1read 100read
2012年5月ハンドクラフト64: 左利きのための手芸スレ (236) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ドイリー】華麗なるレース編み9【テーブルクロス】 (961)
マフラー (642)
手芸の得意な有名人 (328)
七宝焼スレ (234)
ふわふわ○あみぐるみ○もこもこ (474)
手作りイベント総合スレ【ホビーショー】 2 (752)

左利きのための手芸スレ


1 :05/04/20 〜 最終レス :12/05/10
左利きのための手芸スレが無いので立ててみました。
左利き用材料、道具や、編物など左右のあるものを作るときのコツ
もしくは雑談などマターリ語らいましょう。
両ききのかたもどうぞ

2 :
左利きをあまりマイノリティだと考えると暗くなるのでその辺はほどほどに
とりあえずリンク
ジャパンサウスポークラブ
(材料屋さんリンク多数)
http://www.webee.co.jp/southpaw/index.html
フェリシモ左ききカタログ
(左利き用編物キット、はさみなど)
http://www.felinet.com/left/

3 :
前々から、レース編みをやりたくてトライしては惨敗してたんですが、
スキャナ購入したので、図解を全部反転させてやってみました。
そしたらなんだかスラスラできたので、今までの苦労はなんだったんだという感じです(´Д‘)
でもいちいちスキャンするのかったるい。反転出来るココピー機ないかなあ。

4 :
反転コピー、専門店に行けばあるけど
スキャンした方が早いと思う。

5 :
5ゲツ!
“右利き用ハサミでしか左で切れない”左利きでつ。
裁ちバサミは見る方向のコツがつかめず、いつもズレ気味w
が、クローバーのロータリーカッター、オススメ!
まっすぐ断ち線通りに切れた。
左利き用に歯の付け替えできるよ。お試しアレ。

6 :
>>4 サンキュー!
スキャンした方が早いのか。ありがとうスキャナ買って良かった。
>>5 
ロータリーカッターにも左右あるのかーよくわからずに使ってた。
>“右利き用ハサミでしか左で切れない”左利きでつ。
これ、私も全く同じ。働いてお金もらえるようになってから左用はさみ買ったけど、
今まで右用しか使ってないからいまいち違いがよくわからんし、なんかうまく使えない。

7 :
自分は左利きだけどハサミは右なのでそこら辺は大丈夫
握りバサミは両方で使う〜
昔は握りの裁ちばさみがあったらしいと聞きますが。
もっぱらロータリーカッターの左利き仕様でやってます。
編み物は幾度か挑戦して挫折。
フェリシモの左用教本も封を切らずに放置・・・
誰か要りますか?ってその後出たフェリシモ左利き本にそっくり載ってるしなぁ

8 :
私は右利きなんだけど、一般にハサミが右利き用にできている
と最近知ったです。
左利きの皆さんは初めてハサミを握った子供の頃から、ハサミ
の使い方そのものを、右用ハサミを使って左手で切るように、
覚えていったんでしょうね。
ちなみに私の場合、鼻毛用ハサミで腋毛を切る際に、左手で
右腋下を切るときにあまりにハサミの使い勝手が悪かった為
その事情に初めて気づきました。
今は左手でそこそこ上手に右腋毛をカットできるようになり
ました。

9 :
>>8
ハサミで脇毛切る姿…想像してワロタw
化粧用(先の丸い)ハサミ、左利き用もあるよ<フェリ
私も“右利き用ハサミでしか左で切れない”ですが
子供(児)の爪が、右利き用じゃ深爪になっちゃって、フェリで買った。
板違いになっちゃうんで、手芸ネタを…
定規って、左利きは「引き算」で使うって事、いつ気づいた?
縫い代断つ時、いつも引き算してる自分がいた
この気持ちはこの板でしか言えない気がするw

10 :
10ゲット!
>>1
アリガトーー!良スレー定住キボンヌ
>>7
編み物は、相手が向かい合わせで教えてくれたら、できたよ。
なんとか一回できれば、教本も理解できるハズ。ガンガレ!
>>9
引き算‥今初めて気がついたヨ。意識してなかった。
私は、玉結びが一番下にちゃんと結べた試しがない。
手縫いすると、すぐ糸がもじゃかる(方言?)の。
何かいい方法あったら、情報キボンヌ

11 :
>9
引き算
フェリの左利き用定規の説明文で知って膝を打ったよ
定規を裏返しにして裏側から数字を読むのも得意です
>10
向かい合わせもやってみたのですが、うまくいかなかったのです
「どーれ?」って結局並んでしまうから
小指に引っかける糸のチカラが一定でないって
左利きとは別の所でも躓いています
手縫いだと手縫い用の糸の縒りが逆だから余計に絡むそうです
すそまつりとか細くて長い糸なので結構絡まりますよね
ミシン糸だとそうでもないらしい?
縫ってる途中で針をぶらーんと垂らして縒り取りしますねぇ

