1read 100read
2012年4月模型・プラモ241: ◆5号重戦車パンティー U型◆ (270) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1/144スレッド part14 (433)
電脳戦機バーチャロン模型スレッドpart40.5 (648)
【プラモ】東京スカイツリー (172)
【究極】ホビージャパンvs電撃ホビーマガジン【至高】 4 (410)
【海賊船】ブラックパール号を創ろう【紙船】2隻目 (239)
厨房モデラーにありがちなこと (432)

◆5号重戦車パンティー U型◆


1 :11/06/17 〜 最終レス :12/04/21
パンティかよ! という突っ込みは無しで。

2 :
前スレ
■5号重戦車パンター■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1269148041/l50

3 :
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     / /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  ) -.| |  |
        〈__)__)  (__(___)
           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /   -,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒)   --★---
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

4 :
ヤクルトパンティー

5 :
ヤクルトおばちゃんのパンティーなんて気持ち悪い。

6 :
デトマソ・パンティーラ

7 :
ごっぐ師のパンU画像がアップされるその日まで
パンティスレは続きます
今は砲塔の図面を引いてる最中です

8 :
前スレで
>ドラの偽パンはハズレだったから仕方ないよ。
ってあったけど、ハズレなの?
2つ積んであるんだけど…orz

9 :
>>8
キットの砲塔の偽装装甲板を、実車写真と見比べてごらん。
それぞれの面の角度や形状が出鱈目すぎる。

10 :
むかしっから、M-10パンターっていろいろいわれてるし、ガレージキットの
ネタになってるけれど、あれって正解が複数あるってのが実情じゃないの
かな?

11 :
>あれって正解が複数あるってのが実情じゃないのかな?
たった4両か5両の車両に、どんだけの正解があるんだよw

12 :
4〜5だろw

13 :
さあパンティーをかぶる仕事に戻るんだ。

14 :
パンター、ヤクトパンターのサイドフェンダーはングメーカー各社共に分割方法が実車と異なるから自作した。
…って書いた記事をAMかどこかで読んだ覚えがあるのだけど、どなたかご存知でしょうか?
シュルツェンでなくサイドフェンダーです。
ドラのパンターGとアベールのそれとを比べると、ドラのは実車と同じ等分に6分割になっているからングメーカーが間違えているのだろうけど、その事を書いた記事が思い出せず気持ち悪いのです。

15 :
泥酔してるんですが、スレタイを見た瞬間、女子柔道選手の、ゴムが伸びきったイチゴパンティを
連想して、さっき駅のトイレで吐きました。
ドイツ戦車ファンのみなさんごめんなさい。
ドイツの戦車は世界一ィィィィィ!

16 :
>>15
おまえな、ごっぐ氏なんて毎晩そんな嫁を相手に必死に戦ってるんだぜ?
ごっぐ氏に失礼だろ。

17 :
俺の女房は可愛いぞ。40過ぎだが俺よりは若い。

18 :
ゴッグ氏の妻ということは……妻も水陸両用か。
アッガイならいいかもしれんが、ゾックだったらうーんだな。

19 :
ドイツ戦車ファンのみなさんごめんなさい。
今日も泥酔してますが、またスレタイを見て、思い出し嘔吐してしまいました。
ドイツ戦車の機能美は感じるのですが、勉強不足でまだ何が何だかわかっておりません。
ティーガーと聞いても、王将の「イーガーコーテー(餃子一人前の意)」を連想するし。
ちょっとゲパルトに打ち落とされてきます。
追伸 ごっぐ殿
嫁がかわいいといいきれる既婚のごっぐ氏>>>>>>越えられない壁>>>>>>時々右手が筋肉痛の俺
ああ、格差社会。

20 :
なぜか模型板でドラゴソ語ではなくワンショー語が…
ちなみに中華丼はチュウドンと呼ぶ店とナカドンと呼ぶ店がある
ごっぐ氏は月に何回位、夜のモビルスーツ戦をするのか興味がある

