1read 100read
2012年4月身体・健康155: 過敏性腸症候群ガス型 58 (949) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●●乾癬総合スレ24●●●d (264)
多汗症にプロバンサイン 5錠目 (183)
【緊張】精神性多汗症に悩む人達 PART14【不安】 (629)
☆高血圧を語ろう・44☆ (615)
斜視・斜位part? (498)
【絶望?】ウィルス性イボ18個目【尋常性ゆうぜい】 (760)

過敏性腸症候群ガス型 58


1 :12/02/04 〜 最終レス :12/05/03

過敏性腸症候群でおならが頻繁に出てしまう症状を扱ったスレです。
※このスレッドは、すべての書き込みについてsage進行推奨です※
 【携帯の人・必読】できるだけメール欄(「メ」欄)に sage(←英数小文字)と記入して書き込みして下さい。
関連スレ
【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1294828540/
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 36【ストレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1318982473/
屁が臭いんです 3発目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1296798067/
【肛門神経症・痔】ガス漏れてる? 5【自臭症】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320121737/
※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320699027/

2 :

IBS(ガス型)には腸内環境の異常と緊張や習慣によりおならがでてしまうタイプがあります。
※本来は前者をIBSとは言わないかもしれませんが需要ありそうなので書いときます。
前者はおならの臭いがきついのが特徴です。
後者は緊張しやすい自律神経や大腸の過剰な蠕動運動が原因です。
また、IBSによく似た呑気症というのがあります。詳しくはググれ。
□神経系□
・適度な運動・食事・睡眠で自律神経の改善を期待できます。
・精神安定剤は緊張性の胃腸障害に効果があります(デパスなど)。
・軟便を併発してる方はイリボー(処方箋)で不意の便意を抑えられます。
・他、漢方薬(桂枝加芍薬湯など)でしぶり腹などの改善が期待できます。
・ブスコパンは過剰な蠕動運動を抑える効果が期待できます。
・冷え症からくる自律神経の乱れは腹巻で抑えられるかも。
□腸内環境□
・酸菌製剤:悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整えます。便秘、下痢を防ぎます。
代表的な薬としてビオフェルミンがあります。
・酪酸菌製剤:悪玉菌の増殖を抑制します.。酸菌の増殖を助けます。主にミヤリサン。
・オリゴ糖:善玉菌の餌になります。酸菌の増殖の手助けをするぐらいに考えておくとよいでしょう。
□社会生活を送るために□
・理解してくれる相談相手を見つけましょう。どうしても理解者が得られなければ心療内科でもおk
・消臭グッズは自分を安心させる意味でも効果があります。
・趣味や好きなことを見つければ気にならなくなるかも。
・規則正しい生活を送りましょう。早寝早起き。ストレスを溜めないことも大切です。

3 :

関連サイト
「おなかケアどっとこむ(IBS Club)」 ttp://www.onaka-care.com/index.html
「過敏性腸症候群の個人研究」 ttp://www.wonderlabo.net/ibs/
「おならについて」 ttp://homepage3.nifty.com/okamotoheijiclinic/page011.html#lcn001
「ふらにのおならのページ」 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/5397/on/o_index.html
「healthクリック」ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000489.html
****重要(ちゃんと読んでね!)****
ここで「私は過敏性腸症候群ですか?」など聞くのはやめましょう。
ここでは正しい判断や診断は難しく違う病気の可能性もあります。
体がおかしいな、と思ったら病院で正しい検査と診断をしてもらいましょう。
検査は内科や消化器内科で行っています。
病院に行く気が無い人はとりあえず関連サイトで確認してみましょう。
「これが効いたよ」という書き込みをする場合は
自分の過敏腸の症状(下痢型/便秘型/交替型/その他)もできるだけ詳しく書きましょう。

