1read 100read
2012年5月RC(ラジコン)56: RCの伝説の名車だけ挙げていこうよ (933) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ちっこい】ミニッツモンスター 3台目【友達】 (474)
【GB】タムテックギアで本気で遊ぶ 14時間目【GT】 (745)
埼玉の良いサーキットについて語る。。V (333)
【新生】トイラジ総合スレ 2 (640)
【HIROBO】ヒロボー総合スレッド vol.3 (353)
大阪のRC事情ってどうなん? (682)

RCの伝説の名車だけ挙げていこうよ


1 :06/11/04 〜 最終レス :12/05/16
まずは
ホットショット

2 :
自分が知ってるのは
ホーネット、ホットショット、アバンテくらい。
後はみんなザコくさくねぇ?

3 :
バギーチャンプ・ワーゲンオフローダー
スケールとスピードを両立した、レースバギー先駆者
・・・今のタミヤにこういったスケールバギーが無いのが惜しい

4 :
http://video.google.com/videoplay?docid=-6817722125763677864&q=nagabuchi&hl=en
激愛
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19623.asf
東京青春朝焼物語
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19634.asf

5 :
スコーピオン・ビートル・トマホーク
スケール感を残しつつ完全な純競技車

6 :
トドロキERー12。
振り分けバッテリーなど、先進設計。

7 :
ブーメラン、フォックス、スーパーショット、ファルコン、ビッグウィッグ
アバンテ、ホットショットII、
インシデント
ロッキー、ターボオプティマ、オプティマプロ、オプティマミッド
これらが被っていた時期は面白かったな(ホットショット発売後の雨後の竹の子状態 〜 マンタレイとかが出てるか出てないかぐらいの時期)

8 :
タミヤF103。10年を超えて今だ現役というのが凄い。

9 :
サーパント・エクセル
センタックスクラッチはその後のGPカーを大きく変えた
まさに「GPカーの産業革命や〜」

10 :
グレートバッファロー。

11 :
タイガー ポー

12 :
WWを忘れるなwww

13 :
青柳金属工業のRX1200
電動RCカーの純競技用として当時は革新的だった。

14 :
無限MRX−3。
2001年世界選手権での日本人3選手による表彰台独占は快挙だった。

15 :
オプティマ、ターボオプティマ、オプティマミッド、ターボオプティマミッド。
スコーピオン、ターボスコーピオン。

16 :
タミヤのハイラックス一系
ミッション付き、全身金属製のまさに動く模型
しかしその後継としてデビューしたF350のプラてんこ盛りといったらorz
ハイラックス系
クール度:100l
走行性能:35l(破損しやすかったし仕方ないが)
魅力:100l
F350
クール度:93l(←・・・
走行性能:44l
魅力:90l(←・・・

17 :
タミヤ TRF211X
わずか100台という幻のレース用2WD
しかしコンセプトカーとして出たのみで
市販されず結局コンポーネンツをフィードバックさせたダイナストームとして出る事に
MB-01 ネオショット
初のミドルクラス・ベルト駆動4WDとしてデビューを図るも
構造の問題から結局コンセプトカーのみで姿を消した
悲しいかな現在はそのディッシュホイールが寂しく流用されたのみ

18 :
>>17訂正
最後×されたのみ ○されているのみ

19 :
京商
サムライ

20 :
えっ?
協商は無視ですか?

21 :
ストライカー

22 :
ブービーバニーMk-1〜23&0
世界一有名で真似された改造車

23 :
初代アソシRC-10
あの当時としては隙の無い、今でも通用しそうなデザインと走り
値段の方も凄かったけどね

24 :
京商GP10
GPTはここから始まった
サードパーティからも色んなコンバージョン出ていて楽しく遊べた

25 :
京商GP-10とタミヤTA01/02はカテゴリーを新たに開拓したよね
GP-10はハチイチまで活気つかせたし

26 :
マルイ
サムライ

27 :
タイヨー
ミニホッパー 3980円

28 :
田宮 ポルシェ934ターボ 全てはここから始まった。

29 :
で934で終わるんだな

30 :
小学校時代に友人が、ホットショットのフロント部分とグラスホッパーの
リア部分のニコイチで「ホットショッパー」なる車両を製作していた。
My名車はいまだにコレ