21 :
ごっぐが弄っているパンティーは嫁さんのパンティーだったのか。
どうりでパンターUが進まないわけだ。

22 :
なんというスレタイだ・・・

23 :
参考になるかと思ってE-50買ってきた。
シュマルトゥルムは変形防止用に箱内で段ボールの別枠にしてあった。
枠の形が砲塔側面に合わせて末広がりなのに肝腎の部品を上下逆に突っ込んであるから、側面を枠で絞られる形になって砲塔天板がへの字になっていた。
箱詰めした奴に土下座させたい。
んでこのシュマルトゥルムにもやっぱり88mm砲は入りそうにないなw。これっぽっち砲耳を前に出したぐらいで収まるもんか。
という訳でちっとも参考にならなんだ。
こいつを作るときは75mm砲型にしようかなあ。
つかそれよりもこれ、ヘッツァーより頼りない足回りがすごく気になる。
タミヤパンターの鋼製転輪でも履かせて力強くwしてやろう。

24 :
>参考になるかと思ってE-50買ってきた。
暑くて頭がおかしくなった・・・・とかw

25 :
暑さは関係ないんだ、すまない。
まあぼちぼち作業に戻るか。

26 :
>>ゴッグ氏
ラッパE50の足回りは大昔のモーターブーフあたりを無批判に採用してるっぽいから要注意(笑)。
少なくともホイルは爆笑ものだから。
なにせロードホイルもアイドラーも、キャタピラの上で位置が決まんない。
あのキャタとホイルで傾斜地に侵入したら、キャタの上で車体が横滑りを起こすこと必至。
ロードホイルは「ダブルにしてキャタのガイドを挟む」か「二列のガイドの間で踏ん張る」かどっちかにしないと。
アイドラーはタミヤ・キンタあたりからトリプルタイプのを持ってきて、内側のガイドを挟むようにすればいいよ。
それから……キャタはキンタ最後期タイプの「戦闘用」でなく「輸送用」の方がそれっぽいかな。
もっともキンタ最後期型キャタの輸送タイプは売ってないような気もするけど。
そちらの暑さは経験があるが、こちらみたいに放射能の雨の心配はなかろう。
もしハゲたら、東電に賠償請求でもしらろか(笑)。
「あなたの場合、年のせいでしょ」と拒否されそうだが。

27 :
>もっともキンタ最後期型キャタの輸送タイプは売ってないような気もするけど。
ごっぐが何を作ってるのか判って言ってるのか?

28 :
そうだったな(笑)。
ゴッグ氏が就くってるのはパンUであって、E50は砲塔の参考にするためだけだったな。
いや、これは失礼。

29 :
>>23
トラペのE-50は75ミリ砲搭載型として完成させるのがいい。
そしてご指摘のように砲塔以前にE-50は転輪が酷いからパンターの鋼製転輪を装着すると凄くかっこよくなるよ。

30 :
>>28
そうじゃないw
パンターUの履帯がキンタ最後期型キャタの輸送タイプだろって意味だよwww

31 :
んー最後期のリンク1種類になった履帯の奴って輸送用履帯はどうなんだっけ。喇叭のベルトので合ってるのかな。
龍のパンIIキットのはこのタイプ
ttp://hlj.co.jp/product/FRL50210
同じく龍の狩豹後期型キットに入ってるのはこのタイプで、もしもう一度龍のパンIIを作ることがあればこっちにしようかと。
ttp://hlj.co.jp/product/FRL50420
#まず今作ってるのを完成させましょう>俺。

32 :
>>30
ああ、重ねがさねのご指摘かたじけない。
そういやそうだね。
でもあのタイプのキャタ。
ピッOを起こす疑いがあるんだよね。
最初に指摘したのがポルシェ博士で、ヤクタイのキャタを試験的に象キャタに換装してる。
そのときの結果は、ピッOはPサスのバネ特性の問題ってことになったみたいだけど……。
しかしキンタでも振動が出たとかで、最悪のケースではファイナルギアが損傷したとか。
振動の原因はやっぱりキャタの形状ということになって、最後期型キンタキャタが登場したと。
純然たる輸送キャタならまあいいんだろうけど、戦闘に使うとなると問題あるだろうね。

