1read 100read
2012年5月自転車14: 4万以下のクロスバイク46台目 (881) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
江戸川サイクリングロード☆海から72km (498)
雑談スレ その4 (425)
【讃岐】香川の自転車乗りのスレ16【道の駅】 (305)
曲芸[Triangle]STRIDA△ストライダ7[Bicycle]自転車 (860)
自転車板写真部 72枚目 (185)
Boardman ボードマン 4 (225)

4万以下のクロスバイク46台目


1 :12/03/26 〜 最終レス :12/05/18
定価4万円以下のクロスバイクを語るスレです。
実用やセカンドバイクにどうぞ。
定価4万以下や4万円以下の特売を探すスレです。
4万以下のテンプレwiki
http://wiki.nothing.sh/2346.html
特売などで定価4万円以上の自転車が実売で4万円以下になっている場合は、
販売している店名を添えて語ってください。
宣伝を行うスレではありません。
定価4万以下のクロスを語り、実売4万以下は特売情報を語るスレです。
価格によらず製品情報(スペック等)は各々の機種の専用スレで語ってください。
前スレ
4万以下のクロスバイク45台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326986175/
関連スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part64
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331651570/
他、多数

2 :
「クロスバイクのカンタンな選び方」
■タイヤ:大きさは基本700で、歩道走る人は太いタイヤ(32C〜)でガンガン走りたい人は細いタイヤ(23C〜28C)、クイックレリーズできると便利。
■シフター:グリップよりトリガーのほうが望ましい 。
■重量:だいたいの目安として13、4Kg以下推奨、それ以上は重すぎ。(ドロヨケなどオプション付属は除く)
■ギア:街乗り、ポタリング専用ならボスフリーギアでも問題なし。
■フォーク:段差をよく走る人にはサスがあってもいいと言われますが、低価格車のサスはMTBのサスほど優秀じゃないので、むしろ無い方が普段快適に走れます。
■エンド幅:ホイール交換したくなるほどがんばって走る人や、ロードのお下がり使う人以外はエンド幅135mmでも問題無しです。
※メンテナンス:自分のバイクが長年乗れるかどうかは、メンテ頻度で結構変わります。少しでも暇があったら拭いたり注油してあげましょう。
選び方:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-cross.html
エンド幅:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-hub.html
ボスフリー式とカセット式スプロケット:http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070613-freewheel/freewheel.html
メンテナンス:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
メンテナンス:http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html

3 :
●○以前のスレで話題になったもの●○
アート サイクルスタジオ (NEW!) クロモリクロスバイクC400(700x28C 21段- 12kg)税込 31,290 円
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989270/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/artcycle/cabinet/c400lg15002pxl.jpg
GIOS MISTRAL(700x28C 24段- 11kg)実売40,000円以下?(情報多数あり)
http://kanzakibike.com/s_06gios.html(大阪の店 安いとの噂)
http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_mistral/index.html
http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_mistral/photo.jpg
◆◇よく話題にあがるもの◆◇
あさひ プレシジョンスポーツA(700x28C 24段CSトリガー 12.4kg) 34,800円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item36606800008.html
あさひ プレシジョンスポーツC(700x28c 24段CSトリガー 12.7kg)36,800円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/28/item100000002843.html
スポーツデポ・アルペンブランド「IGNIO」 IGNIO クロスバイク自転車 IG-Gスポーツ44
(700×28C 24段CSトリガー(コンポはSRAM VIA)12.3kg) 定価29,900円(税込)
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
KhodaaBloom Rail-S2 (700x28C 24段CSトリガー 12.2kg) 定価39,900円(税込)
http://www.khodaa-bloom.com/2011/rail/330-rails2
※その他はwiki参照
http://wiki.nothing.sh/2346.html

4 :
★☆以前のスレで上がった情報★☆
TRINITY PLUS DOS 28,381円 (税込 29,800 円) 送料込
ttp://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10002855/
アート サイクルスタジオ アルミクロスバイク A600F 価格 38,000円 (税込 39,900 円) 送料別
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/977309/
他多数有った気がするので追記よろしく
ではどうぞ

5 :
1Z

6 :
乙!

