1read 100read
2012年5月アクアリウム129: エレファントノーズ・モルミルス総合 (384) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SUDO】サテライト Part3【スドー】 (624)
☆ふぐ〜アベニーパファー〜21匹目 純淡水フグ☆ (109)
★★★コリドラス総合88★★★ (661)
【年魚】卵生メダカスレッド 3匹目【非年魚】 (788)
【改造】外掛けフィルター総合 Part18【底面合体】 (240)
水草総合スレッド47株目 (579)

エレファントノーズ・モルミルス総合


1 :06/02/26 〜 最終レス :12/05/15
無いので立てました。
結構好きな人多いと思うんだけど?
古代魚スレや電気スレでもピンとこなかったので。
あと、スーパーロングノーズエレファントノーズ購入記念!

2 :
>>496
あの。。。銀松、普段も意外に安いんですけど。
本音を言うともう少し高くてもいいと思う。

3 :
2ゲットが誤爆かよwwww

4 :
>>2
レス早!
と思いきや。
銀松かあ。1回しか行ったこと無いよ。
値段はともかくこのスレ住人には縁の無いところかも。
アピストとか水草とか?
銀松でモルミルス買ったなんて聞いた事無いし。
と誤爆にもレスしておく。

5 :
ジャックコニッシュの話ってここでおk?

6 :
>>5
もちろんOKだよ。
私は飼ってないけど、PDに入荷した30cm位の良く見てたよ。
メダカや金魚をバクバク食べてた。
メーター級になるらしいね。
やっぱり気が荒いのかな?

7 :
ラッキー7キター

8 :
昔かってた!イルカみたいでかわいかったな〜
自分のミスでヒーターはいってなくて死なせちゃったんだけど
水槽からだしてみたらグラスキャットみたく透明になってたのが印象的だった

9 :
アクアリストのAAガイドライン(゚Д゚≡゚Д゚)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121778629/34

10 :
明日ロングノーズ届くんだけど、
あの長い口をどう使って餌食べるのか凄く楽しみ!
器用に動かせるのかな?

11 :
これね、結構ロングノーズの特徴でてるよ。
【エレファントノーズ】
                      _, -'´|
           ___, --‐‐─丶、, /     /ヽ
       / ̄ ̄            `ゞ、__/ /
     / ◎  ,l             _,-――、 ヽ
    /, --、__- '゛            //     \ \
  //    丶─\ `ヽ,‐、┬ ----'、_/       \/
  /,/          ヽノ   ̄

12 :
いや〜すっごい明日楽しみなんだけど!
魚関係でこんなにわくわくするの久しぶり♪

13 :
今頃発泡スチロールの箱に入って揺られながら冷たい思いしてるかと
思うと無性に迎えに行きたい!!!
って通販の意味無いってw

14 :
届いた〜
かわええ♪
只今水合わせ中記念あげ

15 :
後は問題の餌付けだあね
やっぱり食が細いイメージがあるし。
今日1日はそっとしておいて明日からチャレンジだな。

16 :
今水槽に放した!
流木の下や石に寄り添って胸鰭はたはたさせながら泳いでる。
思ったより活動的なんだなあと。
慣れたら動かなくなるのか?
ってここは私の日記帳か!?
だれも突っ込まん!

17 :
モルミルスおれも大好きだ、昔飼っていた。
今もショップ行くとついつい探してしまう。
久しぶりに飼ってみたい。特に小判型のやつ。

18 :
>>17
私も好きだよ小判型
イシドリとかコペイとかだよね?
ラウンドノーズ系って妙にかわいい顔してるし。
今回も小判型とロングノーズ系どちらにしようか相当悩んだ。
60cm1本しか水槽無いし、混泳が難しい奴らばかりだから。
結局は最近出まわってるスーパーロングノーズに一目惚れしちゃったわけだけども。

