1read 100read
2012年5月週刊少年漫画243: 【小畑健】バクマン。part167 【大場つぐみ】 (767) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジャンプ巻末コメントにツッコミ 67発目 (781)
【久保ミツロウ】アゲイン!! 〜Again!!〜 Part13 (827)
家庭教師ヒットマンREBORN!アンチスレ・29 (609)
【流石景】GE★44【グッドエンディング】 (189)
【ミイナ】エデンの檻Part66【全裸かっ♪】 (266)
【信者】NARUTOナルトアンチスレ182【お断り】 (755)

【小畑健】バクマン。part167 【大場つぐみ】


1 :12/05/05 〜 最終レス :12/05/24
漫画ビッグバァァァァン!!!
2人のが漫画を変える…
2人のが漫画を爆発させる!
「DEATH NOTE」の二人が描く空前絶後の新漫画!!
このスレは小畑健先生・ガモウひろし先生の連載「バクマン」について語るスレです。
【大場つぐみ=鷹野常雄=ガモウひろしのまとめ】
ttp://gontyping.blog58.fc2.com/blog-entry-102.html
ガモウの息子の発言まとめ。
2007年の9月の時点でデスノの番外編の読み切りを出すこと、君という絵本を出すこと、
小畑と組んで漫画家を目指す男の子と声優を目指す女の子の話を書くことを当てている。
ちなみに、ペンネームの由来は大×組ではなく、単純に女性っぽい名前にしただけとのこと
ラルΩグラドの原作である鷹野常雄もガモウの別名義であると断言
ttp://netanote2.seesaa.net/article/104578413.html
ネタノートによる検証
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E3%81%A4%E3%81%90%E3%81%BF#.E3.82.AC.E3.83.A2.E3.82.A6.E3.81.B2.E3.82.8D.E3.81.97.E8.AA.AC
wikiでの大場つぐみ=ガモウひろし説
【タイトルの由来諸説】
バク…博打・爆発・暴露・獏(人の夢を喰うとされる架空の動物より)
マン…漫画・漫画家・漫画道・man(人の意)・まん○
前スレ
【小畑健】バクマン。part166 【大場つぐみ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1335308268/

2 :
どんな凄い漫画を描いてトップに上り詰めるんだろうと思ってたらデスノをスカスカにしたような漫画、
こんなんで1位とか伝説とか面白すぎとか漫画内で絶賛されても萎え萎え

3 :
151話から最終話まで一気読みしたけどアニメ化決定の回は泣けた
まぁ終盤はそんなに駆け足で終わったって感じもしなかったし、
読んだ感じ去年の後半くらいから終了決まってたんだろうけど、上手くまとめた終わり方でよかったんじゃないの

4 :
>>2
漫画内で書かれている漫画の面白さについての説得力が無いんだよな
漫画内の読者や漫画家にマンセー発言連発されても
こちらの読者にはそれが全く伝わってこない

5 :
>>1
乙!
ローカルルール的には、連載終了から3ヵ月後までだっけ?>新スレ立てていい期間

6 :
もうこんな糞スレ立てんなアホ
漫画も読者も糞なんだから

7 :
>>4
どんなのなら伝わるんだ?
基本作中作はあんなもんだぞ
成功例あるなら教えて欲しい

8 :
コミックス用描き下ろし番外編なんて贅沢なこと言わないから、
せめて小畑のキャラデザ&ラフスケッチとガモウの創作秘話は欲しい

9 :
>>7
藤子Aのまんが道の作中作は面白いとは思えなかったけど、
漫画黎明期と考えればこんなもんかと思って読んでいた
本当に漫画を面白いと感じたければ、読み手側の一定の努力が必要なんだよね
「つまんねえ」としか言えない人間は、何を見たって「つまんねえ」だけだと思う

10 :
>>5
それは単行本の発売が未定の場合。
発売される場合は最終巻発売日まで。

11 :
>>9
努力して面白いと思うっておかしいだろ。純文学じゃなくてエンタメで。

12 :
>>10
つまり三カ月連続刊行だから、普通のペースよりスレの寿命が縮んじゃうね…
寂しくなるのう

13 :
>>11
努力というか、こっちから近づいて行ってあげないと
しょせん漫画なんだからさぁ

14 :
>>7
料理漫画だと作中料理や調理法に元ネタあれば納得される事が多い
作者の考えた創作料理をゴリ押しする展開は大概は読者にフルボッコにされる
バクマンも絶賛される作中漫画に元ネタがあれば納得出来たと思う

