1read 100read
2012年5月楽器・作曲105: 【電子】エレドラスレ 39パッド目【ドラム】 (412) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MOD】エフェクターのモディファイ【総合】 (539)
ストラト・ピックアップどこがお奨め 2set (209)
実売価格が安くて、音が良いエレキギター (294)
ギターアンプの電源ケーブルを交換しよう (358)
ギター練習しても上達しない奴が叫ぶスレ Part.14 (237)
BOSS GTシリーズ Part24 (575)

【電子】エレドラスレ 39パッド目【ドラム】


1 :12/04/21 〜 最終レス :12/05/29
電子ドラムとその類縁楽器について語りましょう。
前スレ
【電子】エレドラスレ 38パッド目【ドラム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328381792/

2 :
●現行エレドラメーカー
ローランド Vドラム
http://www.roland.co.jp/V-Drums/
ヤマハ 電子ドラム(DTX drums/サイレントセッションドラム)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/drums/el-drums/
2Box Music Applications(コルグ取扱/スウェーデン製)
http://www.korg.co.jp/KID/2box/
アレシス ELECTRONIC DRUMS
http://www.alesis.jp/products/category.php?electronic-drums
キョーリツコーポレーション MEDELI DIGITAL DRUMS
http://www.kcmusic.jp/medeli/
●わかりやすいエレドラ講座(防振についての記述もあります)
http://www.mc-club.ne.jp/drums/back_no/

3 :
●エレドラは生ドラムではありません。
ドラムの形をしてますが原則的には別ものです
この種の議論は何年にも渡って既出。
何をいまさらアハーン? ですが、ほどほどに推奨。
●ドラマニ論争はほどほどに。
ドラマニ(音ゲー)やっててもドラムは上手くならない等々、
ドラマニの是非についても良く出る話題です。
原則的には「ドラムの形をしたモグラ叩き」ではありますが、
この存在によりドラマー人口の裾野が広がった事実を認識しましょう。
競い合う仲間が増えるのは決して悪いことではありません。
という前提でドラマニ論争についてもほどほどに。
該当する専科スレがある場合はそちらに誘導を。
●国内メーカー2社の比較について
「生ドラムに近い音」という視点では
R社 >>> Y社
というのが多くの方の意見ですが、
これは製品の絶対的な良し悪しではありません。
dtxpress発表当時の様子を思い出すと、
Y社は音源としてのリアリティを犠牲に(謎
入門者への門戸を広くする方針に思えます。

4 :
●いかなる楽器も使用者次第です。
生ドラム同様の操作性などを求めたい気持ちは良くわかります。
が、多少の不備は使う側の技量でフォローしましょう。
●ステレオ出力しない!糞だ!と吼えるその前に。
ケーブルを一度抜いてチェックしてみてください。
ステレオジャックにモノラルコード差してませんか?
●全然サイレントじゃねぇ!!と吼えるその前に。
叩くモノの振動をそう簡単に消せたら
ノーベル賞がもらえるかもしれません。

5 :
●エレドラ単体では音は出ません。
音を出すためにはヘッドホンやアンプ+スピーカが必要となります。
●オーディオ機器につないでも一応音が出ます。
が、楽器用の設計になっていないため壊れる可能性があります。
ただし壊れない例も報告されていますのでそのあたりは自己責任で。
●アンプ等に接続するためにはケーブルが必要です。
接続先は各々の入出力端子を確認してください。
●低音はスピーカーの大きさに激しく左右されます。
というかイチイチこんなこと説明されないでください。

6 :
●パッドの増設などは可能ですか?
カタログやQ&A嫁。
例)http://www.roland.co.jp/V-Drums/pdf/table.pdf
トリガー・インプット・ジャックといった名称の端子がパッドを繋ぐ箇所で
その総数が概ね音源にパッドを繋げられる数です。
安いグレードのセットに上位機種の音源を繋ぐことも出来ますし、
パットをメッシュにしたり口径の大きいものにすることも可能です。
特にパッドのグレードアップは、叩き心地、消音性、ビジュアル重視
という点においては価値があります。
ただし機能的な面については、音源とパッドの組み合わせにより制限があり、
具体的にはTD-12・20でしか対応できない機能があります。
つまり、TD-3・9のフルセットを買った後でアップグレードをする場合、
機能を追及しようとすると、ほとんどのものを買い換えなくては
ならない・・なんてことにもなります。
●Vハットのクローズは自重で閉じた程度の音が出る仕様になっています。
タイトなクローズ音が欲しい場合は意識して踏み込みましょう。
●Vハットのオープンは開き判定がシビアです。
生ドラムより意識して開くよう演奏しましょう。(TDW-20使用時を除く)
●Vハット VH-11はTD-3に接続して使えちゃったりした報告がありますが、
 公式にはあくまで非対応です。追及しないで下さい。