19 :
今同居してるコリドラスとカラシンに餌をやってみた
ひかりキャットと顆粒の配合飼料。
思ったとおり反応無し。
いきなり人工飼料に餌付くわけないねえ。
明日冷凍アカムシにチャレンジしてみるつもり。

20 :
やっぱり夜行性だねえ。
照明がついて無い時は泳ぎまくってたのに点いた途端流木の下で引きこもりに。
ときどき「なに?」って感じで顔を出すけど直ぐに引っ込む。
調べてみたけど人工飼料に餌付くのも絶望的らしい。
こりゃもしかして一筋縄では行かない予感・・・
冷凍赤虫、ブラインは良く食べるらしいのでちょっと安心。

21 :
そろそろ
「このスレは1のロングノーズ飼育記録を報告するスレになりました」
とか書かれそうだな。
一応水槽データを
60ワイド水槽
上部+外部濾過併用、別にエアーレーション有り
水槽用クーラー有り
水質データ不明
レイアウト⇒流木+石組み+川砂1cm厚
水草⇒アヌビアス、ミクロソ、モス、アナカリス丈夫が一番シリーズ
同居魚⇒ブリタニ、インペ、コルレア他数種
購入時の名前は「スーパーロングノーズエレファント」12cm位でした。

22 :
思ったより人気無いのかな?
スレ立て早まったか?
もういいや
こうなりゃとことん日記帳にしてやるさ!

23 :
今振り返ったら前面に出て来てた。
結構凄い勢いで泳いでる。
家の照明点灯時間は18:00〜24:00なんだけども。

24 :
モルミルス族の泳ぎは、いくら見てても
あきないな。
俺も又飼いたくなってきた。
↓ここに詳しい説明があるぞ。
http://mayatan.at.infoseek.co.jp/pages/02primitiv_fish.htm#Anchor5

25 :
>>24
おおっ、なかなかいい解説してくれてるね!
勉強になるねえ。
3タイプに分けてくれてるのが良いよ〜
っとこれから冷凍ブライン+アカムシ投下してみる!
反応無かったらキツイなあ。

26 :
だめだあ〜
とりあえず照明つけた状態では餌食べるとこ確認できず・・・
コリが喜んでるだけ・・・
今度は部屋の照明のみの状況でやってみる・・

27 :
特に、モルミルスは一度痩せたら
立ち上げが難しい種類らしいな。

28 :
>>27
やばいかも。
今日は部屋の豆灯のみの状態でやってみる・・・

29 :
成功を祈ってるぞ!

30 :
>>29
ありがと!!
とりあえず部屋の明かりを消す直前に
冷凍アカムシ3ブロック落としてから寝たよ。
朝無くなってたけど、食べたかは?
コリが全部食べちゃったかもしれない・・・
姿も一瞬全身見たけどほとんど見ずに終わった。
やっぱり単独飼育が基本なのか?

31 :
以前数匹飼育したが、エレファント類は、
とにかくえさ取りが下手。コリに確実に餌とられてるような気がする
ロングノーズであれば単独飼いでもでも十分楽し
めるのではないか。しかも高価で貴重だし。

32 :
>>31
やっぱり単独飼いかな。
でも水槽1本しか無いんだよねえ・・・
魚には気の毒だけどもう少しこのままで様子を見させてもらうかなあ。
いざとなったらセパレーターで分けるか?考えるね。

33 :
オレが飼ってたときはとかした赤虫をスポイトでエレの鼻先に出してあげてたよ

34 :
>>33
工夫しないと駄目なようだね。
しばらく明るいうちにコリに餌やって腹一杯にさせて、
それから消灯後にアカムシ投下作戦でいってみる。
少しでも痩せてくるようなら隔離も検討する。

