1read 100read
2012年5月DTM48: FL Studio 初心者&質問スレ Step 18 (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺がプロになるにはどうしたらいいの?15回戦目 (290)
DTM初心者専用 質問・議論スレ (290)
USBオーディオインターフェース Part35 (176)
Roland JUNO-Gi (134)
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ (353)
SONAR 初心者質問スレ Part12 (597)

FL Studio 初心者&質問スレ Step 18


1 :12/04/25 〜 最終レス :12/05/30
FL Studio体験版使用者、初心者・中級者・上級者のための質問スレッドです。
●質問をする人へ
初歩的な質問や疑問点など気軽に書き込んでください。
質問を書き込む前に少なくともこのスレ全部を読んで、
FL Studio @ ウィキとテンプレにあるリンク先を調べるなどして自分自身で調べてくださいね。
(※テンプレは>>1-4まであります。)
●回答を書く人へ
このスレで質問する人の中には、ノウハウを持たない故に、
調べるにもどこを見たら良いのかわからないような人たちも含みます。
「教えて君」やら「質問厨」などと切り捨てずに暖かい目で見守り、
wikiなどの該当箇所の具体的な場所を教えていただけると助かります。
前スレ
FL Studio 初心者&質問スレ Step 16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314691028/
本スレ
FL Studio pattern 48
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1317927735/
公式サイト
FL Studio Homepage (海外本家)
http://flstudio.image-line.com/
株式会社フックアップ (日本代理店)
http://www.hookup.co.jp/

2 :
FL-chan pattern 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1219215491/
株式会社フックアップ FL Studio 9
http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/flstudio/index.html
※以下の雑誌連載記事および動画は旧バージョン(7)のものですが、現バージョンでも有用です。
株式会社フックアップ FL Studio 「FL STUDIO 雑誌掲載記事」
http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/flstudio/mag.html
株式会社フックアップ FL Studio 「サウンドデザイナー連載記事」 第一回〜第三回
http://www.hookup.co.jp/columns/sounddesigner-flstudio-tech
株式会社フックアップ FL Studio 「DTMマガジン連載記事」 第一回〜第七回
http://www.hookup.co.jp/columns/dtmm-start-flstudio
FL Studio チュートリアル1 (フックアップ提供)
http://www.youtube.com/watch?v=BW3p9wv0dpg

3 :
★Wiki・FL Studio @ ウィキ
http://www42.atwiki.jp/fruity/
★ブログ・FL Studioを使った手探りのDTM
ttp://filenotfound.blog15.fc2.com/
サイト・さけかんわーくす (FL Studio各種機能の解説、コラム)
ttp://www.geocities.jp/brotherasazuke/sakekanworks/index.htm
ブログ・シン石丸の電脳芸事ニッキ
ttp://shin-ishimaru.cocolog-nifty.com/blog/fl_studio/index.html
ブログ・FL Studioファンクラブ
ttp://flstudio.seesaa.net/
ブログ・FL Studio 楽曲作成奮闘記
ttp://flstudio.at.webry.info/

4 :
少し古い物もあるけど役に立つ情報
★俺流ランバダ (FRUITY LOOPS 3.5の解説、小技集)
ttp://oreryu.velvet.jp/fruity/index.php
解説書
★株式会社ラトルズ (虹本 DTMならコレにおまかせ! FL Studio 8 徹底入門ガイド)
ttp://www.rutles.net/books/220.html
FL Studioの解説動画など
★YouTube (検索用語の例 「fl studio」)英語ですが、ユーザーの作ったわかりやすい解説ビデオが多数あります。
ttp://www.youtube.com/results?search_query=fl+studio
ニコニコ動画 (検索用語の例 FLStudio」「FL Studio」「FLSTUDIO」 )FL Studioで作曲した曲があります。YMOとクラフト
ワークだけは絶対に見るべきなのでニコニコのアカウントは必要です。
ttp://www.nicovideo.jp/tag/FLStudio
ttp://www.nicovideo.jp/tag/FL%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1x%E6%99%82%E9%96%93%E7%9B%AE%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
FL Studioを安く購入する方法の一例(リンクから買うと安くなる場合があります)
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/136.html
FL 9 Signature BundleからはBOX版をImage-Line社に登録すると49ドル分のヴァーチャルキャッシュをもらえるようになり、そ
れで生涯無料アップデート権を購入することができるため、ダウンロード版との価格差が縮まりました。
http://kakaku.com/item/K0000098476/
http://kakaku.com/item/K0000098477/
購入対象製品を持っている場合は、Image-Lineからのダウンロード購入よりも日本版のクロスグレード版を購入してImage-Line
から生涯無料アップデート権を追加購入した方が安くつきます。
http://kakaku.com/item/K0000098478/
クロスグレード版の対象(主なDAWの上位グレード版。LEやSEやLiteと付いているものはおおむね不可。ProTools LEだけはOK?)
http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/flstudio/index.html#c5