7 :
●エレドラってのは
「めっちゃうるさい」はずのドラムが
「うるさい」になるだけで、「静か」になるわけじゃないので文句言わない
●防震について
タイヤふにゃふにゃシステムでググりましょう。
●自作について
構想段階を楽しみましょう。
うまく行けば使用に耐える一品ができるかもしれません。トリガーの調整に明け暮れる事になってもご愛嬌。
●自作パッドwiki(自由に編集できるので気軽に編集してください)
http://www19.atwiki.jp/diy-edrum/

8 :
お、次スレに行ったのか
1乙そしてPDX-100欲しい

9 :
シンバル、ブームスタンド×2増設してるから
タイヤふにゃふにゃシステム導入に踏み切れない(倒れてきそう)
最近バランスディスクかあ

10 :
おまえらVH-11USEDに対する反応俊敏すぎだろ…
初見なのに売切れ表示とかハイエナかよw

11 :
シンバルなんてブームスタンドじゃなしに、ホムセンで足場金具や管をテケトーに
買って来てラックに固定すれば良いのに。

12 :
td-30が20xより安いじゃねーか。ということは20xのほうが
機能的にはいいことになるな。

13 :
バカかお前は

14 :
これで証明された。30より20xが生ドラに近い。

15 :
音源td-9でバスドラ鳴らすとたまにライドがチンって鳴るのは何で?

16 :
マヌアルの設定を嫁

17 :
クロストークの項目を特に

18 :
著名なドラマーで、エレドラに肯定的な人と否定的な人教えて

19 :
>>18
肯定的な人は多く聞くけど否定的なのはほぼ聞いた事がないな。

20 :
>>18
ピエール中野がドラマガで「練習に使うのは難しいけれど、テクのみたいなジャンルに使う新たな活路としてならアリ」って答えてた

21 :
ショップ行くと、エレドラ叩いている人の方が多いよ。
そのうちエレドラ主流になるんじゃない?
ドラムってちょっとダサいけど。
エレドラは「かっけー!」って思われそうじゃん。

22 :
>21
アホか?

23 :
微妙なアクセントとか音の出し方や使い分けの練習には向いてないのかな
基本のリズムとか腕の移動の練習とかならエレドラでも充分なんじゃないの

24 :
>>18
意味解らん。いちいち肯定、否定する必要あるのか?
ただ、プロが常に使っている機材を見れば、何が一番良いと思っているかはすぐに解るはず

25 :
最近の電子楽器は本物に近い、良い音が出るようにはなったけど
だからと言って良い音が出る様に操るのと、ただ良い音を操るのでは雲泥の差があるよ

26 :
俺の電子ドラムは打ち込み様だな
ドラマー出身のDTMerだからどうしてもそっちのが性に合う

27 :
TD-30でもライドシンバルのボウを刻む音
ジャーマンでもフレンチでもアメリカンでもチュインチュインチュイングリップでも音同じなのかなあ

28 :
テンプレにある通り、Vハットって判定がシビアなんだな
生で開いたつもりでもクローズの音しか出ない。まぁTD-9で中途半端なグレードってのもあるかなぁ
で、今PearlのリモートハットにVH-11繋いでて、ちゃんとしたスタンドに買い替えようと思ってるんだけど
やっぱりダイレクトドライブにしたほうがオープンの判定いいのかな
ローラープーリーシステムっていう滑車になってるスタンドがすげー日本人らしいアイディアで惚れたんだけど、
やっぱストローク伸びてオープンクローズの反応悪くなるかな(´・ω・`)

29 :
>>17
ありがとう解決しました!

30 :
>>28
リモートハットにVH11
くるくる回らない?