7 :
タイヤの寸法、クイックリリースかどうか、泥よけつけられるかとかの情報も入れてほしいな

8 :
タイヤの寸法はタイヤサイズが書いてあるからわかると思うが…
泥除けは、純正はほぼないから、社外で現物あわせしかないから難しいぞ。

9 :
あまり言いたくなかったけど、車重の影響は平地を走る分には殆ど無いと言ってる人がいたけど、
それは位置エネルギーと速度エネルギーを合わせた力学的エネルギーが保存される場合についての話。
ところが、ブレーキーを掛ければ必ず重いバイクの方の損失が大きくなる。ブレーキを使わないのは
競技用リンクとか限られた条件の場合だけ。ブレーキを使えば使うほど、その度に加速しないとならない
から軽量化の効果は非常に大きいと言える。
>ジェットコースターという物を知っているかな?
 あれは自分で加速する機能を持たない乗り物なんだが、重量を軽くしすぎると失速してゴールに辿り着けなくなる。
 それは最初に高い所に時に蓄えられるエネルギーが小さいからなんだよ。
 同じように重い自転車を同じスピードに上げるとより大きなエネルギーが蓄えられるんだね。
 これで分からなかったら学校で先生に聞いてみようね。
この人、力学的エネルギーの保存を知らないみたい。でなければ、説明が足りない(補足してあげたけどねw
大方、車重の影響を少なく言おうとしている人は、工作員だとみてるけどねw

10 :
>>9
俺じゃないが別にジェットコースターの話は間違った話ではないと思うぞ。
たしか重い車体の方が速度の落ちが少ない事をわからせる話だったよな。
空気から受ける抵抗は同じ。重量による摩擦の変化の影響は無視できるくらい非常に小さい。
となると、多くのエネルギーを蓄えた物の方が速度の落ちは小さいし遠くに行ける。
その例としてジェットコースターはまあ悪くないと思うぜ。
あとブレーキをかける話だが、それは仮に体重+車重で5%を軽量できたとしたとして
サイクリングでフル加速そして直後にフルブレーキングというおバカな繰り返しで全行程を走ったとして
最大2.5%の効果。実際はそんなおバカな走りをする奴はいなくて、いかに街乗りだろうがサイクリングだろうが
巡航と比較的ゆるやかな加速で結構な行程を走るわけで、まあ結局はコンマ数%の効果になるんだろうって話。
それを非常に大きい効果といえる人間は、このスレの人間では奇特だと俺は思うんだが。

11 :
>>10
>>9は中学生か高校生(あるいはそのレベルまでの学力)だから、まだ空気抵抗は無視できる世界での力学的エネルギー保存則なんだよ。
さしずめ最近高価な車体が売れずにあせっている自転車屋オヤジか業者ってとこか。

12 :
以降、軽量化による効果の話はこっちで
軽量化なんかしても速くはならないよ?(6g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327444905/

13 :
泥除け付きでオススメってありますか?
できればママチャリとは全然違う走りができてかつ実用でも使える
昔で言うロードマンの現代版みたいなのが理想です。

14 :
グレートジャーニー

15 :
>>13
アラヤ フェデラル
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/15_FED/index.htm
けどロードマンが4万では買えなかったように、今でも4万以内では難しいな。

16 :
重いチャリのほうが下り坂いきおい出るって話か

17 :
>>14
かなり理想に近いんですが高価なんですね。
>>15
実はドロハンじゃなくてもいいっす。
ロードマンも最終的にはフラットバーに変えてもらって乗ってたんで。
ありがとうございます。
ここにある自転車に泥除けがついたようなのが理想なんですけど、4万では難しそうですね。

18 :
>>10
競技でもなければ、ママチャリでツーリングにしても十分楽しめるね。でも少しでも効率上げたいと思うでしょう。特に4万迄のクラス
だと、車種によって数kg単位で重さが違ってくるから、その差は無視出来ないと思う。上級車で数gの違いと訳が違うからね。
>>11
・・・・
>>16
そう、下りだと重い方は同じ高さに戻るのに、スピードが速くなければならないが、ブレーキを使うから、コーナーの一
つでもあれば、重いも軽いも同じ速度になる。ツーリングはその繰り返しだから、重い車体がじわじわと影響して、最後は
大きな差になる。
>>12
もうこれで終わりにします。

