1read 100read
2012年4月市況2197: 【トラリピ】トラップリピートイフダン・3【設定】 (829) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【お帰り】マグロの恋愛案内サービス104【80円】 (524)
◆◆1万→6000万にしますた◆◆ (899)
【スプ固定廃止】FXプライム Part 17【ガバガバ】 (774)
【スプ固定廃止】FXプライム Part 17【ガバガバ】 (774)
俺も調子に乗って一億目指してみるpart1 (779)
専業トレーダーの生活【社会人経験有り】 (889)

【トラリピ】トラップリピートイフダン・3【設定】


1 :11/11/11 〜 最終レス :12/04/17
過去スレ:
【トラリピ】トラップリピートイフダン・2【設定】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1310772497/l50
【トラリピ】トラップリピートイフダン【設定】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1291030928/l50

2 :
【各トラリピ使用方法】
1・本家トラリピ
マネースクウェアジャパンの「M2JFX」でトラリピ注文。
長所:完全に自動取引可能。システム的にもっとも安定。
短所:手数料が極めて高い。スプレッド幅も悪い。取引可能な通貨種類も貧弱。
該当業者:マネースクウェアジャパン(特許の関係でここのみ)。
http://www.m2j.co.jp/
2・トラリピEA(VPS鯖をレンタルするか、自前のパソコンを使用)
FXCMジャパン・FOREX.com(フォレックスドットコム)などのMT4採用業者でプログラムを組み込むことで擬似トラリピが可能。
長所:(マネースクウェアジャパンに比べて)スプレッド幅が良い・手数料がかからない。取引可能な通貨種類も多い。
短所:ある程度のプログラム技術が必要。使用業者によりMT4の仕様が大きく違う為、事前に各デモ口座でのテストが必須。
VPS鯖を使用する場合は、代金が概ね月二、三千円ほどかかるので採算ラインが厳しくなる。
自前のパソコンを使用する場合は、停電への懸念等、システム的にはもっとも不安定。
該当業者:MT4業者ならどれでもOKだが、1000通貨取引可能な以下の業者を推奨。
FXCMジャパン
http://www.fxcm.co.jp/
FOREX.com(フォレックスドットコム)
http://jp.forex.com/jp/
3・手動トラリピ
自力でイフダン注文を入れ、注文成立後に再度自力でイフダン注文を入れる。
長所:基本的に好きな業者を選べる為、スプレッド幅も取引可能な通貨種類も最も有利。
短所:注文成立毎に再注文の設定が必要。睡眠中・仕事中に相場が動くと取りこぼしの恐れアリ。
該当業者:基本的にどれでもOKだが、以下の業者を推奨。
マネーパートナーズnano(100通貨取引可能)
http://www.moneypartners.co.jp/fx/partnersfxnano.html
OANDA Japan(まだ日本での知名度は低いが1通貨取引可能)
http://www.oanda.jp/
以下は全て1000通貨取引可能業者
マネックスFX
http://www.monexfx.co.jp/
GFT
http://www.gftforex.co.jp/
以下は一部の通貨が1000通貨取引可能業者
ヒロセ
http://hirose-fx.co.jp/

3 :
テンプレ内容に不満な方は次スレで修正をよろしくお願いします。

4 :
スレ立て乙

5 :
ファンドも色々あるわけだが…。まぁいいや、いい情報源持ってない情弱さんはおとなしくトラリピしてれば。

6 :
じゃあ、50万でできるファンドとやらをひとつよろしくお願いします。

7 :
いちょつ

8 :
ここでファンド知ってる俺自慢されてもねえ。

9 :
30%は無理だろうけど、10%ならファンドとかマネージドアカウントとか、もうちょい安全で楽なものがあるんじゃね?

10 :
>>1乙だが、さすがにマネックスとかGFTはないわ。

11 :
ナンピン手法や両建て手法を理解、実践することで、
色々分かることが沢山ある。
FXの基本、ルール、仕組み
”(FXとはどういうものか)”
ということ
これを分かってない人が、沢山いる。
FXの記事を専門誌に書いている人すら、分かってないんだ。
それが、わかれば片建てで勝てるようになる。
電源を切っている時は、いつもノーポジの状態になる。

