1read 100read
2012年4月Windows80: Linux使ってみるとWinのヘッポコさが分かるよ 4 (148) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows8 葬式会場 (225)
【SSP】『伺か』について伺うスレッド36【CROW】 (402)
ここがダメだよGoogle Chrome (383)
gdi++.dll・gdipp・ezgdi・MacType 25px (444)
【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part4 (114)
ライセンス認証のサーバーがダウン (103)

Linux使ってみるとWinのヘッポコさが分かるよ 4


1 :12/03/09 〜 最終レス :12/04/28
Linux使ってみた!
Windowsはヘッポコのポコポコだったよ!
Linux使ってみるとWinのヘッポコさが分かるよ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1278864364/

2 :
VZ爺出没警報!
【お尋ね者】VZ爺はどう生きるか【ゴキブリ】2匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330699460/

3 :
ポコポコだったよ!

4 :
ボロボロだったよ!

5 :
木口木口だったよ!

6 :
またこんなしょうもないスレ立てたのかよ
しねよ

7 :
基本的な使い方がWindowsは全然進化してないからな
そりゃLinuxに取って代わられて下火にもなるは

8 :
>>7
WindowsがLinuxに取って代わられて下火になったのはサーバー分野だけだよ。
PCは依然Windowsの独壇場。
スマホに関してはLinuxに取って代わられる以前にWindows phone7が豪快にコケたけど…。

9 :
Linuxそのもののどこがどういう風に”進化”していて、Windowsがどういう意味で”進化”してないのか?
Linuxカーネルから各自が勝手に改変して自前のシェルを載せてるものまでLinuxだと言い張るのはもちろん無しで。
相互のバイナリ互換性の無い物をWindowsと同じ土俵で比較するのはどんなもんかと。

10 :
>>8
逆だろ?
Windowsで残ったのがPC分野の一角だけ
それもモバイルデバイスの急速な普及で
Windowsの必要なくなってジリ貧、老い先短い
>>9
え、そんなこともわからないの?
あほじゃね

11 :
今日も犬厨は妄想の中で生きている。

12 :
コードを書苦という現実があれば、思考が妄想か錯誤を含むものかたちどころに分かる。
コンパイルしてみればいいんじゃよ。
オープンソースはいろんなソフトウェア階層でそんなんが出来る場所をえられる。
Windowsは伝え聞いたTipsを闇雲に試みるしかないね。 そりゃ妄想が逞しくなくちゃ生きられない世界www

13 :
言い伝えってw
MSは10年以上のサポートがあるので。

14 :
私はWindowsのソースを見られる立場にありません。
何処かから、挙動を伝え知るしかないね。
不足は推測と試行錯誤で補うしかない。 そりゃ、思考が妄想に近くなりますな。
俺、狂ったかなと思うこともしばしば気分転換は難しいですなぁ。
不確かなままWindows信者も伝聞による発話でしょう。
そりゃ、妄想に連接しているに違いませんなwww

15 :
意味不明。内部仕様についてドキュメントは大量に公開されているし、
MSのサポートに聞けばいいだけ。
それともなにか、違法コピーでもしていて聞けないのかね、キミは。

16 :
>>15
()笑。
想像力不足、その上で現実に連結しない思考を妄想と言いますwww

17 :
>>15
>MSのサポートに聞けばいいだけ。
MSサポート「(不具合は)全て仕様です。Windowsを再起動して下さい。それでも改善しない場合はWindowsを再インストールして下さい。」

18 :
仕様→MSの勝手だろう。
日本語化の中途半端・サポート停止→MSの勝手だろう。
嫌なら使うなですと。
正直な話、日本から出て行って欲しい。

19 :
実際企業のサーバはどんどんLinuxになってるじゃない

20 :
世界のサーバシェア見てから言おうな、妄想君。

21 :
>>20
ソースは?