19 :
>>15
泥除けが付いているのに車重が軽いですね。

20 :
>>18
その差は無視できないとか、じわじわ影響して最後は大きな差になるとか、そういう言い方では大人の世界では通用しないのよ。
特に考えが違う相手に説明するなら。
自分の考えを他人にも共感して欲しいなら、
最低何パーセント差が出るから無視できないとか、せめて実生活の例で上げて〜と同じだから無視できないくらい大きな差といえるとかね。
キミは本人なりにがんばって考えているんだろうけど、なんかこんな風に感じるっていうイメージをそのまま書いてるだけで子供の空想にしか聞こえないから
説得力ないし自分の考えがどのくらいのレベルなのかも気がつきにくいんだと思う。

21 :
>>20
大人の世界で通用させるものなにも。 ママチャリで峠を走れば辛いのは誰も解るでしょう。誰もそれで行こう何て思わない。
そんなことはわかっているからね。片やg単位で凌ぎを削ってる競技使用もある。それは極端な話だけど、この4万のクロス
バイクは非常に車種によって重さのバラツキがおおらかだよね。そして、乗り手の選択がファッションに振れるもよし、近場
買い物用に丈夫であるほうがいい。スーツ着て乗ることもあるから泥除けも欲しい。人それぞれ、重点を置き所が違って当然。
特に走りという観点で考えた時、‘ 競技用車がg単位で凌ぎを削ってる ’ことを横目で見ているに関わらず、
‘ 重さは走しりにさ程影響しない ’ なんてよくもまーあよくも言えるもんだと思ったわけ。それを説明するのに、細かな数字を示せ
と言われもそれは、メーカーなりプロの仕事。そんなに難しい理屈を言ってるわけじゃなく、詳しいことが解らない人でも、こんな
風に考えてみればと示しただけで、細かい数値は必要ないでしょう。
そして、この説明でわかる人もいれば、解りたくもないと思う人もいる。それは正直どうでもいい。わかる人が、まあそうだなと
と思ってくれればね。 そんなもんだよw 

22 :
ママチャリで辛いのはハンドルが高いのとギアのせいだわ
後、空気圧
全体の重さなんて二の次だわ

23 :
なんていうのかな。
軽けりゃ速い、当たり前ってただ言われても結局のところ
重量だけが半分の星で自転車こいだら、こぎの軽さも半分になるでしょ
くらいにしか聞こえん。

24 :
とりあえすこの軽量フェチ君が頭あまり良くないってのはわかる。

25 :
軽かったら速いかどうかなんてのは知らんが
軽かったら楽なのは確かじゃねーの

26 :
ママチャリ改造すれば、ツールド勝てんじゃね?

27 :
>>20
この人も思い上がった人みたい

28 :
>>20
話がかみ合ってないみたい。
ある看護師が残業が多くて、辛そうにしてたから、そんなに働かせると脳内出血で倒れますよと、医者に言った。
そしたら、その医師は、過労と脳内出血を結びつける、有為な 〜の証拠でもだせるのか聞いてきた。もちろん
そんなことに答えられるわけ無い。言ってやった、知り合いで2人も過労で脳内出血で倒れて死んだ人いると。
そしたらその医者は、だからその病気と死亡を結びつける証拠を出してくれ言った。仕方ないから、労災の判例
で過労として認められた例を示した。その医者は一言も反論出来なくなった。
片やg単位で凌ぎを削る上級車 、一方重さの違いと走りには、殆ど無関係の
丸で糞も味噌も一緒ごたの安物自転車。
こう説明しても、やっぱり数値で示さないと駄目ですか?、出せませんww

