1read 100read
2012年5月PCサロン3: 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ166【マジレス】 (983) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Vistaの買い時っていつぐらい? (161)
初心者向けのPC (205)
ファイナルファンタジーみたいなゲームを作りたい (160)
MacBookのHDD問題Appleは調査中【アップルボム (238)
WMPについて (133)
】日本のメーカ製PCはボッタクリ【 (164)

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ166【マジレス】


1 :12/05/03 〜 最終レス :12/05/30
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ164【マジレス】
   http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1331559827/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!
5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!
6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!
7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り

2 :
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる
Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。

3 :
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】

4 :
sageには馬鹿にしたような回答がきまーす

5 :
自作PC板で質問したらどこが自作なんだよと怒られたのでこちらで質問させてください
要約
PC自体が発するノイズをキャンセルしようとしてMIC端子接続のマイクが役立たずになるのですが
USB接続のマイクを買えばこういう現象は皆無になりますでしょうか
以下詳細な症状
スカイプのためにヘッドセットマイクを付けたのですがmicboost等を使っても入力感度が上がらず
レビューサイトなどを見て感度の高いマイクを買ったのですが同じ結果になり
そのマイクをオリンパスのボイストレックにつないでボイストレック単体で録音してみると
ボイストレック内蔵のマイクよりもカナリ感度が良い事が分かりました
で、ボイストレックをマイクアンプ代わりにしようとPCに接続したところボイストレック
の入力ゲージにカナリの振れがありコードを抜くとゼロになりました
どうやらPC自体がノイズを発しているようでそのノイズを消そうとして音が小さくなっているようです

6 :
今、windows7を古いPCにイ ンストールしようとしているの ですが、
一回目の再起動がかか ったあとに、HDDから起動せずD VDから起動してしまい、最初か らインストールやりなおしにな ってしまいます。 BIOSの起動順序は1:HDD 2:CD/D VDドライブ 3:USBストレージに なっています。
余計な機器は接続していません。

7 :
>>5
すみません、空欄にするの忘れました。いぢわるせずにどうかお願いします。

8 :
>>5
自己解決しました

9 :
してませんお願いします

10 :
>>7
ボイストレックはいいが、型番何?
USB接続マイクなんて安いのはほんとに安いし、先に試してみるのはどうか。
>>6
HDDにブートレコードが書かれてないとか、どうか。
Windowsのインストールでフォーマットしなおしてみてはどうか。

11 :
>>10
フォーマットしてやり直ししてみましたが変わりませんでした。
ちなみに再起動時にDVDを抜くと起動ディスクが見つからない~と言われてしまいます。

12 :
HDDの設定はこうです。
http://www.imgur.com/efLZj.jpg

13 :
>>10
V-41です、アンプ代わりの接続は失敗に終わりました。
小遣いに余裕がありません
正直ヘッドセット、マイクと2連続の失敗をしたのだけでかなり痛いです

14 :
インターネットを起動して数分経つとCPU使用率が100%になって
殆ど操作を受け付けなくなります。今まではこんな事が無かったのに
xp32ビット版、ブラウザーのバージョンは8、機種はdell410です

15 :
>>10
ディスクからMBRの修復を行いましたがだめでした。

16 :
>>12
一番上の0.0MBって何。
そこを読みに行って、なんも無ぇ、って言われてるんじゃないか?
http://www10.plala.or.jp/palm84/images/windows_7_reinstall/run_windows7_select_partition.png

17 :
>>13
元のヘッドセットを、何とかして使う。 Windowsのミキサー側に何か下がる要因ないかとか、集音用のコーン付けるとか。
ノイズキャンセルをOFFできるもんならしてみる。 できないんなら知らぬ。

18 :
>>16
変な領域を消してもだめでした。
このように設定しインストールしなおしました。
http://www.imgur.com/k8FHv.jpg

19 :
>>18
一回、全領域消してもダメなら、よくわからんなあ
俺より詳しい人待ちだね… まあまだ夕方だし

20 :
>>19
修復を試してみるとブートマネージャが存在しない~とでてくるがまっさらHDDにインストールしたら普通は書かれるよね?

21 :
とりあえずwindows7のインストーラでパーティションを作ると変な領域ができるからGpartedで作ってみる。

22 :
うまくいきました。
原因はやはりwindows7のインストーラがなぜか変な領域を作ってしまいMBRがOSを読めなかったみたいです。

23 :
質問です
インターネットを解約しようかと思うのですが、自分でインストールしたDVDディクリプターやDVDファブディクリプター、DVDシュリンクなどはネットに繋がってなくても引き続き利用できますか?