22 :
犬厨がここまで劣化してるとは。
ググレカスが口癖だったのにwwww

23 :
linux と win がスレタイに入ったとこはずっとこんな煽り合いやってるよな。
途中から人格攻撃になるんだよねー。わかるよー。

24 :
おれみたいに両刀使いからしたら
どうしても犬厨のレベルの低さばかりが気になるよ。
胃の中の蛙。

25 :
OSシェア2月日本
Windows 7:38.35%
Windows XP:26.84%
Windows Vista:18.08%
MacOS:6.67%
Android:4.19%
iPhone:3.00%
Windows 2000:0.25%
Windows ME:0.08%
Linux:0.04%


26 :
>>24
消化されそうw

27 :
デスクトップOSとしてのLinuxは普及しない
家電売り場のPCがWindowsに代わってLinuxになる日は来ない
初心者がWindows入ってるものだと思ってLinuxなんて入ってたら
返品されるレベル

28 :
>>27
言い換えればWindowsはデスクトップしかないんだけどね。
家電などの組込み系やエンタープライズ系はほとんどがLinuxだし
今までWindowsの独壇場だった小規模サーバーもどんどんLinuxに置き換えられてる。
Windowsに唯一残されたデスクトップ分野も昨年出荷台数でAndroidに抜かれて
いずれAndroidに淘汰されるのも時間の問題。

29 :
で、AndroidがどのPCに入ってるって?
PCの代わりにAndroidなスマホで済むって奴が元々PC使ってたとでも言う気?

30 :
ポータブルOSが据え置きのデスクトップOSの代わりになる事なんて絶対に無いからw
Androidのシェアが伸びた理由はスマホの普及。

31 :
ノートPCにおいて、有線で電源確保したりネットワークに繋ぐのがかったるいと思い始めているユーザーも増えてきているだろう。
それを実現するのはポータブル化だ。 
電源供給ステーションとか燃料電池とバッテリーの併用
インターネット基地+無線ルータ
そんなんを思い切って差別化するには実現するには、Windowsから一旦離れるのも手だ。
ディスプレイもTVチューナ込みでポータブル化する。 勿論、有線・無線LAN対応だ。
加えて汎用CPUを積み込んだが何かと都合が良いい。
そんなとき従来のデスクトップOSを採用するなんて無駄すぎる。

32 :
>>27
Linuxのほうが良いと思ってる人間でも
店に置いてあるのは特に何も書かれてなければWindowsを仮定する
それは不幸にもシェアがそうなってるからってだけ
下段の文は単に現状を言ってるだけで
上段の理由などを全く補完出来てないよ

33 :
家電メーカーがLinuxをサポートする場合、多分ディストリ等の影響でWindowsよりも
大幅に厄介になるのが素人の俺でも分かる。同じ系列でもバージョンが違えば動かない事は
よくある話でリビルド、makeなんて初心者になんて出来る訳がない。
コマンド打ってターミナルに出る大量の文字列のどこにどんなエラーがあって…なんて電話口で
やりとりするなんて時間もかかるし非現実的。
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/06/018/
Linuxサーバーがシェアを延ばしてるのはUnixからLinuxに変えているのも一つの要因かと。

34 :
>>33
configureしてmake&make installするののどこが難しいんだ?

35 :
makeを知らない人がどうやってconfigure、makeの存在を知ると言うのだ。おまえ自閉症か?

36 :
その構造の情報のないものであにあっては、Windowsでレジストリィに向かうのは、makeと違った難しさだろう。
configure、make、 makeインストールは方式が違うだけ。
Windowsユーザーは、何ら総合的な知識でなく、個々のtipsで対応するだけだろう。
こちらの方が余程しんどいことだろう。
すぐはちゃめちゃになるデーターベースですし。

37 :
レジストリなんて普通は意識しない。レジストリを何とかしたいならユーザーが
無知識でも整理、削除してくれるレジストリソフトなんていくらでもある。
インストールに関してもコマンドなんて必要ない。win95時代のソフトも動く。互換性もあるから
ソースなんて同梱する必要もない。64ビットのWin7でも32ビットのソフトが動く。
Windowsの方がしんどくないよ。むしろ個々のtipsでやってんのはLinuxの方でしょ。

38 :
>>37
当たり前だろう。
そう言うことでないとWindowsユーザーはうろたえる。
そういうことでお世話ツールを漁り、探し当て操るのをTipsというのだろうwww