12 :
ファンドも色々あるわけだが…。まぁいいや、いい情報源持ってない情弱さんはおとなしくトラリピしてれば。

13 :
ここでファンド知ってる俺かっこいい自慢されてもねえ。

14 :
>>12
情弱とか言う前にお前馬鹿だろ?
バイク板で電車の方が早くて乗り心地良いぜって力説してる様なモノ。

15 :
宝くじだのファンドだの、読むだけ時間の無駄な噛みつきが多いね。

16 :
ひまわりホールディングスが10億円の『債務超過』に転落
・5月に70人の従業員を首にした  
・削減が足りないので11月中にさらに従業員の73%(60名)を人員削減  
・9月末の段階で10億4600万円の債務超過  
・人員削減に失敗したら増資は実施されない  
ひまわり、希望退職60人募集へ=全従業員の7割超−純損失18億円、債務超過に  
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011111001030 
ひまわり証券を傘下に収めるひまわりホールディングスは10日、業績低迷を受け、  
全従業員の73%に当たる60人程度の希望退職を募集すると発表した。残りの従業員は有期雇用契約に変更し、人件費の削減を目指す。  
同社は5月にも約70人の希望退職を実施したばかり。同日発表の2011年9月中間連結決算は、  
純損益が18億2700万円の赤字(前年同期は2800万円の黒字)となり、9月末時点で約10億円の債務超過に陥った。(2011/11/10-21:00)  
当社連結子会社における   
人員削減等による経営合理化に関するお知らせ  
http://www.himawari-group.co.jp/news/2011/20111110_keieigourika.pdf 
平成24 年3月期第2四半期連結累計期間は連結四半期純損失18 億27 百万円を計上し、  
平成24 年3月期第2四半期末の連結純資産はマイナス10 億46 百万円となり、連結貸借対照表上、債務超過の状態となりました。  
また、ひまわり証券単体においても四半期純損失9億49 百万円を計上し、自己資本規制比率は、平成23年3月末時点  
での183.9%から、平成23 年9月末時点で150.6%へと低下する状況となっております。  
ひまわりホールディングス 連結子会社に対するの提起に関するお知らせ  
http://www.himawari-group.co.jp/news/2011/20111110_sosyou.pdf 
当社グループが独自開発した「新エコトレFX」を平成23年10月31日にリリースいたしましたが、  
オスピス社は、この「新エコトレFX」の開発が当該システムに係る使用許諾契約書に違反しているとして、  
ひまわり証券に対して損害賠償金1億4,155万3,176円の支払いを求めております。 

17 :
ニコ生FX放送主、放送中に男性ペニスのさきっぽの画像を表示させる。
多くの通報が相次ぐ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv70721151
問題のシーンは8:40から拡大された画像の右下に表示

18 :
現在マネパナノで豪ドル円トラリピ成功してる。80まではL それより上はショート。下落の勢いをみて裁量で77円までショート継続もあり。
50pipsごとにトラップ、70pipsで利食い。これで50円から100円までの幅で耐えられるようにしてやってるけど、どうなるかな。
もうちょい有用な議論しようぜ…

19 :
前スレの終わりの方で議論されてたけど、トラリピは始める時期が非常に重要
市場がリスクオンに傾いてレートが持ち上げられた後な上に、政府の円安介入後に豪円トラリピを始めるのは筋が凄く悪いと思う
直近の安値72円で始められてれば理想だけど、まあせめて74円位から買い下がる位じゃないと勝ち組にはなれないと思う

20 :
ファンドも色々あるわけだが…。まぁいいや、いい情報源持ってない情弱さんはおとなしくトラリピしてれば。

21 :
1年(短期)と5年(長期)の取引レンジを見て下5割は買い、上3割は売りを意識してるな。
後は通貨分散。
豪ドル円だとどっちも81円くらいだし、それ以下なら何とかなると思ってる。
狙いすぎて機会ロスするより、こまめにリピートした方がいいと思う。
下で買っても何円も値幅は取らないし。
ユーロドルはよく動くんで、きつめに狙うけど。

22 :
>>19
確かに安値圏で始めるのが重要
でもそれは結果論だ
安値圏だってわかならトラリピなんかやらずに最初から大量にL持ちでいい
安値圏がわかるなら高値圏もわかるからそこで利食い、必要ならS追加でおk
つまりそれだと普通の裁量トレードしろって理屈だ
つか、なんで無駄な改行多い人って的外れな意見が多いんだ?