5 :
>>1
スレ立て乙です
つか、オマエら次スレ立つ前に埋めるなよ

6 :
>>1
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼Sampler 2 - Channel thread envelope                 ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┠─────o─────.                       ┃
┃              /                          ┃
┃             /                           ┃
┃            ゜、________o_________ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こ、これは乙じゃなくてオートメーションクリップなんだから勘違いしないでよね!

7 :
そんなAAあったのか
>>1


8 :
レコーディングの時にばらついてしまったベロシティを直すのに
今は鉛筆のツールでドラッグして直しています。
全選択->一括設定みたいなことはできないのでしょうか?
もしくは、レコーディング時に入力の強さを無視して同じにするでもOKです

9 :
CTRL+Aで全選択とか。
あるいはリミッター、コンプは使わないの?

10 :
>>9
リミッター、コンプを使うとどういう効果になるんでしょうか?
初心者ですいません。

11 :
コンプレッサー
音量の変化幅を圧縮(コンプレッション)し、音量のバラつきを抑えるもの。例えば発音時のレベルの高い部分を潰して全体のレベルを揃えたり、減衰音のレベルを持ち上げることによって伸びのある音にしたりできる。
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC#section_3

12 :
>>8
>全選択->一括設定みたいなことはできないのでしょうか?
全選択状態で適当なノートの上にカーソルを合わせてAlt押しながらホイール
一回0かmaxに振り切らせてから再調整すれば全部均等になる
(全選択状態でノートをダブルクリックとか、他にも方法はある)
>レコーディング時に入力の強さを無視して同じにする
Options -> MIDI Settings -> Link note on velocity to:をnoneに

13 :
コンプかけ過ぎると変に間延びした音になったりする
ガンガンかけたいならdryな音が良い
なぜならリバーブとか通した後にかけるとかなり聞きづらくなることもある

14 :
ドライバをASIOに変えようとしたのですが、エラーを吐かれてしまいます。
dllの挿入先が間違っているのでしょうか、またどこに置けばいいのか教えてください

15 :
朝からエロいね

16 :
wavで書き出すとビットレートが2822になってしまうのですがこれを1411で書き出すにはどうしたら良いのでしょうか

17 :
それ32bitで書出してる。exportするときにDepthの値を16bit intを選んで書出せばOK

18 :
MusicMakerMXを使用していて、最近FL Studioの門を叩きました。
超初心者すぎて情けない質問ですが、はじめはMusicMakerMX上でFLの音色を使おうと思っているのですが音色の種類を変える方法がわかりません。
MusicMakerMX上でVSTプラグインとして認識はしており、はじめに選択されている音は鳴るのですが、別の楽器に変更する場合はどうすればいいのでしょうか。
FL単体で作曲出来るようになるのが一番早いとは思うのですがALL英語というのとやれることが多すぎて・・・。
ご教授頂ければ幸いです。

19 :
既にお気づきの通りFL単体で作曲することをおすすめします
てかどうしてもMusic Maker使い続けたいんならFL買わずにプラグインだけ買えば済む話だし

20 :
うぐぅ、やっぱりそうですよね・・・。
がんばってFLマスターになれるよう精進します!

