1read 100read
2012年5月自作PC132: 【総合】 Intel SSD Part35 (669) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【RADEON】 HD77xx Part04 【CapeVerde】 (632)
【横置】デスクトップ型ケース総合13段目【HTPC?】 (842)
★★★ CeleronD365 総合2 ★★★ (155)
TESV:SKYRIMで60FPSを維持するPC考察スレ10 (443)
【GIGABYTE】GA-Z77/B75総合【LGA1155】 (488)
長野県のPCショップ-19店目 (278)

【総合】 Intel SSD Part35


1 :12/04/19 〜 最終レス :12/05/30
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。
ノートPCへの内蔵も板違いです。ノートPC板へお願いします。
■前スレ
【総合】 Intel SSD Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330093097/
■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等

2 :
■SandForce コントローラー採用品 商品名一覧
-330シリーズ Intel Solid-State Drive 330 SATA 3.0(6Gbps)対応
 全てスペーサー付
・180GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT180A3K5(青箱)
・120GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT120A3K5(青箱)
・60GB版 パッケージ版
 SSDSC2CT060A3K5(青箱)
http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/solid-state-drives-330-series.html
-520シリーズ Intel Solid-State Drive 520 SATA 3.0(6Gbps)対応
 青箱はスペーサー付、茶箱はスペーサー無、茶箱型番に-Mが付いていればスペーサー付
・480GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW480A3K5(青箱)
 SSDSC2CW480A310(茶箱)
・240GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW240A3K5(青箱)
 SSDSC2CW240A310(茶箱)
・180GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW180A3K5(青箱)
 SSDSC2CW180A310(茶箱)
・120GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW120A3K5(青箱)
 SSDSC2CW120A310(茶箱)
・60GB版 パッケージ版
 SSDSC2CW060A3K5(青箱)
 SSDSC2CW060A310(茶箱)
http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/solid-state-drives-520-series.html

3 :
■第三世代 商品名一覧
-320シリーズ Intel Solid-State Drive 320 SATA 2(3Gbps)対応 5年保証
 ・600GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW600G3B5(青箱)
  SSDSA2CW600G3K5(青箱)
  SSDSA2CW600G310(茶箱)
 ・300GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW300G3B5(青箱)
  SSDSA2CW300G3K5(青箱)
  SSDSA2CW300G310(茶箱)
 ・160GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW160G3B5(青箱)
  SSDSA2CW160G3K5(青箱)
  SSDSA2CW160G310(茶箱)
 ・120GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW120G3B5(青箱)
  SSDSA2CW120G3K5(青箱)
  SSDSA2CW120G310(茶箱)
 ・80GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CW080G3B5(青箱)
  SSDSA2CW080G3K5(青箱)
  SSDSA2CW080G310(茶箱)
 ・40GB版 パッケージ版 スペーサー付
  SSDSA2CT040G3B5(青箱)
  SSDSA2CT040G3K5(青箱)
  SSDSA2CT040G310(茶箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/320series/overview.htm
■Marvell コントローラー採用品 商品名一覧
-510シリーズ Intel Solid-State Drive 510 SATA 3.0(6Gbps)対応
 ・250GB版 パッケージ版 3年保証 スペーサー付
  SSDSC2MH250A2K5(青箱)
 ・120GB版 パッケージ版 3年保証 スペーサー付
  SSDSC2MH120A2K5(青箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/510series/overview.htm