23 :
前スレの終わりの方にあったMT4のバックテストの話題だけど、
直近のTickデータ使ったテストと、ヒストリカルデータダウンロードして行った過去のテストだと、
間隔10pipとか狭くする場合にリピート回数が全然違う気がする。2倍とかのオーダーで。
この辺検証された方いらっしゃいます?
>>22
結果論も何も、日銀介入後の今の豪円が安値圏なわけないじゃん、って話でしょ。
概ね同意するけど。
底を一点読みで当てられる訳ないからトラリピみたいな分割エントリー使いましょうってスレなわけで、別にそれが否定されてるわけじゃない。

24 :
ファンドも色々あるわけだが…。まぁいいや、いい情報源持ってない情弱さんはおとなしくトラリピしてれば。

25 :
>>19
偶然72後半からはじめたよ。介入期待でドル円ロングトラリピもやってたから一本200通貨だったのに8000円くらい益でたよ。そのあとの豪ドルドテンショートも成功、今は78.5からドテンロングしたとこ。今のところほぼパーフェクトに取れてるからビックリしてる…
とりあえず今は均等に200通貨トラリピしてるんだけど、もう少し入金したらその分は76以下のトラップを300にしようかと思ってる。ショート側は82円以上を300通貨で。
過去みても、80円までのロングならまあ助かりそうな感じだし。逆に70円ミドルくらいにショートいれるのは結構怖い。
でも下限は40円くらいまでOKな資金管理にした方がいいかな…とは思う。

26 :
Lでの高値圏って言うのはSで見ると絶好の売り場な訳。
だから両建てトラリピならその辺はあまり気にしなくて良い。
そう考えるとスワップがボディーブローの様に効いてくる豪ドルなんかはトラリピには実は不向きな気がするな。

27 :
AUDJPYのLとSGDJPYのSでやるのを検討中。

28 :
それって(逆)相関あるの?

29 :
豪ドルは金利が高いから必ず急落が来る。方建てでSしてもさほど脅威は無いよ。上昇相場でもある程度の上下はあるし

30 :
08年暴落前に4ヶ月くらいS持ってたけど
マイナススワップに心折られて微益で決済しちまったよ。
その後4000pip以上落ちた。
スワップは味方にすると頼りないが敵に回すと厄介だ。

31 :
ファンドも色々あるわけだが…。まぁいいや、いい情報源持ってない情弱さんはおとなしくトラリピしてれば。

32 :
トラリピは単純で、初心者でも勝てる。
でも、必ず悩ましい局面に遭遇して立ち往生する。
これの乗り切り方が見つかれば、一生のお友達になれるのだが・・
いろいろ手法が開発されてはいるが、まだこれといった決め手はなさそうだ。

33 :
豪ドル/円でトラリピってますが、最近値動きなくて全然約定しません。
もう少し下がってから上がってくれればいいのに、とかそんなんばっか。
ロング50pips、ショート100pipsで設定してますが、
皆さんはどんな感じでしょうか?
細かく刻むと急に動き出して含み損が増えるのが怖くてやってません。

34 :
1取引あたりの枚数をこれ以上減らせないなら、刻みを細かくするのは止した方が良いでしょう。
実質的にレバレッジが上がってしまいますから。
豪円は直近で72円まで見てますし、円高圧力も依然強いですから、まだ気合いを入れて買い下がる水準でもないと思います。
余力を残しといた方が得策かとー

35 :
最近、通貨ペアではドルカナダが比較的効率よくいっている。
ドルカナダのスプはどことも広めだが、FXCMは米国系だけあって3pips以下だ。
250万以上の入金をすると、これが0.7pips程度にまで縮小される。

36 :
AUDNZDのスプが狭い業者は無いんだろか?
あれは揺れまくるからな。

37 :
>>35
ドルカナよりもユロカナの方がオススメ。
スプは広めだけどドルカナよりボラがあるし、日足見てもらえると分かるけど
いいレンジがずっと続いてる。

38 :
>>33
まじで?70pipで利確だけど、毎日1決済はあるけどね。昨日だって150は動いてるからボラはある方だと思うけど

39 :
ドル円で始めてみたけど、昨日から。
最安値付近だからそこまで過敏になる必要ないしね。
10pi間隔覚で2000通貨ずつ

40 :
ファンドも色々あるわけだが…。まぁいいや、いい情報源持ってない情弱さんはおとなしくトラリピしてれば。

41 :
http://www.forexpeacearmy.com/metatrader_expert_advisor/grid_trader/demo
トラリピなんていくら勝ってても結局こうなるんだよな。
放置じゃ勝てないと懲りたら、今度は相場を読もうと右往左往。
その結果はもちろん逆効果で、完全放置より悲惨なことに。
そりゃそうだよな、相場が読めないからトラリピ始めたのに、今更読も
うとしてもできる訳ないよな。
業者は開拓の余地があるとかあの手この手と営業してるけど、これまで
のやり方じゃ勝てないと白状してるようなもんだ。
後は年単位のお祈りモード突入を厭わずに超超低レバでやるしかないか。
種がなきゃこれも無理な話だし、こんなのでベンチマークを超えられるのか?