15 :
原作者のせいで作画が悪くなった漫画の1つ

16 :
>>14
正義の三肩=逆転裁判
リバーシ=デスノ
即席12=稲妻11
PCP=スケットダンス?
ざっと思いつくところでこんなもんかw
でも、バクマンの作中作は、敢えて今のジャンプ漫画にないジャンルを選んで作っている印象だから、
元ネタを探しても意味がないような気もするが

17 :
超ヒーロー伝説=ラッキーマン

18 :
ギリなんかはレース(バトル)漫画のテンプレだしな
ノリしてはミニ四駆なんかが近いんだろうか

19 :
>>13
二人のそれまでの作中作と違って、リバーシは黒白悪魔が洗脳し合う、って初期設定だけだったから、歩み寄っても取っ掛かりが無いんだよね。
たぶん、アニメ化される話って最初から設定された話だから、具体的な事はいらないって事だったと思うんだけど。
同じ事は、大人気漫画という設定しかなくて、どんな話かはほぼ分からないクロウにも言えるね。

20 :
ギリの元ネタは「キラーBOY」じゃね?

21 :
バクマンにおいての作中作ってバトル漫画における必殺技みたいなもんでしょ?
作中でその漫画が人気を得る(=必殺技の威力)のに見合うだけの描写がないと納得できないってのはしごく当然のような
あと、よく作中作が面白いならそっち書くだろうって見るけどそれもなんか違う気がする
「かめはめ波ってショボくね?」って人に「かめはめ波は実際には打てないんだから描写適当でいいんだよ」ってくらい的外れというか

22 :
>>20
不勉強ながらキラーBOYは知らなんだ。今度読んでみる
ギリは普通のレース漫画的でありながら、ハイパーマシンやなんとか走行みたいなのを盛り上げるキモとしてぶつけてるっぽいのがミニ四駆漫画っぽいなぁ、と

23 :
>>9
漫画でも小説でも映画でも演劇でも、物語という題材を扱った作品を描くからには
「作者(演者含む製作チーム)と読者(観客)という関係性」を描く必要がある
「その関係性をどう描くか」という視点の置き方次第で、面白いかどうか以前に
ガモウやジャンプのそもそもの読者観が露呈してしまったんだと、俺は思うけどな
それで金を稼いでいるからこそ、見下すとか他人事あつかいするんじゃなくて
読者視点だけで終始する何かが欲しかった

24 :
>>19
リバーシは読み手にデスノを連想させるように作られている(多分)
だから他の作中作と比較して、説明を省いてもいいのだと思う
だって実際に大ヒットしているから

25 :
それだと「デスノをリアルタイムで楽しんだ読者だけに受ければいいのか?」
という疑問に対して無責任だなぁ

26 :
まあバクマン読者でデスノ読んでないほうが少ないだろうからね
つうか、手元の単行本見たらデスノ終わってから6年くらい経ってるのか…

27 :
>>25
満遍なく受け入れられる漫画を描きたいのであれば、
そもそも漫画家漫画なんてジャンルは選ばないだろう
なによりずっとそれでやってきて結果を出しているからなぁ

28 :
まぁ、バクマンを模した作中作を使わなかった点では偉いと思うw
魅力的だが安易だし、なにより作者の立場にすれば使いたくなるだろう?

29 :
>>22
ゴメン。テキトーに書いてるので真に受けないで。
ジャンプでバイク漫画って言ったら、それぐらいしか思いつかなかっただけ。

30 :
>>24
まあそういう考えで手を抜いたのかもしれないけど。
結果としてそれまでの二人の作中作と比較して、漫画としての説得力が無くなってしまったと思う。

31 :
リアルタイムで見てる必要はないんじゃね
二次三次作品から原典に遡る事も実際あるわけだし

32 :
バクマン世界にはデスノ存在してるみたいだし、作中の2ちゃんでは似てる似てない論争してそうw

33 :
>>23
> それで金を稼いでいるからこそ、見下すとか他人事あつかいするんじゃなくて
> 読者視点だけで終始する何かが欲しかった
だよなぁ
そっちのほうが、読者に対する真摯さもアピールできてよかったろうに

34 :
作中作のクオリティなんて本来どうでもいいし、
どんな作品か大まかにイメージできれば十分。
ただ、バクマンの場合はシンジツの教室の
出来が妙に良かったのと、ラッコもノベライズされるレベルだから、
肝心の主人公やエイジの作品が霞んでる。

35 :
>>34
いや、そのイメージにおいてすら、二人の現時点の最高作という設定のリバーシよりも、タントくんの方がまだはっきりしているのが問題。

36 :
作中作は頑張ったほうだと思うよ。
ところで、アニメの中で2つの地球がかなり詳しく描かれてたけど、あれは、ガモウかアニメスタッフ、どちらが考えたものなの?

