1read 100read
2012年4月バイク229: 【Kawasaki】 Ninja ZX-10R Part25 (504) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【何色に】バンバン 6台目【したんだい】 (334)
【ストレート6】BMW K1600GTL (516)
【ティグラ】     TIGRA125     【水冷】 (532)
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根10枚目 (640)
- ホンダ・スーパーカブ50 -part128- (901)
ツーリングから帰ってきてすること (251)

【Kawasaki】 Ninja ZX-10R Part25


1 :12/01/24 〜 最終レス :12/04/24
カワサキモータースジャパン
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_zx1000jk.html
ブライト
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-10r/index.html
カワサキ・アメリカ
http://www.kawasaki.com/Products/Product-Specifications.aspx?scid=24&id=498
カワサキ・ヨーロッパ
http://www.kawasaki.eu/ZX-10R
前スレ
【Kawasaki】 Ninja ZX-10R Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317968725/

2 :
スレ建てときました!
JKに乗りたいなあと思ってる下忍のりより

3 :
1 おつっ!
前スレ1000の認識
>釣りじゃなかったらこんなレベルのが180馬力級のバイク乗るのかよ…
は、古い考えだと思うよ。今はそんなものさw

4 :
1乙
まぁ、180馬力といってもギア比のおかげで
低回転なら意外と乗りやすいし、
普通に乗るだけなら免許あれば余裕でしょ。
ただ、SS乗る人って自分が持ってる型だけじゃなくて
他年式どころか他メーカーの車種の情報も
ある程度は知ってるようなイメージあるなぁ

5 :
イチモツ

6 :
俺、痩せたらJKに乗るんだ・・・

7 :
    、⌒⌒⌒"!
    l/^ヽ,_:;;ノ
   从 `Д´)♪ 今日も元気に>>1乙決めたら三段シートに鉄パイプ♪
   ( つΘ∩
    〉 〉|\ \
   (__)| (__)

8 :
こないだJKとチューしたJK乗り

9 :
>>1
パン買ってこい。
つI

10 :
E型乗りだけど、未だにあのウィンカーだけは気になる。
JKのミラーアッシーってE型にポン付けできないかな?
ネジピッチが一緒ならつきそうなんだけど・・・
片側約\15000するけど試してみようかな。
だめなら速攻ヤ○オク行きでw

11 :
E型は純正のミラーが一番かっこいいと思うけど
だって触覚みたいだし
しかし片方15000円とかなんでそんなに高いんだ?
E型は片方\7000ぐらいでこれでも高いと思ってたのに

12 :
根本的な質問して悪いんだけどJKってプロジェクターライトじゃないよね
車だと上級車はプロジェクターライトってイメージがあるんだけどあれって退化なの。明るさは変わらないの

13 :
>>10
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1327579017616.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1327579065001.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1327579222945.jpg
参考にしてくれたまへ

14 :
>>11
E型はミラーもフェンダーも純正がかっこいいと思うよ

15 :
>>13
おお!thx!
といっても、M6/ピッチ47mmってところか・・・
たしかE型は40mmピッチだった気がする・・・
買わなくてよかった。
>>12
プロジェクタは小さいからデザインの自由度があがるけど
重量的にはリフレクタ式の方が軽かったはず。
ハロゲンバルブ使う限りは明るさもそんなに変わらないと思う。
>>11>>14
ミラーの形は気に入ってるんですが、ウィンカーの位置だけ気になります。
ウィンカーだけ外して、ポジションランプをウィンカーに換えようかな・・・
ちなみに、JKはミラーとウィンカーが一体のため高いのではないでしょうか。
それでも高すぎるとは思いますが・・・

16 :
>>15
間違えた・・・11じゃなくて10だった・・・

17 :
トリックスターのレーシングスリッポン(車検対応)注文した(F型)
W○bikeのモニター特典でポイント10倍だったから衝動買いw
アクラのe1仕様と最後まで悩んだけど、
トリックスターがめっちゃ静かっていうネット情報を信じました。
あとはどれだけ軽くなるか期待。

18 :
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1327579017616.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1327579065001.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1327579222945.jpg

19 :
ブライト(アジア)仕様のJK(12年式)をEU並の200馬力仕様にする方法を教えて下さい、誘導お願いします

20 :
おまえスレニプルのさくらか?