33 :
パンU作るならまず車体はまんま作るのがベストでしょ。こだわり派は
いるだろうけれど。問題は砲塔と主砲、88ミリ説は事実再生模型としては
論理破綻だが、無理して採用するなら、虎Uの砲塔にアレンジするか
パンF砲塔拡大するかどちらか。誰か100口径75ミリやってほしいw

34 :
100口径75ミリ砲…砲身が長すぎてパンターの首(砲塔)が凝りそうだ

35 :
>>34
いや、だからさ、そういうのを想定して、つくるのさ。
砲身長いからバランスとって砲塔内にカウンターウエイトいるよなー、
とかね。そういうのが模型本来の姿じゃん、楽しみじゃん。
おれも作ったんだよねーいろいろ。ラングなんか前転輪変えてるしなー
パンサーも前だけ鋼製転輪だな、砲塔はやっぱでかくなるなー、
後ろにずれるだろうなーとか。そうすると車体も延長かなー、
いろいろ試すとアキナイあきない(笑

36 :
「88のっけました、装甲も80ミリから100ミリにアップしました。宇宙最強のオレが乗る、宇宙最強のパンサー戦車かっけー」……じゃ、しょうがないからね。
巨大ロボや宇宙怪獣作ってるんじゃないし。
でも、うそっこのリアリティの演出方法として、テクノロジーの追及は唯一の方法というわけでもないからね。

37 :
100口径75ミリ砲って説、昔ほんとにあったんだけれどなあ、
ァーか戦マガだったかHJだったかな。
クーゲルブリッツもそうだけれどドイツ軍の計画戦車って嘘みたいな
ホントの話多いんだよね。そういうの模型誌もどんどんやってほしい。

38 :
100口径75ミリ砲にしろ、88ミリ砲にしても砲塔を大きさや形から変えないと積めないみたいだし、
変えたら変えたで今度はパンターの車体がそれに対して小さいから75ミリ100口径砲や88を積むなら…
キンタ級の大きい車体を使うE-50ならそれらの砲を積めるのかな?
積めるならE-75はいっそいらないような気がするw

39 :
よしキンタ砲塔をパンター車体にちょっと乗っけてみよう!!
・・・うわあかっこわるい・・・なんで・・・?

40 :
>>39
そりゃ無理して嫁のパンティーを履けば、キンタマがはみ出すだろう・・・。
もうレオパルトの砲塔を載せた豹柄パンティーにしちゃおうぜ。

41 :
 キンタ砲塔+パンサー車体は確かにカッコ悪いこと夥しいね。
でもキンタ砲塔が二次大戦におけるドイツの最終回答だから。
ドイツ戦車砲塔の欠陥は大きなものが二つあった。
一つ目は「砲塔前面に巨大な開口部があること」。
主砲の復座機構は、野砲の場合、砲身の上か下にある。
だから、野砲から戦車砲を開発するさいにも、復座機構はそのまま上か下にくる。
ところがドイツは左右振り分け荷物で復座機構を配置した。
復座機構が左右に二本あるものだから、当然開口部も左右に長くなって……これが砲塔の構造的な弱点になってしまった。
これに関する回答として復座機構を全面的に見直したのがプーマなんかの砲塔。
その影響で防盾がザウコプになるわけだけど、そんなものはただの結果に過ぎない。
ザウコプそのものにはこれっぽっちも意味なんて無いよ。
ちなみにプーマやパンFだと、復座機構を一新しても主砲の取り付けは砲塔前面でやってたようだが、これはあまりに不徹底。
主砲換装部が被弾時の弱点になってしまう。
だから、キングタイガーでは主砲換装を前からは出来なくしてしまった。
二つ目は「重心バランスがウルトラ級にグダグダなこと」。
アメリカやソ連が知ってたことをドイツは知らなかったらしい。
だからキンタで全面改定した。
パンFやパンUは伝説的スーパー戦車だけども、部分的に見ていくとキンタよりも劣った部分が多いんだよね。