35 :
ウチは12cmくらいのを買ってきて、最初の頃は隠れまくってたので
鼻先に冷凍アカムシ投下してやってたな。
混泳の問題で何度かの配置変更を経て、今は結局30cm水槽に単独飼い。
それで餌入れの小鉢に冷凍アカムシ入れると手を引っ込める前に食べに来る。
水草入れてないから照明も無し、部屋の明かりは付けてても大丈夫らしい。
明る過ぎないからなのか、単独だからなのか、単に慣れたのか、判断できない。
ともかく1のエレファントがちゃんと餌食えると良いな。
<蛇足>
ウチのエレファント買った時、その店に「ロングノーズエレファント(ショートノーズ)」ってのが居た。
正直混乱した|ω・)

36 :
>>35
なかなかうまくいかんね。
最近じゃ姿さえ見なくなったよ・・・
イトメ買ってくる。

37 :
”エレファントノーズの口は入るけどコリは入らない”餌入れ
を自作して置いて見た。
イソップの鶴と狐だっけか?作戦!
さてどうなう事やら。

38 :
おおっ、餌に時間に明るいにも関らず顔を出してきた!!!
記念あげ!

39 :
そういや、今日で1週間目か。

40 :
で、えさたべたのか?

41 :
食べたよ、食べた!!!
今見てたら、餌入れに口突っ込んで
「ツン、すす〜、ツン、すす〜」
ってやってた♪
レーダー有る割にはのんびりした食べ方だなあ。
あの長い口はそれほど機能的に動かないみたいで
体ごと距離調整するんだね。
もっと、例えばミミズみたいに動くものかと思ってた。

42 :
ミミズは大げさだった。
せめて象並にね。

43 :
丸顔タイプのヤツ可愛いなあ
いつか飼ってみたい

44 :
>>41
おめでとう、これで一安心やね(´ー`)ノ

45 :
>>43
丸顔の良いよねえ。
私も喧嘩しなかったら飼いたいんだけど。
>>44
ありがと!!
今では餌やるとコリに混じって争うようになった!!
立派に成ったもんだ
引き篭もり脱出記念あげ

46 :
40年前と値段変わってないんじゃないの?
うちの古いその手の本見たんだが。

47 :
>>46
40年前?
よくわからん?
とりあえず家のロングノーズは餌やると顔だけ出すようにはなった。
でもちょっとの気配で直ぐに隠れる、逃げる。
かなりの臆病者だな。
なかなか全身を確認できない。

48 :
エレファントノーズ買いました!これで生活が楽しくなった…かな…

49 :
>>48
とりあえず良かったね。
ただ、餌食べを確認するまでは安心できない。
複雑なレイアウトしてたり、他に混泳させてると引き篭もりになりやすいよ。
上にもでてるけど餌食べが下手。
特にコリやローチみたいな底でうまく食べるタイプの魚とは一緒にしない方がいい。
底にばら撒いたイトメやアカムシをエレファントノーズが独占できるような環境が
ベスト。
うまくいって慣れると可愛いよ〜
胸鰭ぱたぱたさせながら餌つんつんしてる姿は癒される〜

50 :
>>49
なるほど。色々ご教授ありがとうございます。まず冷凍アカムシを与えてみようと思います。
ちなみに給餌はやっぱり毎日ですか?

51 :
>>50
一応毎日あげてるけど、家はコリと同居なので・・・
エレファントが確実に餌食べれれば3日で1日空けても
いい感じかも知れない。
前に見た雑誌のマニアは水槽に土管一つ入れただけのシンプル水槽に
単独飼い。で、そんなコメントしてたような?

52 :
>>51
分かりました。有難うございます。土管だけのシンプル水槽も良いなー^^

53 :
>>52
一旦痩せると回復難しいらしいから(良く聞く話)
初期の餌付けが重要だよ。
頑張って!

