1read 100read
2012年5月DTM12: 【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.7 【MIDI専用】 (705) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【熱く語れ!】KARAをサウンド、曲中心で語ろう (423)
☆★アナログシンセPart19★☆ (669)
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】 (769)
誰も質問に答えないスレ (289)
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】 (769)
【引っ越し】Logic Pro ビギナー【初心者】 (981)

【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.7 【MIDI専用】


1 :10/12/30 〜 最終レス :12/05/30
ピアノロールを主軸としたMIDI専用の音楽編集ソフト(シーケンサ) Domino の話題はこちらです。
■公式サイト
TAKABO SOFT
http://takabosoft.com/
TAKABO SOFT サポートセンター
http://wikiwiki.jp/tkbsoft/
■関連サイト
初心者になるための耳コピMIDI講座
http://mimikopi.nomaki.jp/
質問をする前にまずFAQ(>>2-)とマニュアルを確認しましょう。

2 :
【FAQ】
まずは↓を見ておけ。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/midi/000/index.html
ついでにマニュアルも読んでおくべき。
Q1:公式サイトに繋がらないんだけど閉鎖したの?
A1:公式サイトのサーバーのセキュリティ問題。プロキシを変えて試すか、wiki(TAKABO SOFT サポートセンター)なら繋がるだろうから質問掲示板で作者に相談汁。
Q2:MSGSの音が鳴らないYO!
A2:ボリュームコントロールだか音量ミキサだかで音量の設定を見直し。WMPのせいで勝手に0になっていることが多い。
(Windows Media Playerはmidを再生すると終了時に音量を0にする糞仕様)
Q3:VSTi使いたいお( ^ω^)
A3:↓を応用汁。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/vst/index.html
Q4:譜面表示欲しいお( ^ω^)
A4:仕様書作れ。
Q5:ReWire対応マダー?
A5:無理かも試練。無償でライセンスを発行してくれるのは会社にであって個人には発行してもらえないっぽい(?)
Q6:みんなが冷たいんです。
A6:DTM板ってそんなもんだよ。
> 81 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/01/24(木) 09:53 ID:MkBnTfZI
> 俺は苦労したんだから、お前らも苦労しないと許せないヽ(`Д´)ノ
> ってのが、まあ一般的な心理だと思う。

3 :
■過去スレ
【MidiPortal】MidiPortal(仮)愛好会【ハジマタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167975432/
【期待の新星】 Dominoスレッド 【MIDI専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179441495/
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.2 【MIDI専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190937894/
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.3 【MIDI専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204773724/
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.4 【MIDI専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1221988819/
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.5 【MIDI専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1243642048/
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.6 【MIDI専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258685878/

4 :
>>1
乙でございます

5 :
dominoは機能的には既に完成されてるソフトだね。
欲を言うと画面のレイアウトなどを例えばピアノロールを左側にしてイベントリストを右側にするとか自分の好みにカスタマイズできれば最高なんだが。

6 :
やりたい事のイメージはあるのですが、検索ワード・用語が分からず中々欲しい情報にたどり着けません。質問させてください。
手持ちのwavファイルを外部音源としてdominoに読み込ませる事は可能でしょうか?
可能ならどういった手順をふめばいいでしょうか?
検索ワードのヒントだけでも頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

7 :
新年早々素敵なネタ
ありがとうございます

8 :
>>6
protoolsとかcubaseとかsonarでググるといいよ

9 :
>>8
どういう意味だ?

10 :
protoolsはWindowsじゃ茨の道

11 :
age

12 :
Dominoでスケールに色つける機能あるけど、あれのオリジナルカスタマイズを小節ごとに切り替える方法ってありますか?
ソフト側に登録されてるスケールを切り替えられるのは知ってるけど

13 :
DOMINOを使ってリアルタイム入力した後に、少し前後にずれた音を直すとき、自分はマウスでちょっとずつ動かしながら
直すのですが、ほかになにかいい方法はありませんか??

14 :
>>13
つ クォンタイズ

15 :
>>14
解答ありがとうございます。
クォンタイズの使い方が分かりません、聞いてばかりですいません。

16 :
手間暇を惜しむのなら金を使ってください

17 :
dawも持ってるけど、そっちもクォンタイズの使い方わかんない。

18 :
>>15
クォンタイズの操作方法がわからないという話であれば
ノート選択してから「ツール」−「クォンタイズ」−16分音符とかやれば16部音符単位に位置が整います。

19 :
一小節を4拍から2拍にしたいのですがどうすればよいのでしょうか?

20 :
>>18
「ツール」じゃなくて「イベント」じゃまいか?
>>19
「挿入 → 拍子」

21 :
vistaでv132→v141にバージョンアップしたらtimidityで
音が出なくなった…GSでは鳴るけど誰か解決策知らない?