4 :
1乙

5 :
明日ポリテクで試験だ…
数年前に受けた職業訓練は席が固定で苦痛だったなあ。
今回は自由席だといいけど。

6 :
自分ではどうしようも出来ない
生きていけない、助けて

7 :
>>1
また1日が始まる・・・

8 :
自ら一人を選んだのに、寂しくてしてみたくなる
思うだけで実際にはしないけど
恋愛も結婚もできないだろうし、体だけでも求めて欲しい
必要とされたら価値がある気がしてくる

9 :
>>8
はよこっちにむけんかい

10 :
>>8 体だけ求めてくる人なんて 利用してるだけだよ
尚更 病むと思う
諦める必要なんてないよ 自分もなってから10年だけど 好きなことしようと思ってる。 無理のない範囲でやってったらいい

11 :
>>10
こんなしょうもない書き込みにレスありがとう
頭ではわかってるんだ、ヤったら捨てられるんだろうな、とか
最低な行為だと知ってるのに寂しさに負けそうになる
まあ、どのみち行動に移す勇気もないんだけどw

12 :
便失禁用具みたいな直接肛門を塞ぐ物を
明日薬局に行って見にいこうと思ってるんですけど
実際に買って試してみた人とかいますか?

13 :
ガス型で人生詰んでる、7年間闘ってきた
残りも頑張ってはみるけど無理そうだから残された時間楽しむわ
生きられる限り足掻いて、楽しめばいい
そう悟りを啓く事こそが鍵
でも、普通に働いて好きなもの買いたかったな

14 :
>>12
買ったことないからちょっと違うかもだけど失禁つながりで
ガス型の人は肛門括約筋が弱くなってるのかもしれない
「そんなはずが」と思う人もいるだろうけど、肛門にグッと
力を入れたまま5秒キープできる?できないなら弱いと見たほうがいい

15 :
あと、括約筋のそばにある骨盤底筋(通称PC筋)も一緒に弱くなってるのかも
このPC筋が弱まることで失禁とか頻尿、残尿などが起こるんだけど
肛門括約筋とPC筋が連動している以上無関係だとは思わなくて書き込んだ
俺はなんか上手く肛門に力入らず、すぐに緩むからかよくガス漏れするんだ
とりあえず括約筋とPC筋をしばらく鍛えてみるつもり

16 :
ガスがなかなか出ないので
ちょっとリキむようになったけど、
最後出し切った時になんか
汚い音が出てまではないけど
あとが肛門の辺りに汁っ気を感じる

17 :
>>16
それたぶん腸液
お腹を右回りでマッサージしよう
上行結腸と横行結腸のカーブ、横行結腸と下行結腸のカーブに
両手をじっとあててガスの移動を促すのもいいよ(立った状態で)

18 :
ガス型の人ってガスメディックはいてもダメなの?

19 :
>>18
その前に腹痛&音で授業、仕事どころじゃない

20 :
>>13
毎日ビタミンB12を1日5粒以上摂取してみて。
あとビタミンB群のサプリメントも摂取する
それでも治らなかった謝る

21 :
前ためしてガッテンでIBSの40%は腸内細菌が
小腸にまで住み着いてしまっているのが原因といってたが
腸内細菌が原因のタイプだったらビオフェルミンとか取るのは逆効果ってことだよね
ほんとIBS用の抗生物質処方できるようにして欲しいわ・・

22 :
>>14>>15
12ですけど
まさにそれと同じことを医者に言われました
自分は症状がひどい時
まれに軽い便漏れまでするので
一回病院に診てもらったんですけど
ちょっと(括約筋が)弱いかなあ
って言われて
それから2か月くらい筋トレしてたんですけど
効果がなくて止めてしまって・・・
やっぱりもっと根気よく続けないとだめですよね
筋トレ再開してみます

23 :
>>18
前から興味はあったんですけど
ググってみたら3か月も持たない
って書き込みがあって
匂いは抑えられるらしいんですけど・・・
便失禁用具にしてもガスメディックにしても
日常的に使うにしては値段が高くて難しい感じですねえ
値段がどうのこうの言ってられない状態なんですけどねw