42 :
我々の技術なら砲塔旋回ベアリングを強化して砲塔重量のアンバランスにも対応できるのだ!!!!
モーメント荷重は任せろーーーーーーーー
とか考えてたんだったりして。
>41
前スレで
『シュマルトゥルムの場合、砲身はキンタ同様に後部から引っこ抜くんで砲塔後部ハッチがセンターライン上に移動&大型化してる』
と解説してくれた人がいた。
キンタの砲塔後部ハッチは真ん中に靴べらみたいな変な部品がくっついてて用途が判らなかったんだが、この話を聞いて
『・・・・・・交換時に砲身を載せて滑らせたりするところ・・・?』
なのかと思った。それまでは
『よく判らないが砲弾補給の際に手と手で渡せないから一旦置くところかな?』
と考えてた。

43 :
素直にシュマルトゥルム砲塔後部を延長してバスルを取り付ければ良いんじゃね?

44 :
>>ごっぐ氏
ごめん。「パンF砲塔は砲塔後部から砲身換装」云々の説明は、途中をかなり省略してしまった。
進化の流れは、V/W号砲塔の漸進的進化 → パンサー/タイガー
V/W号砲塔の革新的進化 → プーマ(復座機構の再配置) → キンタイ(砲塔前面防御の強化)
……っていう流れになっている。
それじゃパンF砲塔はっていうと、革新的進化の流れの中でプーマとキンタイの間あたりにあるわけ。
主砲復座機構は再配置したが、主砲マウント部分は砲塔内部からボルト止め ←プーマと同じ。
砲塔後部にはパンサー以上に大型化されたハッチが中央に配置 ← キンタイと同じ。
だからパンF砲塔が量産されるのであれば、キンタイに準じた構造になるだろう……というわけです。
ちなみにキンタイは砲塔後部バスルの下部に、折りたたみ式の幅広なローラーがついています。
いつもは倒してあるのですが、主砲換装のときには立てて(立てると横から見たとき「人」型になる)、補助に使うのだそうです。

45 :
>44
おっと早とちりしてたかw。失礼しますた。
> 折りたたみ式の幅広なローラーがついています
タミヤのヘンシェルキンタでも確かにレリーフ状にくっついてるな。
>43
ドイツ人が素直に延長したらこうなるだろう、という形が思い浮かばないw。
まあシュマルトゥルム+88mmはおそらく現実化しなかったと思うんで、ある程度自由にやろうかと。
つか砲を前に出す方でいまだに悩み中。

46 :
>>45
駐退復座機を中にぶちこんだ極太ザウコフを想像してもうた。

47 :
>>おっと早とちりしてたかw。失礼しますた。
早とちりなんてしてないよ。私の説明が悪いだけだ。
キンタイ砲塔の進化と比べて、パンF砲塔の進化はなんとも中途半端なんだよね。
本当に大事な基本の部分を疎かにして、ステレオ式レンジファインダーのような夢みたいな技術ばかり追いかけてて。
だからね……、モデラーが妄想で作っちまってもいいって話もある。
それから……MANはパンサーの砲塔回転機構を変更しようとしてたって話もある。
だからG型砲塔とF型砲塔では互換性が考えられてないのだとか。
砲塔回転リングのサイズは変わらないのに、互換性の無い回転機構だったってことは、バランスの狂った砲塔を強引に回転させるためのものだったんじゃないかな?
バランスそのものを直さないで、ウルトラ・スーパー・クソパワーでねじ伏せるってんなら、いかにもドイツ的発想なんだけど(笑)。


48 :
G型砲塔とF型砲塔では互換性が考えられてない・・・
ありうる話ですな。そもそもなんであんなG型ですらノーズヘビーな
アンバランスなものにさらに前が重くてバランスが取れないような
F型砲塔なんぞ搭載しようとするのか?
傾斜場ではG型砲塔ですら4時や8時方向に回転させられたのか疑問。

49 :
それでもそんなパンターでドイツ兵は最後まで戦ったんだ…

50 :
http://www.scribd.com/doc/58319187/Fgst-Nr-Panther
上記サイトに、DB社でF型シャーシーにG型砲塔搭載の記述がある。

51 :
>>49
火力・装甲・機動力・居住性どれをとっても当時の最高レベルじゃないか!
ヘッツァー支給された第502重戦車大隊員に謝れ!