54 :
とりあえず、アカムシ、ブライン、イトメを食べる事を確認したので
次のステップ、人工飼料にチャレンジ。
ヒカリキャットを落としてみる・・・
おおっ、いきなり現われて猛烈つんつん開始!!
マジで?もう人工飼料に餌付いちゃったの?
なんか長期飼育の目が出てきたような。
嬉上げ。

55 :
トランペットモルミルスって他の魚の鰭食うのな。
同居のセルフィンプレコとコリがボロボロwww

56 :
>>55
魚雷型のモルミルスは狂暴らしいです。

57 :
なんか最近夜中に
「カン、カン、コロ・・・」
って音が水槽の方からする。
そ〜と見てみたらロングノーズが餌を漁る時に鼻で小石を動かしている模様。
結構楽しそう♪

58 :
飼い始めてから10日ちょい。今夜初めて餌(イトメ)を食ってんの確認した。次は冷凍アカムシを食ってるのかを確認したいもんだ。あとは冷凍ブラインもあげてみようかな。餌メニューはこれぐらいなのかな?まだまだ俺には謎だらけの魚だww

59 :
>>58
とりあえず、おめでとう!
状態悪いと何も食べずに痩せていき、
そのうちげっそり頬がこけてガリガリになり、
ふらふら水槽内を徘徊しだしてアウトになるらしい。
最初はなんでも良いから食べさせないとね!
イトメ食べれば冷凍アカムシ、ブラインまではいけると思うよ。
その後の人工飼料が個体によって難しいみたい。
それにしてもレーダーあるのになんかまぬけ感漂う魚だ。

60 :
>>59
ありがとう。昨夜、冷凍アカムシも食べたの確認しました!カワエエ魚だww 配合飼料に慣らすと相当楽そうだけどキャットとか沈殿するようなのが良いんだろうか…最近ちょっとばかし遠いショップでドルフィンモルミルスのチビ発見!カワエエー!!

61 :
>>60
冷凍餌食べてくれれば一安心ですね。
これから暖かくなるとイトメキープ嫌になってくるしw
家ではキャットを食べてくれるよ。
でもやっぱりイトメとかよりは食が細いので人工飼料単品飼いは難しいかも。
ドルフィン・・・飼いたいけど単独飼い推奨だろうなあ。

62 :
今日はドルフィンモルミルスをチビ〜20センチ弱の個体、計3匹をショップで見た。
チビはやはりカワイイ!アジアブリードらしくて人を怖がらない個体だった。

63 :
おや、モルミルスのスレが…
モルミルスは難しい魚だけど馴れると可愛いよ。賢いしね。
マニアなんで時々覗かせてもらいますよ。

64 :
>>62
連れて来たらぜひ報告してくださいな!
>>63
初めまして。憧れのスーパーロングノーズエレファントを連れて来た記念も兼ねて
スレ立てた>>1です。お見知りおきを。
その後のロングノーズ経過・・・
なんと、餌場に集まるコリを鼻で追い払うようになった!
最初の引き篭もりからは想像できないアグレッシブな行動に驚き。
もちろん、コリはなにも感じない様子w

65 :
>>64
これは御丁寧に。うちのロングノーズ(Campylomormyrus rhynchophorus)は
冷凍赤虫、冷凍ブライン、テトラミンを与えてます。沈下性のタブレット類は
食べません。
私の経験では、モルミルスは種類ごとに食性が結構異なるのでいろいろ試して
みるといいと思いますよ。

66 :
モルミルス類もブリードされているのか
天然物ばかりだと思っていた。

67 :
よく行く店に小さいドルフィンが入ってたのでこれはブリードものかと聞いたら、
・東南アジア便なのでその可能性はあるが、本当にブリーディングしてるのか
どうかはよくわからない
・ある程度の大きさの個体はワイルドものだと思う
・ブリーディングの可能性があるのは一般的なドルフィン(たぶんカヌメ)だけ
だと思う。その他の種類はほとんどアフリカ現地からの便で入ってくるので
というようなことだった。不確定情報でスマヌ。

68 :
>>67 ありがとう!
よーし、ドルフィン飼うぞ・・・・。
女房の許可も下りたし。
ただ、実物1回も見てない。

69 :
>>68
いいなあ。
ぜひ経過を教えて下さいな!
家はロングノーズ1匹でいっぱいいっぱいな予感。

70 :
エレファントノーズが死んでしまった…
餌が足りなかったのかもしれない…(>_<)

71 :
>>70
(´;ω;`)カワイソス

72 :
何か前触れはあったのか?

