1read 100read
2012年5月バイク231: 【空冷】HONDA CB1100 Part28【SC65】 (475) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YAMAHA TT250R & Raid Part19 (979)
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 26振り【カタナ】 (925)
【雨】神奈川スレPart74【(′A`)】 (427)
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺121ってことで (109)
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根10枚目 (671)
【水冷】BANDIT250&バンディット400 24nd【山賊】 (394)

【空冷】HONDA CB1100 Part28【SC65】


1 :12/04/17 〜 最終レス :12/05/17
公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html
前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part27【SC65】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327830999/
【空冷】HONDA CB1100 Part26【SC65】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322530719

2 :
CB1100 BLACK STYLE ABS が二げっと。

3 :
予測運転しててよかった。スレ建て挑戦しようとして被る寸前だった(ヒヤリ・ハット)
前スレの 983 あたりからの話題が続くといいな。

4 :
発進時エンストの続きー

5 :
>>1

>>2
エンスト問題はないですか?

6 :
>>1
ヒヤリハットリ!

7 :
VT750はなんとなく別路線かなぁ
ハレとかDSとかと悩むんじゃない?
国産で安心!って思う人が買いそうだ
マップの書きかえって手間かかるの?
工賃以外の費用がかからないなら全車やるべきだよね
でも、やれば絶対治るって程度まで原因が突き止められてないと
二度手間三度手間になるから踏み切れないのかな?

8 :
このバイクセパハンにしたらかっこよさげ

9 :
いやいや
プルバックハンドル ティアドロップタンク キングアンドクイーンシートで
CB1100カスタムで

10 :
うーん
ありがち

11 :
簡単にデータ書き換えできるぐらいなら、既にやってるよ。
競技前提車両PGMは混合率率変えるPGM搭載してるが、こんな平凡空冷バイク搭載してるはずないだろ。

12 :
インジェクションはスロットルバルブ周辺が汚れてエンストしたりアイドリングが不安定になる車両多し。
定期的にメンテするべき。

13 :
スズキのインジェクションもアイドリング落ちの持病持っているらしいしな
よく言われるけど、ぶん回していてもなるらしいし
俺はWAKO'SのF-1を定期的に入れている
マフラーは純正だけど、今のところ発進エンストは無い

14 :
オレの12年モデルだけど、エンストは一回もないなー。

15 :
新車 最安値
black style ABS無 76.9万
black style ABS 85万
限定無限 ABS 85万
限定SDブルーABS 85万
これくらいですかね。もう一声やすくなんないかな。

16 :
ABS効くほど飛ばす気がせんバイク
安全こそ最速、とか脳みそがついつい呪文を唱え始めるマッタリとしたバイク。

17 :
とりあえず高速域のみで使うわけじゃない ABS

18 :
変なタイヤサイズにするから、チョイスするバリエーションがない。

19 :
>>16
ABSは急ブレーキを使う状況で効果があるものなんだけど・・・。

20 :
>>18
バイアスならいっぱいあるだろうが

21 :
パニックブレーキ防止にABSはいいけど、それ以外は邪魔だよね。
F、Rブレーキが連動とかイラネ。

22 :
リアブレーキ使用時のみ連動ってのがな
まぁ初心者がジムカーナやっても気づかないくらい違和感ないわけだが

23 :
先輩諸氏のアドバイスでキジマガードつけて初ツーリングいってきました
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1334747833572.jpg

24 :
>>23
キジマバンパーにはフォグランプをつけるべし!http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhbigBgw.jpg
下にはハイウェイペグ付けてます。腫関連でキジマバンパーに取り付けられるパーツ多し。
自転車用品でも流用できるモノが多いよ。
ミノウラのVC-100Sはおすすめ。バンパーでもハンドルパイプでもカメラをマウントできる。これにボールマウント自由雲台付けてます。