29 :
ママチャリはしんどい→ママチャリは重い→だから重い自転車はしんどい。
子供の発想かよ。
違うのは重量だけじゃないだろ。

30 :
>>29
・・・・・・ アホくさ 程度低い突っ込み、返答内容も想像つくだろ。 省略させてもらうわw

31 :
春休みだなww

32 :
>>28
脳内出血の話だが、それこそ生きるか死ぬかのボーダーまで働いてるのが競技車だとしたら、
4万以下のクロスバイクでの脳内出血のリスクは九時五時で働く役場勤めと一日4~5時間働く
フリーターのどっちが高いかってくらいのレベルだと思うね。
実質問題無いからそんな事ににするなよって。

33 :
このスレの自転車でレース出る奴なんていないだろ。サイクリングで何秒か早く目的地に着いても微妙だろ。
そのために価格がはねあがるか、同じ価格なら性能機能が落ちるんだから。
それなら他にもっと効率的な気にするべき性能や機能があるだろ。
同じ性能機能同じ価格になった時などに気にする程度でいいよ。
少なくともちょっとくらいの軽いからって、他の性能機能が低い自転車をわざわざ買ったりするのはおすすめしかねる。

34 :
クロスじゃなくてスマンがこういうのもある
これ安いが、どんな人が使ってるのか気になったから見てみたら、
かなり筋肉系の人が使ってて、読んでておもしろかった。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x205990562?u=actproject
http://blogs.yahoo.co.jp/u37boat/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=20

35 :
いらんわ、こんな中途半端ロード。

36 :
近所の買い物に使う足代わりによさそう。
重量物つけてゆがんでも、盗まれても精神的ダメージが少ない。

37 :
買い物には向いてないと思う

38 :
CALLE、粗悪品ですね。ヤフオクの評価を見ても製品自体のクレームが多い。
しかも、出品者はヤフー側から数度も出品停止になっています。
だってさ

39 :
カレーなんて5万以下ロードで語り尽くされてる
納車されたら全バラシして組み直しが常識

40 :
工作員も必死だなw そうかここは工作員の管理スレか それは失礼しましたwww

41 :
数年前までは自転車では軽さは絶対の正義って風潮だったんだよな。レース車両だけでなくサイクリング車も。
で一部の業者や自転車屋も、素人にはパーツの違いなんて話してもわからないから、わかりやすい重量の差を示してそれで高価な自転車を売っていたわけよ。
「車重が1kg違えば楽さが全然違いますよ」って。サイクリング目的にもかかわらず。
でもやはりそれに疑問を持つ人間はいたわけよ。体重が60kg以上あるのに車重が1kg変わったからって
購入の選択肢に影響するくらいにサイクリングや普段使いに違いがあるのかと。
そしてそれはいろんなスレで議論されて、だがやはり軽量の効果の真実を知られると困る業者や、自分が軽量車体や軽量パーツを
高価な金を出してあともどりできなくて認めたくない人間やらが必死に抵抗してきた。
だがやはりいくら理屈をこねても結局は車重+体重からの割合でしか軽量化で楽にはならないのは誰でもわかる話で(フィーリングは別問題で)、
それがやっと最近普通の自転車好きにもそこそこ周知されてきて
楽さの面で言うとサイクリングや街乗りでは、重量はさほどこだわって気にするもんでもない風潮に変わってきた(もちろん知ってる人間は昔から知ってた)。
んでここからは俺の想像だが、そんな流れを知らずに昔のままの考えの人間が久しぶりにふらっと自転車板に来ればまあカルチャーショックを受けるだろ。
自分の知っている軽さという絶対の正義がいつの間にかさほど正義ではなく、意外と脇役になっていたんだから。

42 :
>軽さという絶対の正義が
まで読んだ

43 :
>>29
素人が一番騙されやすい方法だからな。
例としては
地球が徐々に温暖化している → 地球の温暖化と同時に二酸化炭素が増えている → 地球の温暖化は二酸化炭素が原因だ。
TVはこうやって、地球のここ50年の年間平均気温と二酸化炭素の量をグラフで重ねて見せて、
俺たちは地球の温暖化と二酸化炭素の上昇がばっちり重なっているのを見て、「ああ地球の温暖化は二酸化炭素のせいなんだ」
って騙されるわけよ。
まあ温暖化の話はスレチガイだから、このへんでも読むとわかりやすい。
http://psychology.jugem.cc/?eid=57 
何が言いたいのかというと、結局は全体からすると小さい要因をさも大きそうに表現するところが
ものすごく温暖化信者と軽量信者で似ているなと。

44 :
関係無い話を自慢げに言ってると>>28と同じレベルになっちゃうぞ?