24 :
>>20
B群にそんな効果あったっけ?kwsk

25 :
>>21
たぶんそれは悪玉のことを指してるんだと思われ
ビオフェルミン等整腸剤は善玉菌を元気にして
悪玉菌を押さえ込むものだから逆効果ってことはないと思う
悪玉は腸内過発酵を引き起こすからね

26 :
>>22
自分は医療系の学生だけど推測程度で書いたことが
医学的に正しかったのは驚いた
PC筋はググればわかるけどおしっこ止める時に力む場所
その部位を重点的に鍛えるのも大切だけど
下半身という視点で見てスクワットやジョグなどで
足腰を広く鍛えたらより効果が出ると思う
ジョグは自律神経を整えるためのリズム運動にもなるし
セロトニンとかでggr

27 :
>>23
俺は使いたくない派だな
ガスを物理的にブロックするのが完璧ならそりゃいいけど
ガスの量を減らすことや匂いを改善することが
長期的に見た場合完治に近づくと思う
つまりは食事や運動、生活習慣を見直すことね
とは言っても我慢しすぎると反動でドガ食いしてしまうんだorz

28 :
>>24
自分は肉食を辞めて物忘れが多発したんで、菜食主義者はビタミンB12が不足するからってビタミンB12を飲むようになってまだ1日目だけど、いつもは家に帰るとゲップとオナラが止まらなかったのが、マシになった
調べると、ビタミンB群が不足すると胃腸障害が起こるらしい。

29 :
辛い日々はそう長くは続かない~~みたいな歌詞を聴くとイラッとするね
半永久的に死にそうになりながらも周りを気にして生きていかなきゃいけないこちらの身にもなれと
以上チラシの裏でした

30 :
>>28
レスthx
体験談で話されると説得力が違うね
サプリメントはあまり摂らないから勉強になった

31 :
自分でB群について調べてみたぎゃあああああ
B1は自律神経関連していて、ストレスを受けると消費されるビタミンで
精神的ビタミンと言われる(俺らは日々ストレス受けまくりだろ)
大酒飲み、甘いものをよく食べる、脳をよく使う人はビタミンB1が消費されて
欠乏しやすくなる人が多いのだと
ttp://www.e-vitaminb1.com/
こんなことも知らなかった自分が恥ずかしいわ

32 :
>>31
ちなみにビタミンB1やB12をとるにはネイチャーメイド等の単体で売ってるやつを大量にとった方が効果的
水溶液でストレスを受けると常に消費されるから、1日の規定量より大量にとっても大丈夫

33 :
アリナミンAを1日3錠
摂取してるけど治るかしら

34 :
1年前から国産より含有量多い海外のマルチビタミンミネラル摂取してるが変化なし

35 :
寝る前になるべく胃に貯まった空気をゲップで出して
腸の方に空気が行かないように気をつけてるけど
やっぱり腸の中でポコポコボコボコガスが発生して腹立つ
お腹に直接注射針刺してガス抜きたい位だ

36 :
>>35
呑気症と便秘では…

37 :
>>32
ビタミンBを摂るなら単体でなくビタミンB群としてB2B3B6とかも一緒に摂った方がいいよ
>>34
ペパーミントや酸菌を試してみては?

38 :
昨日が2〜3回しかおならがでなくて
お!治ったかも!!と思ったけど
今日がこのありさま・・・。
日曜でリラックスムードを高める為に
部屋でアロマ炊いて、音楽もニコニコからだけど
リラックスできる音楽を選択して
本読んでマッタリしたけどハンパない
なにが原因なんだよ!