42 :
FXのベンチマークってなに?

43 :
ナノで低レバでいけばいいじゃん。10万あれば結構狭い仕掛けできるよ。

44 :
ファンドも色々あるわけだが…。まぁいいや、いい情報源持ってない情弱さんはおとなしくトラリピしてれば。

45 :
>>44
そのネタ、みんな飽き飽きしてるから、
新バージョン頼む。

46 :
また下がり始めましたね…。
せめて円安になりやすい12月に期待したいところですが。

47 :
>>45
しょっちゅう変えられたらNG登録面倒だぞ。

48 :
>>45
パンダも色々あるわけだが…。まぁいいや、いい動物園持ってない情弱さんはおとなしく志村動物園見てれば。

49 :
>>45
も色々あるわけだが…。まぁいいや、いい下着屋持ってない情弱さんはおとなしくフンドシしてれば。

50 :
Grid Tradingでググったら、海外でもトラリピの人気が出てるんだな。
日本の会社がグリトレ、とかで特許とったりできないのかね。
こういう取引が増えれば、アマチュアのトレンドフォローやテクニカル分析は、
どんどん通用しなくなるだろうな。

51 :
>>42
FXの場合株や投資信託のような客観的・合理的なベンチマークは難しいので、
国債の利率とかノーリスクとされるリターンを選択するのかな。
スレ主さんは時々定期預金と比較してますね。
今の日本の状況ならどこにベンチマークを置いても、それほど高いハードル
にはならないと思うけど、それでもあるとないでは違うでしょう。
ただの含み損だから、確定損じゃないから負けじゃないなんて言い訳は通用
しなくなる。
>>35
USDCADはトラリピに向いてるようですね。トラリピEAの販売サイト
http://www.grid-trading.com/
でもテストにはUSDCADを使用してる。しかしこのサイトはジョークなのか?
破綻寸前のバックテスト結果と、案の定破綻したフォワードテスト結果を
掲載して199$はないだろ。絶対に買うなってことなら良心的だな。

52 :
>>41>>51のサイトも数カ月で何倍みたいなバックテストだな。
どんな手法でもかならず破綻しそうな気がするが。海外も一攫千金狙いが多いのか?

53 :
グリッドとトラリピは少し違うよ
例えば78.00でLの設定だと
トラリピなら78.00L保有中は再び78円になってもポジションは取らない
グリッドは78.00になる度にポジションを追加する

54 :
じゃあ78.00から78.1の行き来が20回あったら20回ポジるのか。
なかなかアグレッシブだな。

55 :
エリオット波動の第一人者宮田氏がM2Jでセミナーやるそうだ。
初めてなので、とても期待している。エリオットでは儲けたことはないが・・・
トラリピの話でなくてスマン。

56 :
UFJの宮田レポートは結構いいね。無料だし。

57 :
アルパリ日本のスプ、極悪とは言わんけどあんまり良くないな。
トラリピしたくて口座作ってみたけど、さてどうするか。。

58 :
予算100万、豪ドルでトラリピを始めたいんだけど、設定をどうすればいいか
で悩んで始めることができない。
この設定なら鉄板!っていうのはあるの?

59 :
>>58
あればみんなやってるw

60 :
>>58
レバ1倍以下

61 :
それ台場場

62 :
>>58
普通に50銭刻み500円で1年やれば?82円以上は手を出さずに。
冒険したいなら、25銭刻みで500円かユーロ円をプラス。

63 :
>>58
状況によって全く変わってくるので鉄板とかは存在しませんね…。
ただ、予算100万あるならばかなり安全な仕掛けに出来ますね。
例を挙げますと1本1000豪ドルならば、80円から54円までの2円刻み合計14本で、
レバレッジ1倍※トラリピとなり、(通常の相場低下による)強制決済はなくなります。
利益もかなり減るのが弱点ではありますが…。
※合計必要額約98万円(975520円)
ただ難しいですね…。予算100万あるならそれなりに分散投資された方が安全かもしれません。
もし豪ドルがアイスランドクローネのように破綻・取引停止したら
レバレッジ1倍トラリピと言えども、強制決済させられて終了ですので。
(元々世界に流通させる事が出来るだけの通貨がなかったアイスランドと違い、
オーストラリアは先進国の一角ですので相当安全だとは思いますが決してゼロではない)
よって、更に安全に行くならば、3円刻み〜6円刻みぐらいにして
(豪ドルトラリピの)合計額を40〜70万円に抑えて、
残った予算で豪ドル以外の通貨も入れる方法もありますが…考えるとなかなか難しいですね^^;
なんとか一生懸命に考えて良い結果を出せるように頑張ってください^^