4 :
■第二世代 商品名一覧
-Mainstream X25-M SATA SSD
 ・160GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M160G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH160G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH160G2R5 (青箱)
  SSDSA2MH160G2K5 (青箱)
 ・120GB版 パッケージ版 (モデル名:不明) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH120G2K5 (青箱)
 ・80GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M080G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH080G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH080G2R5 (青箱)
  SSDSA2MH080G2K5 (青箱)
 ・80GB版 バルク (モデル名:SSDSA2M080G2GN) 店舗保証のみ スペーサー無
  SSDSA2M080G2GN (箱なし)
http://www.intel.com/design/flash/nand/mainstream/index.htm
-Value X25-V Value SATA SSD
 ・40GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M040G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MP040G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MP040G2R5 (青箱)
  SSDSA2MP040G2K5 (青箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/value/overview.htm
-310シリーズ Intel Solid-State Drive 310 mSATA(3Gbps)対応
 ・80GB版 パッケージ版
  SSDMAEMC080G2C1(茶箱)
 ・40GB版 パッケージ版
  SSDMAEMC040G2C1(茶箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/310series/overview.htm
■第一世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G1C5
-Extreme
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH064G1C5
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1
http://www.intel.com/design/flash/nand/extreme/index.htm

5 :
■ファームウェア
Intel SATA Solid-State Drive Firmware Update Tool
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18363&lang=jpn
■ツールボックス
Intel Solid State Drive Toolbox
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18455&lang=jpn
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・AS SSD Benchmark (ファイルコピー速度も計測可能)
ttp://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

6 :
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
■34nmプロセスIntel SSDベンチマーク掲載
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090722_11.html
■AnandTechのPreview
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3607
■上記サイトのざっくり解説
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/07/x25m_160gb_g2x2.html
■PC PerspectiveのReview
http://www.pcper.com/article.php?aid=750&type=expert
■消費電力比較
http://www.techreport.com/articles.x/17269/10
■SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
・X25-Vの寿命テスト進行中!
・SSDの書き込み寿命が心配な方はご一読を。杞憂であることが分かります。

7 :
■自作PC・SSD関連スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 23芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334531482/
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part27 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332217049/
PLDS & PLEXTOR SSD 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333088125/
SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305824266/
【SATA】OCZ SSD Part3【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328302223/
A-DATA SSD 総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/
【Flash】SSD Part138【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334067740/
【US】SandForce Driven SSD no.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298844085/
【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331103818/
■他板のスレ
「SSD」でスレッドタイトル検索の結果(速い順)
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=SSD&o=F

8 :
      へ
    / ∧ \
   ヽ/ \/
   /<> <>\  ┏━ ┏┓┏ ┏ ┏┓ ┏┓┏ ┏┳┓┏┓┏┓
   |ヽ (人) /|  ┗┓ ┣┛┣ ┣ ┃┃ ┃┃┣ ┃┃┃┃┃┃┃
   \____/   ━┛┸  ┗ ┗ ┗┛ ┗┛┗ ┸ ┸┗┛┸┸
    川川川し  [intel]  SOLID-STATE DRIVE intel.com/go/ssd
         このスレはご覧の提供でお送りいたします。
  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /

9 :
330の120を買ったのですがAHCIでインストールできません
途中で止まります、もとのHDDなら普通に動きます
これは初期不良ですか?

10 :
エスパーに聞いてね

11 :
>>9
xp()

12 :
>>10-11
意味がわかりません

13 :
>>9
XPならインスコ途中でAHCIのドライバを別途用意するなりして入れてやらないと駄目
IDEモードでインスコして後からAHCIにする方法もググれば簡単に見つかるのでそっちでやれば?

14 :
インテルのチップセットの話しね。AMDだったら知らん

15 :
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3422&DwnldID=18455&lang=jpn

16 :
BIOSのSATAモードの変え方からか?

17 :
think vantageからBIOSの設定する方法はわかります

18 :
やっぱスレタイに入れとかんとあかんな。

19 :
>>1に書かれてるのだけで十分

20 :
いまだにエックソピー(笑)なんか使ってるやつは放置でいいよ

21 :
最低限の知識無い奴がSSD載せ替えとか馬鹿かと…
だから>>1すら読めないし理解できないんだろうな
よ本当に

22 :
あからさまに自作じゃねえだろ

23 :
(・ω・)毎日同じような時間に書き込んでる人に釣られすぎだろ

24 :
後釣り宣言来ました

25 :
>>1
おつ
テンプレに追加頼むの忘れたー
247 Socket774 sage 2012/03/10(土) 18:28:36.68 ID:Zz/f44oe
Intel Toolbox
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=&DwnldID=18455
Acronis TrueImage Intel Edition
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=&DwnldID=19324
Acronis AlignTool Intel Edition
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20849