45 :
必死だなw

46 :
>>43
軽量化の話なんざどうでもいいが温暖化の話はショック隠せない。
同僚や友人にさんざ温暖化するから自動車より自転車って話してるのに、無知だって陰で笑われてるのかもしれんのか。

47 :
正直温暖化なんか関係無い
何歳まで生きるつもりだ?

48 :
>9 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 11:55:03.93 ID:???
  あまり言いたくなかったけど、車重の影響は平地を走る分には殆ど無いと言ってる人がいたけど、
  それは位置エネルギーと速度エネルギーを合わせた力学的エネルギーが保存される場合についての話。
 
  ところが、ブレーキーを掛ければ必ず重いバイクの方の損失が大きくなる。ブレーキを使わないのは
  競技用リンクとか限られた条件の場合だけ。ブレーキを使えば使うほど、その度に加速しないとならない
  から軽量化の効果は非常に大きいと言える。
要するに、エネルギーの一部は熱エネルギー(ブレーキ)に変わって削られるから、重いほどエネルギーを
多く消費することになる。  ってことをわかり安く説明したつもりなんだが、>>20 の人って、言い方が、上から
目線で院卒か大学の講師クラスのなんだが、本当に基本知ってるのか率直なところ疑問に思った。

49 :
温暖化スレw

50 :
>>43
地球温暖化にCO2が断熱剤の役割だが、、暖房に原子力発電の影響が大きいらしい。
エネルギーのうち発電に使われるのは、ごくわずかで殆どが海を暖めるのに使われる
らしいね。

51 :
>>48
いやだからその熱に変わるエネルギーを考慮しても、ストップアンドゴーを考慮してもサイクリングじゃほとんど軽量化に意味は無いと>>10で言われてるわけでしょ。
サイクリングでコンマ数%の効率化なんぞ大きな効果ではないと。
なのに>>18でまたストップアンドゴーがあるから大きな差になるって言っている。
自分でもわけわからん事になってるのわからんか?
そりゃあもう何考えてるのかわからんから、どういう理屈でどのくらいの効果だから大きな差だってのを述べろって言いたくなるさ。

52 :
>>48
このスレでオマエだけレベルが低いのにいい加減気がついてあきらめろ

53 :
>>46
俺も同じ。死にたいわww

54 :
>>48
まず>>10を覆してからだな。
ちなみに車重+体重で5%の違いってkg単位の違いだから>>18
>競技でもなければ、ママチャリでツーリングにしても十分楽しめるね。でも少しでも効率上げたいと思うでしょう。特に4万迄のクラス
>だと、車種によって数kg単位で重さが違ってくるから、その差は無視出来ないと思う。上級車で数gの違いと訳が違うからね。
>>10への何の反論にもなっていない。
そこで
>ツーリングはその繰り返しだから、重い車体がじわじわと影響して、最後は大きな差になる。  キリ!
そりゃあイラっとされてもおかしくないわ。

55 :
>>52
レベルの高い学者のあんたが、4万スレに来て何がしたいの?

56 :
脱線はこのスレの名物でもあるが、しょっぱなからここまでの脱線はどうかと思うぞ

57 :
>>55
What?
まさか4万円クロスはレベルの低い人間の自転車だとか言いたいのか?
このスレの自転車こそが最も理にかなった自転車の一つで、語るに意義の有るスレの一つじゃないか。

58 :
>>55
誰もレベルの高い学者クラスの話なんてしてないんだが。
>>20にしたって学者どころか、一般の会社で先輩が後輩に注意するようなレベルの話。

59 :
ロードの8sと9sじゃそう変らんかもしれないが
11sと16sのクロス?じゃあきらかに違うだろww
ああ、あれか銀紙食べても歯が痛くなる科学的根拠なんて
ないんです。とかいってTVで銀紙ムシャムシャやってたどこぞ
の教授と似たようなもんかww 