21 :
なにを今更

22 :
D型に最近惹かれるようになった。
今度実車見てこようかな。

23 :
プニル必死だなw

24 :
>>22
D型良いね。出た当時はあんまり良い評価無かったけど
特にUS仕様の黒フレイムパターンはカッコいいと思う

25 :
ちょっとD型話しついでに皆さんの意見をば
ヘルメット新調するのにアライのSZ-RAM4を検討して見たんですが、
10Rにジェットヘルメットは合うと思いますか?

26 :
>>25
どういう流れで「ついで」になるのか
よく分からんけど、
合うか合わないかって言われれば
合わないと思う。
ただ、ツアラーの派生だと考えれば
致命的という程でもないかな。
そもそも誰も見てないから気にするな

27 :
夏は快適性でいくとジェット型メットでFA。
俺はアライMZだけど。
高速道で飛ばすとコンタクトレンズが・・が唯一の欠点

28 :
06年式の10Rか
08年式の10Rのどっちにしようか悩んでる俺にアドバイス下さい

29 :
おいフルパワー仕様のECUに換えてもフルパになってないらしいぞ!

30 :
>28
どっちもいいバイクだ。
好きなほうに乗ったらいいと思う。
ホントにどっちもイイ。

31 :
おいおいおいおいおいおい
プニルのHPが404!
夜逃げか!?

32 :
>>28
その2択なら見た目で決めちゃっていいんじゃない?
それか可能なら試乗して、良いと思った方。
あえて言うなら、06(D型)はツインマフラーだから
社外に換えようと思うと、08(E型)より高くなる場合が多い。
あとアップマフラーはやっぱりケツは熱いらしい。
その辺許容できるなら、本当にどっちも良いバイクだと思う

33 :
10年型までは同じフレームなわけだし。総じて楽しいカリカリなマシン。
D型に惚れたらD型のほうがいいよ。
CもDもEもFも全部いいバイク。乗れば乗るほどはまる。
EとFでツインインジェケターとLSDがつくくらいで乗り味はかわらないよ。

34 :
>>30
だからこそ悩むんだよなぁ(´・ω・`)
>>32
ふむふむ_φ( ̄ー ̄ )
そのくらいは許容範囲だb
気になる点は部品(純正&社外含む)が出回ってるかどうかなんだけど...どっちも気にするほどでもないのか?
>>33
そうだよな
惚れた方にするのが一番だよなぁ
みんなありがとよ( ^ ^ )/

35 :
外見に拘らないならだけど
-D 抜けが良い、ポジがSSのわりに楽
-E トラコン、D型よりハンドル位置が遠い
俺の感覚だと、Dのアップマフラーでケツが熱くなる事はない。
と言うか、フレームが熱いのでケツだけ熱いとは感じない。
シート左右にかけるタイプのバッグは、使用が厳しい。
フェンダー部(左右マフラーの間)に汚れや傷が付きやすい。
俺はパーツ外してからガラス用防犯シートを貼ってる。

36 :
10R購入検討中です
今は400ccでほとんど峠ですが今年からサーキットデビューします。
そこで質問ですが
現行とC型では攻めやすさやタイムは全然違いますか?
見た目はC型が好きなんですがさすがにC型では現行SS勢相手にするのは厳しいですかねぇ

37 :
>C型では現行SS勢相手にするのは厳しいですかねぇ
乗り手次第だと思うよ
てか、まず今乗ってる400CCをサキト専用にして、C型は個体コンディションを
良好に保って末永くお楽しみくださいな
タイム出そうとした先に転倒はつきもんだし、名車C型がそれで傷つくのは
ちともったいない気がするんだ

38 :
D型で純正リアサスをオーバーホールしようとしたら社外のほうがいいって言われたorz
D乗りの人で社外のオススメサス聞いてみたいです。

39 :
そういえば、ZZR1400だと低速レスポンス改善とかで
セカンダリスロットルバルブ撤去する人
結構いるみたいだけど、10Rでは聞かないですね。
やっぱりネガの方が大きいのかな?
ドン付きとか燃調とか。