24 :
>>23
できる
俺はネットつなぐ前にネカフェでそれらのソフト落として家のオフラインPCにインスコして使ってた
でもソフバン回線とかなら月1980円なのでそれに乗り換えるのも手

25 :
今度BTOでデスクトップパソコンを購入予定なのですが
5年以上前のパソコンのディスプレイは流用できますか?
VAIO PCV-HX61B7に付いてきたものです
17インチ、解像度はSXGA 1280×1024、端子はVGAタイプ、D-sub 15ピンです
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX81/spec.html
現在使っているネットブックPCに繋いだところ問題なく綺麗にうつりましたが
windows7の最新機種でも使えますか?
購入予定のデスクトップのスペックはまだ決めかねていますが
ドスパラやG-tuneなどで購入予定です

26 :
>>24
ありがとうございます
パソコンからのネット殆ど使わなのでいっそのこと解約します

27 :
>>25
D-Sub端子が付いているなら無論、最低でもDVI-I端子(デジタル・アナログ兼用)が
付いていれば変換(分離)させて使える。
まぁ、1〜2万円程度足して新しく買った方が無難ではあるが。

28 :
>>27
ということはこのモニタの端子なら変換なしでつかえるということですね
モニタは後々買う予定もあるのですが
今持ってる物が綺麗な状態だったので
使えるのなら予算からモニタ代を浮かしてPC代にまわしたかったのです
回答ありがとうございました!

29 :
AdobeFlashplayerをインストールしたいんですが
「InternetExplorerを終了してから続行してください」と出て先に進めません。
タスク終了してもそのコメントが出て進めないのです。
解決方法おしえてください!!

30 :
スタンドアローン版をダウンロードして置いて、OS起動した直後に実行する。
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_ax_32bit.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_ax_64bit.exe

31 :
【質問主文】
Win7のタスクバーの文字色
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Windows7(x64) (6.1.7601) Service Pack 1
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
x64のWindows7に乗り換えたのですが、
タスクバーの文字色が白から変更できずに困っています
「windows7 タスクバー 文字色」でググると同じ質問がいくつもヒットしますが
どの回答も「バーの色を薄くすれば文字色が自動的に黒に変わる」というものばかりです
ttp://nagamochi.info/src/up107295.jpg
この通り自分の環境ではどんなに薄くしても文字色は白いまま変わりません
解決策わかる方いたらよろしくお願いします

32 :
>>30
今、アドオンが何たらかんたらっていうコメントが出て
adobeインストールしたら出来ました!
レスありがとうございました

33 :
無線LAN機経由でPC(win7)と接続。
無線LANはiPhoneとプリントサーバ(MZK-SP3000N2)のため。
で、現状EP-702AでのPCwifi印刷はできてるだが、iPhoneのeprint等のアプリを使ったりしたwifi印刷は可能?
設定できないんだが、根本的に無理なんでしょうか?

34 :
windows xp sp3の再セットアップをしたら音がならなくなりました。 
貰ったPCでして、サウンドデバイス自体がない状態なんですが、もう音はでないんでしょうか?
SOTEC PC STATION  YD9513P
windows-xp sp3
質問の仕方もわからずですがお願いします

35 :
>>34
デバイスマネージャーで音声ボードorチップの型番を調べて、Driverを探す(メーカーからor検索)

36 :
OSを再インストールすればIEに入り込んだマルウェアは消えますか?

37 :
>>34
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/YD9513P_SPEC.htm
デバイスマネージャーに「!」なり「?」なりの付いたものがいないか確認する。
多分 PCI Device とかいうのが居るとおもう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314014713

38 :
>>36
上書きじゃなく、クリーンインストールで、かつ、マルウェアに食いつかれたデータを全部排除しているなら。

39 :
>>36
Malware(マルウェア)の駆除方法
http://www.hippo.flnet.org/AtTheSpring/KnowledgeHowToRemoveMalware.html
http://useful.sarashi.com/a-squared.html
http://www.gigafree.net/security/spy.html

40 :
>>38
ありがとうございます。
ブラウザの動作が遅くなり、変なサイトに飛ばされるのでマルウェアに感染しているのはわかるのですが、ウイルスセキュリティソフトで検査しても見つかりません。
解決策がありましたら教えてください。

41 :
>>33
聞く場所間違ってるだろ、iPhone 板へ行け

42 :
XP SP3
CPU2G
メモリ1G
オンボードです
雀龍門の文字が潰れて読めないんですけど…良くなる方法あるでしょうか?