26 :
はつファームアップ緊張する
バックアップとってあるけど既存データがあぽんしないか心配だお

27 :
5月だかに出る新しいやつは速度上がるだけで容量あんま増えないって認識で合ってる?
330買っちゃおうか悩んでます

28 :
【SSD】 Intel SSDSC2CW240A3K5
【P C】 ThinkPad X200
【ATA】 AHCI
【環境】 Windows 7
Intel SSD Toolbox(ver. 3.0.3)でIntel SSD Optimizerを行ったら
ルートに--=={Intel_Trim_File_0}==--.binというファイルが20個
できたんですけど、これってなんでしょうか?
ググってみても中国語で同じ質問をしている人しかでてきませんでした。

29 :
CDM回すとルートにCDMのフォルダができて中にダミーファイルが入ってるよ

30 :
>>28
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

31 :
>>28
その症状、俺も出て困ってる。そのファイルが空き容量一杯に増殖して、Optimizer自体は12%くらいで停止してしまう。
TEMPの環境変数を変更して不具合あって元に戻したんだが、それが原因か「Inte_Trim_File〜」は手動で消さないと消えない状態。^^;

32 :
症状っていうかそもそもそういう動作をするものなんだけどな
空ファイルで空き領域を埋めて、そこに対してTrimを発行するという
途中で止まるのはおかしいけど

33 :
それこの前自分もなったけど、成功したら全部消えたよ。
手動で消しちゃいけないと思ったからそのままにしておいた。
ちなみにtoolbox 3.0.2

34 :
そうなんだ…。でも通常は数秒で終了すると思うから、何分も停止した状態ってのはおかしいよね?
とりあえず、インテルのサポートに聞いてみるしかないか…。

35 :
1-2分ぐらいかかることはよくあるよ、凄く汚れてたら数分かかってもおかしくないんじゃない
進捗表示はあんまりあてにならない、しばらく詰まった後で残りは一瞬で終わったりする

36 :
10分以上止まってるから、やっぱり問題かと…。でも情報サンクス。m(__)m

37 :
toolboxでフルスキャンしてみたら?
なんか問題あれば出てくるっしょ

38 :
フルスキャンしても、とくに問題は出ないんだよね。^^;
ちなみに1つのSDDで、CドライブとDドライブにパーティション切ってて、
Cドライブは正常に終了するけど、Dドライブは止まるという状況。

39 :
330シリーズ 60GB3枚でraid0したら幸せになれますか?

40 :
自分で決めろ

41 :
>>39
330はわからないが、25Eを4つでRAID0は楽しかったぞ
さらに増やしたくなる衝動を我慢するのが大変だったが

42 :
>>38 これじゃね?
・Intel SSD Optimizer が完了せず、一時ファイルがシステムに残る。
32Kと64Kの割り当てサイズのNTFSパーティションでは、Intel SSD Optimizer
が完了せず、一時ファイルがターゲットSSDに残ります。この問題の対応策はありませんが、
この問題が発生した場合には、一度パーティションを削除して、
割り当てサイズの少ないパーティションを作り直すことを考えてください。
既知の影響を受けるドライブ: 割り当てサイズが32Kと64KのNTFSパーティションを持つドライブ

43 :
>>42
あっ、確かに64Kのパーティション使ってるわ。ちょっと変更も試してみる!

44 :
>>42
追加報告。とりあえず16Kでパーティションを切り直して試してみた結果、無事成功!
ほとんど諦めてたところだから、本当に助かった。サンクス。

45 :
どういたしまして。

46 :
520と330って何が違うの…
価格降下で値段差が殆ど無くなっちゃってるやん

47 :
てことは330買うなら520買えってことか

48 :
330の方が速い場合がなかったっけ

49 :
0fillとか?