25 :
>>23
いいじゃねーか

26 :
>>22
フロントでもリア連動するがな。

27 :
>>26
ホンダのコンバインドはフロントは独立ですが

28 :
>>23
かっこいい

29 :
>>22
初心者が低速でUターンしても判るよ。
低速でもフロントが連動するから軽くブレーキ踏んだだけで
カクカクする。
他の点ではそこそこ扱いやすいだけにこの点は気になる。
低速時は連動しないように出来なかったものかと思う。

30 :
>>27
いや、フロントだけ独立ABSなんて、聞いたことも見たこともない。
フロント、リアだけの操作でも連動、安定して停止させるのがコンパインドABS。
ホンダにきいてみなはら

31 :
>>30
サービスマニュアルのフロントブレーキの油圧経路見なおしたけどどう見てもリアのみ連動でした本当に有難うございました
あとABSはブレーキかけて滑り出したら滑ってるタイヤだけ作動するから

32 :
>>29
フロントブレーキの左右3つのピストンのうち中央のピストンのみリアブレーキでのみ作動するように油圧が来てるからねぇ
http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor30/mr3004.pdf
大型スクーターの説明だがほとんどのABS仕様は同じ物がついてる

33 :
>>31
フロントブレーキを数値で言うと、0が握り初めで10がフルブレーキの握りとしたら、
だいたい6〜7の効き具合でリアブレーキも連動、ポンピングブレーキになりますよ。
サービスマニュアルより、ホンダドリームに聞いてみるといいっすよ。

34 :
>>33
ああ、CBRについてた電子制御式か
2010年式のCB1100は電子制御式付いてないよ

35 :
電子制御式コンバインドABSは今もCBR600とCBR1000しかついてないね

36 :
まー安全のためにある方がいいな。ジムカーナ遊びはABS込で考えよ〜

37 :
調子に乗って前からもアップしました
ttp://img.wazamono.jp/touring8/src/1334833296416.jpg
キジマガードは結構幅広ですがハンドル幅よりは狭いので
以外にもすり抜けはあまり問題ありませんでした
>>24
まじすか!
かっこいいですね!
配線とか自分でようやりません...w
>>25 >>28
どうもです!!
そう言って頂けてウレシイです!

38 :
>>37
>調子に乗って前からもアップしました
>>24です。キジマの格好良さが光るアングルですね。
>キジマガードは結構幅広ですがハンドル幅よりは狭いので
>以外にもすり抜けはあまり問題ありませんでした
そうそう、完全同意です。取り付け後に初めて見た時にはスリ抜け性が気になったをだけど、全然問題なしです(あってはいけないことだけど、ぶつかっても安心?)。
このフォグランプはGL1800の純正オプションと同じ品で小糸製のLEDです。ヘッドライトをPIAAのHIDにしているので色味が合っていて気に入っています。
ランプとハーネスで6万円ぐらいするものですが、オートバックスで処分価格で9.8kだったので、後先考えずに購入しドリーム店で配線してもらい、
ホームセンターの金具類を現物合わせで取り付けました。

39 :
23です
フォグも良いですが布のサドルバッグも雰囲気があっていいなと思います
こんなイメージにしたいなと考えています
tttp://blogs.yahoo.co.jp/ybpxn698/folder/988038.html?m=lc&p=1
残念ながら今はエンデュランスのキャリアですので、手すりが邪魔で両サイドにサドルバッグがつけられません・・・

40 :
BLACK STYLEのグラファイトブラックと 今までのダークネスブラックとは
色の感じ だいぶ違うんでしょうか?
サイドカバーを変えようかと思ってるんですが。

41 :
新車ならドリームで買わなくても問題ないよね?

42 :
>>39
motofizz サドルバッグ2という合皮の振り分けバッグを付けてます。実売7kぐらいかな、俺は楽天のポイントで買いました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzfujBgw.jpg
>>40
俺の無限はグラファイトブラックですが、ノーマル黒より漆黒に近い感じです。無限サイドカバーが部品扱いで入手出来るかもです。
またCB400には以前からあった色番なので塗装を依頼してもそれほど高くはないと思います。

43 :
おおカッコイイ、
シートではさめるんですね!
ちょっと用品店でみてきます、サンクス!