31 :
VH11の推奨ハイハットスタンドはTAMAのHH75Wらしいけど
他のスタンドでも劇的な差はないだろうな

32 :
うちのVH11はTD9で推奨HHスタンド使ってるけど判定シビアだなあ。
多分音源が原因なのかな。
早め早めの対応しないとちゃんと鳴ってくれない。

33 :
エレドラの判定に慣れすぎて 生ドラのハイハットやりずらい

34 :
確かにアイアンコブラのフェルト、貼りつく性質あるから
KD-120のヘッドの当たる箇所だけ白くなってる
早めに樹脂にかえたほうがいいかな

35 :
初歩的な質問すみません
ローランドのTD-11KV-Sの購入を考えているのですが
付属しているサウンドモジュールの組み立て時の位置は
自身の右側にすることは可能でしょうか?
持っているヘッドホンのコードが右だしのため位置が右側にあるとありがたいのですが

36 :
>>35
接続ケーブルが届かない奴が出てくるよ
1番まずいのはHHコントロールかな
延長するなり、届くケーブルで繋いでキット毎にケーブルとパッドの関係を設定し直すなり
(ex.本来スネアのケーブルをフロアに繋いで、インスト設定でスネアの音をフロアに変更とか)

37 :
ヘッドホン買い換えた方が、安上がりで確実

38 :
>>36
>>37
ありがとうございます
自分の持っているヘッドホンの中では高価なものだったので出来れば使いたかったのですが
些か手間がかかりそうですね…
注文して自分でいじれそうならやってみようと思います
無理なら新しいヘッドホンを検討します
参考に皆さんが使っておられるヘッドホンなど教えていただけませんでしょうか? 
ドラム演奏に適したものとなるとよくわからないのですが…

39 :
エレドラで使うヘッドフォンなんて安くて軽いヤツでいいよ
重いのだと練習中に首痛くなるし、カナルだと耳が蒸れる

40 :
>>38
ヘッドホンに長めの延長コード付けて
右側からラックの後ろにケーブル回して音源に繋げばいいんじゃね?

41 :
べつにコードを背中から回せばいいんじゃないの?

42 :
しょうむないことで悩み、本質を見失うタイプとみた

43 :
>>38
全てのパッドのパンをLR逆にしてヘッドホンを左右逆に着ける。

44 :
天才現る

45 :
皆さんアドバイスありがとうございました
一人で考えて思いつかなかったようなアイデアが出ていて驚きました
コスト面からも検討して一番やりやすいものを試したいと思います
ありがとうございました

46 :
俺はスローンのパイプに延長ケーブルを結束バンドで付けて、背後からイヤホンまわしてる

47 :
>>27
グリップによる音色の違いは主にスティックに出るからなー。
生ドラムの音はスティックとドラムの両方が鳴るけどエレドラはそうじゃないし。
そんなことよりチュインチュインチュイングリップってなんぞ

48 :
初めての防振台づくりに挑戦しようと思うんだけど、
みんな、どうしてる?
お風呂マットと合板を重ねたヤツ作ろうかと思うんだけど
これだけじゃあまり防振にならないかな。

49 :
タイヤふにゃ以外はお話になりません

50 :
自分はタイルカーペト敷いたベニア板の裏面に低反発のスポンジゴム20ミリを格子状に貼り付けて
3ミリ位の遮音マットの上に置いてる、お風呂マットなんかより防振性は優れてると思う
タイヤふにゃふにゃの揺れが嫌で色々試したけど揺れる=音や振動が逃げてるって事だから
結局はタイヤふにゃふにゃがコスパ共に防振最強という結論が出た。

51 :
天井から吊るってのはどうだ?

52 :
>>49
>>50
>>51
レスありがとう。
やっぱりタイヤふにゃがいいみたいだね。作ってみるよ。
天井から吊るってw 試す勇気無いわw

53 :
タイヤフニャは15mmくらいの板の上に更にタイコ板みたいなクソ重たいのをバランスよく乗っけると結構安定する

54 :
確か、最強の防振は畳をめくって地面に杭を4本打ってそこに板を載せて、エレドラを置くことだと結論が出たはず。

55 :
極めて大量の台所用スポンジを使った、スポンジふにゃふにゃシステムならチューブ交換や空気入れる手間が省けるぞ
寿命も次期モデル買い替えまで持つぞ
欠点は大量にスポンジが要るので、値段が張る上ホームセンター何件か廻らないといけないw