50 :
sata2でもRAIDすれば幸せになれますか?
拡張ボードだとあまり効果ないらしいのですが

51 :
SSDならRAIDなんてそんなに意味ないんじゃ?
むしろデメリットの方が多い気がするが…。(何のためにRAIDにするかにもよるだろうけど)

52 :
RAID 0 以外なら
意味有るんじゃね?(データ保持的な意味で

53 :
SSDをSSDでバックアップ…

54 :
最近は、(SSDは)起動ドライブに使わないでください><
などと平然と書いて売ってるメーカーがある
呆れた行状だ

55 :
最近聞かないと思ったらSSDでraid0って
意味無くなったの?
それとも二つ位じゃダメとか?

56 :
>>52>>54
速度を求めるのならストライピングしかないだろ
むしろHDDにおいてRAID0のほうが微妙だったのがやっと意味を持つようになった

57 :
単独で十分早いし、RAID組むと起動するまでが遅くなるしな

58 :
520と330ってどう違うの?
どっちもSFだろ?

59 :
330の方が遅い

60 :
>>58
7mm、保証

61 :
M4の128と256から、新規で330と520の120、240に変えたんですが
Win7入れるとき、フォーマットすると領域が4個に分かれるのは仕様ですか?
m4の時は1個の領域のままでインストできたんですが、起動もSSD指定だと起動しなく
WindowsBootってのを起動ドライブにしないとダメなんですが

62 :
>>61
UEFIブートなんですかね?
あらかじめ、MBRでフォーマットしておいてBIOSモードで起動すると
そのパーティションにインストールできると思います。
あと、それ以外のドライブは繋げないほうがいいです。
SATA1 に Win7をインストールしようとすると SATA0 の HDDに必ず書き込みがあり、
それを外すと起動できません。
さらにオンボードのSATAコントローラーも disable にしたほうがいいですよ。

63 :
X25-M G1 Ephraim 50nm MLC
X25-M G2 Postville 34nm MLC
510 Elmcrest 34nm MLC Marvell
520 Cherryville 25nm MLC SF
320 Postville-Refresh 25nm MLC
330 Maple Crest 25nm MLC SF
310 Soda Creek 34nm MLC
311 Larson Creek 34nm SLC
313 Hawley Creek 25nm SLC

5xx King Crest 20nm MLC
3xx Oak Crest 20nm MLC
3xx Jay Crest 20nm SLC

64 :
520と330どっちがいいの?

65 :
510

66 :
3D

67 :
330は8MB病ならないですよね?

68 :
>>67
うん
て、書いたら納得して信じるん?

69 :
330買おうと思ってるけど
まさしくぼくが人柱になる感じ?

70 :
もう人柱さえ需要がないお通夜状態

71 :
>>70
そうか・・・w
なら数K円積んで520買っておいたほうがが安牌ということだね

72 :
320の160GB導入。
確かに速くはなったのだが、「おおっ!」ってほどの劇的な変化ではなかった。。。
まぁ24時間稼働でたまに再起動するくらいだからな。
2万円の投資はギリギリ許せるくらいか。

73 :
320じゃしゃあない

74 :
だってM/BがP45だからさ、6Gbpsとか対応してないんだ(ノд・。)
まぁ高速化したけりゃ周辺もそれなりに、ってことだよね。

75 :
>>74
将来のために 6Gbps の製品でもよかったのに〜

76 :
>>72
誰かが前に言ってたけど、SSDの恩恵を本当に感じるのは
SSDに換えた時じゃなくてHDDに戻った時。
ストレスで発狂しそうになる。

77 :
それをやるとSSDなら何でもいいやと悟る

78 :
ひどい!SSDならなんでもいいのね!