37 :
>>36
根拠無いけど、たぶんアニメスタッフだという気がする。
初回からいきなり、作中作のオープニングから始めるくらい、ノリのいいスタッフだし。

38 :
連載作業中だったガモウ先生に、そこの設定を膨らませてる余裕はなかっただろうから
ガモウ先生のアイディアノート的なものを元に、スタッフが広げたんじゃないのかな?
作中作でいうと、リバーシは終了までの時間が設定された所為で、
確かに説明不足のまま突っ切った感じはしたね。
正直、ファイトと同じぐらいの情報量しかなかったんじゃないか?
ま、アニメ化できそうな作品、って概要がわかってりゃ十分って段階だったから
それで必要十分とみなしたのかも

39 :
いくらアンチがファンを装って必死にネガキャンしても世間の評価なんて変わらんよ
七峰並にネットを過大視しすぎ、>>2からして粘着なんだからさっさと愚痴スレかアンチスレ行けよ

40 :
>>39
どれとどれがネガキャン?
珍しくそういうのが見当たらない流れだと思ってたんだけど

41 :
納豆

42 :


43 :
作中作がバクマンより面白かったらバクマン描かずにそっち描くだろうが!

44 :
俺もそう思う
作中作にケチつけるのは口先だけの人間のやること

45 :
>>23
よくそれ言う人いるけど、なんであれが見下してる事になるのかわからん
あのくらいの距離感がないと逆に独り善がりになる
むしろ終始客観的に読者のために漫画描いてたと思うが

46 :
俺も、余り漫画家が読者に媚を売る様な真似はして欲しくないな
むしろ最後の方で読者の反応を見せたことの方がどうかと思った

47 :
>>45
あれを読んで見下されていると感じた人間は、
何か心当たりでもあるんじゃないかな?w
あと読者代表(七峰が割とそれに近いけど少し違う)みたいなキャラを、
作ろうと思えば作れたのだろうけど、そこまでこの漫画は手を広げなくていいと思った

48 :
>>47
全く同感だわ、見下されてるって考えがまず浮かばない

49 :
バクマンを読んで声優ファンは崇拝のキモヲタ兼ストーカー気質のおおきいおともだちばっかりってことが分かりました

50 :
七峰編二回目と中井復活と静可編は要らなかった気が…

51 :
相変わらず挑発的なレスばかりだな、このスレw

52 :
この漫画は先の展開を余り考えずに描いてるから、後から見ると無駄なエピソード、伏線は多い。

53 :
>>50
七峰のリベンジはマジで意味不だった
あれって「アホボンってことにしないと七峰には勝てません」という
一回目の劣化展開だったからな

54 :
>>49
むしろ俺のイメージ通りに描かれてた。
本当にああなんだと思ってゾッとした。

55 :
いや、率直に言って、かなりマイルドにしてあったよw

56 :
ああ、現実はもっとひどいぞ
声豚は膜から声が〜とか娼婦の声が〜とかマジで言ってるからな
ネタで言ってると言い逃れする奴もいるが苦しい言い訳である
ストーカーで捕まった奴なんか20代前半で石沢以上のデブだったしなあ
数に於いては枚挙に暇がない

57 :
>>50
高浜は存在自体要らなかった
漫画家としても地味だし、アシスタントとしても小川さんのほうが貢献してたし

58 :
アシからの成功者として高浜はいるだろ

59 :
アシからの成功者とかいらんだろ
結局信者にしかなんないんだし

60 :
528 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/06(日) 02:21:36.57 ID:KJvSo2B30
ゲーメストに投稿してたそうだし、それ繋がりじゃないのん?
539 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/06(日) 14:19:42.03 ID:KJvSo2B30
農作業機械の運転に慣れてて運転荒くなってたり、人身事故以外もカウントされてるとかじゃないのかなあ?
この態度の違い、とにかくバクマンスレに荒れてほしいんだってのがよくわかるな

61 :
>>57>>59
要らないという理由がよく解らないけれど、雇用しているアシが連載デビューすることは、
嬉しい反面、そのままライバルになるという、漫画家先生の複雑な心理状態を表現できる

62 :
できてない

63 :
うん、まぁできてない

64 :
>>62-63
読者がどう感じるか以前に、6巻にネームとして明確に描かれている話だからなぁ
そこはもう「お前、読んでいないだろ?」としか突っ込めない

65 :
読んでるけども出来てたとは思えないかな…

66 :
>>65
それは読んでいないのだと思うw

67 :
何で「バクマン。」ってタイトルなの?