56 :
2階…マンソン…

57 :
二重タイふにゃでどや

58 :
エアー耐震ってあるだろ、空気を送り込んで家が浮くやつ
これの小型版を作れない物か?エアペット用のポンプなら1000円位で買えるし

59 :
今ヤフオクに33万円で出品されてるTD-20豪華セットすごいなw
シンバル7枚w
なんかヤマハのパッドみたいなのもあるし

60 :
やっぱラングさんおかしいわ
http://i886.photobucket.com/albums/ac69/drabucket/lang_monster2_aug2010.jpg
http://i886.photobucket.com/albums/ac69/drabucket/lang_monster_aug2010.jpg

61 :
>>60
KD-140が4台と他にKD-7がいくつもあるな。
足何本はえてるんだ ブルブル

62 :
>>51
新しいな!空調機とか吊る防振ハンガーで作ってみたいな。

63 :
結局エレドラは生ドラの代わりにはなれない。
プロがライブで使ってるとこ一回も見たことない。
泣けるねーwww見た目カッコも悪いしwww

64 :
CCBも知らないゆとり登場

65 :
YMOとも言える

66 :
Crystal発表時のNewOrderもTD-20フルセットを音楽番組で使ってたな。
その後のフジロックで来日した時も使ってたはず。

67 :
V-Drumsに一目惚れして勢いで二枚組ライブアルバムを出した米アーティストがいたね。アルバム持ってたけど無くした。
ジェネシスのピーターガブリエルだったかな?

68 :
広い意味で神保彰もそうだな

69 :
CCBもYMOもシモンズの電子ドラムだっけ?
当時数百万したらしいけどぼったくりだろ

70 :
圧電素子90円だもんなw
そりゃぼったくりですわ

71 :
>>69
確か高橋幸宏はシモンズだけじゃなくて今の2箱のようにヘッドとフープだけの奴にトリガー付けてた事もある

72 :
チッチチーチュ〜ルチュ〜ル チュールチュ〜
フーフー

73 :
エレドラが使われにくいのは現場が慣れてないのも理由だろう。
逆にショッピングモールなどのミニライブでは重宝されてると聞く。

74 :
多分見た目による部分が大きいと思うで

75 :
見た目は関係無いだろ

76 :
大いに関係あるだろ。バスドラなんかデカいほうが
かっこいい。

77 :
マンションやアパートで電子ドラム叩いてる人いる?
やっぱり厳しいものかな

78 :
>>77
一軒屋で叩いててマンションに転居考えてるけど
簡易でも防音室買うつもりだよ

79 :
>>78
ドラムの振動は生もエレも同じ、防音室だと何の役にも立たない

80 :
マンションの一階角部屋で叩いてるよ
タイヤふにゃふにゃシステムで
ぺしぺし叩く音はどうにもならないけど、二階の人も小さい子が一日中ドタドタうるさいので、お互い様ということになってる
隣は一部屋と押入れ挟んでるので多分大丈夫

81 :
マンションなら一階角部屋にタイヤフニャだな

82 :
>>71
93年の再生ライブとか07年のHASYMOライブの時に使ってるアレはddrum3のパッド。
付けてるんじゃ無くて内蔵式だよ。

83 :
>>73
ライブなんかでもバスドラムとシンバルは生でマイクで拾って、
タムとスネアだけ V-Drum を使うなんてのをときどき見かける
ようにはなってきた。
オーバーヘッドのマイクにタムやスネアの音が混ざらないので、
PA的には楽ができるし、音色の自由度、バスドラムの見た目&
音圧、確かに理に適ってると思う。
>逆にショッピングモールなどのミニライブでは
うん、俺もみたことある。バスドラムだけ本物だったけど、カ
ラオケにバスドラムだけ録音してあるみたいで、メッシュヘッ
ド貼ってあって完全にダミーだった。
カラオケのバスドラ音がクリックのかわりになって、クリック
出しのパソコンとか要らないし、なるほど、と思った。

84 :
ゴムパッドとメッシュパッドって騒音に関してそんなに変わる?
事情で試打できなくてネットで音声聴いたりはしたんだけど
跳ね返りとかが生ドラムに近いのかな?
両方打ってる人がいたら教えて欲しい
ローランドの11KV-S 11K-S辺りを購入検討してる

85 :
変わるよ
断然メッシュのほうが生に近いし静か
でもそのグレードだとメッシュやゴム以前にバスがうるさい

86 :
>>85
ありがとう
結構変わるんだな
バスは予算的にきついものがあるな…
それも上位クラスだと変わるもんなんだね
カタログ見てたら単体で5万と10万のがあったけど