43 :
>>41
すまん。
いってきます。

44 :
>>42
解像度上げろといいたいところだがどうせノートで出来ないだろ
買い替えろ

45 :
ゲームをするとUSBマウスが急に動かなくなるのですが
無線LANのせいだという結論に達してました。
しかし疑問に思うことがあります。
ノートPCなのですが、右側のUSBに挿す動かなくなるのですが
後ろのUSBに挿すと動かなくなる現象になりません。
これでも無線LANのせいと言えますか?
メーカーと買った電気店で動作チェックをしてもらったのですが
その時は再現せずで戻ってきてしまいました。

46 :
>>45
機種、無線LANのせいという結論に至った経緯、ぐらい書いておけ。 そのままだと意味がワカラン。
で。
挿すところによって状況が変わるのはたまにある。HUB経由だとデスクトップでもままある。
ノートPCだと内部がどういう分け方になっているかは判らないわけで、
基板の上を別々に引き回されているのであるから、設計次第ではかなり条件の違うポートもでてくるだろう。

47 :
>>45
まずノートPCの型番、ゲーム名、マウスの型番を書こうよ
そのマウスは有線じゃなく無線だから
無線LANと干渉してるんじゃないかと判断したのかな?

48 :
【質問主文】ネットに繋がらなくなる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】G-GEAR?(とケースにあります)先月購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windous7
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ルーター:バッファロー モデム:NTT  無線LAN 無線子機:ELECOM(LAN-W450AN/U2)
【具体的な不具合内容】
 ネットに接続できなくなります。右下の携帯アンテナのような所に黄色い三角マークに!がでてカーソルを合わせると「インターネットアクセスなし」とでます
 そこを右クリックして「問題のトラブルシューティング」を選ぶとモデムの電源を落として10秒後に再起動するように案内されます
 最初から接続できないわけではなく、立ち上げてからの数分間やまれに使用可能になったりと不安定な状況です
 コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター と開くと見られるところにあるPCから家のアイコンに続いている線はなにもないのですが
 その家のアイコンからインターネットのアイコンに続いている線は×がついています
【問題解決に向けて何を試したか】
 テンプレや案内にあったとおりモデム・ルーターの電源を抜いて数分後に再起動しても同じような状況です
 また、IEでも開けませんでした
 グーグルクロームで開くと以下のようにでます
 このウェブページにアクセスできません
DNS ルックアップでエラーが発生したため、www.google.com にあるサーバーを見つけることができません。DNS は、ウェブサイトの名前をインターネット アドレスに変換するためのウェブ サービスです。このエラーはほとんどの場合、
インターネットに接続されていないか、ネットワークの設定が間違っていることが原因です。ただし、DNS サーバーの応答がない、ファイアウォールによって Google Chrome からのネットワーク アクセスがブロックされている、などの原因で発生する場合もあります。
ヒント:このウェブページを後で読み込んでください。
インターネット接続を確認し、使用しているネットワーク デバイス(ルーター、モデムなど)を再起動してください。
DNS 設定を確認してください。確認方法がわからない場合はネットワーク管理者までお問い合わせください。
ネットワーク予測を無効にする手順は次のとおりです。ツール メニューの [設定]、[高度な設定] を順にクリックし、[ネットワーク動作を予測してページの表示速度を向上させる] のチェックボックスをオフにします。
このオプションを無効にしても問題が解決しない場合は、再度有効にしてページの表示速度を向上させてください。
ファイアウォールまたはウイルス対策ソフトウェアの設定で、 Google Chrome を許可されたプログラムとして追加してください。 許可されたプログラムとして既に追加されている場合は、リストからいったん削除してから再度追加してください。
プロキシ サーバーを使用している場合は、プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者にプロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。プロキシ サーバーを使用していない場合は、次のプロキシ設定を編集してください
: ツール メニューの [設定]、[高度な設定]、[プロキシ設定の変更...]、[LAN の設定] を順にクリックし、[LAN にプロキシ サーバーを使用する] チェックボックスをオフにします。
エラー 105 (net::ERR_NAME_NOT_RESOLVED): サーバーの DNS アドレスを解決できません。
 家族の他のPC(こちらはノート・無線LAN)は常時ネットに接続できているので自分のPCのなにかの設定がおかしいのでしょうか?
 接続不安定のため返答が遅れてしまいそうですがお願いします