39 :
逆に言えば、うろたえるのがLinuxって事でしょ。
うろたえたところで誰がサポートするのかって話。
フォーラムでは限界がある。上から目線で「どこが難しいんだ?」「ググれ」で一蹴するのかね。

40 :
自助できれば、どちらでも同じだろう。
自助できなければ、どちらでも同じだろう。
まあ、LiveCDででも、Linux体験し時なされ。
Windowsでも役立つことがあるだろうから。

41 :
自助できるのもサポートの役割でしょ。
サポートに関してパソコンメーカーの殆どはLinuxは対象外
だからどちらも同じではない。
サブHDDにubuntu入れてるし使ってるよ。
メインでもcygwinとMeadow使ってるし。

42 :
金がなければサポートの切れ目。
金がなければドキュメントの切れ目。

43 :
金がなければ頭を使えばいい。
頭がなければ金を使えばいい。
騒ぐのはいつも頭も金もないやつ。

44 :
サポートの意味を全く分かってないなw

45 :
そういやLinuxがサポートが無いのが当たり前のようになっているけど
RedHatなりミラクルなりサポート料払えばMS同様ちゃんとサポートは受けられるけど?
富士通だったか、サポート契約の形態によっては障害発生時のコアダンプを解析して必要なら個別にパッチも作成してくれる。
むしろ殆どの企業はLinuxでもサポート契約結んでいるのが当たり前かと。

46 :
ちゃんとした情報管理部門のある会社なら
社内のシステムはサポートの無い普通のLinuxを使ってると思う

47 :
>>46
ちゃんとしたシステム部門を待っている企業なんてほんとに存在するのか?
IT関連の企業ですらかなり怪しいのに

48 :
大手企業はほとんどあるよ。たいていWindowsServerでドメイン組んでる。
Linux使ってるところなんて見たことない。

49 :
>>48
大手企業のシステム部門って一度でも一緒に仕事したらわかるけど
ほとんど外注任せだから物凄く技術レベル低いよ。

50 :
15000円くらいで10年も使えるWindowsに勝てるわけないだろw
安定して伸びると思われたubuntuがこのザマじゃもう無理だわな
これからはスマホとタブレットでLinuxとは気付かれずに進化を続けることになるだろ

51 :
> 安定して伸びると思われたubuntu
思ってないくせにw

52 :
>>48
ちゃんとした情報管理部門がある会社って、IBMとかのことだよ
それ以外の大手企業の情シスの技術レベルなんて、そこらのパソコン博士レベル
まだ中小の方が技術レベル高いとこが多い

53 :
わがまま言い過ぎてMSに裏切られたIBMとかのことね。

54 :
そう、そのIBMだよ
あとはGoogleとかね

55 :
Googleなんて見方によればOSベンダーみたいなものだろう。
自社向けのサーバー用途に限られるけど、その成果物の全世界との関わりは半端ではない。

56 :
昨今は色々でてきたと言うことを付け加えるの忘れた。

57 :
MSのサポートは、価格は高いが修正してくれる。
RedHatのサポートは、価格は高いがBugzillaに投げるだけ。

58 :
Linuxはユーザー増やしたいなら、独自路線やめて、もっとMS化しろ。
MSと比べて、違ってるからイイだとか、変わってるからイイだとかじゃだめ。
本気なら、メジャーのMSをもっと真似て、互換性持たせろ。

59 :
Linuxがメジャーになる為には、MSから移行してもらわないとダメ。
その為には、MSから移行しやすい仕様にする事は必須だ。
独自路線は、ある程度のシェア取ってからでいい。
超マイナーじゃ、屁にもならん。

60 :
可愛いね

61 :
Linuxが標準になれば、色々恩恵にあずかる事も、多くなるはず。
Win8が失敗してxpの期限間近の、今が唯一のチャンス時。

62 :
ユーザ増えてクラッキングの対象になるのは嫌だな

63 :
>>61
それ、Vistaの時にも言ってなかったか?w
迷走しているように見えるWindowsも、内実は周りに追従してるだけで、Linuxはその先行者なんだよなあ

64 :
>>61
Windows 8 のリリースは、Linux デスクトップのチャンスだ - MSN トピックス
ttp://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=944689
ま、ユーザーインターフェースがどっちも新しければUbuntuのほうがマシだけどね
Mintは日本語サポートが未知数だし
あと2年、されど2年