52 :
圧倒的に劣る97式を最後まで支給された日本の戦車兵さんは…(涙

53 :
>>52
柿沼「たまげた!凄い中古だ あきれた」
中村「九七(キュウナナ)式改、現地とりつけの5mm増加装甲付き・・・戦死確実だ。」
斉藤「バカ言いいな。軍隊のことわざで、『優れた兵士は優れた兵器に勝る(まさる)』って言うぜ?だけどテクノロジーだよな」

54 :
少し疑問が。複座機構って、ザウコプ防楯でもV,W突のザウコプは複座機構
が防楯に含まれてるよね。で、W号戦車なんかは複座機構が砲耳の前に飛び出して
しまってる。このあたりもやっぱ無理やりの産物なのかな?

55 :
追加。再配置がプーマ砲塔からなら、ラングとかのザウコプはどういう位置ずけ
になるのかな?防楯はザウコプ型だけれど。駆逐戦車と旋回砲塔の戦車は別?

56 :
V/W号の復座装置が一部防盾前に特出しているのは、私見ですがワザとだと思います。
車載砲の砲耳は、当然砲塔の前端部分にあります。
砲のユニットは「砲身」「閉鎖器」「復座装置」「俯仰装置」「照準器」になりますが、このうち「俯仰装置」と「閉鎖器」「照準器」は砲塔内に配される必要があります。
逆に「砲身」は大半が砲塔外に突出しています。
しかし「復座装置」については比較的自由度が高い。
砲身の上でも下でも、右でも左でも両側でもいい。
極論すれば、砲塔の前に全部露出させることだってできます。
砲塔のサイズが決まれば、砲の装備位置のケツが決まり、ほとんど自動的に砲耳の位置も決まって来る。
この状態で砲耳前後の重量バランスをとろうとすればどうすればいいか?
話は簡単、「復座装置」の配置によって重量バランスを動かせばいい。
色々な本で75ミリL24の裸の状態の写真が掲載されていますが、それらを見る限り上のような推論が成り立つと思います。
戦争初期の戦車砲は、口径が小さく砲身長も短い。つまり砲耳より前の部分の重量が軽かった。
そこで復座装置を一部突出させることでバランスをとる。
しかしタイガーやパンサーになると大口径物干し竿のような重量級の砲身になり、それまでとは逆のノーズヘビーな状態になってしまった。
それで今度はバランス補正のために、復座装置を防盾より後ろに全部収納してしまったが、それでもノーズヘビーの完全補正には程遠かった。
……そういうことなんじゃないかと思います。
しかし最近の模型はエラクよく出来ているね。
模型組んでるだけでも結構いろんなことが見えて来るから。

57 :
ここパンティのスレだと解ってるのか?

58 :
パンティーの前にゴツいザウコフが付いているのは、SMビデオか ニューハーフものだな。

59 :
ごっぐよ、KJTがパンター対決に参戦だぞ。
負けるなよw

60 :
ミゲル・ヒメネスだろ、銅鑼の素組みだよ。

61 :
模型の腕じゃあっちにはかなわんよw。

62 :
脳内w呼ばわりされて悔しくないのか?

63 :
てか、「模型の腕以外なら勝てるのに」という負け惜しみ?

64 :
自分が実際に作ってる事はいくら他人から脳内呼ばわりされても消えやせんし、模型以外の面で比較してどうなのかは判断材料が無いだろ。
判ってる範囲では『俺は模型ではかなわない』ってだけ。

65 :
ドイツ軍がW号戦車に旋回砲塔で75ミリL70を搭載しようとしてうまくいかなかった
ようですが、パンFとパンG砲塔ではやはりF砲塔のほうがノーズヘビーでしょうか。
個人的にラングなんか外見だけで前に重量がかかってるのがわかるのですが、
仮にラングの重量調整をしようとドイツ軍が考えたなら、砲耳部分を後ろにずらして
その分駐退機を前に出したら、と考えるのはいかがでしょうか、砲の可動部が後ろに
ずれる代わりにW突の長砲身型みたいな形になるのかな?