49 :
レスありがとうございます。
PC  FMV-BIBLO NF/G70
マウス ロジクールM125 
無線LANのせいだと判断したのは主回線のPCが1階で無線LANで繋いでるPCが2階である事と
自宅でのみ現象が起きる事からです。(メーカーやお店は有線で試してるだろうと)
ドライバも最新のに更新しています。
ゲームは雀龍門、サミタです。
マウスは無線ではなくUSBマウスです。

50 :
>>48
driverのver.は最新?
http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanw450anu2.html

51 :
>>49
自宅だけなら、近くに干渉する電波現があるか
LAN回線の精度じゃないかな
>>48
追加、なんかトラブルあるらしいね
http://www.amazon.co.jp/Logitec-450Mbps-USB2-0-LAN-W450AN-U2/dp/B005XGDWPG

52 :
【質問主文】 デバイスの認識エラー
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 ozzio mxa3332sds2 三ヶ月くらい前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
中国製のビデオカメラですが、
届いて一発目は認識しました。昨日(二回目の中身確認)、急に認識ができなくなりました。
「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした」
下に、 「×デバイスが接続されていません。」
と出ます。
再度時間を置いて試したら、
「USBデバイスが認識されません」
「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないため、
windoewsによって認識されていません。」
と出ます。
下の窓には、「デバイスの位置はふと文字で表示されいます」
と出るんですが、その窓の中には何も表示されてません。

53 :
ヤフーのプロバイダーを使ってます
電気店であなたのお宅はヤフーしか繋げませんと言われました
この地域の2階以上はヤフーしかプロバイダー契約 インターネットを引けませんと言われ
他所にプロバイダーを変えるのは無理っぽいです
ADSLで3年前契約し月5400円取られています
ソフトバンクの携帯ショップの前を通ったらADSL1980円とか張り紙がありました
安くする事はできないのでしょうか?

54 :
試したこと。
デバイスマネージャーを開き、そのビデオカメラが認識されているか。
見たら、デバイスマネージャーには表示されてませんでした。
ディスクの管理にもありません。
一応デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラー開いて
削除後、再起動して試しましたが認識しませんでした。
他のポートに差し替えてもダメ。
他のPCでも試したが同じエラー内容。
PC電源落として放電後、再度試したがダメ。
他に方法ありましたらお願いします・・

55 :
ビデオカメラの電源を入れる

56 :
>>49
右側のはUSB3.0みたいだからもしかしたら
それがよくないと言うかそのマウスと合わないのかもね
故障してる可能性もあるのかもしれないけど…
背面のUSB2.0で問題ないのならそっちで使ったらどうかな
USB3.0は対応した高速デバイス向けに空けておいたほうがいいと思うし

57 :
>>53
あり得ない、他ISPに電話でもして聞いて見れw

58 :
>>55
入れても認識しません・・

59 :
あり得ないっていうのは電気屋がヤフーしか無理と嘘をついたのですか?

60 :
>>53
「Yahoo BB プラン変更」でググれば1980円とかにできるんじゃね?

61 :
>>59
そゆこった
電話回線からネットつなぐのになんでヤフー縛りなのか意味わからん
無料PCでも買って縛られてるんなら別かもしれんけど
ソフバンの1980円はソフバンのケータイもってないと1980円にならないよ
ちなみに俺はそのソフバン回線でPCやってる オンゲも快適にできてるから問題ない

62 :
無線LANルータを買ってきて、有線で繋いでインターネットをしている。
無線はスマホで使う程度。
さっき何気にローカルエリア接続の状態を見てみたら、受信は普通だけど、送信が0のまま。
これは何で?
インターネットは普通に出来るし特に問題は無いんだけど。

63 :
いつものようにノートパソコンを休止状態から使おうと思ったら電源は入りファンの音はするのですが、
画面がなかなか付かなかったので一旦強制終了させてもう一度電源を入れたら
ピ、ピ、ピ…と5、6回ほど音が鳴り、キーボード右上のスクロールロックランプ?の部分が点滅しはじめ、
またファンが回り画面は真っ暗の状態になってしまいました。
何度強制終了してもピ、ピ…という音は最初しかしなかったですが同じ状態になります。
もう復旧は無理でしょうか?ハードディスクのデータは諦めなければいけませんか?