22 :
解決した|彡サッ

23 :
一小節内に複数のコード入らないけど仕様?
ピアノロールに反映されんし。

24 :
>拍子・調号・スケール・コードはあくまで小節単位です。
ってかいてあったわ^^;

25 :
助けてください、リアルタイム入力が出来なくなりました。
キーボード押してもソフト側になんの反応もないです。

26 :
諦めてください

27 :
>>26
そんなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
なんとかなりませんか??
どうしても卒業式までに曲作って聞いてほしい人がいるんです。
今からマウスでぽちぽちだときっと間に合わない(´;ω;`)

28 :
小学生か中学生のようなので言っとくが
何を使っているのか
何をしていて反応がなくなったのか
最低限のことを書かないとアドバイスできないに決まってる

29 :
>>28
ごめんなさい。
キーボードはコルグのx50、あとmidiインターフェイスにヤマハのUM-1Gを使っています。
シーケンサはdominoです。
前まではちゃんとできてたんです。なんか急につかえなくなっちゃってすごく困っています。
ケーブルつなげて立ち上げると、「入力デバイスが開けませんでした。」って表示はでないけど、
鍵盤押してもなんも反応ないです。
リアルタイム入力もできないし、ソフト側で再生させた音をシンセ側で鳴らすこともできません。

30 :
>>29
28です。
環境設定でMIDI-IN、MIDI-OUTにUM-1GのMIDIポートをちゃんと指定していますか?
・そもそも指定できない→UM-1GがPCに正しく認識されていません。
ほかのUSBポートに挿してください。
それでも駄目なら一度UM-1Gをアンインストールし、再インストールしてください。
・指定されていない→指定してください。
・指定されているがMIDIの送受信ができない→UM-1Gの故障の可能性が濃厚です。
適当に書いたんですが本当に中学生なんですね。
私はもうオッサンですが、若いうちに頑張って!
曲は誰に書いてあげるのですか?

31 :
>>30
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
私中学生じゃないよ、もっと大人だよ(´・ω・)
部活の先輩が卒業しちゃうのでその人たちにありがとうの曲を作ろうと思ってます。
テストの時期で今ごたごたしてて返信するの遅くなりました。
今から教えてもらった方法でためしてみようと思います。
ほんとにありがとうございました。

32 :
教えてもらった方法を全部試しましたが、やっぱダメでした。
きっとmidiインターフェイスが壊れちゃったんだと思います。
残念だけど自分じゃ直せないし、新しいのを買おうと思います。
ありがとうございました。

33 :
>>32
あれ、良く考えたらx50ならusbついてますよね?
korg usb-midi driverインストールしてusbでつなげればmidiインターフェースなしで出来るのでは?

34 :
>>33
え??そんなことできるの??そのためのUSBだったの??
今から試してみる(・ω・`*)

35 :
midiインターフェースの故障と決めるのは早いよ
midiキーボード側の出力チャンネルとdominoの環境設定midiinの入力チャンネルは合わせた?

36 :
あとusbとmidiと両方を持ってるシンセは、usbかmidiかどちらを使うか切り替えるスイッチが付いてる事が多いから、それを確認してごらんよ

37 :
インターフェースじゃなくて、ケーブルの方が断線してたりとか。

38 :
もういいじゃんw
機材のマニュアルひとつ読んでないようだし、MIDIの基本知識無さ杉。
今まで書かれたこと全部マニュアルに載ってるだろ。

39 :
だよな。鳩に餌やると群れになってくるからな。結果スレが荒れちゃうんだよ。
初歩的な質問はスルーが一番。

40 :
そうは言ってもDTM板過疎だからなぁ…
とくにこのスレは荒れるもなにも人が全然いない気がするが…w
若いやつに優しく教えてやっても良いんじゃないの?

41 :
若い奴=初心者ではないだろ こいつはただの横着者w
最初から100%人にたよることしか考えてなく説明書すら見ない奴にアドバイスなど不要だと思うがな
こんなのばかり集まってきて盛り上がっても意味ないぞ?

42 :
DAWに頑張って移行しようとしても結局Dominoに戻ってきてしまう

43 :
お前は俺か

44 :
>>39
たかぼーの公式での対応もね、バカ丁寧すぎるんだよ。
全く情報出さない奴とかにでも。
あんなの、2〜3日放置すればいいんだよ。
でもああいう対応しないと、サイト荒らされたりするのかね?