12 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
糸が絡まるのにはそんな訳があったのですか!
縫い針と鋏は左手です。
編物は教えてくれた母が
「えぇい面倒くさいから右手で編めや(#゚Д゚)ゴルァ!!」と一喝
そのお陰でそれなりに編めます。

13 :
>>7
レース編みのドイリーなんかだとすぐ編めるからいいんじゃない?
工程は反転コピーして地道にやるのが上達早いような気がする。
一枚できるとやたら楽しいよ。
でも編めるようになって嬉しくて嬉しくて何枚も編んじゃったんだけど使い道があんまり無いのが難点。
>>9
引き算してない。ただ3〜4回ぐるぐる回してから使ってるような気がする。
>>10
玉止め
ミシン糸使って指に2回巻いて上からこするようにねじるか、
針に糸を3回くらい巻いて親指と人差し指で強く押えて針を上に引くんだけど
文化の写真入りの初心者本を反転させると分かりやすくていいよ。

14 :
レース編みできる人 尊敬〜〜〜! (* ̄- ̄)人スゲー

15 :
>>14
棒針より余程簡単だと思うよ。
大きいものとかなら大変だと思うけど、
ドイリーみたいなちっこいものならそんな難しくない。

16 :
小ネタだけどヴォーグの刺繍の本で
洋書を和訳した箱に入ってる本に(名前忘れたごめん)
左利き用のための刺繍のやり方がちょっと載ってたよ。

17 :
リボン刺しゅうやってみたけど、楽しいよ!
糸もつれのストレス少ないしw
左利きは器用って言われるけど、あれって右利きからみて思うだけだよねー
とかいいながら、手芸友達に左利きが多いのは、やっぱそうなの?w
>>10 左利きは、手縫いもミシン糸使うといいらしいよ!
私は主にブライス人形の服作りしてます。

18 :
レースや毛糸は編めないけど左利き。
洋裁を始める時に左利き用の定規と鋏を揃えました。けど、鋏は右利き用のが
慣れてたからか右利き用が使いやすい…。
最近、左利き用ミシンなるものを発見しました。

19 :
>>18
びっくり〜!ミシンあるの?
すっごい見たい!メーカーは?
ちなみにおいくら?

20 :
>>19
ミシン売り場で少し見ただけなので詳しいことはわかりませんが
海外のメーカーからの輸入品のこと。値段は3万円くらいでした。
普通のミシンを真逆にひっくり返した感じのものでした。

21 :
フェリシモで左利き用エチケット鋏買った。
フェリシモで買う前に色々検索してみたけど、少なくともフェリの他
にこういう商品はヒットしなかった。
左利き用はあっても工作系道具ばっかりでした。
教えてくれてありがとう>>9 切れ味が楽しみです。
ちなみに西洋人の方がアジア人よりも若干左利きの比率が高いそう
です。洋モノで良いものあるかもね。

22 :
みんな工夫してるんだな〜 参考になるよ。
私なんか、分かんなくなったら教本を鏡に写してた。
あまりにも原始的だ・・・orz

23 :
フェリシモ手芸スレでネタゲット。
フェリシモのdico.(ディコ)が6月2日午後1時まで20%オフ。
左利き友の会編み物キットや、左利き専用の定規、ハサミ、メジャーもある!

24 :
左利きの子供に編み物を教えるのに悪戦苦闘しています。

25 :
>>24さん
がんばって〜!!
小学生のとき、クラスで編み物がはやって、
母の編み物本(当時の主婦の友とかの付録)の「手編みの基礎」を、
脳内で反転させて、自力で覚えようと努力しました。
(かぎ針はそれでマスターできた)
棒針は、作り目だけがんばってマスターしたところで、
どうにもこうにもわからなくなって、母と祖母に教わりに行きました。
母には「面倒くさいからやだ」と拒絶され、
祖母(左利き矯正派)は「右でするなら教えてあげる」と言い、
仕方なく右ききのやり方で覚えてしまいました。
私の棒針編み作品は、1段目が左手の作り目のせいで裏目になっていると
気付いたのは、それから25年もたってからでした。
作り目も右で覚えるか、今から左の編み方をマスターするか、思案中です。
(1段目を別糸の鎖編みでするときは大丈夫)

26 :
ふと疑問に思った。
編み物とか教わるとき、まず始めに「右手で針持って」と言われると思うけど
それでも左手で持たないとできないもの?
どっちの手で持っても、編んだり縫ったりすること自体は初めてなんだから
ちょっとずつ慣れていくことを考えれば、
鉛筆は左だけど編み物だけは右とか、いけそうな気がするんだが。
自分は小さいころ左利き、なんとなく直されて10歳くらいで右利きになった。
今でもものによっては左手だけど、手芸は右手で教わったから不便はない。

27 :
>>26 「右手で持ってやってみ」と持たせたが、力が入らないらしい。

28 :
私もかぎ針は絶対右じゃ無理です。
棒針は、結局両手に持つから、できたのかな。
手の形まで詳しく載ってる、お子さんにも分かるような手編み解説書の、
反転コピーをしてあげてみたらどうでしょう?