66 :
>>65
もう少しまともな日本語で頼む。

67 :
その結果、4突でもラングでもない微妙な奴をわざわざ新しく作ってしまうと生産ラインを阻害するのは間違いない

68 :
パンF砲塔では、パンG砲塔と比べて、砲塔前後のアンバランスは確実に是正されているはずです。
「トラクツ」でも「ジャーマニーズ・パンサータンク」でもなんでもいいですから、図面を見てください。
パンF砲塔は幅狭化していますが、砲塔前面の位置は特に変っていません。
パンG砲塔だと、この砲塔前面板からさらに前進した位置に砲耳が配されていますが、パンFの砲耳は砲塔前面板から飛び出しません。
パンFは復座機構の配置を改善すると同時に後座量の減少に成功していますが、この後座量減少分を「砲耳を後ろにさげる」ことに使っているからなんですね。
当然重量バランスも改善されているはずです。
ドイツも既存型砲塔の重量バランスがグジャグシャのクソみたいなものであることを知っていて、パンFで是正してきたんでしょう。

69 :
異なる問題が二つ提起されてるようなので、別レスにしました。
狭い戦闘室に強力な砲を積むための基本的な考え方は……。
砲架は当然カルダン枠を採用。
さらに砲耳を閉鎖器の直前ぐらいまで後退させます。
砲耳前後の重量バランスは崩壊どころの話じゃなくなりますから、強力な平衡器で対応。
当然閉鎖器以外の構造物は全部戦闘室前面より前に配します。
……そうすれば、サスボギー半分ぐらいは戦闘室前面板の位置を下げられるはず。
ただしこのやり方、たぶんカルダン枠とは相性が悪いですよ。
旧来型砲架だと十中八九、後座スペースが足りなくなりますね。
結論としては……無理っぽいかと。

70 :
龍の豹IIをこれから作る人は砲身と防盾の延長部を6ミリくらいつめたほうがいいようだ。
キット現状だとまさに>69で指摘のある
> 砲耳を閉鎖器の直前ぐらいまで後退
くらいの感じ。
#2ピース砲身の継ぎ目基準
『最初からそういう構造だと思って割り切れば元のままのシュマルトゥルムでも搭載できたかどうか』
は切った貼ったしちゃったからもう判らないw。
とりあえず砲塔後部延長中。

71 :
がんばれ

72 :
ゴッグ氏の明察どおり、ドラ・パンUの88ミリ砲は、砲耳を閉鎖器の直前に動かしたような設定になっています。
ただその場合、どうやって復座機構をあの防盾の範囲に収めたのかが謎。
あの防盾では、砲身しか収まりません。
つまり言っては悪いが、設計も試作もされていない架空の88なんですね。
トラクツあたりに載っている新しいデザインの砲塔は、この辺の問題も一応考慮しているように見えます。
それから余計な情報だけど、あのような主砲の搭載形式だと、トラベリングクランプが必要になるはず。
砲の俯仰機構にはブレーキ機能も持つウォームギアが組み込まれているから、何も無くても一応ロックはします。
併せて、走行時の砲身や閉鎖器の慣性によって俯仰機構が壊れる可能性があるため、普通は車内から閉鎖器側もロッするわけです。
ところが砲身がバカ長くなると砲身の慣性も一緒にバカみたいに大きくなると、砲身側もロックする必要が出て来ます。
巨大な砲であればあるほど、長大な砲身であればあるほど、ガッシリしたクランプで砲身の先の方を固定しなければならなくなります。
……で、件のドラ・パンU砲塔なんですが、あの主砲搭載形式だと、クランプ無しは考えられない。
主砲の搭載方式がずっとまともなキンタすら、外部クランプの写真があるくらいなんです。パンUにもなんらかの外部クランプを考えなきゃいけなくなる。
いかにしてドイツっぽいクランプをデザインするか?
それともキンタ実車のやり方をパクるか?
センスを問われるところです。

73 :
キンタの板クランプの流用でいいんじゃね?