79 :
X25-MのG2とX25-Vでいまだにマターリしてま( ゚Д゚)y─┛~~

80 :
うちも去年買ったX-25M-G2が今日も元気よく働いている。
今の操作感がごく当たり前になっているので気がつかないが、
これがHDDに戻ったらあまりに遅くて嫌になるのだろう。

81 :
会社で支給されたPCは自腹でSSDにした

82 :
システムドライブはサブPCまですべてSSDに入れ替えたのだが動画撮り貯めてるデータ用HDDの
スピンアップがこの頃はわずらわしく感じるな。

83 :
>>81
俺もそうしたいが、そんなことしたら始末書程度では済まない

84 :
>>83
機密保守とかでいろいろ厳しいところはそうだろうねぇ

85 :
俺は自営業だから好き放題! …したいけど仕事無い orz

86 :
1世代目が出たころ大学の研究費でこうてもろたわ
あとグラボもこうてゲームしてたな
どう考えても税金の無駄使い

87 :
うちは自己購入して、限度額超えない範囲で購入額の8割までを、24ヶ月割賦で補助金
以前は会社支給だったが、自分の物でないと、雑に扱う奴や、>>81みたいに勝手にいじって壊す奴が多く現状の制度に

88 :
それ良いシステムだね

89 :
BYODの理由がそれってのは意外に良いところじゃないか。

90 :
うちの政党も与党の時は内閣官房費から金が出てたんで
口頭で報告するだけで申請無しノーチェック自由購入だった

91 :
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
GPU性能大差ないのに消費電力に天地の差wwwwwww逃げ道無くなってアム猿発狂wwwwwwwww

92 :
Intel SSD 910ってTrimに対応するのかな?
ioDriveが対応してるぐらいだから大丈夫だと思うけど。

93 :
910を軽く廻してみた
http://thessdreview.com/our-reviews/intel-910-pcie-solid-state-drive-quick-preview-on-the-bench-and-pushing-out-1-9gbs-performance/

94 :
二階建て基板カッコエエ!

95 :
モットアルヨ
http://www.pcper.com/reviews/Storage/Intel-SSD-910-Series-800GB-PCIe-SSD-First-Look

96 :
test

97 :
でもお高いんでしょ?

98 :
なんか、いくらなのか知らないけど
SAS99266 + M3P の方が
安くて、よくない?

99 :
接点は少ない方が有利

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
侍らしい自作PCの組み方(3切腹目) (125)
PentiumII 233MHzが標準だった時代について語るスレ (576)
【乞食】イラナイパーツクレ 59【神】 (877)
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】 (550)
侍らしい自作PCの組み方(3切腹目) (125)
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】 (179)
--log9.info------------------
ここだけ本音で接客するコンビニ (264)
領収書の要らないFC対普通の小売店 (132)
オーナーの年収 (866)
セブンイレブン】バックヤードにカメラある?【廃棄 (442)
ヴィトンの財布を数えて報告するスレ (233)
遊戯王カード万引きするガキは (563)
【ゴメン】シフトのしわ寄せ係り集まれー【入って】 (748)
コンビニ本部の手の内公開 (213)
【石橋貴明】コンビニで労働させたい連中【養老孟司】 (625)
コンビニのATM (964)
☆マターリ雑談スレッド4☆ (322)
【ローソン】深夜休業vs24時間営業継続【セブン】 (438)
(セブン)弁釜応援スレッド(ベンダー) (693)
年中夢中コンビニ宴ス「どんちっち」 (219)
福島県のファミリーマートについて、 (117)
【FC法】フランチャイズ法について語るスレ ★第5条 (360)
--log55.com------------------
腐女子でも全然気にしない俺って寛大すぎるのかな
多分、死ぬまで言う事の無いセリフ 同人板
おまいらの魂の座をぜひUPして頂きたく思います。【原稿机】
【お前】pixivミサワスレ【何様?】
【写真】同人誌に使える素材【シェイプ】
るかわいつか衛星隔離スレ(旧最下層)
ルーミスVSホガース
オン専だけどオフに進出したい人