45 :
本人はできない要望に対してはやんわりと、だがストレートに諦めさせようとしてるように感じる

46 :
エクスクルーシブってSystemSetupの全体設定のところに挿入すればいいんだよね?
スケールチューニングを変更したのに、まったく変わりません

47 :
GSmなら---- Layer ----------の後ろでいいと思う。
ダブルクリックして、LayerをScale Tuningに書き換えてしまおう。
XGなら---- etc. ----------の後ろかな。
んで、どんなエクスクルーシブを挿入したの?
コピペして貼ってみそ。

48 :
>>47
ありがとうございます
ためしにCの音だけ変えてみようと思って
F0h 41h 10h 42h 12h [ 40h 11h 77h 40h ] F7h
とうちました
サイトはttp://www.ne.jp/asahi/mariko/takanashi/masa/books/book2_2.htmlを参照しました

49 :
Scale Tuningというのは、エクスクルーシブとはまた違うんでしょうか?
自分は挿入→エクスクルーシブで出てきたウインドウにさっきのプログラムを書いてOKを押しているだけですが
Layerの後ろに持ってきても音はかわりません

50 :
すいません、単純なコードミスでした
一つ抜けていたみたいです
ありがとうございました

51 :
ドミノはカスタマイズ次第で、レコンポーザをもしのぐと聞いたことがあるんですが
本当ですか?

52 :
レコポをしのぐかどうかなんて、お前の感じ方次第だ。
最低でも1週間は試行錯誤しないと判らんだろ。
Dominoはフリーだし、レジストリも汚さないし、ただ解凍するだけでインスコ不要だ。
何故自分で試さない?

53 :
>>52
サンクス
もうちょっと詳しく教えてくれませんか?

54 :
教えてやれよ、不親切なスレだな、俺も興味あるし
これだからフリーウェアは

55 :
さて次のバージョンアップはいつになるのかな?たけぼー君

56 :
SD-80でドラムのピッチをいじりたいのですぅが

57 :
>>53>>54
やなこった。自分で試せばすぐ分かる。
最近、公式も「再起動したら治りました」の馬鹿オンパレードだ。

58 :
過去に教えた事によて全財産失ったかの様な勢いだな

59 :
ほとんどの人間が、大なり小なり、そういう思いはしてるよ。
そして「沈黙は金なり」という名言を噛み締めるのさ。

60 :
『人に教えることによって自己も成長する』という名言もあるけどな。

61 :
なにこの教える教えないのどうでもいいレスは
スレチは消えてね

62 :
そもそも質問の内容が無茶苦茶主観に寄るようなものじゃないか
QAですぐ返せるようなものならともかく、その答えで満足するかしないかわからない
>>51 はレコポのどういう操作がしたくて、Dominoにそれが出来るかどうか聞くべき
>>54 はレコポを買って、レコポのスレに居つくべき

63 :
あーいえばこーいう

64 :
すみません。
コードの挿入でOK押してもピアノロールに反映されないのですが?

65 :
ここは無人島か?www

66 :
CherryとDominoがなかったら俺の音楽人生はなかったと思いましゅ
そのくらい革命的なソフトでした 

67 :
D

68 :
CherryってXG寄りだからイヤ!

69 :
そりゃそうよ、CherryってXGworksのコピーみたいなもんだし

70 :
DOMINO公式のトップページには、Windows 7サポートとは書いてないね。
Vistaで終了ってこと?

71 :
それって7で使ってるユーザーが動作報告すりゃいいだけだよな

72 :
いや、そんなことよりなんで『Windows 7』の文字が無いか、それが重要。

73 :
7で動きます(^q^)

74 :
いや、動くとかそんなことよりなんで『Windows 7』の文字が無いか、それが重要。

75 :
お客様気分かい?
フリーソフト作家がなんでそこまで
気をつかってやらにゃならんのよ?

76 :
Mac OS 7 か。

77 :
連続的に変化しうるパラメータ(tempoとかexpression)をピアノロールで編集するときに
カーソルの現在位置に相当する値がどこかに出てくればいいんだけどな
始点と終点を決めるときに値がわからないのは不便だと思うのだが
どこかに設定項目があるのかな?