64 :
最近オセアニア通貨でのトラリピ美味しくないなー。
他通貨のドルストでは比較的順調だが・・・・

65 :
保守

66 :
アドバイスありがとうございます。
なかなか難しいんですね。。
m2jのセミナーに参加してみようかなあ。。

67 :
今週からユロルSとキウイストLの両建てで始めてみました。よろすく

68 :
>>67
EUR/NZDのチャート見ると、Sする気にはなれんなあ・・・
直近で見ると高値圏だけど、200日移動平均線をばっさり上抜けてるよ。
地合が変わるまでがっつり耐える気なら良いけど

69 :
みんな生きてるか?
とりあえず保守

70 :
オージーやランドの人達は瀕死かもね。
俺はユロルでまだ確定益>含み損だけど、そろそろ逆転しそう。

71 :
助けてください
助けてください
助けてください

72 :
自分もユーロの売りでヘッジしながら買ってるけど
含み損が増える方が速くなってきたな
まだ今回のセリクラの姿が全然見えないのよねー

73 :
>>70
通貨を分散した事もあって瀕死と言うほどではありませんが…。
ちょっと停滞気味です。
12月でどれだけ回復出来るかですね。
>>72
9月後半のあれが大底だと思っていたのですが…甘かったようです(--;
やはり12月頼みです。

74 :
南アランドと豪ドルの毎年12月1日→12月31日の相場を見ると、
南アランドは過去12年中9回は円安になっております。
2010年 11.990874→12.259520 ○
2009年 11.839228→12.484530 ○
2008年 9.170106→9.653547 ○
2007年 16.415227→16.443997 ○
2006年 16.253726→17.034649 ○
2005年 18.557758→18.608826 ○
2004年 17.703913→18.160656 ○
2003年 17.089093→16.217157 ×
2002年 13.173523→13.806691 ○
2001年 12.002835→11.057314 ×
2000年 14.580630→15.189226 ○
1999年 16.669624→16.604170 ×
豪ドルに至っては過去12年中10回が円安。
2010年 81.065002→82.711632 ○
2009年 80.110058→83.183408 ○
2008年 60.267698→62.217619 ○
2007年 98.197440→98.424539 ○
2006年 91.649779→94.020730 ○
2005年 89.061317→86.225092 ×
2004年 79.386168→79.987399 ○
2003年 79.473843→80.377336 ○
2002年 68.465221→67.034921 ×
2001年 64.464359→66.741898 ○
2000年 59.961968→63.756708 ○
1999年 65.250331→66.612631 ○
気休めにしかなりませんが…何かの参考に出来れば、と。

75 :
>>70
48円位まで耐えられるけど、そこまで耐えていいものかw
70円割れでトレンドが変わる事を祈ってる。

76 :
保守
豪ストLで入るタイミングうかがってるが
まだまだ早いな。。

77 :
豪ドル円じゃなく豪ドルとかやってる人は、ドル円がまだ円高になるイメージ?

78 :
今の超リスク回避地合い抜けたらまた円高になるイメージ
ドルインデが最高値圏だし、ストはお安いわねのイメージ
まあ週明けのダウ見ないと何も決められんが

79 :
やっぱりユロスイのトラリピは最高だ。
ユロル止めて、ユロスイ全力にしようかな。

80 :
t

81 :
>>79
ペッグほどの安心感は無いからどうだろう?
もう少し下げてくれないと仕掛けるのが怖い。

82 :
豪ストLで入ったけど、すぎたかなー

83 :
そうろうそうろう上がるんじゃない?