68 :
ラッキーマンという文字列をいじくったらバクマンになった それだけだ 意味は無い

69 :
高浜は亜城木信者としては一応最も説得力のあるキャラだったんじゃないかしら
それが必要なキャラはどうかはともかく
漫画家先生の複雑な心理状態は別に…うん

70 :
同じ立場のわんこの人が忘れられている……

71 :
この漫画の悪かったところは作品内で連載中の漫画がどういう内容なのかよく分からないから
作中で面白い!例えばPCP1位!と言われても全く共感できないとこだな。
あと作中での面白い漫画とつまらない漫画の内容が曖昧で、
編集者もどういうタイプが当たりでハズレかもハッキリ描いてほしかったし(服部と港浦しか描かれてない)、
内容も地味でワンパターンで『えっ!?』っていうドッキリ感がない。
でもまあ、今までにない、『漫画を描く主人公』というテーマは良かったな

72 :
>>70
わんわんお!にしても12巻でがっつり描かれているよね
サイコーの夢に出るくらいに
亜城木の絆と漫画家の市民権がテーマ

73 :
それがテーマ?
同じ漫画を読んでるとは思えんなー
特に後者

74 :
>>73
そう?
なら白鳥編は何がテーマだと思う?

75 :
高岡法科大学卒業生だけどほんと馬鹿とドキュソだらけだったぜこのFラン大学
俺は女にモテてたんだけどぶ男が妬んでくる妬んでくる
講義中に後ろの方から耳障りな奇声を間中発し続けてたり(つまり講義に集中してない)
しまいにはホモだとデマを流してくる始末
顔と頭が悪いならせめて性格を良くして欠点をカバーしそれを武器とする
生き方をすればいいと思うんだが性格も悪くて美点の一つもないからな
どうせ親が低学歴低収入の馬鹿なんだろうからまともな育てられ方されてないんだろうな
俺は親が高学歴で地元大企業の専務だから学歴高い奴との交流もあるし入るまでは高岡法科大学に
あんなレベルの低い底辺が存在しているなんて想像すらしてなかったな

76 :
来週号で掲載ないから休載かと思ってたら
前回で終わってたのかw
あっさりした終わり方だから全然気づかなかったわ

77 :
白鳥編は、あとPCPがアニメ化できない理屈への補強と、
サイコーの筆の速さUPによる二本連載への布石
あと何かあるかな?

78 :
次の作品はマタ全然方向性が違う作品考えてるのかな?
MMRみたいなの希望。最近そういう胡散臭いのに飢えてる

79 :
漫画家の市民権って、ひょっとして白鳥母に切った啖呵の事か。
そんな事考えていたら、その後放置しなかったと思うがなあ……。

80 :
>>79
そう?
なら白鳥編は何がテーマだと思う?

81 :
漫画家の市民権とやらを言いたいのなら、漫画家と画家を対比させるのはおかしいし、
市民権を経るプロセスを経る前に舞台裏で問題解決させて打ち切りはありえん
テーマとか考えるだけ無駄だよ

82 :
>>72
「わんわんお!」…ひょっとして、ジェフサポ?
自分は、御大を成田で見送ったぜ 違ってたらゴメンね
買っといて積んどいたバクマンのゲームをやっているけれども
作中作などのあらすじが面白い 
「うさぎとカメラ」ってこんな話だったのかとか笑える

83 :
教科書的な漫画にすればよかったのに色々と中途半端だったよね

84 :
>>81
へいへい

85 :
>>84
結構まじめに書いたつもりだったんですけどね
せめて反論しろと
まあ触れちゃいけないタイプみたいだしもういいけど

86 :
>>84みたいに人にこのスレで因縁つけて絡んでくる奴はなんなの
まるで当たり屋だわ
毎日二桁レスしてるみたいだし同一人物か?