44 :
>>41
私もドリームで買ってませんが全然こまりません。
ただ新車3年保証が1年延長出来たり立ちゴケ保険というのがあるようです。
次回もホンダ車なら下取り査定を考え、ドリームでもよいのでは?
私は高齢の為、次回買うならW800と思いましたのでカワサキディーラーです(W

45 :
>>37
>>42
んも〜 まるで感性が昭和レトロ!!最高!!俺もキジマガード付けよ、、

46 :
>>43
全く同じものだと若干の加工が必要だよ。
シート下を通すバッグの左右連結部分に穴あけ
がいる。シート固定金具とグラブレールネジ部分。俺はこのネジを一旦外して穴を通して共締めしている。バッグガードは不要。穴あけはレザー素材だから簡単。
追加で荷掛けフック情報。CB1300用純正のリアショック上部固定ネジが流用可能。うえのほうにあった400用は径が違うので不可。

47 :
>>45
K0レプリカにならないように注意しながら70'風を目指してます。

48 :
CB1100のカスタムはそこら辺の感性が試されますよね
ガンバレ!

49 :
>>42
すみません、このシートはどこのでしょうや?
純正比+何cmですか?具合式は良いですか?

50 :
今日数ヶ月ぶり乗ったんだが、大して回していないのにアクセルオフすると
ポンッとバックファイアーのような音が何度か出た
バッテリー外していたからリセットされて、燃調が濃くなっているのかな・・・

51 :
>>49
本田純正Kスタイルシート合皮タイプです。4cmUPだったかな。
ドン・キホーテで980円で買ったエッジモールでシート外周、タンデムベルト、タンクエッジを縁取りしています。
購入時はグラブバーも付けていたんですが、サイドバック取り付けのときに外しました。
Kスタイルシートは後部のロゴが無いので、ウィングマーク付社名切り文字ステッカーを貼っています。

52 :
あ、具合を聞かれてましたw
身長171cmで底が厚めのブーツで両足ペッタリ着地可能です。
乗り心地は良いのではないかな。新車時からコレなので、ノーマルと比較はできないゴメス。

53 :
ノーマルとは比較にならないほどのケツの痛くならなさ

54 :
>>51
どうもありがとう
シートとモール真似しちゃいますw

55 :
2010年〜2011年車でエンジンの塗装がはがれた人は
結構居る?
前のスレで車台番号4700番台だけとか書いてる人がいたんだが
その他の車台番号の人は大丈夫なのかな?
2010年モデル持ってるのでちと心配なんだ・・・・
>298 : 774RR : 2011/09/20(火) 01:23:57.89 ID:1rp5koce [1/1回発言]
>今日白のタイプ1を契約してきた。すぐ納車可能らしい!
>もーwktkでたまらん。
>そういえばエンジンの塗装剥げって現行ロットは対策済み?
>フレームナンバー4700番代らしいのだけど。

56 :
禿は禿なりにいいわけだが

57 :
単車の虎しませんか(^-^ゞ?結構ハマります(笑)
http://tantora.jp/nologin/lp?invite_code=20ac80a75f