21 :
>>18
youtubeにFLの使い方講座みたいなのがたくさんあるよ。動画で基本操作は大体分かるはずだし、公式自らシンセの使い方を実演してる。
英語分からなくても真似して色々やってれば使えるようになる。

22 :
MIDIキーボードをかってきて基本的なMIDIキーボードの使い方はわかったのですが
MIDIキーボード専用のショートカットキーはあるんですか?
いちいち音の長さを調節したり休符を入れるためにマウスでカチカチするのが普通なのでしょうか?

23 :
ステップ入力ってことか?
だったら休符はテンキーの「*」、「/」で1ステップ戻る
キーボードで音を入力したまま「*」でその音を伸ばす
(例えばキーボードで「ド」を押さえ、はなさないでそのまま「*」を押せば、
押すたびにスナップの長さ分ドを伸ばす)
「:」キーの*とか、じゃなくてテンキーの方な
ちなみに1ステップの長さはピアノロールのスナップの長さに依存するからな

24 :
MIDIキーボードの巻き戻しと送りが動いてるなら、ステップ入力でも使えるよ。

25 :
>>21
やっぱり触って慣れろ!が一番ですよね。
動画みて勉強します!

26 :
ありがとうございます!
早速やってみます!

27 :
>>12
遅れましたがありがとうございます
まさにやりたかったのは、これです!!

28 :
プレイリストにwavを貼ったらタイムストレッチされちゃうのをやめる方法ありませんか?
歌をmixする時にプレイリストに貼り付けて、拡大したりすると伸びてしまいます。

29 :
Cool stuffの曲を参考にしようと久しぶりにプロジェクトを開いて再生してみたら
ノイズがブッツブツ乗るんだが。前は綺麗に聴けてたからPCのスペックは問題ないと思うんだけど
10.5をインスコしたのが問題なのか?
ちなみに今使ってるのは10

30 :
馬鹿な質問ですみません。数十年ぶりにDTMを始めた爺ィですが、ギター、ヴォーカルを取り入れるのに貧乏爺ィにお勧めのオーディオインターフェイスはどんなのがあるのでしょうか?
ざっと調べた感じでは一万五千円以下ではタスカムか、ローランドが良さげなのですが。

31 :
>>29
ASIO4all使ってる?

32 :
>>30
スレ違いだし、オーディオインターフェーススレのほうが詳しい
USBオーディオインターフェース Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1328396104/

33 :
>>28
wavをクリックした後、プレイリスト左上のSTRETCHってところがOnになってると思うからOffにする

34 :
>>33
ありがとうございます!

35 :
ワブルベース作るために
シンセのカットオフにイベントエディタでLFO書いたんですが
それをコピーしてMake Uniqueしたいんですが、何故か押せません・・・
何が原因かわからないので進めません

36 :
気安くワブってんじゃねぇぞこの野郎

37 :
>>35
イベントエディタじゃなくてオートメーション使ったら?

38 :
FL Studioを購入しようと考えてるんですが、たくさんあってどのバージョンが良いのか
まったくわかりません、とりあえず最新版を買えばいいのでしょうか?
一応LMMS等似たようなソフトの経験はあるのですがDTMは全くの素人同然です。

39 :
>>38
体験版落として遊ぶといいよ
ゼーブできないだけだし

40 :
パターンの小節数を変えたくて、左上の数字のとこを増やすしても
4小節以上にはできないんですけど、どうやればいいの?
FL8です。
まるちすまん

41 :
>38
今はアップグレードが安いから、Fruityloops→SIGNATUREがお勧め。
SIGNATURE本体を買うよりも安い場合があるよ。

42 :
>>40
確かに左上の数字を16以上にしても4小節以上増えないね、64まで数字自体は増やせるのに
でもoptions→Project general settingsでTime divisionの欄のBeatを1にしてみると
1拍を1つに分けることになるから、64拍、つまり16小節まで伸ばすことができたよ。まぁ実質意味ないけど。
だからステップシーケンサは基本的に4小節以上伸ばすことはできないんだろう
ピアノロールを開いてそれぞれのパートを作っていくか、新しいパターンを追加して作っていけばいいと思う

43 :
>>39
ロードが出来ないんじゃなかったっけ?