39 :
>>32
なるほど、勉強になるわ
>>38
そんな遅くまで起きていて「何で」はないだろこのばかちんが
ずっとoffのみじゃ駄目ってことじゃないか?
自律神経、セロトニン、リズム運動あたりでggr

40 :
仮に治らないとして、いやむしろ治すためにいっそ開き直って生きたい
どうすれば開き直る勇気が持てるんだろう

41 :
いや早10年。これになってからマジ人と接するのに怯えるようになった。
もうだめぽ

42 :
>>41
ガス型だと対人恐怖になるよね
俺も赤面とか自意識過剰とかで生き辛い
今のままじゃ彼女なんて到底無理だわ

43 :
>>22>>26
括約筋が弱ってるっていうより
お腹の中のガスの量>>越えられない壁>>腸の容積
なんじゃね?
薬で症状落ち着いて、薬飲むのさぼって再発して思ったんだけど、
我慢できないぐらいおならが出続ける感覚ってこの病気じゃない人間には
理解できない状況なんだと思う。おそらく医者にも。

44 :
ガスが溜まり過ぎてすぐ便意を催す。
トイレに行ってもガスと共に少量出るのみ。
おならの溜まらない生活よ帰ってきてくれ。

45 :
今日トイレで微量のとあとはガス
尻拭きすぎでがめっちゃ痛い。
もうトイレ行きたくないのに
腹のゴロゴロ鳴り止まず

46 :
よしナイフで内蔵を取ろうかな

47 :
>>46
それやりかけたことある

48 :
恐ろしや

49 :
腹鳴りが酷くて周りの人を怯えさせてるよ
みんなそそくさと逃げて行くよ
つらいよ

50 :
屁の臭いがするって言われたんだけど
そういう人っている?

51 :
IBSになってからバレンタインなんて微塵も気にしなくなった
義理?義理って何の義理だ?
普段は煙たがって見下してるくせに、そんなお前らが義理なんて言葉使うのか?
「チョコあげるからまた一年間悪口言うから」とかそんなんだったら
最低限のお情けで義理もらって喜ぶほど俺は落ちぶれてねぇんだよ
とか思ってたら何事もなく今日が終わったでござる

52 :
>>50
日常的に言われてたせいでもう慣れて心が死んでる
赤面あるせいで他人の言葉にいちいち反応してるように見られてるが

53 :
経過報告
以前にも書き込みしましたが、毎朝、朝食前にビタミンB12を5粒飲んでいますが、明らかに屁の量が減りました。
何というか、胃腸の働きが正常になったような感じです。
ビタミンB12には神経の働きを正常にする効果があるので、そのせいですかね。
私の場合、お肉と製品をとらないので、そのおかげで効果が現れやすいのか分かりませんが。

54 :
自分もB12を重点的にとってみようかな。

55 :
sageわすれた、、

56 :
ビタミンB12ってどのサプリだろう?

57 :
たまたまかもしれないが
コンビニで立ち読みをしようとして
本を手に取った瞬間に隣にいた人が
ささっとどっか行った事はよくあるけど
たまたまかね?

58 :
>>57
それは人が来たからどこかに行ったんだろ
お前じゃなくともどこかに行ってただろうよ

59 :
今日は久しぶりに胃腸、肛門付近の調子が良かった。
ゆっくり寝れそうだ。

60 :
>>56
ネイチャーメイドのやつとかアリナミンEXとかはどうだろう

61 :
ラララ・・・

62 :
今飲んでるビタミンB100コンプレックスがB12入りなので、
晩しか飲んでいなかったのを朝晩に変えてみた。
さて、どうなるかな…

63 :
ネイチャーメイドのビタミンB12は糖入ってるね。

64 :
誰か私を殺して

65 :
ビタミンB12か
試してみようかな

66 :
>>64
学校や職場辞めてでも生き延びて

67 :
クロロフィル系の体臭・便臭対策のサプリって効き目
あるんだろうか?