65 :
Windowsの変革について来れないような層が、
デスクトップLinuxなんて輪をかけてへんちくりんなものを許容できる訳がないじゃん。
チャンスなんてねーよ、夢見るのも無駄だ。諦めて次のチャンスまでに使える環境に育てておけ。

66 :
わかってないな
だからCドライブ(笑)なんだよ
Windows XP で NTFS フォルダにドライブをマウントして使用する方法
などとわざわざ検索してご苦労なこっただが、Unix、Linuxではあたりまえのことがわざわざ方法(笑)などとサポートに書いてあるということは、一般的じゃないってことだよな
どこに何を割り当てるなんてのは、Cドライブ(笑)が足りなくなってからやるもんじゃなく、インストールの時点でやるもんだよ
今度は、インストールから、Program Files(笑)とかWindows(笑)をそれぞれ別パーティションに割り当てる方法でも探して来てくださいね(笑)

67 :
お前は、/usr/binや/usr/sbinを別パーティションに割り当てるのか?
システムパーティションは一つ(C)に登録していいだろ

68 :
782 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/04/08(日) 11:58:47.02 ID:9K8WWLIs
わかってないな
だからCドライブ(笑)なんだよ
Windows XP で NTFS フォルダにドライブをマウントして使用する方法
などとわざわざ検索してご苦労なこっただが、Unix、Linuxではあたりまえのことがわざわざ方法(笑)などとサポートに書いてあるということは、一般的じゃないってことだよな
どこに何を割り当てるなんてのは、Cドライブ(笑)が足りなくなってからやるもんじゃなく、インストールの時点でやるもんだよ
今度は、インストールから、Program Files(笑)とかWindows(笑)をそれぞれ別パーティションに割り当てる方法でも探して来てくださいね(笑)

69 :
ファイルシステムにディレクトリがある場合にしか対応できないUNIX方式の方が柔軟性がない。

70 :
>>67
FreeBSDとかは/usr等を別マウントするよ

71 :
>>68
こっちで面倒みてください。
Linux板のスレなのになぜかWindows話ばかりだからさ。

72 :
>>69
それは何か目線がズレてるような…

73 :
71、66(転載)です。
前言取り消し。スレ汚しごめんなさい。

74 :
Windowsは各種権限の設定が分かりづらいのが嫌いだ
administratorグループにしただけでは足りない権限があるのがだるい

75 :
administratorはrootとは全く違うよ。神権限じゃない。
多くの機能で通常ユーザーより権限が低く設定してあり、常用できないようになってる。
安易に自分をadministratorグループに入れる馬鹿対策。

76 :
root はなんでもありというのは、それはそれで実用上問題。

77 :
Linuxのセキュリティは弱いからね。
ACLというものが標準になっていない。
Linux+ACL が Windowsのデフォルト

78 :
>>77
>Linuxのセキュリティは弱いからね。
自宅警備員ではそうなんだ。
IT関連の仕事を一度でも経験したらわかるけどセキュリティを重視する場面ではLinuxを採用するのが常識なんだけどな。
厳しい企業ではWindowsは外部に一切の接続を禁止しているところもあるし。

79 :
>>78
その対策が糞だな。

80 :
>>78
で、telnetでLinuxサーバを管理してるSIerがいかに多いことか。
二重、三重派遣だから仕方ないか。

81 :
インターネット経由のtelnet許可してる現場はもう無い

82 :
ポリシー守れない奴はOS問わずセキュアな使い方が出来ない。
WindowsかLinux系かに関係なく。
Linuxだから安全、Windowsだから危険だと単純に思い込んでる人間の方が危ない。
まさかそんなレベルの奴がここで論議してると思いたくはないが

83 :
もちろんそんなレベルだよ。
適材適所を理解せずWindowsは駄目だLinuxは駄目だなんて言う奴が、
適切な運用なんて出来るワケがないじゃん。

84 :
>>82
Linuxがセキュアじゃないのは周知の事実
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html

またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

85 :
>>84
こういうやつが一番駄目
まあMSのFUDか

86 :
Linuxとのセキュリティ対決でWindows Server 2003が勝利
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050221/3/

87 :
>>86
2005/02/21かよ

88 :
この屈辱以降、Linux勢は逃げて対戦してくれなくなったのだから仕方がない。

89 :
「セキュリティならWindowsよりLinux」、米調査 2005年4月14日
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/370/370113.html
やっても無駄だからじゃね?