29 :
スキャナーもってないし、近所のコンビニのコピーは反転がありませんでした。
しかたがないので普通にコピーした編み方を日当たりのよい窓ガラスに裏返して貼り付けたら
なんか、わかったようなわからんかったようなことを言いながら自分の部屋に持っていってしまいました。

30 :
         ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

31 :
>>26
私の場合、右手に直したものって、応用が利きません。
私は「字」は右です。でも絵は左です。直さなかったので。
右じゃ絵は書けない。線を引くときも左。
鉛筆くらいの太さ以外の筆記具(マジックなど)も、左でしか書けません。
中学で英語を習ったとき、一瞬どっちの手にしようか迷いました。左でついつい
書きたくなったので。
話がちょっとずれました。で、かぎ針、棒針は左です。
やっぱりとっさに出る手が左なので、この方が便利です。
字も直さなければ良かったと思うことあります。
私の趣味はビーズアクセサリー製作なのですが、
本を見ながらついつい編み方が逆になることがあります。
なんでだろう・・。

32 :
私は物覚えついたころから鉛筆と箸だけは右になっていました。はさみ、鍵針、縫い針、スポーツ一般すべて左なのに。
左ききの人にも色々あってどうしても右では力が入らない人もいるようで、これは脳のせいなのかしら?
ウチの場合私以外は全員右ききなので蝶結びをこどもに教えるのに苦戦し、旦那に頼りました。
私自身、刺繍に苦戦しています。今の対策として本を逆さまにしてなんとかこなしています。そういえば家庭科の授業で縫い物を習うとき私だけ先生の真正面で手の動きを見ていました。

33 :
あげ

34 :
>>31
私も左利きで、ビーズアクセが趣味です。
1番悩んだのは、メガネ止め。
お教室でも、先生から「え〜、右で出来ないの?」とか
言われちゃったんですけど、ハサミ、ペンチ類はどうしても
左でしか持てません。
苦労して、やっと最近、メガネ止めできるようになったけど
確かに、本を見ながら自己流って、多いです。

35 :
ビーズでアニマルモチーフ作りにはまってる左利きです。
レシピ通りに作っているはずなのに、いつの間にか逆周りになってて、
よーく考えたら、レシピでは表側を見ながら作るところを、
裏側から見る形で作ってました。
最近困ったのは、手足を別に作ってあとからとじ付けるタイプのもの。
右手足、左手足、と向きのあるものだったんですが、
どう見ても反対向きにそり返っていて…、結局逆に付けたらしっくりきました。

36 :
私が不器用なのか、左利きだからやりにくいのか…

37 :
>>34
ぐるぐるの回転が図とは反対になるからね・・・・
左だと知ると引く講師の方が多いので習いに行く気にもなれません。

38 :
私も左利きですが、このスレ読んで初めて気がついたことが…
だから、かぎ針苦手なんだ!!
右手で持って本の通りにしてましたが、皆さんは逆転させて編んでたんですね。
すごい!
私かぎ針の持ち方も変です。娘(右利き)は学校で習ってきちんと持ってますけど。

39 :
左ききのうちの母、かぎ針編みの時は図を脳内反転して左手で編む。
漏れは右ききなので、かぎ針編みを母から教わった時はかなり弱った。
持ち方とかぜんぶ逆だし…漏れは脳内反転できないんだよう
そんな母は手芸歴40年。みんなもがんがれー

40 :
生粋の左利きだけど、かぎ針は親に習ったとおり右手で持っていました。
でも鉛筆のような持ち方ができず、上から握るような持ち方で編んでいて、
レース編みはやっぱり力加減のコントロールができず、ゆるくて形の
だらっとした作品になるので辞めてしまいました。
棒張りは左に糸をかけて編むやり方で問題なかったケド・・・
 小学生で手芸大好きだったころはなんでもトライできたな。

41 :
>38
編み図を反転させるーなんて考え付かなかったよね。
でも右脳が発達している左利きらしい発想だ。
この年(30代)からレース編みを習得できるかなぁ。

42 :
できます!きっと!