64 :
>>63
まず、情報不足で原因が何か分からない>>1-3のテンプレ参照
HDDが壊れた可能性は高いけど調べてみなきゃ分からない
「HDD 復旧 FREE」辺りで検索してチェックしてみればいい
裏わざとしては、Linuxを使う方法もある
http://pc.netwarp.biz/Home/trouble/salvage

65 :
>>63
最初の音の鳴り方によって故障箇所が特定できたりする
ピーピーピーなのかピ ピ ピ なのか性格に(回数も)
状況からしてメモリの故障っぽいけどね
複数枚のメモリがさしてあるなら、一枚でかにして起動してみる
どちらかが生きていれば起動出来ると思うよ

66 :
>>64
ありがとうございます。
BIOS?が起動しないのでリカバリー作業もできません。
>>65
ピーが5回だったような気がします。
ノートパソコンをそのまま使ってますのでメモリ増設等はしてません。

67 :
>>66
ほんとにBIOS?
こういう方法もあるけど、OSさえ分からないんじゃあね・・・
http://pctrouble.lessismore.cc/software/ubcd.html

68 :
http://www.epson.jp/osirase/2005/050922_5.htm
これを知人に譲るんだけど、エロ動画とか一時期保管しててその痕跡を完全に消してから渡したいんだけど
PC用のそういう完全に排除するソフト使ってやったら壊れますかね?なにか知恵があれば教えてください

69 :
>>68
USBでつないでWindowsのデータを移動できるみたいだけど
HDDのFormatが普通にUSBからできるなら、問題ないと思うけど
再生用のSoftとかが入ってるわけじゃなくて、ただのデータ保存用HDDでしょ?

70 :
WindowsXPですが、以下のレジストリにファイル名を記録禁止する方法はありますか?(履歴を消すのではなく、記録させない方法)
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU
いかがわしいファイル名が知らぬうちに積もっていくのは耐えられません・・・・・・

71 :
毎日消せば

72 :
>>67
すいません。OSはWindowsVistaです。
電源を入れたときにロゴ?みたいなのが出ると思いますが、
そういうのが何も出ず真っ暗なままです。リカバリーもできません。

73 :
>>72
メモリが壊れたっぽいな
ノートPCの裏に四角いフタ有るから外して見れば何枚入っているか解るよ
自分では難しかったらノートPC持ってパソコンショップいってきなさい

74 :
【質問主文】
モニターが信号なしになる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
A6-3500
A75A-G55
自作です
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7 SP1
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
IOデータのモニターDVI接続
【具体的な不具合内容】
ユーザーの切り替えをするとモニターの「信号なし」になる。
強制終了しても復帰しないんですが、
本体は動いています(音で確認)
20分ぐらい放置しているといきなり表示が正常になる事もあります。
別なモニターを繋いでも症状が変わらないため、本体側の問題と思いますが、
デバイスマネージャーでドライバの更新をしても再審ですと言われるだけでした。
助けてください。
もしくは誘導お願いします。

75 :
>>69
>再生用のSoftとかが入ってるわけじゃなくて、ただのデータ保存用HDDでしょ?
できるとは思うけどメーカーのサポートに聞いたら、データを完全排除する方法は無いといわれたのでフォーマットも無理かと思ってました。
一度でもフォーマットするのとしないのとでは全然違いますか?(データ復元などの意味で)

76 :
>>75
違うよ、LowLevelFormatして、下のリンク参考にすれば少しは安全、極々簡単に言えば、
通常の削除は、HDD上に分散するファイルのリンクデータを削除してるだけで本体は丸ごと残ってる
HDD上に細切れで分散してる大きなファイルが復活し難いのは、リンクデータが壊れてるから
ここあたりを参考にして、やってみればいい
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1049erasedisk/erasedisk.html