60 :
>>59
プルトニユウムは飲んでも安全なんです、なんていってた御用学者がいたなw

61 :
理系脳って頼もしいけどかわいそうだよなー 考えないで感じろよw

62 :
人口が増え続けている、人類の現状を考えると
温暖化は、人類全体では実はいいこと。
もちろん、温暖化によって困る人もいるのも事実だが…

63 :
>>59
11sと16sのクロスで同じだって屁理屈捏ねる人がいたら、エアートンカチでポカリだなw

64 :
>>62
あらゆる技術革新の積み重ねの恩恵は、その全てが人類の人口増に集約されてる気がする。
限りある資源の消費を早めるだけなのに。

65 :
>>10
>あとブレーキをかける話だが、それは仮に体重+車重で5%を軽量できたとしたとして
 サイクリングでフル加速そして直後にフルブレーキングというおバカな繰り返しで全行程を走ったとして
 最大2.5%の効果。実際はそんなおバカな走りをする奴はいなくて、いかに街乗りだろうがサイクリングだろうが
 巡航と比較的ゆるやかな加速で結構な行程を走るわけで、まあ結局はコンマ数%の効果になるんだろうって話。
 それを非常に大きい効果といえる人間は、このスレの人間では奇特だと俺は思うんだが。
アップダウンでその >フル加速そして直後にフルブレーキング  を繰り返したらどうですか? 
転がり抵抗係数が非常に小さいことは解ります。坂道の場合だと、車体の重さの差の一部が
直接負荷と成りますね。極論すれば、鉄アレイを垂直上下を繰り返したとします。
僅かな重さの差が、効いて来るでしょう。この点考えに入っていますか?

66 :
(続き)
計算が面倒なので30度の坂だとします。16kgと11kgのチャリとしましょう。質量5Kgの差は坂の斜面下方に
5 x sin 30 = 2.5 kg なりますね。 もちろん変速機を使えばそれはもっと軽くなるでしょう。しかし、エネルギーの消費
としては、その2.5kgx高低差 と成りますね。こうしたアップダウンを繰り返すとなると、大変な違いですね。


67 :
>>66
間違った。 2.5kg x 坂の長さ つまり 5kg x 高低差 

68 :
15kgの錘を背負った50kgの人間と65kgの人間じゃ
同じ動きをするのに65kgの人間の方が動くが良くてエネルギーが少なくて済むと思う。
人間を重さの塊として捉えて物理的に考えるなら重さの影響は少ないのかもしれないが、
四肢の先に物の重さがあるのと自身の体重として重さがあるのじゃ違う思う。

69 :
>>65
もうオマエ何がなんだかわかんなくなっているんだな。
>>10>>9への反論。
そしてオマエは
>車重の影響は平地を走る分には殆ど無いと言ってる人がいたけど
>車重の影響は平地を走る分には殆ど無いと言ってる人がいたけど
>車重の影響は平地を走る分には殆ど無いと言ってる人がいたけど
わかるか?
オマエが最初に平地を走る分の話に対してそれは違うって物申してんだぞ。
それに反論されて、偉そうに坂では違うのですがわかってますか?って何よ。
オマエが偉そうに(無謀にも)平地でも重量差で違うって言い出したんだろ。
しかも考えた挙句の>>66>>67は何をメンドクサイ事やってんだ?
偉そうに(?)sinなんぞで計算しなくても、上下方向だけを考えりゃいいんだから、違うのは重量の差の比率だけにきまってんだろ。
たまたま30°だからいいが普通三角関数は近似値使わざる得ないから、この場合に他人にわからせるのにあまり良くない計算方法だぞ。
なんかもう笑うしかないわ。

70 :
>>69
まずは過去スレ引っ張り出しご苦労様w  でもな何故それを >>9 を書いた時に言わなかったんだ? 
変速が加速を繋ぐだけの為にあるか? 平地を走るだけの条件で、軽いも重いも無いと説明する必要がどこにある。
だから、高低差を考えることを付けたして書いた。それで、ブレーキの話をし、さらに >>18 でもそれに触れた。
本当にあなた大丈夫? 過去スレ出すのはいいが、寝ぼけてないか?