74 :
センス的な所は気にしないという前提でだが、砲架が決まってからトラベリングロックに着手の予定。
当初はキットのトラベリングロックをちまちまいじってたが、砲を前に出したら使えないと気づいて放置中。
狩虎のを真似して作ろうかなあ。

75 :
いや、ヤクタイのクランプはいちいち車外に出ないと解除できなくてカリウス氏の評価も×。
サイみたいに車外から解除できる仕掛けがあればいいんだけど。
お薦めは73氏のレスにもある板クランプ。
503大隊のキンタが砲塔後部に引っかけてる写真のあるヤツですね。
アホっぽいけど、あれで十分だという話が……。

76 :
> サイみたいに車外から解除できる仕掛けがあれば
機構はあとで考えるとして、前面装甲にくっつける中折れ式のにでもしないと位置的サイズ的に成り立たんかな、と。
理想はラングの『ちょっと砲身あげたら勝手に倒れる&かさばらない』なんだけど。

77 :
Canforaの「Panther」キター!
タミャーのパンティが一両も無いのに噴いた〜www

78 :
さて砲の装備状況がまったく思わしくないので後部の延長に逃げた。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1311518704969.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1311518839125.jpg
カコワルイ ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ

79 :
>>78
側面装甲屈曲部の角度を変えてキンタのような感じで延長してはどうだろうか?

80 :
パンUの話じゃなくて恐縮だけど……。
フィンランド軍のBT42、野砲の揺架軸をまるっきり動かしてないんだね(爆笑)。
後座長から閉鎖器のケツが決まって、そこから揺架軸も決まるから、砲塔がああいう形になってもうた。
揺架軸を閉鎖器ギリギリまで退げりゃあ、もっちっとはマトモな形になったのに(笑)。
>>ごっぐ氏
BT42は、氏がやられていることのフィンランド流解決だ。
組説によると「砲塔旋回と主砲上下は同時にはできなかった」そうな。
砲塔が狭いから、俯仰装置も旋回装置も凝ったものは搭載できなかったに違いない。
操作ハンドルも片手でクルクル回すのが不可能なほど重くなったんだろう。
両手で力込めて回さなきゃならんから、一度に回せるのはどっちか片っぽだけ(笑)。
でも、ごっぐ氏には、BT42は普通のモデラーとは違った目で見えるのではないか?
氏はいまやられている作業は、かつてフィンランド軍がやった作業と結構近いんだから。

81 :
>>78
>>79さんが言うように真後ろだけじゃなくて側面後部?ごと延長してキンタみたいにしたら?

82 :
>79
>81
>キンタ風
それは既にほかの人がもっとうまくやってるwので、
『事情により既存のパンF用シュマルトゥルムを改造してキンタ主砲を積んでみた』
『正式に計画中止されてないままなんとなく試作されて余ってたパンIIの車体があったので乗せてみた』
というつもりで作ってああなった。
・側面には手を付けない
・延長部の後面板は元の砲塔から切り抜いた物の再利用
という設定。厚みや断面もそれっぽく。
天板はまあ元通りに再生すればいいか。ピルツの根元の水抜きは再現できるかなあ。
それが出来ればあとは正面だけだ。
>80
砲を動かすために天板ばっさりやりたくてかなり葛藤したw。

83 :
ごっぐさんのパンターUはどうなったのかな?
折角トラペのE-50も買ったのだから計画車両も完成させてあげてくださいw

84 :
.

85 :
全然進まねえw。
盆休み中だが帰省のため一時中断。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1313382874869.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1313382977042.jpg

86 :
なんか凄く良くね?