31 :
>>30
良い友達を持ったね。

32 :
>>25
確にね。 俺もそれでGPの楽しさを知った。 今は盆栽やけど また復活させるよ。

33 :
コスミックGP/mは唯一無二の存在。

34 :
ワイルドウィリス

35 :
ヒロボーの「ゼルダ」
チェーン駆動の四駆。
画期的なんだか色物なんだか
微妙な一品だた。

36 :
ゼルダはベルト

37 :
マイティフロッグが売り切れてて
第二候補のアタックバギーを買おうと思ったら
それも売り切れていてワイルドワン 
ゼルダを買おうと思ったら売り切れていて買ったトムキャット
やはりマイティが欲しくて買いに行ったが売り切れていて
埃に埋もれていたスバルブラッド購入
金属感モリモリに惹かれ買って後悔した
いくら改造してもノーマルグラスホッパーより遅いAYK4×4バイパー
 

38 :
ファイティングバギーは重かった

39 :
ホリデーバギー(人形付き)

40 :
ファイティングねぇ、確に鈍かった。
でもあれはアレで良かった

41 :

タミヤ歴代一番人気はホーネットなんだよ。

42 :
>>41
違う 「販売数No.1≠一番人気」
80年代のバギーブーム初期に登場し、安かったから一番売れただけ

43 :
デューンバギー(人形付き)

44 :
歴史的名車といえば、87年世界戦で正美が勝ったシュマッカー。
その後、オフ四駆で世界戦勝ったスーパードックファイターも歴史的名車?

45 :
ミニッツレーサーに一票。

46 :
大衆車だって伝説の名車になりえるんじゃないかと。
いうわけでM01に一票。

47 :
実際に使った事のあるRCの中では初代オプティマ
それまでのホットショットから買い換えて初めて走らせた時のあの速さの違い
(コーナリング+ストレートスピード)に衝撃を受けたのを今でも覚えてる
でも電動RC買ったのはオプティマが最後なのでその後は知らない
ちなみにGPカーだと1/8デルタP4が俺の中では一番の名車

48 :
・無限マーキュリー
・神田スペシャル
・ニッコーワンベルトプロト
欲しかったベスト3

49 :
マグザムFF

50 :
京商 ギャロップ4WDS

51 :
AYK ペガサス。

52 :
シティターボ ウイリーレーサー

53 :
俺はマイティフロッグかな。
壊れやすい箇所がいくつかあって泣かされっぱなしだったけど、なんか魅力があったなあ。

54 :
京商 EPファントム4WD

55 :
ヨコモ YR4

56 :
ブルドック

57 :
アバンテ

58 :
松下 キャットバギー。

59 :
京商サーキットバギー

60 :
アソシ TC3

61 :
イグレス

62 :
京商ピーナッツバギー09
石政ラットバギー
スピタル サファリバギー
この3台は30年たった今でもわすれられないな〜

63 :

タミヤ ホーネット エキスパートビルド
単三八本と充電器を買えば即発射可能。
オレをオプション地獄にハマらせた名車、といいたいが飽き気味w
買ってみてラジコンってすぐ飽きるから廃れたんだと気がつかせてくれた一台。

64 :

ラジコンなんて一台あれば十分だ。

65 :
ロックンシティ44Bだ オレ───

66 :
結局ランチャラリーが一番人気みたいですね。

67 :

なぜタミヤのバギーは両生類や虫ケラのダサい名前のバギーが多いんだろう?
マイティフロッグ・・・カエルなんてイヤだろ普通。

68 :
砂漠鰐

69 :
超剣⇔スーパーセイバー(^ω^)

70 :
ayk サイクロン・・・名車(迷車?)

71 :
アバンテ

72 :
京都サクラ KSCスペシャル Type13

73 :
ローズマリー

74 :
東京ホビーセンター・アスカー2WD
通信教育RCだったwww

75 :
スコーチャー

76 :
広坊 ジェラシー

77 :
BMT

78 :
ハニービー

79 :
カンナムローラ

80 :

理由もかけタコども!!