43 :
私も高校のとき、家庭科でカギ針があった。
赤ちゃん用のケープを作るというもの。
止まった、止まった。
挙句、先生に「教えられない」って
放置される。ムゴイ。
それから遡ること7年前(小4)、
そのとき左腕骨折中。
図工の時間で彫刻刀を使っての版画づくり。
仕方がないから右で彫る。
結果、悪い見本として良い見本とともに教室を一巡(実話)
当方ただ今33ですが、いまだに悪い記憶として残ってる。
左利きで得した思いはないような・・・

44 :
>>43
自分は左ききだったのを幼稚園前くらいに強制的に
右に直された口だけど、その時の否定的な気持ちとか
自分に対する価値観にまで意外に影響してた時あった。
弟は男だからっていうので左ききのまま育てられていたから
私は結局右ききになったけど、変な劣等感みたいなのが
拭えず、頭の中でしばらく混乱してしまってたよ。
しかし随分と嫌な教師に当たってしまったね、
そんな事されたら学校行くのすら嫌になりそう。
2つしか違わないのに弟が小学生の頃には左ききの挟みが
予約注文出来るようになってて、私の時には無かったから
右にしておいて良かったのかもしれないけど、
素直にそう思えず何だかなーな感じだった。

45 :
私も左利きを右に矯正されたクチだけど、今は右も左も違和感なく両方使える。
ハサミも両手使えるな、右の方が使いやすいけど。
裁断してて片手が疲れてくると反対の手に持ち直したりするのでまあ便利。
右利きに生まれてたら左を使う訓練なんてしないだろうから、左利きに生まれて良かったと思うよ。

46 :
44書いたモノだけど、両方使えるって凄く便利そうだー。
弟も右が少し使えるとかで疲れたら・・の下りは同じ事いってたなぁ。
左使うと凄い叱責とぶたれたから左使う事が怖くて出来なかったけど
隠れて続ければよかったかも、と思いつつ良く考えたら
親が躾けと称してDQNな振るまい結構する人間だから
隠れて何かしてる時はより一層激しく叱られたから
やっぱ私には左きき人生はムリポだったかも。
今どきだと左だからって右に直す人ってそんなにいないと思うけど
もし直したいならあんまり酷い叱り方しないであげてくれーと思う。

47 :
>44
教師には散々な目にあったけど幸いなことに
友達には恵まれ、先生に対して非難GOGO(そりゃそうでしょう)
特に彫刻刀の話、これもともと右利きの子の話でもヒドイと思う。
そのあと大ブーイングの嵐だった。
ぐれずにスクスク育ったのも友達のおかげ!
本当にちょっとしたことで左右するよ・・・。

48 :
やっぱ友達とか、理解して協力してくれる人って大事だねぇ。
しみじみ感じた冬の入り口。

49 :
今日本屋で立ち読みしてたら「初めてのアイリッシュ・クロッシェレース」
(小瀬千枝著・文化出版局)に左手で編む時の持ち方が載ってた。
持ち方だけだったけど、ちょっと感動した。

50 :
>>44
>先生に「教えられない」って 放置される
あったあった、そういうことw
でもウチは母親も左利きだったので、かぎ針も
左で教わっていたから、なんとなく本を見ても
編めるけど、それは無意識のうちに「脳内反転」
してたのか?!
偉いな、自分(笑)

51 :
でも、棒針は大人になってから、本当に
本を見ながらその通りに覚えたので
かぎ針と棒針を組み合わせる作品になると
つまずくのであった・・・orz

52 :
こんなスレあったんですね。
私も左利きです。
双子の妹がいますが、どうも幼い時に向かい合わせで
座らせていたらしく、私が目の前の妹の真似をして左利き
になったらしい。
小学1年の時点で鉛筆の持ち手を右に矯正されています。
でも、精密作業は左で無いと出来ません!
針や箸、筆などは左手です。
編み物は、普通に右で覚えてましたね。
図面を引くときなどもペンを左で持ってやった方が
効率が良いです。
でも、左利きで都合の良い事もあります。
工業用ロックミシンの糸通しです。
左手だと、ピンセットがミシンに当たらないで楽に糸が通せます。
家族は右利きなので、そうもいかないらしいですが。
ニットの袖付けなんかは、左手を動かすコツがあって
早く縫えますね。右利きの人に教えるのは難しいです。
本職なので袖付けだけ1時間で100人分とか。
右利きの母と妹は50人程度です。
妹に教えようとした事も有りますが、完全右利きの妹には
とても難しいようで、出来ませんでした。

53 :
音楽と手芸と書道は左利きのお陰で嫌いだった。
周囲の協力なんて無かったさ。人徳かね。
先生がおばあちゃん先生で他の綿ではは優しかったんだけど
直せと言われて同級生も先生に賛同して直せといってたので
あまり好きではなかった。
いい事はあまりないが珍しがられる事くらいかな。
ああ、「器用なんでしょー」とか言われるが、全然器用ではない。
手芸は今でも下手の横好き。編み物は未だに出来ない。
アンデミルミルで出来るだけ。おかげで編み物のメカニズムは理解できた。
ミサンガは右も左もないのでよく編んでたけど。