58 :
>>57
>暴走族に参加できるぞ
腸がねじ切れそうに可笑しいw

59 :
>>56
オーナーも禿なのでバイクも禿ではあまりにも
可哀想だと思ってくれ。

60 :
>>54
お、嬉しいね。俺は何回かやり直したので、ノウハウを伝授いたそう。
断面がU字型のモノを選ぶ。JやI型もあるので注意。
長さは6mで補修用が余るぐらいでちょうど良し。
タンクエッジは挟み込んで所々を両面テープで貼って行く。
俺が使ったのはJASPAってメーカーらしいが両面テープは付いてくるし、
柔軟性が高く、カーブ部分も無加工で行ける。
接着箇所は両端と最高部とエンジン上部。特にエンジン部分はラインが曲がっているのと
排熱で伸びるのでしっかり貼り付けておきたい。
シート外周はモールを上下逆に使いサイド面を
両面テープで貼って行く。
全面に貼る必要はない。3cmのテープを10cm間隔ぐらいがいいかな。全面に貼ると水や埃が溜まる。
注意点は位置決めを上手くしてラインが
曲がらないようにすることと、
ライダーの乗るフロント部分はしっかり貼ること。
タンデムベルトはU字を抉じ開けながら挟み込んで行くだけ。
俺はシートに付けたままでやったけど、
両端の引き込み部分の急カーブに苦労した。
最初から方サイドでいいのでボルトを外して作業した方が楽だと思う。
長文乱文失礼。

61 :
あー、長文なのに書き漏らしがー。
興味ない人ごめんね。
タンク下ラインの前部と垂直の立ち上がり部分は接着しないこと。前半分は一番上の一箇所でいい。熱で結構伸びるのでこの部分が「逃げ」になる。
シート外周は、あまり暑くならないのとシート地自体も伸縮するので気にする必要はない。付属の両面テープはU字ないめんを想定したサイズなので、横半分に切って使わないと糊がはみ出して埃を呼ぶ。
以上です。

62 :
>>60
丁寧にどうもありがとう
モールの件すごく参考になりました。
早速ドンキ行ってきます!

63 :
ねこ
http://i.imgur.com/aFyWw.jpg

64 :
↑チンデル

65 :
よく国道でピョン吉ならぬネコ吉が転がってるが

66 :
ああ

67 :
ワイバン4本出たけど、ちょっと細いな。
エンデュユーザとしては悔しい思いを市内で済みそう。
http://www.rsgear.co.jp/blog/2012/04/muffler011/

68 :
>>67 つか前スレでちょっと目を引いたオーストラリアのpipe masters4本だし。
あれかっこいい。ソプラノサックスつけてるみたいで。音もさいこーだた。
あれ輸入装着してお。リッチメンな先輩ー

69 :
>>68
情報提示よろしく、人に頼むならそれくらいやって当然だよな

70 :
えっとね、
http://www.pipemasters.net/indexfront.html
ここがその会社でオーストラリア在。
CB1100のマフラーは
http://www.youtube.com/watch?v=uL6GmnRmI9o
よろしくどーぞー

71 :
注文と入金までやってくれ
工賃は負担するから

72 :
お高そう

73 :
pipe masters4本は車検やら規制やらで現実的ではないな。
車体に装着した状態で逆輸入なら可能?

74 :
MIZのリアカウルってどうなんだろうか

75 :
>>73
パスできない。
マフラーだけ注文、装備、車検時だけノーマルに戻すが確実。

76 :
SP忠男のPowerBoxが音が良さげなんだが、ネットの記事が広告ばかりでよくわからない
実際につけている人いましたらどんな感じか教えて下さい

77 :
>>75
脱法行為を堂々と書くなよ

78 :
たかが2ch

79 :
されど(ry

80 :
>>76
元試乗車に装着してあって車体を購入した者ですが
PVの3分過ぎの音がヘルメットを被ってても聞こえます3〜4千回転で流してる時が気持ち良いです、ただ風が強いと殆ど音が聞こえなくなります
個人的には爆音じゃなくちょうどいい音量だと思います、ただ純正と比べたことがないので少しでも参考になればと思い4本出しにも憧れるんですけどね

81 :
>>76
ノーマルで3000k後powerboxにした
音=アイドリング低音太くてイイ!期待感高まる>回していくと拍子抜け
車検対応だから仕方ないか、但しスロ締めた時のバラつき音はイイ!
性能=発進が明確に楽!上はあんまり変わらない
品質=仕上げ良く狭い所に上手くタイコを入れてるあたりちゃんと開発
してるのが判る、センスタ使える、値段を考えたら十分良いと思いますよ