40 :
>>39
今時そんなアナログな改造する方が、どうかと思うけど・・・。

41 :
>>38
純正のリアサスは一般的にはO/Hしないですね 専門店等では純正改やキットのカヤバもアリですが 一般的にはオーリンズがメンテサイクルやオプションパーツ データも豊富で無難で良いと思います

42 :
すんません、カッコいいD型にハザード付けたいのです、
以前なんかで見たのは、既にハザード対応リレーがついてるから
Z750とかの純正左スイッチポン付けでいけるとかなんとか…
そのかわりタイムラップのボタンが使えなくなるようですが

43 :
>38
やっぱりオーリンズだろうな。
精度がいいから不具合の発生率が極端に少ないとか。
価格も最高すぎるけど。
D型はたしか46パイシリーズの従来モデルのKA540なんだが、
じつは36パイTTXのKA606っていう型番が存在した。
国内未入荷だったけどJSB用に数本出回ったと聞いてる。でも残ってないだろうな。
海外のサイトで探すと残ってるかもね。

44 :
>>38
OHと社外サスじゃ、値段が全く違うんだが。
今のサスに不満が無いのなら、OHで十分。
オクムラに出せば十分満足できるし社外より圧倒的に安い。
ヤ○オクで中古を買ってOHして入れ替えるといいよ。
(今付いてるヤツはストックして、ローテーションして使う)
社外だとマトリスとかなら安いのも出てたと思うけど、
それでも10万以上はする。
そこまで出すならもう少し奮発してオーリンズ買った方が幸せになれる。
もしくはナイトロンで自分好みにセットアップする
(ただし、ナイトロンは過去スレに不具合報告アリ)

45 :
>>41 43 44
ありがとうございます。
やはりオーリンズになりますよね。C型だとどこかのサイトで純正のほうがいいタイムでて逆にオーリンズ→純正にした人もいたみたいですね。
難しい…。

46 :
>>45
それは単にセッティング出せなかっただけでは?
オーリンズに限らず、まともな社外サスなら
純正よりはるかにセッティング幅広いから
本気でタイム狙うなら社外のが有利でしょ
ただ、幅広すぎて泥沼にはまることもあるから
納得いくセッティング出せるまで時間かかるかもね
それまで純正の方がタイム出ることはよくある

47 :
>>42
こういうヤツ?
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~bigfun/Parts/Electrical.htm
こっちはタイマー使えるけど、危ない気がする
ttp://e-rebirth.net/products/hazard_com/zx-10r_hazard_win.html
俺ならタイマーをハザードに変えたあと、社外のラップタイマーを増設する。

48 :
http://www.h7.dion.ne.jp/~bigfun/Parts/Electrical.htm
http://e-rebirth.net/products/hazard_com/zx-10r_hazard_win.html

49 :
>>38
今ヤ○オクにD型用のオーリンズ出てるよ
中古で74999円
これ買ってOHして使えば?

50 :
エーリンズな
ウムラウトでググってみ

51 :
>>50
厳密にはエーリンズも間違いだけどな
そもそも外国語の発音を
カタカナで表記するのは無理なんだから
オーリンズの方が伝わりやすいなら
それでいいんじゃね?

52 :
きんもー

53 :
じゃあZX-10Rをネイティブに言ってみてくれ

54 :
ずぃーえくすてんなぁー

55 :
>>50
お前はフィンランド人か?öは言語によって発音が違う。
ウムラウトは¨であってöの事じゃないし、その程度をドヤ顔で書くなよ。
>>53
日本製だからゼットエックステンアールだろw

56 :
痔液捨てんなぁー

57 :
07年D型のSEモデルが中古であったから
明日見に行こうと思って電話したら売り切れでござったでござる。
次は何時お目にかかれることやらー

58 :
ぜっとおおおおおおお!! 禁じられたぜっとおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

59 :
大丈夫ナリか…

60 :
>>58オレと同じ年代がいたのに安心した!
八丈島のキョン!

61 :
死刑!