68 :
小学生の頃から検診のたびに
背骨が曲がっていると度々言われてたから
もしかして・・・と思い
今日整形外科に行ってみたが結局何も異常はなかった
さらに他の病院で肛門を触診されたが
やはり特に異常は見つからない
結局この病気には実体がないのだろうか
匂いを消すサプリだってもちろん
ガスの匂いを完全に消すわけではないし
消臭だって同じだと思う(買ってみるが)

69 :
>>68
同じく小学生の頃から背骨の歪みに悩んでる者です
これ、正確には脊椎側湾症、脊柱間狭窄症といいます
普通の病院でのレントゲン検査などでは「異常なし」の範疇です
しかし自覚があり、神経痛や体のあちこちに小さなトラブルを抱えてるでしょう
いわゆる整体、カイロプラクティックなどではこの問題を改善してくれます
(もちろん施術士の腕によりますし保険はきかないので割高になりますが)
んで、この背骨の歪みがガス型をもたらす訳ではありません
猫背など姿勢が悪いことで胃腸を圧迫し、長期間にわたって圧迫による
物理的ストレスが加わる事(胃下垂ですね)がIBSの一因だと考えてます
物事には原因があるから結果があるのだと私は思います
だからこそ挫けそうになったり心が折れかけても諦めずに
解決法を探し続け、やっと治り始めてきました
簡単に諦めないで下さい。思考停止をしては駄目です
厚かましい文章になりましたが参考になれば幸いです

70 :
腹凹ますと腹痛がして腎臓ヤバいと思ってたら、デカイ屁がブーと鳴って痛みが消えた

71 :
屁を我慢するのに必死で授業とか全く集中できない。もうやだ。

72 :
>>71
わかるww
んで、家に帰ってからもその日のこと思い出して絶望するから心の回復に忙しいっていう

73 :
お腹が張って目が覚めたのでトイレに行ったら、10秒くらいガスが出続けたorz•••••

74 :
何食ったの?

75 :
>>74
昼はオムライスとサラダで晩は水炊きに
少々ビール
またポコポコなって来たようなw
気のせいだと思って寝てしまおう。

76 :
今日は休みだったのでコーヒーと炭酸飲んじまった
後で後悔した・・・

77 :
たまに炭酸とかマックとか食べたくなるよね
お腹大変なことになるんだけどね

78 :
>>76
精神的な息抜きも必要よ
俺らは一般人以上に心労が絶えないもの

79 :
3年くらい炭酸飲んでないけど全く変化ないなあ

80 :
ぐしゃぐしゃして内臓取り出して死にたい

81 :
脳内のセロトニンを増やすような栄養素を
食事やサプリで補うのがいいような気がしてきた
具体的にはトリプトファン ビタミンB3(ナイアシン)ビタミン マグネシウム 
等を含んでるものかな。

82 :
>>81
トリプトファン ビタミンB3 B6 マグネシウム

83 :
自分は便秘下痢繰り返し型だけどガス型の方は精神的にきつそうですね。

84 :
>>81
食事はともかく、サプリ摂取だと最初はいいけど
その内体が耐性できてしまって結局はセロトニン産生能力が落ちてしまうよ
だからリズム運動や朝の日光浴、呼吸法を毎日する習慣つけた方がいい
>>83
別にガス型になったからといって死ぬわけじゃないよ
社会的には死んだも同然になるだけさ

85 :
>83 どれもきついと思うけど、俺はガス型などないと思っている。 
人に言っても分かってもらえないし、逆に人に言っても馬鹿見るだけだし。
ところで、ここって自分より下?の者見つけたら、一斉攻撃始まるよね、
まあそういう人たちがいる限りは、書き込みは無駄に思えてきます。
よく昔この病気を笑っていた人が同じ病気になって、今は立場の弱い人の気持ちが分かりますって
書き込みを読みますが、そういう人たちは何を思って書き込みしているのか分かりません。