54 :
鉛筆とマウスだけ右の、左利きです。
小学生〜高校生の時に好きだった、編み物や裁縫はもちろん左。親や先生の手つきや教本の編み目を、頑張って脳内変換して作業していました。
そういえば、当時、右利きの友人に「家庭科の課題の編み方教えて〜」と頼まれたけど、そういう理由で教えられなかったなぁ。(´・ω・`)ショボーン
手芸の類は暫くご無沙汰でしたが、最近になってアジアンノットを覚えました。右左関係なく編めるのが楽しいし、自作チョーカーの留め具を左利き仕様にできるのが嬉しいです。
既製品のペンダント類、首の後ろを留めるのに今までどれだけ苦労したことか……。(´;ω;`)
ところで、某100円ショップ(関西の大型店舗)で「左利き用鋏(普通の紙切り用)」を発見しました。
私は買っておらず使い勝手が解らないのですが、安値で流通していることに対し、妙に感動。
こういう安価な左利き用品がもっと増えて欲しいですね〜。

55 :
100%何もかも左利きです。(改札通るのも左手を使うと言ったら、他の左利きの人に驚かれた)
今、手編みの学校に通っています、春には講師の資格がもらえる筈。(勿論、左で編んでます。)
人に教える仕事につくなら、右で編めるようにならなきゃ駄目だろうなぁと思うけど、左でしか編めないもの。
でも、左利きの人になら、教えられる。
っていうか、左利きの手編みをもっと普及させたい。
左利き用のギターとか三味線とか、ピアノとかまであるんだもの。
針と糸さえあれば何でも作れる手編みが、なんで、こんなに右優位のままなの?
とにかく、左利きの手編みにこだわっていきたいと思ってます。

56 :
昔話をしだすともう年寄りらしいです。

57 :
とうちの親が言ってました。

58 :
年寄は思い出話が好きだかんね。

59 :
思い出は作れるうちに作っておきなさい。
と真だばーちゃんが申しておりました。
でも編物左ききで講師凄いねー、右ききだけど習ってみたい。

60 :
私も右ききだけど、左ききの人に編み物習ってみたい。
向かいでやってもらったら、鏡に映したみたいになって分かりやすい
んじゃないかと期待。

61 :
でも左利きで編物って、糸の撚りの関係があるから
かぎ針編みは左に針を持つと出来上がりがきれいじゃないって聞いたんだけど
その辺はどうなんだろう。

62 :
使えない手で無理に針を動かしても糸が逃げてばかりで出来上がるわけもなく散々
・・・よりは思ったように動かせる利き手の方がきれいに仕上がると思う。

63 :
>>59>>60
某サイトで読んだ話ですが、
「左利きの生徒を家庭科の先生が指名して、前に立たせて編みかた見本の実演をさせた」
……という例もありますよ。
向かいに座って指導してもらうのって、意外と有効なのかも知れませんね。

64 :
>62
ということは左手で講師をするって、教えるほどの出来上がりでは
ないってこと?
私は右利きですが、左利きの生徒さんもごくたまにいるので
左手でも編めるように練習したら一応、左でも編めるようにはなったけど。

65 :
こんなスレがあったとは。私はマウス、電卓以外は全て左利きです。
鋏は右用で間に合ってます。逆に左利き用の方が切りにくいかも。
昔は右手用の2倍の値段したけど、今は同じ値段で買えるので、
便利ですよね。
小学生の頃、右利きの母に編物を教えてもらいましたが、最初の頃は
判らなくて、母ムキー!でした。
編み図で苦労してましたが、反転って手もあるんですね。感動しました。
高校は家政科で、洋裁の時間の時にどうしても課題が間に合わず
まつり縫いを右利きの友人に手伝ってもらったら、左利きだって事を
先生に覚えられていて、縫い目でしっかりバレましたw。
それ以降隣りのクラスに左利きの子がいたので、助け合ってた。
息子が生まれるまではハワイアンキルトやってました。今は3歳なので、
なかなか手芸ができなくて欲求不満中ですが、幼稚園入れたら、やるぞー!!
この息子、いまだにどっち利きが不明。やりにくいったらありゃしない。

66 :
>>65
両ききにしておしまいなさい。
子供の頃は焼きもちで意地悪な子に何か言われるかもしれないけど、
大人になるにつれて色々な世界が見えて楽しいかも。

67 :
>>66
両利き、便利ですよね。
自分自身、小さい頃に両親や保育園で矯正させられて、吃音になって、
それも怒られて、嫌な記憶が山ほどあるので、子供にはそんな苦労は
させたくないと思ってます。
子供が幼稚園に入園したら、あれこれ手芸やるぞー!と妄想を膨らませてます。
その前に入園グッズ作らなきゃいかんのかなー?
(説明会が来週末なので、まだ判らないのです。)
今の内に布地だけでもゲットしておいた方がいいのかな?
経験者の方、どうでしたか?