62 :


63 :
転けたorz
まさに
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4
みたいな感じ。
右サイドがバキバキになったからカウル・タンク交換しようと思うんだけど
デカールって最初から貼られてるのかな?それとも個別に買って自分で貼るの?
ちなみにF型ライム(SE)です

64 :
おっ・・・。
俺もF型(ライム)だよ。
ご愁傷さまです・・・。
路面もタイヤも冷えてたんでしょうね・・・。
でもバイク盗まれるよりは良い、よね!?
D型乗ってた時、台風で倒れてタンク、サイドカウル交換で10万コースでした。
F型のあのデカールは多分別売りでしょうねえ。
あれがF型ライムの「売り」なんだけど、
なんか質感良くないからどうもなあ・・・。

65 :
>>64
たしかに、まだ手元に現車があって、お金かければ綺麗になりますからね。
ちなみに、先週トリックスターのスリップオンに換えたばかりですが
サイレンサもべっこりいきましたorz
サイレンサだけで7万円弱で買えるので、純正を保護できたと思うことにします。
やっぱりデカールは別なんですかね。
現車を見ると、確かにクリア塗装の上から貼ってあるので
後から貼りました感はハンパないですがw
ちなみに、D型のタンク換えたとき、KAWASAKIロゴは付いていましたか?
あれはロゴの上からクリアが吹いてあるので、別売りだと非常に困るのですが。

66 :
64じゃないけど、dはタンクにロゴ付いてるよ。
てか、ロゴの上にクリアだけど。
俺はハイサイドで40万コースだったな。
中華カウルなら色指定出来て一式5万で買えるよ。
送料は6000円らしいけど。

67 :
>>63
できれば画像うpで。

68 :
>>66
うちのも、部品代見積もったら30万コースでした。
あとはどこまで妥協するかですね。
タンクの凹みに目を瞑れば−9万
マフラーを純正に戻せば−7万
サイドカウルの割れ(見づらい場所)を
補修にすれば−2万っていうところです。
幸い、自分で交換できるものばかりなので、
工賃は節約できそうですが。
>>67
接写しないと分からないような傷ばかりで
枚数が多くなりそうなので、暇ができたらやてみます。
遠目だと、ミラーが折れてるくらいしか分からないんですよねw

69 :
>>68
デカールとかカウル裏の耐熱シートとかであといくらかプラスになるかもですね。
タンクはSEカラー飽きたらボディカラー全交換する楽しみにそのままとか。
シーズンまでゆっくり直してくださいね。

70 :
http://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4

71 :
2012 Lamborghini Aventador vs 2011 Kawasaki ZX-10R
http://www.youtube.com/watch?v=-OxdwXSgMd0&hd=1

72 :
オーリンズのカートリッジキットってBPFより優れてるの?

73 :
>>72
何を意して優れているにもよるけど
¥20万だして調整幅やダンピング性能等 優れていなけりゃ お笑いだろうな

74 :
>>69
カウル裏に耐熱シートなんて有りましたか?
完璧に見落としていました。ちょっと確認してみます。
デカールはとりあえず保留でカウルだけ頼んで
付いて来なかったら追加で発注します。
タンクは新品交換して、今付いているやつは
防錆処理だけして保管します。
そのうち燃料ポンプと社外のキャップ付けて
サーキット専用タンクにするつもりです

75 :
>>72
コストパフォーマンスなら純正BPFが圧倒的に優れてる。
後付サスが優れているのはセッティングの幅の広がり方。

76 :
今度D型のエアクリBOX外そうかと思ってるんですが気を付ける点とかありますか?

77 :
http://www.youtube.com/watch?v=VDS_1uNhKHo&list=FL1CoNHcbZFEHiBeqKu6HQEA&index=1&feature=plpp_video
↑の動画で出てる10R(D型)のシフトインジケーターって何処製のか知ってる方いますか?

78 :
>>76
ハチが巣をつくっている可能性があるのでよくラムエアダクトを
観察してから外すべし

79 :
うちのD型のエアクリには借り暮らしが住み着いてたわ

80 :
>>76
最後に追いオリーブオイルをかける。

81 :
つまんねーボケ

82 :
ノリなんだから適当にながせばええやろ(笑)

83 :
80は特につまらない
79の時点で辞めるべきだったな

84 :
>>77
「puig 4877n」 ←ヤフオクに出てると思う。
ttp://www.puigusa.com
同じタイプの製品で
crono-time
gpcrono gear01←個人的に好き