71 :
前スレで終わってた話を持ってきた>>9が一番悪いって事だな

72 :
>>65
あ、そうそうちなみに「下り」でもフル加速そして直後にフルブレーキング繰り返すなら重量の影響は平地と同じだぞ。
わかってんのか?
(本来下りで上りをなかなか取り戻せないんだが、この場合は速度差に大きな差が無いとして、空気抵抗の速度^2による違いを無視するなら)
そしてなんか変なイメージで大変そうに思っているが、仮に体重65kgとすれば16kgと11kgで約6%の軽量化な。
つまり上りで効いてくるのが6%の違い。それ以上でもそれ以下でもない。
イメージとしては1円玉100枚と1円玉96枚の違いと同じだ。
時間にすると10分で上がりきる坂があったとして、それが36秒短縮されて9分24秒で上がれる計算。
しかも下りで全部とは言わないが多少は取り返せる。
平地よりは多少効いてくるがサイクリングでそこまで目の仇にして気にする内容か?どうせサイクリングたって、ほとんどの行程は平地なんだろ?

73 :
>>70
は?はいはい?えっとねぇ
あのー>>9
>>車重の影響は平地を走る分には殆ど無いと言ってる人がいたけど
って書いてあるんですが…
過去スレって意味わかってる?

74 :
>>70
携帯厨か。
2chってのは携帯でページが変わったから今までのはナシってわけにはいかんぞ。
PCで見てる人間が一連の流れとして話てんだから。

75 :
さすがに>>70はひどいな。
自分で言喧嘩売っといて、何に喧嘩売ったか忘れてるとか。
真面目に相手してる人が可哀想。

76 :
フル加速してフルブレーキングって子供かw
エネルギー効率考えるなら、いかにブレーキかけずに
信号のタイミングに合わせて走るかくらいの事考えろよ。
無駄な走りは重量差以上に消耗するぞ。

77 :
自演乙! 

78 :
ageてやってくれていいぞw

79 :
趣味のもんだから軽い方が気持ちよいというのが重要じゃないの
タイムや効率に目に見えるほど差がなくても

80 :
喧嘩なぞ売ってませんがw  平地で重さで差が出ないことは、前スレでも言ったように、最初から賛成です。
>>69 の後半は大人気ないが・・・・・・ まあ寝起きだからスルーするね。
 揚げ足の取り合いはお互いにやめましょう。

81 :
>>79
そう思う。昔スチールのロードマン乗ってて、友達のアルミ借りて乗ったら、
あまりの違いにビックリした。そのアルミもっと漕いでくれと訴えてきたよw

82 :
パソコンで2chをやってる人間の多くは、専ブラっていうのを使ってて、アンカーにマウス重ねるだけアンカ先が表示されたり
アンカ先のさらにアンカー先までどんどんさかのぼれたり、そのレスに一瞬で飛べたりする。
それで一連の流れを把握しながらやってるから話に矛盾があったり一貫性がなかったりするとすぐわかる。
携帯だと全体の把握は難しいだろうが、せめて自分に関する流れくらいは覚えておいてください。

83 :
ダイエットして5kg体重落とすと恐ろしく運動性能あがるけどな

84 :
>>83
そりゃダイエットの過程で筋力もつくだろうしな

85 :
>>82 匿名スレだから、誰が何を言ったかゴチャゴチャするから、それを全て脈絡つけようとしても、無理だし、それで>>9, >>18
を読んで、それで取り違えたのなら、・・・・・ まあいいか
日本の平地はたった14%、もっとも人口は平地に偏ってるけどね。
平地で21段は無駄。買う人は、たまに、山にツーリングでも
と考えてるでしょうね。

86 :
>>65 安いクロスでも高低差を考えるのが当然必要。すると走りに差が出るから、軽量なのを選ぶ意味が大いにある。 ファイナルアンサー?