84 :
今日はかなりの円安ですね(特にオセアニア系)。
今回で底を抜けてくれたのか、それとも…。
どちらの目が出ても大丈夫なようにやはり今後も細々と行こうかと。

85 :
しまった、もう昨日だorz

86 :
本家やめてトラリピEAやろうと思ってるんだけど、VPS鯖と自前のPCつけっぱの
どっちがオススメですか?
正直VPSに月2,3000円って高過ぎる気がして・・・

87 :
UNIX系のもっと安いVPSにwine突っ込んでMT4動かしてる奴も居る。

88 :
>>86
手動が、一番安上がりではないですか?
約定メールが、来るたびに、再注文入れるのも、
慣れれば大した負担になりませんよ。
私は、これで6か月やってますが、取りこぼしは
深夜の2回のみです。

89 :
上の方でユロ売りキウイ買いのポジ取ってたもんだけど、今んとこ狙い通り行ってる。
キウイは買い上がるとして、ユロの売りポジをどこで外していくか。
>>86
自前PC付けっぱは一番お勧めしない。
一般的な光回線もWindowsPCの安定性も信用に足らない。
家族がコンセントに足引っ掛けるとか、停電とか、物理的な障害とも無縁ではないし。
逆に月2300円なんて安いと思うけどな。
PC付けっ放しの電気代と、プロバイダ料金考えれば。

90 :
ネット引いてるならVPSにしてもプロバイダ料金は変わらないだろww
自前派だけどノートパソコン使ってるから電気代は300円前後だよ
ハードウェア代金も入れるとVPSとトントンってとこ
節約目的ではなくWin鯖の仮想化(VPS)は稼働率悪いから自前でやってる
ただ、VPSの稼働率が悪いと言っても素人が自前でやるよりは高いと思うからVPSをオススメする
あと滅多にないけど火事が一番怖い
UNIXの共有鯖並の稼働率になれば料金高くてもすぐ移りたいぐらい

91 :
>>88
>>89
>>90
ありがとうございます。
手動は旅行とか行ってネットにアクセスできない時もあるので
難しいんですよね。
携帯をパケほーだいにするって手もありますが、VPS以上になりそうですし・・・
やはり自前はリスク大きいですよね・・・
ハードウェア込みで見るとコスト的に変わらないのであれば、VPSのほうが良さそうですね。
試してみます。

92 :
手動でアクセスできない場合の不都合は機会損失だけ
逆にポジれなくて結果的に良い場合もある
機会損失をマイナスと捉えるようならやらない方がいいと思う
個人の執着の度合いによるだろう

93 :
今までFXCMで無料VPSあったんだけど、今月で終了してしまう。
引っ越さなければならないんだけど、どこが良いかな?
お名前.com辺り?

94 :
レンジの安値圏で買いトラリピ始めるべきっていう意見は、正直よく分からない
それだとレンジのほとんどで機会損失じゃないの?
わざわざレンジの高値圏で始めるべきだとは思わないけど、安値圏まで待つ意味もないと思う
想定レンジを外れて逆行する事が前提みたいな始め方で、
そもそも想定レンジの読みがおかしい気がする

95 :
じゃあレンジの高値で売りトラリピすればいい

96 :
>>95
じゃあ、に繋がってないw
それは好きにしろ

97 :
含み損に耐える認識じゃなくて、
今日も2件注文がヒットした!ウヒョ〜イ
という気持ちでやるのです。

98 :
>>97
トラリピってそういうもんだよな

99 :
>>97
すげー納得した

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
億トレ−ダ-たちの集いのスレ (699)
!ninja 12 (663)
負け組来い!14 (226)
【CAD】加ドルを語る総合スレPart17【カナダ】 (243)
【TS】FXCMジャパンpart6【シストレ】 (266)
【GKB47】ぶっこたん借金★2【キャプれカス】 (247)
--log9.info------------------
(((((((   轟音系   ))))))) (143)
ビョークについて語るのだ!!!! (354)
●Andrew Chalk● (133)
お洒落なエレクトロニカのアルバム教えて (286)
やっぱり落ちた The Hafler Trio のスレ (173)
GUITAR (156)
gastr del sol  ガスターデルソル (365)
村上春樹風にエレクトロニカを語るスレ (190)
エレトロニカ総合 pt.1 (318)
godspeed you! black emperor (351)
エレクトロニカ板住人が好きな本 (179)
【ニカ】第3回2ch全板人気トーナメントpart4 (524)
エレクトロニカにありがちなこと (822)
noble label系のアーティスト (148)
女はニカやポストロックを聴くな! (519)
エンドレスサマー (116)
--log55.com------------------
☆★★星組スレッド見参!★★★403
宝塚最新情報 part1917
退団3年以内のOGスレ★245
∞∞∞∞宙組を語るスレ404∞∞∞∞
宝塚最新情報 part1918
各星座の印象18
【宿曜】亢 危 参 【命業胎】7
ホロスコープを貼ったら誰かが占ってくれるスレ