68 :
>>67
自由な発想は大事にしたいね。
あと、入園グッズはここより他の方がいいかも。
私の経験から言うなら、何を揃えるかによるけど、
布地ゲット所か時間があるなら取りかかってもいいと思う。
急ぐと粗が目立つ物が出来上がってしまうから
時間が沢山ある方が気に入らなければ作り直し出来るし。

69 :
世界は右利き用になっているので、左利きは何かと不便が多いよ。
特に車とかは命にかかわる…
両ききも便利なことはあるけどね。

70 :
>69
車は国によって違うよ。
左ハンドルの国は左利きが多いからって理由じゃないし。
上のほうに出てた左右逆転ピアノはへえーと思ったが
ギターと違ってピアノ担いで持ってけるわけじゃなし、意味ないね。
世間と共用するものに関してはそれに合わせた方が楽だけど、
個人用として使うものは自分の利き手に合わせた方が楽だなと思う。

71 :
右ハンドル、左進行方向は少ないよね。
日本・イギリス・香港、あともうちょっとあったと思うけど。
日本向け以外はウィンカーは左、ワイパーが右。
車や交通等は右ハンドルの方が少ない。
乗る前にちゃんと一通り調べておかないと危ないのは
どの車にも共通してると思う。
右折のつもりがワイパーガシャガシャでびっくりして
事故したりとかだとMr.ビーンでもないと救いようがない。
>>70
左右逆転ピアノって初めて聞いたのでググってみたけど
鍵盤だけ配置が逆なのかと思ったら見た目まで反転デザインで
右用のピアノの隣りにあって鏡に移ったようで中々面白かった。
左用ピアノ単体だと「あれっ?何か違う?」と直ぐには気が付かなそう。
(私が普段ピアノに触れる機会が少なくてぼーっとしてるからだと思うけど)

72 :
新聞で見たことあるんだけど
人間はある程度どっちかの手を偏って使う方がいいらしい
両ききは確かに便利だけど
あまり子供に無理させずに、左は左のままでいいんじゃないかなと思うよ

73 :
繰り返し使う事で「習慣」として脳が覚えるから
両方だと片方だけの時の倍の時間要る事になるからね。
加えていうなら、新しい事覚えると以前の事を忘れやすく
なるから、もっと時間がかかるだろうし。
ま、便利な時もあるから覚えられたら程度でいいんじゃ。

74 :
強要しないことだよ。
無理矢理させようとすると精神的な影響が出ると思う。
母親によると私がそうだったらしいから。
親はやめてくれって言ったのに、先生や同級生が強要して
一時期えらい落ち込んでたって。

75 :
>>74
無理強いしないで子育てしたいのに
そういう意思を汲んでくれない「右利き信奉者」っているね。
最近はどうかよくわからないけど、古い時代の考えの人は
「よかれ」と思って「悪」になる事をするから手におえない。

76 :
「あなたぎっちょなの〜??」
担任の先生に汚らわしいものを見てしまった、というような口ぶりで言われて
子供心に傷ついた思い出がある

77 :
子供が小さいので手芸を中断している>65です。
最近、小さい物でハワイアンキルト始めました。
しばらくやってなかったので、下手くそです。
縫ってると左利きのせいか、糸が捻っちゃうんだよね。
どうしたらいいんでしょう?
自分は、保育園児だった頃に右利きに矯正されまくり。
自分の記憶では、あまり覚えてはいないけど、友達や
他の人と話す時は何でもないのに、矯正しようとした
両親、保母さんの前で話す時にドモリになってしまった
そうです。
母親が、さすがに変だと思ったらしく児童相談所に行った所、
逆に「無理やり矯正させすぎ。親が悪い」と先生に怒られた
そうです。それ以後、矯正を止めたら普通に戻ったそうな。
それ以降、頑固な左利きです。
逆に中学時代は英語の先生に「左利きで筆記体を書くと
カッコイイから、お前は筆記体で書くように」と特別指示が出たw。
自分の子供は、まだ利き手が決まってないけど、そんな苦労は
させたくないなー。

78 :
比較的楽に右が使えるようになる人と、
練習してもしても、なかなか使えるようにならない人が
いるんだよね。
うちは弟が前者で私が後者でした。
65さんの子供さんもそのうち自然に決まってくるだろうけど、
何かどっちになるか楽しみだね。
ミシン糸だとよりが逆で左利きの手縫いに向いてるって聞いたことあります。
でもキルトには向かないかな。
私は服を作るときに、まつり縫いなんかをミシン糸でやってます。

79 :
手持ちのキルト用の糸はZ縒り(ミシン糸と同じ)だよ。
A&Eとかデュアルデューティあたりだけど。
刺繍は辛いがそれ以外ではミシン糸手縫いに使えるからかえって便利かも。

80 :
ミシン糸で手縫い、良さそうですね。試してみます。
やっと創作を始めて喜んでいたら、今日、子供の幼稚園入園の説明会
でした。
いわゆる「入園グッズ」を作らなきゃいかん事に。キルトは、しばらく
お預けになりました。トホホ。左利き用のミシンが欲しい。
ボチボチと材料を買っていたものの、構想を練って夕方近所の手芸屋に
買いに行ったら、欲しい物に限って品切れに。またまたトホホ。
もっと早めに説明会して欲しかった。幼稚園!!
明日は都会の手芸屋に行きます。それでもなかったらネットかな。