87 :
>>86
KD-9からKD-120に変えたけど、劇的に良かったぞ
騒音もかなり抑えられたし、感触も天地の差だわ

88 :
>>87
レス助かる
感触も変わるんだね
なら後に購入する方向でいこうかな
KD-140-BCは予算きついしそのKD-120BKにすると思う

89 :
>>84
少し無理してでもKV-Sにしとけ
絶対後悔しないから

90 :
RolandのTD-3で状態いいんだけど誰か買いたい人いる?
買ったのはいいけど全然やらないで終わってしまった・・・。
アンプも付いてるよ

91 :
>>90
オクでの相場が今大体4.5万〜5万位かな?
俺はTD-9のセットとTD-6のセット持ってるからいらんけど

92 :
TD-15買うつもりで店行ったんだが試しに叩いたDTX750の打感がよくて迷って帰ってきてしまった…
DTXはレポ少ないしなんでこんなにTDとシェアが開いてるんだろう
あのシリコンパッドはメッシュより良いと個人的には思うんだがなぁ
それともそれ以外に理由がなにかあるんでしょうか

93 :
カミングスーン
ttp://www.behringer.com/EN/Products/XD70-USB.aspx

94 :
>>89
ラジャー
ドラムスローンも買うと思うと高いお…

95 :
>>92
私は、DTXにしたが満足してるよ〜。
シリコン出たの2年前?だし、シェアについてはしょーがないね。
でも、最近は、youtubeにも上手い人がDTXでアップしてくれてるし
そういう面でも不満はないね。
もし、二台目をまた買うとしても、私は次もまたシリコンにすると思う。
夏に向けて、キックパッドも新調した。
夏は窓開けてやるだろうから、キックの音だけは気になってたんで。
今度はツーバスも可能。楽しみだ!

96 :
>>93
これ中身アレシスじゃないの?

97 :
>>92
バスが壊滅的にダメなのでそこかな 
あと個人的にはボウ叩いた時の感触が嫌いだな DTXパッドに関してはもう言うことなし最高なんだが・・・

98 :
>95
どの機種使われてます?
値段的には700がいいのですがパッドの小ささが気になってます。
ただ750にすると8万円ほど上がるのでそこまでする価値があるのか悩み中…
>97
足は私もだいぶ気になりました
ただ友人からKP120というヤマハのキック部分を譲ってもらえることになりましてこれならだいぶ改善されるのではと思ってます

99 :
>>98
750Kにしましたよ。
私も迷いましたが、何台も買い替える物じゃないんで
ズバッといってしまいました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12 (300)
新堀ギターとは何なのか (579)
7弦・8弦ギターを語るスレ 14本目 (114)
ジャズドラム総合スレッド12.5バース目 (554)
Rickenbacker リッケンバッカー総合12 (943)
ギターの基礎練習を語らうスレッド 4 (421)
--log9.info------------------
第2ブロック 聖光 広陵 履正社 天理 (539)
青森山田part10 (924)
【愛媛】新居浜商【元は市立】 (380)
愛媛の高校野球112 (922)
【アゴ・ゴリラ】横浜高校part171【出入り禁止】 (538)
九州の有力中学生の進路先 (277)
【カヤマン】福岡県南部高校野球part16【市ね】 (874)
みんなで綴る 甲子園の魔物図鑑 15 (389)
★★★★★函館大学付属有斗高等学校★★★★★ (159)
▲▲▲県都古豪商店街応援・長野商業野球部5▲▲▲ (711)
★★★【山梨】日本航空3【史上最強世代】★★★ (226)
福知山成美高校を応援しよう11 (596)
新潟明訓は東北代表としてよく頑張った (705)
華陵(山口)統一スレッド8 (871)
【相模/桐光/桐蔭】最強地域part3【三高/美林】 (889)
今後高校野球が強くなりそうな県or弱くなりそうな県 (268)
--log55.com------------------
【NMB48】山本彩応援スレ★36【さや姉】
【NMB48】山本彩応援スレ★35【さや姉】
【NMB48】白間美瑠 応援スレPart10【みるるん】
【NMB48】吉田朱里 応援スレ☆68【アカリン】
【NMB48】石塚朱莉応援スレ★16【あんちゅ】
【NMB48】植村梓応援スレ☆1【ポスト山田菜々】
植村梓が嫌いな人集まれ!
【植村ヲタ】ID表示無しのキ○ガイかまってちゃんを叩くスレ【須藤アンチ】