73 :
>>72
4日前あたりからシェルターに入らずエアレーションの横で寝てました。餌は食べてたんですけど購入した時に比べて最後の方は痩せた感じがします。
また飼うか飼わないか分からないけど勉強し直します。ごめんねエレファント…

74 :
>>70
それは残念でした・・・
ぐったりした姿を見せるようになると末期かも知れません。
更にショップですでに弱らせてしまっている場合も多いらしいので注意してくださいな。
私はスーパーロングノーズ飼う時、ショップのストック状況を見て
「こりゃ早く買わないと弱る一方だな」
と判断して入荷直後に連れてきましたよ。
まあこの買い方も病気持ち込みとかリスクはありますが。

75 :
>>74
なるほど。確かにグッタリしたら立ち直すのは相当な至難だと思います。ショップから連れ帰るタイミングも見定めが普通の魚と違い難しそうですね。
色々ありがとうございます^^

76 :
餌のバリエーションを広げようと思って
ディスカスハンバーグ買ってきた。
これ食べてくれれば栄養的には大分改善できるような。
乾燥餌はどうも食べが積極的じゃないので。

77 :
ディスカスハンバーグは栄養度が高いけど、食べ残すと著しく水を汚す
らしいので、様子を見ながら与えた方がいいよ。

78 :
そう言えば、俺のエレファントも元気だった頃は、土管の中でも
常に体を浮かした状態でホバリング?していたが
死ぬ数日前から、泳ぎを止めて底に定位していた。
それが体調不良のサインなのかな・・
そうなると、立ち上げかなり厳しいのだろうな。
ほんとに残念だったな。

79 :
>>78
まさにそんな感じでした。ホバリング的な泳ぎもしなくなり横に寝てました。始めはブラックゴーストみたいな横に寝るヤツらも居るから落ち着いてきたのかな?とか思ってあまり気にしてなかったんですけど…。でもそれが状態悪いサインなのかもしれませんね。

80 :
こいつ、こんなに餌食うの下手で、自然界で何食ってるんだと思う(泣)

81 :
本来夜行性の上にレーダー持ってるからね。
視覚で餌を取る他の魚が寝てる間にのんびり食べるんだよ。

82 :
>>81
マジすか…ありがとうございます。カッチョイイな、こやつ!
凄い飼ってみたくなった…。でも、やっぱ1匹飼いですよね…現在はソイル床に水草流木の
ランプアイ水槽なんですけど。う〜ん、小型キューブでも買うかなぁ。
ショップの兄ちゃんにも、「上級者向けだよ」とは昔聞いてて手を出しそこねてたんですよね。
私はアクア歴4年になるのですが、そろそろ難しい魚にも挑戦してみようかな!!

83 :
おや、初心者かと思ったら飼育歴4年の水草の人だったの。
それなら基本は充分だろうから、一般的なエレファントノーズから
始めてみては?
わからないことはここで経験者にきくといいと思うよ。

84 :
おおっ、ランプアイならアフリカつながりでもあるし結構良さげですねえ。
底にばら撒いた餌も横取りしなさそうですし。

85 :
エレファントノーズ、私も始めたばかりの頃
ショップで見て一目惚れで連れ帰り、混泳水槽に入れた。
レイアウトが下手で隠れる場所も確保できなかったせいか
全く餌を食べずに痩せ細り、しまいには紙みたいに
ペラペラになって死んでしまった。可哀相だったよ。
また飼ってみたいけど、小さな水槽しか置けないので無理かな…

86 :
今日、スポイトで冷凍アカムシ底にばら撒いてたら、
ロングノーズがもう待ちきれない!って感じで寄ってきて
スポイトから直にアカムシ食べた〜
かわええのう。
久しぶりに全身をじっくり見れたので健康チェック!
よしよし、痩せてないな。変に白くなってる箇所もないし、
怪我もないし、順調順調
であげ。