81 :
そっか、右用ミシンで縫うって事は右の人が
左用で縫う事に当たるわけだ。
左の子に教えるのにここ見に来たけど、凄く大変そう…。
教えるのは編物だけど、それにしてもう〜んとなってしまった。
もしミシン教える事になれば考えものだ。
普通に針使うんでも糸の撚りとかもあるんだね、
もっと左用の物出てもいいと思うんだけどな。

82 :
ミシン、昔の足踏み式や手元ボタンならともかく、
フットペダル使えばそんなに不利でもないんじゃない?
開始や速度調整は足でできるから両手で布押さえられるし

83 :
なるほど〜。
そう言えば、高校時代は足踏み式ミシン使ってました。
あの時は、特に気にならなかったけど、現在自宅にあるのは、
手元ボタンのミシン。だから、やりにくいなぁと思っていたんだ。
納得しました。
>>81さん
私は右利きの母に編み物を教えてもらいましたが、理解するのが
難しいのは最初だけでした。後は慣れです。なんとなく勘で左右
対称に、やり方を覚えてしまいました。
お子さんと衝突しつつ、慣れてください。

84 :
なる程、手元よりはフットペダル式で
スピード調節可能なのがいいんですね。
とりあえずうちのはフットペダルと両用なので何とかなりそう。
>>83さん
ありがとう、実はうちの子ではないのですよ、
なので左利きの事が今一つよくわからなくてここに来て
色々とお話を参考にさせて頂いてます。
自分の子は今度の春から被服関係の学校へ行くので
左利きのお友達が出来たらどう説明したらいいのか
心構えがあるのと無いのとではちょっとは違うかな、
と思ったもので…。編物は下手でも好きなので何とかなるの
ですが、裁縫はからっきしで困ったものです。
以前の左利きのお友達は編物について訪ねてくれたりして
自分なりに鏡面コピーすすめたり、たまに進み具合はどうかを
子供づてに訪ねたり等で、直接会う事はなかったのですが
遠くへ引越してしまったので寂しいです。
(編物に関しては飲み込みが早くて出来上がりを一度みましたが
ガーター編みの長いマフラーがちゃんと真直ぐに編めていて
とても上手でした。私が初めて編んだ時は幅ががたがたでしたよorz)
またこちらで左利きの皆さんにお訪ねするかもしれないのですが
その際はどうかよろしくお願いします。

85 :
>>84さんへ。まだ見ていてくれてますか?
私自身、電卓とマウス操作以外は全て左利きですが、
高校が家政科出身で被服も習いました。
学校で左利きが苦になる事は無かったです。
友達に縫い方、編み方を教えてもらう時でも、右利きで
普通に教えてもらって脳内で左に変換してました。
ただ、まつり縫い等は縫い目が逆になるので、作品の
提出期限に間に合わない時に、右利きの友達に
手伝ってもらったりすると、先生にバレてました。

86 :
>>76
「ぎっちょ」って、なんだか呼ばれるの、私も嫌です。
なんで「ぎっちょ」って、言うんだろう?
前に務めていた会社にいた時に前の席に座ってたオジサンは、
レフティって呼んでました。
ちょっとカッコ良さげだったなぁ。

87 :
>86
高校のときの友達に「ぎっちょん」て呼ばれてました。
彼女が言うと嫌みがなくて何かかわいいんだ。
美人じゃないけど、いっしょにいると安心出来るほわっとした雰囲気の子。
別の友達もその子がいうとかわいいんだよね〜って言ってたくらい。
だからマイナスイメージはないです。
その人の言い方次第なのかも。

88 :
>>86
うちの親は左利きをサウスポーとかぎっちょといいますが
バカにした言い方での使い方はした事なく、
どっちかというと珍しい感じでそう言ってました。
なのでうちの親からすると「凄いね」といった所だと思います。

89 :
ぶきっちょ
とイメージが被る。
あまりよいイメージではないかも。

90 :
うちの旦那は私のことを
”レフティー”といってますね
これだと嫌味じゃない気がしますが?