77 :
【質問主文】
ビデオカードの意味を無くしてしまわないか
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
HP HP Compaq 8200 Elite 今年初め購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
AMD Radeon HD 6350/ 512MB/ DMS59端子のみ/ 16x PCI Express
【具体的な不具合内容】
現在HD 6350/ DMS59端子からD-subでモニタに繋いでいるのですが、
モニタ老朽化とテレビ視聴のためREGZA 26A2に変えようと思っています。
しかしREGZAとPCを繋ぐにはHDMIもしくはD端子しか出来ないと説明書に書いてありました。
またD-subからHDMIに変換してもモニタには映らないとネットに書いてあったので、
ビデオカードからではなくパソコン本体のDisplayPortをHDMI端子に変換してテレビに繋ぐしかないようです。
そこで質問なのですがビデオカードがあるのに本体からモニタに出力すると
本体に付いているビデオカードは無用の長物になってしまわないでしょうか?
テレビに映るとしてもビデオカードの意味が無くなるのでしたら
ビデオカードの代金が無駄になるので、また別の道を検討したいです。

78 :
1366x768の液晶テレビなんてPCモニタとして常用するきにならないから、新しくPCモニタ買ったほうがいい

79 :
>>77
DMS59 → DVI
DVI → HDMI
の変換は可能
(当然だが音声データは無し)
もっとも、変換ケーブル2つ買うより、
別のHDMI出力付きビデオカードを買ったほうが安上がりだろう

80 :
疑問なんですが、
ブラウザを開くときに重くなるのは当然として、
ブラウザを閉じるときにも重くなる場合がありますよね。
あれはなぜなんでしょう?

81 :
>>80
設定とハード次第、java、activeXなど処理中に落としたり、RAMが足りないなど
俺はブラウザを閉じたらクッキーやテンポラリー削除する設定にしてるから、落とすのにある程度時間はかかる

82 :
多分ID違うけど77です
確かに縦が見にくいというのはよく見たので買うのはやめときます
ただ後学のためにビデオカードが意味なくなるのかの答えは誰かご存知でしたら教えて下さい

83 :
>>76
http://bbs.kakaku.com/bbs/01332010024/SortID=6772342/
ここ見ると基本的にフォーマットすること自体NGみたいだけど、ほんとにそんな複雑そうな作業して大丈夫かな?
というか、俺自体がPCとかに全然詳しくないからもしそのツール使って何かひとつでもしくじったら対処しきる自信がない。
一旦>>68のHDDの中身をゴミ箱完全排除→1GBぐらいのファイルを50個ぐらいコピー→それをゴミ箱で完全排除
これやっても無意味?原理は>>76と同じだよね?

84 :
>>82
グラボで変換して外部出力してるんだから、意味はある
端子に対応した変換機能がグラボにあるかどうかってだけの話
PCとTVじゃ表示規格が全く違うんだから

85 :
HDDのパーティション分けをしたいのですが、Dドライブが既にDVDドライブに割り当てられているため、分けたパーティションがDドライブになってしまいます。
Eドライブになっても名前が変わるだけで、機能的には問題ないのでしょうか。

86 :
すみません、間違えてしまいました・・・。
× 分けたパーティションがDドライブになってしまいます
○ 分けたパーティションがEドライブになってしまいます
です。

87 :
>>85
機能的にはなんら問題無いよ
管理上不便とか気持ち悪いとかなら
DVDのドライブレターをE以降にずらしてから
HDDにDのドライブレターを割り当てれば良いよ

88 :
ありがとうございます。
EだとややこしいのでDドライブに変更したいのですが、既にEドライブにビデオカードのドライバをインストールしてしまっています。
この場合、一度アンインストールしてDドライブに変更後、改めてインストールし直さないと、やはり不具合が出てしまいますか?

89 :
win7のシステムをSDDに入れて、他のデータ、プログラムはHDDに入れると動作が速い。
と聞きかじったので初自作を組み上げ、OSをSSDにインスコしたはいいものの、
ここから具体的にどうすればよいのか皆目検討もつかない事に気づきました。
SSDのアクセスを減らす為にデスクトップ、一時ファイル保存先等の変更が必要と思うのですが、
するべき事とその方法を簡単に説明しているサイト等ありましたら紹介頂けませんでしょうか?

90 :
>>88
物によるとしか
起動時にEから何かしら読み込んでるなら支障が出る
ドライバ関係は基本Cにインストールで良いんじゃないか?