87 :
おお、いいかんじ!出来上がった姿を見たい

88 :
心にもない事言うなよ

89 :
砲塔ちっさいねー
これは計画倒れになるわ

90 :
88ミリ積むには小さいよね。75ミリを積む日本の五式の砲塔のほうがずっと(無駄に)大きい
日本とドイツの技術力の差と仕様要求の違いだろうけど

91 :
ドイツに半自動装填装置の技術を供与すれば・・・

92 :
>>90
5式は半自動装填用砲弾のバスル。
無駄に大きい訳ではない。
ついでに言うと3式、4式も半自動装填ではないが、砲塔後部の張り出しは砲弾用のバスルでキンタの砲塔と同じ。

93 :
パンサースレで書くと脱線気味なんだが……。
五式の砲塔がデカいのは、確かに自動装てん装置搭載のため。
ただ、自動装てん装置を取り外した後の処理が面白い。
自動装てん装置を外すと主砲のバランスがフロントヘビーになり過ぎるので、カウンターウェイトで対応していたらしい。
でももし時間が許すなら、カウンターウェイトなんてアホみたいな対応はしなくてよかった。
防盾前に突き出ている復座機構を砲耳より後ろにもってくればいい。
そうすれば復座機構の重量がカウンターウェイトの役目を果たしてくれたハズ。
言い換えれば、五式で復座機構が防盾前に突き出ているのは、自動装てん装置に対するカウンターウェイトだった可能性もあるね。

94 :
どちらにしてもあの不格好で丸出しの復座機構はまずいだろ。
防盾への一発で戦闘不能、かすっただけでも変形して射撃不能かもしれんぞ?

95 :
>90が何も分からずに無駄と言ったので書いた。

96 :
>>94
前向きに考えるんだ!
あの不格好な防盾部こそ、八百万の神々が「そろそろかっ

97 :
↑失敗。
まあ要するに、あの防盾部に合わせたカッコいいザウコプ風防盾をしつらえればいいわけだ。
V突のザウコプだって砲身上部に二本並んだ復座管をカバーするためのデザインなんだから。
四式や五式の防盾をカバーするザウコプなんて、上下も左右も非対称というアバンギャルドなデザインになるから、必要以上にカッコよくなるかもしれんよ。

98 :
ドイツの戦車はあれこれ角度とか(死語?)考えられてるんだな〜
とか皮肉言いたくなるよなぁ、
でかい大砲と分厚い走行と高い出力重量比さえ実現させれば細かいことはノープロブレムな
ソビエトさんは大らかだー! JS2みたいなのドイツなら絶対作らないだろうな

99 :
末期ドイツ軍はヴァッフェントレーガーみたいな8.8cmPaK撃てればOK的車両作ったじゃん
パンテルカノン積めればOKのIV号戦車/70(A)とかも酷かった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
長野県内の模型店 5軒目 (669)
HGUC100体目を予想#3 &反省スレッド (505)
WW2までの航空機模型を語る part26 (526)
年取ったなあと思う瞬間in模型板 (541)
山梨の模型事情 その5 (619)
★★旅客機プラモデル 2便目★★ (199)
--log9.info------------------
富山の自作事情を語られ〜 22台目 (173)
SandyBridgeなんていらない。Core 2で十分 (920)
【RADEON】 HD79xx Part13 【Tahiti】 (948)
sandy brigeの深夜販売実況スレ (723)
(=゚ω゚)お前等の自作機のある部屋みせろよ491 (653)
【99】つくもたん&らびたんスレ Part43【eX.】 (188)
PLDS & PLEXTOR SSD 5 (251)
NVIDIA GPU総合 Part148 (642)
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ111 (982)
【PSO2】ファンタシースターオンライン2 ベンチ 2 (209)
オンボードサウンド友の会 10ch (166)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!180IYH (331)
サウンドカード・オーディオカード総合 114枚目 (108)
エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart14 (150)
【LGA1155】SandyBridge H2 Part64 (776)
【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ (343)
--log55.com------------------
アンチとんねるずスレ多1人で乱立保守荒らし101
直接言えないことを吐くスレ25
ASKA・DADAレーベルVol158
何でギターはスタジオですぐピロピロ始めちゃうの?
コピーバンドVSオリジナルバンド
バンド辞めたい
バンドでのあるあるwwwwww
長崎のバンド事情