44 :
>>39
体験版はすでに試してみて購入を決めたのでどのバージョンが良いのか聞いたのですが
言葉足らずでした、すみません。
>>41
機能的にはSIGNATUREがオススメで、その手順を踏めば安く購入できるということですね。
ありがとうございます、最終的にSIGNATUREを購入することにします。

45 :
wikiにそれぞれの内容書いてあるからまずそこみてから質問すればいいのに

46 :
ttps://twitter.com/#!/oekakill/status/194807671017312258
これか

47 :
甘見てきてSIGNATUREのアカデミック版を購入しようと思うのですが日本語のヘルプって無いと厳しいですか?

48 :
>>47
ここで質問しまくってる現状をみると英語読めないんじゃ日本語無いと使えなさそうだから日本語ヘルプつきかったほうがいいかもな
どうせ調べずに質問しにくるんだろうけど

49 :
>>48
Wikiを見てもググっても日本語ヘルプの内容が無かったので、無くても制作に支障ないか聞いたんですけど。
質問をまとめずに二回になってしまった事は謝ります、すみませんでした。
ではフックアップから出てる日本語版ヘルプ付きFL Studio 10 SIGNATURE BUNDLEを購入することにします。
質問に答えてくれた方、ありがとうございました。

50 :
そもそもアカデミックは日本じゃ買えないでしょ
日本語ヘルプがないと厳しいですか?なんて言ってる人が国際学生証の取得と送付までやるつもり?

51 :
え?アカデミックってそこまでしないと買えないっけ?アマゾンとかで普通に売ってない?
FLのネット代理店とか

52 :
FLで曲を作ると、何かこもったたような
薄っぺらい平面的な曲になりませんか?
それぞれの音が単独で聞こえずらく、全て混ざり合って聞こえるというか…
ミキシング技術がないだけでしょうか?
当方が所有している他のDAWではそんな感じにはならないんですが、
やっぱりFLは使いやすいのでメインで使いたいんです。
何か漠然とした相談事ですみません。

53 :
>>52
こちらも漠然な答えで申し訳ないが、なんか多分設定間違ってるとしか言えない。

54 :
>>52
デフォルトでマスタートラックに挿してあるリミッターのせいで
音が潰し過ぎになってるからだったりして

55 :
>>53,54
回答ありがとうございます
リミッターあたりが怪しい気はしてるんですが、
音圧稼ぐために、仕方なく入れてます。
やはりコンプのやり方が下手くそなだけですかね…

56 :
あと定位を大幅に変えれるソフトとかってflにあった?

57 :
StereoShaper で任意に変更できる。

58 :
>>55
曲を作ってる段階から、リミッターとか最終的な音圧を稼ぐ目的でのコンプとか使ってないかな?
あとは、コンプが上手く掛かってない感じがするならば、付属してるコンプ以外のものも試してみるとか。

59 :
sliceXでマークしたのをボタンひとつでFPCに割り振ってくれる設定ってないですよね?
今のところ手動で一個づつセットしてるんですがあったら嬉しいなーと

60 :
http://www.youtube.com/watch?v=9sfNc5xZ4BM
このような一辺に複数の音を出せるvstで、それぞれ別々にピアノロールに割り当てるにはどうすればいいでしょうか?
普通にこのままでメロディーを作ると、6つの音すべてが同じメロディーになってしまうんです・・・。

61 :
「FL マルチティンバー 使い方」で検索

62 :
まだ使ってるのが体験版だから分からないが
mp3やmidiの書き出しでたまに100%になっても
レンダリングのウィンドウが消えなく戻れないけど
これはどうすれば直るの?

63 :
>>61
有難うございます。
割り振りはできたのですが、同時にピアノの音もなぜか一緒に出てしまうのですが、何が問題なのでしょうか・・・?