85 :
http://www.puigusa.com

86 :
↑何こいつキモい

87 :
わざわざ全部のURLにh付けてるよね。
何かのスクリプトじゃない?
毎回ageてるし正直ウザいけどスルーしましょう

88 :
C型オーリンズネタだと俺もブログ見たことあるけど
あの人の場合だとと言うか普通にしっかりとサス使おうとした場合
選手権レベルの人でもリアスプリングはレート落としてるよ
95Nが入っているけれども体重90キロ筑波3秒とかでもやっぱり
スプリング強すぎると。
80や85を試す覚悟があるならという感じかも。
 手っ取り早くリンク移植という方法もあるけど
真面目に走ろうとした場合あれはダメですね。。
私ごときの転がしてるレベルでは何も感じませんが
かなーり速い人のレベルになるとフレームのネック
と言うかエンジンマウント周りがよれると言ってましたね。
色々試すのも楽しみのウチですが、なにぶんパワーありすぎるので
人間が頑張らないと細かい変化感じ取りにくい可能性あり。
気がついたところを触ると言う風にしないと不味いことになるかと。
 フロントのスプリングなんかもレート落として動く足意識するなど。
ウチの10Rは昨年転けました。もったいないですが綺麗に保存するのは
フレームが割れてからでも出来ます

89 :
新型の10R買いたい、が何処が優良店・正規店なんか全然わからん。
(バイクは近所のホンダドリームで買ってばっか)
都内でお勧めのカワサキショップってある?

90 :
男爵で買えば?

91 :
フレーム割れたの綺麗にして保存するぐらいなら、
綺麗な中古車買ったほうが早くない?

92 :
峠走ってて転んでフレームが割れてのは良い思い出。

93 :
なぜいい思い出なのか謎

94 :
RSーITOHで買えば間違いない。
>>91 自分の乗っていたのを飾りたいんじゃないの?
飾るなら乗れなくて良いのだからそこそこに直して
レース外装付けて居間に置いておけばいいとおもったよ。

95 :
D型のデメリットを教えてくれ

96 :
まふらーが2本

97 :
>>95
C〜Fの中で比較した場合、
・不人気車種
・Fキャリパーが糞 これはC型もだが
・社外マフラーが他モデルより高価
JKとは根本的に違うから比較するのはナンセンス

98 :
JKとFのフロントマスクは同じ香りがする

99 :
>>95 本気で走った場合もしかしたらSアームの強度不足に悩むかも。
Cよりはバネレートが下がっているので走りやすい可能性もあるけど。
あのトキコのキャリパー 糞だダメだとわめいてたけど
あれで速くてレバーが入ってこないという人もいるし
頭使ってメンテすると問題ないという可能性もあるんだよな。
 当時のST600でも散々言われていたけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CB400SS・CL400 34 (782)
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG その42【春の訪れ】 (686)
【2012】MotoGP総合 241周目【スペイン】 (161)
【うつくしま】福島県のライダー【ふくしま】92 (242)
Kawasaki W400 Part9 (101)
【CBR1000Fなど】フルカバード系CBR総合スレ (503)
--log9.info------------------
【祝!JT移籍】吉澤智恵11【自覚を持って】 (305)
【PADOVA】越川優 Part25 (427)
バレーボール自治スレ (321)
☆歴代美人ランキング☆ (442)
♪東洋の柳田将洋クン♪ (794)
【俺の】高田ありさ! 5 【ありさ】 (856)
ジャニーズ邪魔だな 消えろ (262)
バレー代表人気がサッカー代表人気を超えた件 (387)
【全日本/デンソー】 井上香織 4 【実力派キラ】 (819)
バレー関係のAAスレ (179)
【美人かつ】 吉田みなみ 【かわいい】 (721)
テレビ情報総合スレ (353)
【全日本】 佐野優子を語ろう 2 【イトゥサチ】 (461)
★越谷章★ (566)
中央学院大学バレーボール部 (121)
まだまだいけるぞ!下北成徳 Part4 (375)
--log55.com------------------
【東芝】TOSHIBA HDD Part20
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part276
特価品7219
SSDの価格変動に右往左往するスレ112台
特価品7208
CPUクーラー総合 vol.347
特価品7209
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part277