78 :
>>77
っ 「表示 → ステータスバー」
ただ、整数表記なので、Tempoの正確な値は無理。
要望出てるから、賛同すれば実装が早まるかもしれない。

79 :
dominoとSC-88oroで作成、生成したSMFファイルを、Sonar4 LEやMusicCreator2等で読み込んで再生すると、
音色が微妙に違っていたりドラムピッチやドラムパンの変更が反映されず
デフォルトな音で鳴ったりするのですが
DAW側で何か設定が必要なのでしょうか
ちなみにSSW8やMSPでは、そういった事は起こりませんでした

80 :
SonarやMusicCreatorは音源設定の情報をちょっと特殊な扱いにしてるからな。
SMF読み込んだときGSリセットとかの順番が変わってしまったりするんだな。
試しに、もう一度ソナーからSMFで吐き出して、Dominoで読んでみ。
1小節目のテンプレートがぐちゃぐちゃになってるから。
対処法はあるんだろうけど、ソナーで読み込むときの設定かな?ソナーのことは今ワカンネ。

81 :
MIDIに関してはCubaseのほうがもっと酷いぞ

82 :
そうそう。Cubaseもインスペクタに吸い上げるとテンプレ崩れるよな。
崩れることを逆算してDominoで作る時にイベントの順番や間隔をいじっておく
という手もあるが、面倒だわな。

83 :
Domino慣れしてる人におすすめのDAW教えてください

84 :
SSW これに限る

85 :
記憶違いだったらスマソ。
Dominoってトラックリストだかピアノロールだかで、
選択した範囲だけSMF形式で出力できるんだっけ?(1曲丸ごとじゃなくってこと)
もしできるんだったら、何処にあるのかな?
メニューの[ファイル]-[SMF書き出し]は1曲丸ごとだよね?

86 :
alt

87 :
トラックリストでalt押しながら矩形エリアをクリックしろてか?
できねーぞ?
似たような表示出るけど、_export.midが開けませんだし、
同名ファイルを上書きするのかと思って、先に作っておいたら、そのファイル消えちゃうし。

88 :
Alt + ドロップ。
Dominoの外に放り出しなされ。
何か、アイコンが変わったらAltを離すという話もあった気がするけど忘れた。

89 :
>>88
おお!できた!サンクス!
これ隠しコマンド?マニュアル載ってないよな?
(そういうの多いけどw)
ちなみに、Domino本体のあるフォルダにドロップするのは駄目みたい。
ワークエリアで使ってるようで、ファイル名がかぶるようだ。

90 :
オルト

91 :
質問に答えてやってもこの態度か
もう二度と答えようとは思わないわな
アホくさ

92 :
Dominoがいくら高機能でも、マニュアルが超不親切だし、難しいし
玄人向けだから誰も使わない。

93 :
マニュアル見て親切で優しいなーと思えたら使えばいいんじゃね
多分、これ使ってる奴の大半はマニュアルなんて見てないし

94 :
うんマニュアルは読んでない。しかしDTMmagazineは読んだ

95 :
そういやマニュアル読んだ事ないやw

96 :
今時、DTMmagazineなんて読んでいる奴がいるのかw

97 :
DTMm1500円とサンレコのムック本2000円、どっち買ったほうがいいかなとか思ってしまう値段ですからね。

98 :
少し気になっていたがALTキーでそんなことできたのか
ずっとできないと思ってた・・

99 :
音符が読めない俺としては、右クリックで音階を確認できる、
ノート頭と長さで個々にスナップオン、オフにできるとか、他のDAWにはない縦横無尽な操作性
ソフトシンセを使いたくてSonar LEを時々いじるが操作を覚える前に心が折れそうになってます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電源■ケーブル■ (340)
サチュレーター・テープシミュレーター総合 3ips (284)
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 09 (739)
J-POPとテクノ、どちらが儲かるか? (329)
【弦】 ストリングスが好きな奴スレッド6 (350)
レイ・ハラカミが脳出血で死去 (393)
--log9.info------------------
【高3高卒】駿台全国判定模試ネタバレ専用 (672)
【第1回】全統マーク模試【ネタバレ】 (662)
底辺高2が東北大工学部目指す。 (180)
二浪が東大目指す (483)
勉強のときノート使っているやつは情弱 (351)
一浪が宅浪で東大京大目指す5 (882)
俺が本気を出して東大合格を目指すスレ (125)
東工大の難易度ランクが旧帝以下に落ちぶれた件 (131)
日本史か世界史 ゼロから始めて点が取れるのは? (145)
数学ヲタだけど理3目指す (845)
現役一年勉強で早稲田だけど質問ある? (178)
伊藤和夫の参考書だけで英語を攻略するスレPART3 (453)
【2012】センター試験2【ネタバレ】 (902)
【これだけは】センター地理B【知っておけ】 (541)
【絶対】宮廷医学科狙うぜ【合格】 (757)
浪人の奴らがやる気を出すスレ (106)
--log55.com------------------
こんな回転寿司、2度と入るか!
●山口県の寿司屋●
真の寿司通はシャコ大好き
オレの寿司を喰う順番
邪道だと思う寿司ネタを書け
東京の寿司の生魚ってダイオキシン混ざってそう
回転寿司社員の雑談 1周目
ちらし寿司が嫌い