87 :
餌付けに成功するとあとは楽でやる事ないねえ。

88 :
成長遅いから
大きく育てるのは大変かと

89 :
スーパーロングノーズついに水面まできてフレーク食べるようになった!
空気を吸いこんで「、」って音が・・・
ここまで慣れるもんなんだなあ。

90 :
最近もりもり慣れてくるようになった!
冷凍アカムシスポイトから食べるし、昼間でもまったく物怖じせずに
つんつんしながら水槽中徘徊してる・・・
これで人工飼料に餌付けばなあ。

91 :
種類にもよるけどモルミルスは意外に馴れるよね。

92 :
>>90
自分は時々手で直接冷凍赤虫与えてますよwきたないかもしれんけど
うちのロングノーズ(C.ibisかな)は人工飼料は全く食べないです。
冷凍赤虫とイトミミズしか与えてないんですよね。モルミルスじゃないけど、ブラックゴーストはフレーク等人工飼料もよく食べてくれるんですけど。
上にでてた冷凍ブラインすら食べなかったんですが、これくらいは餌付けた方が良いのかな…
>>91
馴れるというか、人をナメるという感じでは?

93 :
ジャックコニッシュとエンギストマの違いがようわからんorz

94 :
>>93
小さいうちはね。
でも成魚の大きさが全然違うし、ジャックの方が気が荒い。

95 :
順調でやる事ないなあげ

96 :
いちいちあげんな

97 :
プ

98 :
購入して5ヶ月経過のスーパーロングノーズ・・・
今では餌やり時に水面まで上がってきて催促。
オマケに水面直下を背泳ぎしながら配合飼料ばくばく・・・
こんなに図々し、いや慣れるとは。
いま水槽見てるけど、水草に引っ掛かった餌をハチドリみたくホバリングしながら
漁ってる。
もしかしてかなり面白い魚なのかも。

99 :
>>98
そのスーパーなんたらをうPしてくれ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海水やってるけど淡水オンリーの人は見下してます (131)
アクアリウム地震対策スレ (588)
【写真うp】 過密水槽専用スレ 5 【必須】 (517)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!123【マンドクセ】 (750)
◆北海道のアクアリストはバカ 11◆ (562)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!123【マンドクセ】 (750)
--log9.info------------------
【(>_<)】キチガイ大学頂上決戦 〜 同志社 VS 明治 〜 【(^p^)】 (179)
これは秀逸だと言わざるを得ないサブタイトル (125)
新しいポケモンのジムリーダーがかわいい結婚したい (122)
最近の大学生は岬ちゃんを知らないらしい (268)
同じスレに一日三回以上書き込む奴はメンヘラキチガイ (202)
ブルーベリーネちゃん (256)
豚食いは人間の屑 (167)
大学生ならウルトラマンティガくらいから生で観てたよな (124)
京都の大学生 (118)
散華礼弥ちゃんはゾンビになってもかわいい【さんかれあ】 (338)
大阪大学part234 (826)
BL(笑)や男の娘(大爆笑)モノじゃなく男が男にされる展開がある漫画が見当たらない (111)
【PS3】大学生のゲーム総合スレ【Xbox360】+【VITA】+【DS】 (198)
【人猿】京都産業大学【Borderland】 (696)
毎日19:19:19にイクイク!と書きこむスレ (193)
ん? (496)
--log55.com------------------
外国に生まれていたら人生違っていたと考える孤男いるか?
意味不明な発言してストレスを発散するスレ★35
連想ゲーム59
【身長172cm未満】低身長な孤男3【チビ孤】
【元リア充】彼女いない歴=年齢の孤男139【立ち入り禁】
【孤高の】孤男一人酒 74杯目【酒呑み】
嫁の不倫でフラバに苦しむサレ夫の休憩所2
【今日もまた】嫁に先立たれた奴集まれ6【思い出すんだぜ】