86 :
>>85
一斉攻撃してるところ見たことないな
あるとしたら、荒らしを論破しようとした人か、
この病気じゃないのに唐突にレスしてきて「ガスピタンが効くんじゃないですか?」とか、
「お前らは甘えている」とか言う人かな?
あとは>>1を読まずにageで書き込んでる人とか
基本みんな争いはキライよ

87 :
でも身体健康板とかの専門板ってみんなピリピリしてるよね
一触即発!みたいな
特にここは悩みを語るスレだしナーバスになるのはわかる

88 :
一斉攻撃なんてここでは見た事が無い。
てか、酢とサプリでマジで治ったかもしれないwww
もう少し様子を見てこのまま調子良かったらまた来るわ。
栄養の事だけど、そう言えば調子狂い出したのは小学校卒業してからジワジワ来たような気がする。
中学で給食が無くなって弁当とかパンになった頃。
一日、一食、栄養バランスがきちっとしたものを食べてたのが無くなったからかな。

89 :
皆死にたくなったらどうしてる?

90 :
死にたくなったら部屋にこもってヘッドホンつけて爆音で音楽聴く
で、2chとか漫画とか、とにかく気の紛れることをする
死にたい時は現実逃避をして心を立て直すのが一番
心を持ち直してからでないと明るい未来設計ができないから理にかなってる

91 :
>>89
俺はネット中毒だからひたすらネットし続ける
あとは酒か寝るくらいか
自殺以外で衝動的にしたくなったことをするようにしてる
(叫ぶとかもの殴るとかひたすら無心で歩くとか)
現実逃避したきゃしていいんだよ
心はそんな強いようにできてないんだから

92 :
>>89
布団中であばれるとか

93 :
ワキガの人いる?

94 :
夏はワキガ
冬はこれで年中死にたい

95 :
ワキガ&ガス型(下痢型はほぼ完治)&全スカでおま

96 :
>>89にレスありがとう
もう少し生きてみる

97 :
自分に心から優しく
自分の心の声に正直に
しゃにむに頑張らないで無理せずできることをゆっくりでいいから自分のペースで
それが理想系。
なんちゃってw
みんなあんまっり無理しないでね、、

98 :
優しいね
自分の人生だもの、自分で選ぶ権利や自由があるよね
もちろん責任もあるけど…
IBSじゃなくたって、人は生まれてから死ぬまで迷惑をかけて、かけられる生き物だもんね

99 :
みんなこれ見てくれ
ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3291859.html?1329609591#
こんな甘ちゃんでも結婚できるんだ
俺らも頑張ろうぜ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
禁酒コントロール塾【俺が塾長あおである】 (353)
オナ禁の効果を報告するスレ104 (237)
【健康板】 薬関係 総合スレ 〜用法など Part2 (202)
半端菜食主義=ベジタリアン part33 (356)
【グゥゥ】お腹が鳴る9回目【ギュルル】 (402)
【緊張】精神性多汗症に悩む人達 PART14【不安】 (629)
--log9.info------------------
RYUZO Part.2 (537)
ECD Vol.9 (818)
MEUBISH Part.11 (214)
DR. DRE Part.7 (319)
HIPHOP的しりとりスレ part.1 (971)
MADLIB Part.3 (394)
降神/志人 (241)
Wu-Tang Clan 其の二十二 (849)
MSC Part.46 (690)
HIPHOP板で議論 池袋BEDの捜査について (212)
PSG Part.3 (189)
Romancrew Part.3 (336)
SLUM VILLAGE (125)
J DILLA aka JAY DEE Part.5 (565)
日本人がラップするとなんでキモくなんの? (740)
Shing02 Part.20 (625)
--log55.com------------------
ミルクボーイ 3
お笑い関連視聴率スレ◆7281 本スレ
YouTuber芸人総合
【ユースケ】ダイアンpart48【津田】
宮下草薙 part17
ぺこぱ Part5
M-1グランプリ 2019 part140
【ベジータ芸人】R藤本と愉快な仲間達 二十六星球