90 :
バカが古代の情報引っ張りだして必死になってるけど、モバイルではAndroidの圧勝だし
エンタープライズも仮想化もMicrosoftはボロ負けなんだよ。
予想:マイクロソフトがWindows AzureにLinuxを搭載、まるでAmazon EC2のように − Publickey:
http://www.publickey1.jp/blog/12/windows_azurelinuxamazon_ec2.html
UNIX/Linux目線のWindows Azure入門ガイド(sf.jpの広告記事):
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/28/0651250

91 :
>調査はBZ Research社が、ソフトウエア開発マネージャ6344人を対象にアンケートを実施したもの。
犬厨って数学できないの?

92 :
>>91
もう頭がおかしくなって、そういうところしか突っ込めないのね…。
かわいそう。

93 :
ダンピングしても売れないWindows Phone。かわいそう
Nokiaの100ドルWindows Phone「Lumia 900」の部品原価は209ドル――iSuppliが試算 - ITmedia ニュース:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/12/news046.html

94 :
Microsoftはオープンソースを推進します。
米Microsoft、オープンソース専門子会社「Open Technologies」を設立 -INTERNET Watch:
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526214.html
Announcing one more way Microsoft will engage with the open source and standards communities - Port25 - Site Home - TechNet Blogs:
http://blogs.technet.com/b/port25/archive/2012/04/12/announcing-one-more-way-microsoft-will-engage-with-the-open-source-and-standards-communities.aspx

95 :
>>93
タダでも普及しないLinuxよりマシ。

96 :
>>95
タダでも普及しないどころかWindowsより高額なRHEL等の有償ディストリビューターが
Windowsを駆逐しているんだけどねw

97 :
札幌学院大学で導入している Windows Live@edu サービスのアカウント情報が全消去されるトラブル
ttp://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120411/Slashdot_12_04_11_0115218.html
MS社員ですら正しく設定運用できないWindows Live@eduサービス()

98 :
×タダでも普及しないLinux
○タダでは普及しないLinux
タダで配ってるLinuxはこれから先も低空飛行で安定だね。

99 :
>>96
商用使用もソース見るのもタダなのに高額な料金を払うのは、
保守できないくらい糞だから仕方なく払ってるのだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows Home Server 2011 その7 (124)
Windows Home Server 2011 その7 (124)
Linux使ってみるとWinのヘッポコさが分かるよ 4 (148)
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】 (635)
[Win2000]SPだけ適応済みのCDを作ろう Part1[WinXP] (283)
ここがダメだよGoogle Chrome (383)
--log9.info------------------
関数型言語ML (SML, OCaml, etc.), Part 6 (531)
雑談スレ 4 (339)
P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?その2 (508)
【Lua】組み込み系言語総合 その5【Squirrel】 (507)
画像処理 その13 (577)
GUIがむずかしすぎる (944)
3Dアルゴリズム全般 (399)
【至急】助けてください。 (237)
【消しゴム】MONOを使ってみるスレ4【じゃない】 (122)
Coqスレ (140)
★★ Java の宿題ここで答えます Part 71 ★★ (955)
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part21 (442)
Java 高速GUI SWT 3 (641)
初心者の俺が初めて覚えるプログラム言語 (459)
MFC、Win32++を超えるライブラリを作るスレ (893)
【Scheme】Schemeインタプリタ Mosh Part1【Lisp】 (195)
--log55.com------------------
【天罰】マスクぼった栗業者【自業自得】
インフルエンザの感染を避ける策を考えるスレ
馬鹿っポイ・最強☆「有名人は」 !!
エイズ持ちは学校や職場に来ないで隔離するべき
HIVについて相談するスレ 53
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part45
アトピーのせいで中卒になった
美人、可愛いのにアトピー