64 :
すいません。ピアノの音は消えてました。
ただ、各midioutを別々のミキサーに入れることができません・・・。

65 :
そうですか・・・。

66 :
FLでボカロ使いたい。
ピッチやリズムが完璧だから仮歌とかに凄い便利なんだよねー。
何故REWIRE廃止にしたし。

67 :
372 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 04:21:24.94 ID:Ao7tZf2I
Rewireの件まだ言ってんのか
NjPeperon虹原ぺぺろん/冬コミ3日目西く01b
V3でRewireが入らなかった理由は、
Rewireの開発元のpropellerheadがRewireのサポートを今後するのかが不明なため、
サポートがされるのかよくわからないものをエディタに組み込むことが出来なかったからです。
YAMAHAの開発の方に直接聞いたのでマジな話です。
NjPeperon虹原ぺぺろん/冬コミ3日目西く01b
ちなみに先ほどの話は
Riwire未実装に不満を言っている人がいたらぺぺろんPが説明してくださいと仰っていた話なのでいま説明しました。
今後propellerheadの対応次第では実装する可能性もあるそうです。
373 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 04:44:22.30 ID:jy3zMhhH
なんでその人に説明させるんだ?
公式でFAQに載せるべきだろ
374 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 06:26:21.08 ID:xnV0jQ7x
過去にヤマハが言っていた内容と食い違うことをヤマハとなんのかかわり合いもないボカロPに言わせるとか、企業の風上にも置けないな
375 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 06:57:37.51 ID:P6Xb2BWy
でっていう話だな
無くなるわけない
現状を考えたら
糞すぎ
376 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 08:01:32.21 ID:lKFY+a3c
だったら初めから「初心者向けにRewire消しました」なんて意味不明な事言うなよって話で
377 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 08:17:30.76 ID:IyuuMzwO
僕の責任です→減給ね→実は他社が悪いんです僕は悪くありません

68 :
なんか大変そうだからおとなしくwavに落としてから使うわwww

69 :
外から録音してみたらハウリングみたいなのがずっと鳴って作業できなくなったんだけどどういうことなの・・・

70 :
オーディオインターフェースがおかしいと思う。
ドライバ含めて。

71 :
お願いします。
ブラウザ内にある気に入った音のサンプルを、1つのホルダにまとめる方法ってあるのですか?

72 :
フォルダ作って、そこに気に入った1ショットやらシンセのプリセット等をぶち込む
後はFL側でそのフォルダのディレクトリを指定するだけ

73 :
すいません。
上の方でも質問させていただいたのですが・・・。
マルチに音を出せるシンセを各midioutに割り振ってそれぞれ別々のピアノロールを書くことはできるのですが、ミキサーのチャンネルもそれぞれの音に割り振るにはどうしたらいいでしょうか?
今はまとめて全部同じチャンネルから出てしまってます。

74 :
シンセの左上の歯車マーク押せばルーティングするページがある

75 :
playlistにパターンを貼っ付けているのですが、小節ぴったりに貼り付けることができなくて困っています。
どうすればいいでしょうか?

76 :
alt押しながらドラッグorスナップの設定をいじる

77 :
>>76
ありがとうございます!

78 :
>>73
上の方でも教えてくれてる人が居るけど、音源のGUIの左上に表示されてる歯車マークを押すと設定画面が出て来るから、
そこのProcessingの項目に設定があるよ。
順番は、その実際に音を出してる音源の「ChannelSettings」のFXで設定したチャンネルから右に並べられてく事になる。
mixer
 ========
  ||||||||
  ||||||||
        ○
       ↑FXの項目でこのチャンネルを設定したら、
       歯車の所で指定した設定に沿って、ここから「--」「1」「2」……という順で右に向かってセットされる。   
音源そのものにもアウトプットの設定項目があると思うから、必要が有れば、合わせてそちらも設定して置く。

79 :
>>78
Processingの項目をみたのですが、optionsとconnectionsの欄に分かれていてoptionsのほうには色々オンオフのボタンがるのですが、ルーティングに関するボタンが見当たりません・・・。

80 :
>>79
http://www.image-line.com/support/FLHelp/html/plugins/wrapper_2_processing.htm
ここの2番目の項目の画面で言えば、connectionsの下の方にある「1.Directwave 0 ......」が個別の出力の設定なんだけど、
似たようなのが出てない?
あと、connectionsでAuto map outputsをクリックすれば、自動的にパラで割り当てられるので参考までに。

81 :
>>80
「1.Directwave 0 ......」に当たる箇所には1.Left Out/Right Outと書かれている箇所が一箇所だけで、その隣にチャンネルを選ぶのが一つあるだけです。
いじってみたら、ただシンセ自体のチャンネルが一つずつずれていくだけでした・・・。
また、connectionsでAuto map outputsをクリックしたのですが、やはり同じチャンネルから出てしまいます。