81 :
無限 コスミックGP/m
今の4セル+カーボンシャシーの1/12よりもなぜか当時の6セルストレートのほうが軽い!?
ド・アンダーで曲がらないのが、なぜかプラズマのアップライトに交換するだけで、すごく
曲がる車に大変身したんだよなぁ。

82 :
俺もファントムEP4WDに1票。
今も完動で持ってるが、設計が美しい。

83 :

オンロードの実車よりどこでも走れるバギーのがよくねぇ?
実車は本物買えばよくねぇ?あくまでラジコンはラジコンだと割り切ってる。
ゆえにホーネット<ホットショット<アバンテでよくねぇ?

84 :
よくねぇ

85 :

憧れの実車買えないからってショボイ軽でラジコンしてるおっさんってみっともなくねえ?

86 :
アバンテ2001

87 :
俺、車の修理屋だけど、はっきり言って車に興味ない。
ラジコンは大好き。
多分、俺にとって車は生活必需品、ラジコンはオモチャなんだと思う。
実車のミニは「壊れやすい外車なんて」と思うが、ミニシャーシの
ミニは欲しい。

88 :
つまり車大好きってことネ

89 :

元々ラジコンってバギーじゃねえ?
オレは実車のラジコンのが幼稚臭く思える。ポルシェとか。
あんま駐車場や歩道はしらせんのは迷惑だし。
バギーでのッパラ駆け巡るほうが楽しいと思われる。
ホーネットしか持ってないけど十分楽しんでますが何か?

90 :
イサム「ガキの頃からオレのチロチロしやがってぇ!!女の尻でもなめてろってんだ!!」

91 :
>実車のミニは「壊れやすい外車なんて」
実際に乗ってもそう思うのかい?

92 :
>>91
だから実際に乗ってないし欲しくもない。
RCのミニは欲しいが実車のミニは要らないって事だ。

93 :
>元々ラジコンってバギーじゃねえ?
それはたまたま最初にラジコン知ったときバギーブームだったからじゃ?

94 :
乗った事無いのか
なるほどね

95 :
>>93
ミニ四区世代ですからね。ラジコンはガキんときはやってなかったなぁ。

96 :

実車じゃないとガキくさいと思う人もいるだろうし
ラジコンはラジコンと割り切ってバギー好きな人もいるということですな。
別にどちらも間違ってないよね。

97 :
バギーのハイレグ具合が好き。

98 :

バギーはオンでもオフでもいけるしね。自分はラジコンを何台も買うというのは
ちと理解できませんな。遅くてもいいからのんびり走るのが性にあってます。

99 :
タミヤF2、ゼルダ、トマホークかな。
ミーアキャットわかる人いるかな?
最強はエイリアンW

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【オプティマ】ミニッツバギー【レーザー】 (226)
【素晴らしいてんちょ】R31HOUSE【経営】 (441)
雨じゃねぇか!!!!!!! (225)
☆ワイルドウイリス&ワイルドウイリー2part5★ (711)
★☆タミヤTL-01をこよなく愛して6箱目★☆ (475)
【見附】幻のホビーショップ・セルボ【たぬき】 (306)
--log9.info------------------
左利きに使いやすいペンを語れ (748)
JETSTREAM/ジェットストリーム 4 (161)
RHODIA ロディア Part8 (914)
【太くて】0,9mmシャープペン 2【カタイの】 (877)
【鉄】鉄ペン万年筆万歳・5【鉄】 (344)
Pentel / ぺんてる Part7 (358)
【神】長原 長刀研ぎ エイヤッ! (589)
lt;lt;修正液、修正テープ、修正ペンgt;gt; (396)
万年筆総合質問スレッド (140)
【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】 (531)
0.4ミリシャープペン 2本目 (838)
シャーペンでおすすめ教えろ (116)
ロットリング/rotring part8 (687)
Pelikan・ビンテージ・ペリカン 2本目 (419)
書き損じして1時間以内に修正されなければ紙 (282)
「超」整理手帳 14 折り目 (595)
--log55.com------------------
【グリップ】タイヤスレ129【耐久性】
【盛夏到来】バイクdeキャンプ 217泊目
▲▲▲ Motocross モトクロス最高! Heat68▲▲▲
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 17馬面【Pey啓吾】
広島のバイク乗り85
【海から】兵庫県全域127【山まで】
神奈川スレ part155
GN125その1