82 :
忠男注文したおいらが来ましたよ。
車体は2週間後なんだけども、、、、
みなさん、よろしくね。

83 :
今日、夢店でタイヤ交換の待ち時間にNC700Xに試乗してきた
NC自体はまあまあだったんだが、帰りに自分のCB1100に乗って改めていいバイクだなと惚れ直したよ。
乗り比べなきゃわかんないこともあるが
やっぱCBは嫁だわ

84 :
そ、そか・・・・
両方試乗しようっと。
パッと見は圧倒的にCB1100がよさそうだった。下駄にもなろそうと。CB750の後継はこれか。

85 :
そうか、みんなサンキュー!
買うぞ!

86 :
いい天気・・・走りに行こうっと(^^)

87 :
てすと

88 :
好天に誘われて、梅ヶ谷峠と二ツ塚峠を繋いで七周ばかり。
四輪は少ないし白いナニカも居ないしで思う存分ガリガリ擦ってきた。
この単車、走れる。

89 :
いいなあ、ヨダレが出ちまう。

90 :
モリワキの2本だし はじめて生で聞いたけどいい音するね。

91 :
オイルエレメントって軽の流用してる人っている?

92 :
今日、CB1100見てきました
赤カコイイ
そして帰り際に赤のCB1100を街中で見ました
走ってる姿が超カコイイ
欲しいですお・・・・
カコイイです先輩達

93 :
>>92
印鑑と通帳と住民票を持って店に急げ!

94 :
さすが人生の先輩。
クレジットカードではなく、
印鑑と通帳なんでつね。

95 :
>>92
見た目はいいけど実際乗るとケツ痛いし重いしで敷居高いぞ 熱いしな

96 :
椎間板ヘルニア腰痛持ちですが、CB1100とW800両方またがって見て、
足つきのいいのはWだった。さらに軽かった。振動もあった。
Wにすることにしました。

97 :
それ、正解。
W800は若干前傾姿勢なのとタックロールシートのおかげでケツにも優しい
とCB11OOMUGEN黒とW800グリーンの2台持ってる俺がいってみる。

98 :
>>97
CB1100とW800
高速での風圧はW800の方が楽なような気がするのは気のせい?

99 :
若干前傾姿勢なW800の方が風圧は楽ですが、80km/h以上は振動でバックミラー
が殆ど見えなくなるのが最大の欠点。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【46km/L】 (417)
【250クラブマン】GB総合スレその43【400TT・500TT】 (915)
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE129【単気筒】 (418)
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 24束目 (956)
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目 (715)
煽ってくるDQN四輪 104台目 (830)
--log9.info------------------
オリエンテーリングってどうよ?26ポ (889)
トレッキングポール・ダブルストックスレッド3 (375)
一人でキャンプ行く人 33夜目 (102)
群馬の山を語ろう 3 (616)
山奥でするよ (716)
【藪山】西上州を語ろう【岩山】 (464)
愛用のストーブ・バーナーは?54Fire目 (1001)
スノーピークを語ろう 33 (296)
●● 新 「霧島連山」は心のオアシス ●●  (516)
オプティマス No,06R (412)
モンベル◆◇mont-bell◇◆Part50 (122)
【業務停止処分】大雪山系遭難事故をマターリ語るスレ34 (508)
竹内洋岳、日本人初の8000メートル14座制覇へ出発 (577)
山に持って行く酒 2杯目 (239)
▼京王相模原線【橋本〜道志〜山中湖】延伸を!▼ (123)
レインウェアを語るスレ その13 (703)
--log55.com------------------
撮り鉄でも恋がしたい!
鉄道5板での中傷・個人攻撃被害者の集うスレ
駅弁 うまい駅弁 ( ゚Д゚)ウマーい駅弁【45食目】
ベビーカーが邪魔すぎる件
    こんな鉄ヲタは嫌だっ!    
JR北海道が廃止しそうな駅を予想するスレ
鉄オタの考える最強の鉄道ゲー
途中駅で進行方向が変わる列車は消える運命