82 :
nanokontrol2買ったんですけど
これってもしかして対応してない?
ググったけど方法分からない・・・orz
誰か使えるようにする方法教えて下さい。

83 :
>>82
前スレからの転載だけど
ナノコンをCubaseモードで起動→FL側ではナノコンをマッキーコントロールとして認識させる。
これで、ミキサーなどをいじれる

84 :
>>83
おおお!
できました!
有難うございます。

85 :
>>81
どういった音源を使ってるのか分からないけど、音源自体に出力周りの設定が無いか?
どの音源を使ってるか分かれば、実際に使ってる人がアドバイスをくれるかもしれないよ。
Kontaktとかは、音源の方で設定してやらないとパラアウト出来なかった気がするが。

86 :
FLstudioでステレオミキサーをつかってギターやベースの録音ってできますかね?
ちなみにもってるステレオミキサーは
べリンガーの1202FXです。そこにzoomのマルチ通して使ってます。
スレチだったらすいません。

87 :
どういう録音がやりたいのかよく分からない。
エフェクターを通してステレオ2chで出すとして、まともなIFならステレオ録音は出来るはずだが。
4ch同時録音とかしたいならそれ相応の入力chを持ったオーディオインターフェースがないと出来ないよ。

88 :
>>85
音源自体には見当たりませんでした。。。
音源はDSK Virtuosoという、フリーのシンセを使っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo/48028943.html

89 :
>>87
この方をみると録音の基礎もわかってないようなのでしばらく自分でしらべてみます!
ありがとうございました。

90 :
この方をみると…?

91 :
この方をみるとまんまだと、>>87がわかってないってことになるわな。

92 :
VOCALOIDを使うために一部のメロディーをMIDIファイルで書き出したかったのですが、
Macros→prepare for MIDIexportですべてのチャンネルがMIDIに変換されました。
一部のメロディーをMIDIで書きだした後、癖で保存をしてしまいました。
MIDIに変換されたすべてのチャンネルを元に戻すことはできますか?
とても困っています。

93 :
89です。
自分が録音の基礎をわかってないということです
87さんの回答をみて気づかされたという意味と思ってください。

94 :
日本語が不自由なんだな

95 :
いつも通りexportからwav化してたら削除しようとすると「リサイクルの準備中」って出て消えない変なファイルができるようになったんだけど

96 :
けど。

97 :
私は元気です。

98 :
>>92 dataフォルダのbackupにあるflpを使えばいいんじゃないの

99 :
>>98さん
おかげで解決することができました。
本当にありがとうございました!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Auto-Tuneについて語りましょう (104)
【UTAU・AquesTone】歌唱合成ソフト 4【Sinsy】 (500)
サチュレーター・テープシミュレーター総合 3ips (284)
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part3 (795)
☆★アナログシンセPart19★☆ (669)
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第27章 (185)
--log9.info------------------
HAA神戸 (206)
TAAトヨタオークション (869)
シトロエン・スペシャリスト・プロバンスガラージュ (179)
【事故車?】修復暦ありは買いか否か?【自損車?】 (181)
オペル総合スレ (439)
■■■■USS新潟■■■■専用スレ■■■ (112)
【7】カーセブンってどうよ3台目【7】 (513)
【損は】山形市中古車屋情報局・その1【ないかと】 (129)
FD3S中古車探し (650)
■     愛媛 中古車屋    ■ (273)
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34 Part2【GT-R】 (388)
なぜカローラシリーズは割高なのか? (418)
【SL】W198 W121 W113 R107【ベンツ】 (272)
★ ★ ★ 車両保険 ★ ★ ★ (420)
Y31型 日産 セドリック・グロリア (765)
チェロキー欲しいです (637)
--log55.com------------------
運動会後の昼ビール最高
嫁のはめどり写真をみつけてしまった
パイプカット総合スレ 3本目
配偶者・扶養控除廃止について
あげまんとさげまんの見分け方 2まん
離婚したいらしい。。
家計相談スレin既婚男性
【誘導】DV・浮気をやらかした男達の駆け込み寺【隔離】39