87 :
>>80
テーマっていうかやりたかった事って、コンビ解消の危機パート2だと思うよ。

88 :
>>87
うん、物語の作為上の本筋はそうだろうね
今、読み返してみたけどLOVE太&ピース
短期集中連載なら充分ジャンプでやっていけそうな気がする

89 :
本筋の他に意図した事は別に無かろうよ。
深読みするのは別にいいけどさ。

90 :
白鳥回は漫画家稼業なんていろんな面から家族に反対されるよーって現実も書いたテーマでしょ

91 :
各エピソードごとに作者からの深いメッセージがあるに違いない!!って思い込みはどこからきてんだ

92 :
>>90
本来それは主人公に適しているネタなんだよね
そういうのは漫画家になる前に入れておくエピソードだった

93 :
>>92
それを言えば、七峰編第一部の導入「選外暴露」も、そっちの方がより自然だった
現実世界の直近未来を舞台に設定しておいて、こういう発想が「意外なもの」
として扱われるのは、違和感以外の何でもない

94 :
連載開始前の企画コンセプトとしては「新人への啓蒙」があったとは思うけど。
それも、サイシューが連載獲得するまでの話で
そのあとはパートパートでのテーマって無かったように思うね。
白鳥編も、シュージンをアシスタントに寝取られそう、ピンチ!ってのがやりたかっただけで、
漫画家の市民権は作者の頭の中には微塵もなかったと思う。
もし有ったのなら、母親との和解なり、白鳥の自立なりをしっかり描いただろうしね。
シュージンが浮気せずに、ちゃんとサイコーの所に帰ってきた。二人の友情は永遠だ!
で終わったってことは、描きたかったのはそっちって事だと、俺は思ったね。

95 :
>>94
それを真城でやると、やる気を無くして引きこもりになる、って結末しか考えられない。

96 :
間違えた。>>95>>92宛て。

97 :
まあ、市民権ってほど大げさな物じゃないかもしらんけど、漫画家だって立派な仕事だってのが白鳥編のテーマなのは間違いないね。
必死に否定してる奴はテーマって物が物凄く大層な物で、そんな物が自分のアンチしてる作品にあってはならないと考えてるんだろうな。
また、バクマン自体のテーマは漫画業界賛歌だと思う。
漫画業界に生きる全ての人間にエールを送ってる。

98 :
小畑が重要シーンっぽく描いてても、ガモウは大して何も考えて
ないんじゃねと思うことがある。小杉が七峰をぶっ飛ばすシーンも、
ガモウの認識は「最近のキレやすい若者w」とかその程度。
七峰を改心させようと真面目に熱血やってると思ってた
読者がアホで、アレはただの痴話喧嘩レベルのシーンだと思えば、
2回目に何にも成長してないのも当然。

99 :
最初から最後までほとんど誰も成長しない珍しい漫画だったな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜハンター信者は狂信的なのか? (107)
fairy tail ネタバレスレ9 (705)
史上最強の弟子ケンイチ強さ議論スレッド★7 (228)
ジャンプ主人公強さ議論スレ 9週目 (483)
【福本伸行】賭博覇王伝零 ギャン鬼編 直樹66 (156)
BLEACH★1116 (505)
--log9.info------------------
つんく「AKBをやっつけたる!」 (183)
【AKB48】仲川遥香応援スレ221【作戦会議】 (531)
【SKE48】磯原杏華☆10スレ【祝!高校進学!】 (885)
【SKE48】酒井萌衣☆6【トマト大好き】 (800)
【博多】祝!オリコンデイリー8位!HR★53【福岡 (331)
【SKE48】松井珠理奈応援スレ☆11【in露板】 (690)
JK21 part70 さみしさなんてどっかいっちゃえ (947)
【デイリー4位】LinQ リンク Part17【ウィークリー15位】 (978)
【SKE48】竹内舞応援スレPart2【チームE】 (388)
【SKE48】上野圭澄応援スレ☆7.2【もちもち倶楽部】 (295)
【HKT48】古森結衣 応援スレ☆3【ういたん】 (522)
【SKE48】山田みずほ応援スレ【5期生】 (335)
【HKT48】 ヲタ・スタッフ専門スレ 12 【専用】 (163)
HKT48 (343)
【HKT48】中西智代梨応援スレ★2【バラエティ担当】 (912)
【HKT48】宮脇咲良応援スレPart02【さくら咲け】 (963)
--log55.com------------------
【ガセ】  松本潤/井上真央の噂288
■長澤まさみと野田洋次郎ワンオクTaka[ONEOKROCK噂★37
■上野樹里と向井理と玉木宏ワンオクTaka[ONEOKROCK★38
田中圭の噂★11
大沢たかおの噂81
松本潤/有村架純の噂 その10【ガセ以前の関係】
【安置可】Kis-My-Ft2の議論スレPart21【プラム婆不可】
【得意技は】アンチ皇室爺婆の噂 9【分身の術】