87 :
>>12がファイナルアンサー
それでもここで語りたい奴はキチガイ

88 :
>>86 それは一人一人が決めること。ここを覗いた人が見て判断する材料になればそれでいい。

89 :
いちおうまとめるな。
体重65kgで車重が16kg→11kgになれば、重量の変化は6%。
平地巡航時では、重量の変化の影響はほとんどない。
全工程でフル加速フルブレーキングを繰り返すならば3%楽になる。
坂を上がればそれに加えて、坂の登坂中のみ6%楽になる。
その違いをどう感じるかは一人一人が判断すればいい。

90 :
重さが前輪、後輪に均等に掛かってる訳無い

91 :
前カゴに2Lペット+食料入れたらてきめんにペダルが重くなる

92 :
前ハンドルにペットボトル4本。後ろのキャリアに6本。背中に1本を入れて乗ると、
漕ぐのは大変になったなぁ。
けど、そのとき一緒にいたご老人(多分70〜80ぐらい、見た目はそれなりにヨボヨボ)が
前に6本、後ろに10本積んで帰るとか言われて、自分のスペックの低さにかなりへこんだ。
見るからに20kgありそうなママチャリだったし、さらにボトルでも10kgの差があるんだもん。

93 :
>>86
ブレーキの事は乗り方次第ですが、登って蓄えた位置エネルギーは重い方が大きくなるでしょ?
登った後今度は下るわけですが、下りきった時降りてきた時の勢いが生かせるから惰性で走れる
距離は重い方が長くなるでしょう。
実際には平地に降りても漕ぎ続けるわけだが、その場合でも蓄えたエネルギーが大きい分
楽に速度を維持できるんですよ。
もちろん下ってすぐまた登りになる事もあるけど、その時もやはり失速しにくいですね。
ジェットコースターの話で言ってた通りです。
結論から言うと、ブレーキの無駄がけを避ければ必要なエネルギーに大きな差は出にくいという事です。

94 :
>>93
平坦な道、坂道でも信号やきついコーナーがなく、ブレーキをあまり使わないでも済む所を
走るなら重さは左程気にしないでもいいですね。坂道でブレーキ使う機会が多いなら、軽い
車種を選んだ方が楽に走れます。走る道次第ってことですね。

95 :
お前ら、なにスレチな事ばっか言ってんの?
バカなの?

96 :
この価格帯でこれは良いぞってのがあったら適当に挙げろください

97 :
クロッシムだな

98 :
IGNIOだな

99 :
>>96
これ見て自分で考えろ
http://wiki.nothing.sh/2346.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
みんな知ってそうで知らない雑学あげてけ (590)
鶴見川12台目 (353)
夜走るのが好きな奴、集合!17夜目 (483)
山梨の自転車事情その9 (133)
【ツールド】エンゾ早川を称えよ37【パラノイア】 (174)
鹿児島の自転車乗いpart5 (889)
--log9.info------------------
Yahoo!BB ADSL で、他社製格安モデムを使う方法 (129)
【倒産秒読み?】KCN熊本ケーブルネットワーク 3【ハッタリ30M】 (704)
ブロードバンド@新潟県 Part7  (933)
【MTU】TCP等パラメータチューニングスレ【Rwin】 (329)
BIGLOBEに抗議しよう! (698)
【J-COM】ルータ設定ガイド (630)
【ADSL】Yahoo! BB は最高のプロバイダ (277)
【光ネクスト】エコネクト【最安値】 (166)
ADSL3Mタイプで十分だと思う香具師 (805)
[緊急]日本で一番安いプロバイダ[一生の願い] (420)
固定IPアドレスが安いのはどこ?2 (528)
お得なキャンペーンを研究するスレ4 (692)
ブロードバンド@岡山 Part2 (845)
OCNと共に苦難を乗り越えていくスレ (211)
◆eo光ネットのサポートに文句あるならこんかいや! (140)
NTT西日本 part2 (817)
--log55.com------------------
コードギアス愚痴スレ21
joy5
錦戸亮が好きな人3
☆【画像】6806 【happybirthday】
嵐の二宮和也アンチスレpart107
1992円くらいキャッシュバックされて嬉しい
実質自分211
【ヘイト厳しめ】江戸川コナン&工藤新一信者の悪行を徹底的に語るスレ89【全キャラdis】
2012.7.22/9:7:52 最上へ 書込へ
MAXTEX