91 :
レフティー、この先浸透したら自然に出るかもしれないね。
でも現在は左利き、が一番いいやすい。

92 :
今日から息子の通園グッズの作成に入りました。
久しぶりにミシンに触ったら、セットの仕方をすっかり忘れていて、
説明書とにらめっこしながら、断ちかがりしました。情けないー。
おまけに息子は、気を引こうとアレコレ言ってくるし、最後には
縫ってる途中で抱っこ攻撃。完成まで、こんな感じなんでしょうね。
事故に気をつけなければ。
やっぱりストップボタンを押すの、反応が鈍いっていうか、縫ってる
最中にどっちの手でストップボタンを押すか、一瞬戸惑っている
自分がいました。

93 :
あー、そうなんだ。なるほど。>ストップボタン
私は頑固な左利きなんだけど、ミシンの操作系統って
右手でするものだって染みついてるみたいで
全然迷ったことなかったんでやっと分かりました。

94 :
>>92
効率や迷うストレスを考えるなら早く反応出来る方でいいと思う。
左なら左、右なら右。

95 :
ミシンも2日目で、ようやく昔の勘が戻って来ました。
今日は無意識でボタン、右で押してました。
やっばり右だったわ。お騒がせしました。
息子には相変わらず、「母ちゃん、あそぼー」
「ミシン見るだけねー」と攻撃をされています。
やりにくい&ペースダウンです。
こんな状況でも、通園グッズ作りばかりでは飽きるので、
合間にハワイアンキルトの小物作ってます。
いつか作ろうと思って、キットをタンスの肥やしにしていたん
だけど、こんな所で役に立つとは。
しかし、ますますペースダウンに繋がってるな。。。

96 :
>>95
男の子でもざっと簡単なスモックやエプロンみたいの作って
(布は余り布、サイズもアバウトな感じで)
着せてあげたら喜ぶかも。
自分の物でもすぐ使えない、母のキルトだけでは寂しくなっちゃうから、
なんかそういう喜びそうな物を作って与えるみたいな事も
子供には嬉しいよ。(しばらくそれで遊んでね、と。)
あんまり集中し過ぎると子供さんから目離れて危ないから
要注意だけど、通園グッズ頑張って下さい。

97 :
>>96 ありがとうございます。
グッドアイディアですね。いただきます。
息子としては、何をやってるのか興味深々なので、出来上がりを
見せたら、納得&喜ぶかも。
ままごとが好きな息子なので、エプロンとか良いかも知れない。
なんか、一緒探しがブームみたいなので、通園グッズの余り布で
作ったら喜ぶかも。
たまに包丁も持たせたり、ゆで卵をスライサーで切ったりしてるし、
ちょろちょろ台所に入ってくるから、母とお揃いを作ってみるのも
良いかもです。
しかし、アンパンマン柄で作ってるんだけど、母もアンパンマン柄に
なるのか・・・。家の、まぁ、いいかな。

98 :
>>97
良かった、おままごと、空の鍋やお玉とかで進めたらどうかとは
思ったけど、男の子だったので躊躇ってしまってました。
お子さん喜ぶならアンパンマン大賛成です。

99 :
おままごと好きなら、ままごとフェルトとかどうですか?
パンはミシン使うの結構あるんで。
これだけではスレ違いなので…。
私は幼少期に右に促されたので、かなりスムーズに移行したのですが、
幼児期に矯正されなかった、スポーツは左です。
そして3歳を過ぎた息子が、どうも左利きっぽいんです。
母は、左利きなんて右利きのための社会で大変な思いするだけだ、と、
右になるように努力しろ、とうるさいんですよね。
いまどき左利き用品もかなり増えてるので、ナンセンス、と思うのですが。
このスレを見ていると、
器用に道具を使いこなしていらっしゃっるし大丈夫だ、
でも、編み図が逆だったり、糸の撚りが逆だったり、不便かな、
でも、手芸で困るって男子だし確率低いかな…とループしてしまいます。
…って完全にチラ裏になってしまいましたorz

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【岡山広島】中国地方の手芸屋【島根鳥取山口】 (513)
★☆★オカダヤ★☆★ (498)
毛糸 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (325)
動物の骨・角・牙でアクセ作るよキュムキュム (186)
タグ・織ネーム等自分で作る人 (103)
【除外】本格的教育を受けた上でのハンクラ【オカン】 (150)
--log9.info------------------
Clark (435)
merck後のIDM総合 n5md.sending orbs等 (216)
'☆(。.:*(寝るときに聴くエレクトロニカ。*・☆。 (145)
エレクトロニカ初心者が聞くべきアーティスト2 (472)
エレクトロニカな街は? (304)
Aphex Twin (AFX) (660)
ピアノをメインとしたエレクトロニカ (154)
oval (297)
エレクトロニカが糞だと気付いた瞬間 (100)
aus (213)
【コズミック】immiはエレクトロニカ【ピンク】 (727)
【Ivy】 Q.,indivi 【Come baby】 (717)
フォークトロニカ (329)
ニカ板の人が好きなニカ以外の音楽 (424)
何回聴いても飽きないミュージックを教えて下さい (146)
エレクトロニカ名盤2 (380)
--log55.com------------------
元カノ頃す界隈6
片倉真二観察スレ
はくり 「幸色ワンルーム」ドラマ化決定
歴史クラスタ総合スレッド2
絵夢鱒関連twitterヲチ35
【半分】北川悦吏子【痛い】
ブラサバヲチスレ2
コスメアカウント総合22