91 :
ありがとうございます。

92 :
>>76
たのむよ

93 :
>>90
ありがとうございます。
確かに・・・ドライバなどの重要なものはCドライブに入れたほうがいいですよね。
Cドライブにはあまりモノを入れないほうが軽くなると聞いたので、初めてパーティション分けしたのを試したくなったのもあって・・・w
ビデオカードのドライバはCドライブに改めてインストールし直して、今後も移動させると困りそうなものはCドライブに保存することにします。

94 :
【質問主文】グラボのドライバを更新すると解像度800×600 16bitのままになり変えられない
【グラフィックカード】 NVIDIA Geforce9800GT
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 WindowsXP home SP3
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
モニタWestinghouse L2031NW
マザーボード TP43D2-A7
【具体的な不具合内容】
現ドライバをアンインストールし、NVIDIAのページから新しくドライバを入れたものの解像度800×600 16bitのまま変えられません。
過去のバージョンのドライバを試してみても同じ症状でした。システムの復元で以前のドライバに戻すと問題なく動きます。
今使っているドライバのバージョンは6.14.11.8208と書いてあります。
解決方法教えてください。お願いします。

95 :
>>50-51
返信ありがとうございます
ネット接続できないので携帯から失礼します。ドライバは最新のものにしましたが変化がありませんでした
あと、他のPCでも接続できないとのこでした。すいません。ルーター?モデム?回線?あたりが原因でしょうか

96 :
ググって色々と試したのですがダメだったので質問させてください
実家にある無線LANに一人暮らしの時に使っていたパソコンを繋げようと思ったのですがどうしても繋がりません
パソコンは東芝のdynabook TX65Eだと思います
ノートパソコンでOSはvistaです
アイパッドなどは普通に繋がっていたのでパソコン側に問題があると思います
よろしくお願いします

97 :
Win7にしてからHDDの断片化グラフの見方が解からなくなっちゃったんだけど、断片化ってのは細かいファイルをたくさんコピーするとなるんだよね?
400MBぐらいの圧縮ファイル(ZIP)の塊を5,6個一気にコピーしてもグラフではかなり大きめの塊で青く表示されてた(XPやVISTAでは)けど、
20MBぐらいの圧縮ファイル(ZIP)の塊を40個ぐらい一気にコピーしても同じように800MBのちょっと大きめの塊としてコピーされ断片化はさほどしない?一緒に一気にコピーすれば塊として認識されるよね?

98 :
PCは所有していません。携帯からです、素人質問ですが宜しく御願いします。
ノートPC購入を考えています。出かけた先でノートPCを軽快に使いたいです。
この場合、使用料金はいくらアップするのですか?

99 :
質問です
富士通のFH56/GDを使っているのですが、このパソコンにPS3を接続してプレイすることは出来ますか?
HDMI端子を接続する所が無いようなので、他の方法を探しています

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●●●●● 電磁波 ●●●●●● (235)
RTMPDump 2 (150)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ166【マジレス】 (983)
一番、性能の良いCPUは? (182)
カッコイイ壁紙探してます。 (137)
Web制作 [hp] 避難所 (160)
--log9.info------------------
パンクス・ノット・デッドの正しい見方教えてくれ (100)
【茨城】FC FiVE (450)
BAD RELIGION/バッド・レリジョン part12 (451)
†Hot Water Music 1† (269)
お勧めロカ&サイコビリーを語れ7 (737)
てめぇらファッションパンクだろ? (303)
漫☆画太郎はパンク (210)
【鉄鎚】日本のスキンズ− 九【桜花】 (106)
iPodをシャッフルして出てきた5曲を晒すスレ (826)
しいたけちゃん (560)
爆発寸前! 東京ロッカーズ (489)
Ken Yokoyama part51 (773)
あの時そこにはDEATHSIDEがいた・・・ (940)
★粉紅之龍★ I am CREAM SODA (855)
【GRIND CORE/GORE GRIND】Part10!! (537)
【パラ斉藤】★静岡ハードコア2★【サカタ】 (931)
--log55.com------------------
林瑠奈が予想以上にヤバそう
【しあわせの保護色】乃木坂46★10277【本スレ】
新人乃木坂一番ダメだった
【しあわせの保護色】乃木坂46★10278【本スレ】
さすがにお前らも坂道がもう詰んでるって気づいてるよね?
煽り抜きで昨日の乃木中けやかけひなあいで一番つまらなかったの乃木中だよな
【しあわせの保護色】乃木坂46★10279【本スレ】
清宮レイって正直全然可愛くないよな?