1read 100read
2012年5月鉄道路線・車両51: 【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 6両目【JR型】 (283) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【さよなら371/RSE】御殿場線15 (615)
重低音立てて突っ走る、中央線115系に萌えるスレ-2 (217)
銚子電鉄 その12 (735)
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 6両目【JR型】 (283)
横浜線スレ part42 (591)
三重県JR伊勢鉄23【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】 (225)

【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 6両目【JR型】


1 :12/02/09 〜 最終レス :12/05/17
国鉄型・JR型のディーゼル機関車を扱うスレです。
前スレ
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321336824/
過去スレ
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 4両目【JR型】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300888832/
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 3両目【JR型】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281107955/
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 2両目【JR型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250260313/
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ【JR型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232431504/

2 :
DF200-901試運転記念。

3 :
1乙
DF200 901はしばらくは安泰なのか。DF200は今でも新製してるから
901との差は20年もある。
次のマイナーチェンジバージョンは200番台かな。

4 :
復活乙!そして訃報。
門司のDD51で発電所行きの列車。数年中にトラック化決定の模様。

5 :
>>4
DD51は去りゆくのみ。

6 :
ますますDD51の後継機関車が出る可能性が低くなってきたな。

7 :
支援あげ。

8 :
DD51はJR旅客より鴨のほうが両数が多いのに鴨のほうが先に
消滅してしまいそうだな。コヒ鴨も風前の灯だし愛知も先行き不明だし。

9 :
鵜殿もトラック化だし四日市のコンテナは名タに集約だし、稲沢のDD51も時間の問題だな。

10 :
鵜殿をトラックってコンテナ3個積んでも12台もトラックがいるのにな。
なんという非合理的なことするんだろ。

11 :
どこのどいつか分からない機関車の運転士一人分の仕事<地元のトラック業者12台分の仕事
 
実際どこにでもある話だよ。
この冬の北見辺りのトラック業者は、どこも運転士募集かけたってくらいだし。
確かに列車で運べば一発だけど、トラック化する事によって働く場が生まれるなら地元はおおむね歓迎する。
それはそうと新鶴のDE11がヤバイって噂だけど、もう終わりなのかね?

12 :
それならいっそのことコンテナ1個積みのトラック35台にしたほうがいいなw

13 :
鵜殿のトラック化は3月のダイヤ改正?

14 :
次の改正は生き残るんじゃね?
置き換えなら既に何かしら動きがあるはず
トラック切り替えのタイミングは高速とかバイパス延伸とセットだとおも

15 :
まだ高速が全通してないから無理。

16 :
DD51とDE10って総括制御ってできるんだろうか?

17 :
石勝線東追分で貨レが安全側線に突っ込んだらしい、
時間的に赤熊2092レのようだ。

18 :
総合スレより転載
799 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:16:39.93 ID:xvUTdS2C0
読売 > 社会
赤信号無視の貨物列車が脱線…北海道JR石勝線 2012年2月16日23時13分
16日午後8時50分頃、北海道安平町のJR石勝線東追分駅で、釧路貨物(釧路市)発札幌貨物
ターミナル行きの貨物列車(16両編成)が脱線した。
男性運転士(25)だけが乗車していたが、けがはなかった。
JR貨物北海道支社などによると、貨物列車は、赤信号を無視して東追分駅を通過しようとし、
先頭の機関車1両が脱線、駅構内の雪よけシェルターに寄りかかる状態で停車した。後続の
貨物車両5両も脱線し、線路をふさぐようにして止まった。
同駅は本来、貨物列車の通過駅だが、16日は石勝線のダイヤが乱れ、特急列車とすれ違うために
停車する予定だった。約5キロ離れた追分駅には、午後7時45分札幌発釧路行きの特急列車
「スーパーおおぞら13号」が停車していたという。
この事故で、JR石勝線は特急を含む6本が運休、バスで代行輸送をしている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120216-OYT1T01143.htm

19 :
>>16
全国アチコチでDD51+DE10の重連って列車が有ったんだけど・・・・

20 :
>>18
あらら。やらかしたね。
なんてこった。

21 :
こんなんで、スレ伸びたか。

22 :
http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20120217k0000m040097000p_size5.jpg
おい、シェルターに機関車突っ込んでんぞ。

23 :
「ブレーキをかけたが利かなかった」ってのんきなこと言ってるぞ。
25歳なんて若いのが運転してるんだな。

24 :
今、石勝線の件NHKのニュースでやった。
当該牽引機はDF200-56だった。

25 :
連投スマソ。
石勝線の追分〜新夕張〜夕張間は、今日は終日ウヤとのこと。
運輸安全委員会が入るからしゃあないやね・・・(´・ω・`)

26 :
今週一杯駄目だろうな。
写真ちっこくて見難いけど、前頭部の外板にゆがみが出てる様に見えてるから
場合によっちゃフレーム逝ってて一発廃車かもね。
ぶっちゃけDFも問題だらけの車だし、抜本的に改良型を・・・・

27 :
何号機?

28 :
テレビのニュースにチラっと映ったが、当該は56号機だな。

29 :
テレビのニュース動画一覧
【NHK】北海道で貨物列車脱線 特急運休も
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120217/k10013084751000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120217/K10030847511_1202170654_1202170700_01.jpg
【日テレニュース】貨物列車が脱線、赤信号で止まらず 北海道
ttp://www.news24.jp/articles/2012/02/17/07200285.html
ttp://www.news24.jp/pictures/2012/02/17/20120217_0028_188x106.jpg
【ANN】列車が脱線し雪よけシェルターに激突 JR石勝線(02/17 05:50)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220217000.html
【ANN】「ブレーキきき悪かった」JR貨物列車脱線事故(02/17 14:59)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220217036.html
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pictHD/20120217-220217036-590.jpg
【JNN】石勝線で貨物列車脱線、JRが陳謝
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4955138.html
【FNN】北海道・JR石勝線で貨物列車が雪よけシェルターに衝突、脱線 速度超過で進入か
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00217479.html
ttp://www.fnn-news.com/news/jpg/sp2012021716_53.jpg

30 :
16時頃からシェルターの解体開始。

31 :
>>14
となると、鵜殿貨物は最終的に
北越紀州製紙紀州工場→(トレーラー、紀勢・伊勢・東名阪道)→名古屋貨物→(コンテナ特急)→東京貨物
という具合になるのかな。

32 :
100t近いDF200を動かせるクレーンは現場に入れるのか。

33 :
とりあえずシェルター解体
   ↓
重機でDFを外へ引っ張り出す
   ↓
現場で解体
多分これが一番早いと思う。
運転士は始末書で済むかねぇ・・・・
機械的な問題での事故ならば労災なんだろうけど

34 :
4億円の機関車を簡単に解体処理はしないでしょ。

35 :
運転状況記録装置やウテシの話を総合すると、
機関車か貨車のブレーキに原因があったのは間違いなさそうだから、
原因究明のために苗穂工場までは運ぶだろう。

36 :
解体と言うより主要コンポーネントを分解してトラックで運び出しかも。
まずは最優先で石勝線の復旧でしょ。冬場だけはJR北海道のドル箱なんだしw
フレームを新規製作して分解した部品を苗穂で積んで「修理完了!」とか、
普通にありえそうな気もする。まぁ、各部品に関して徹底的な調査を行うだろうけど。
 
ところで、DFって運用的に数は足りてるのかな?
短期的には予備車で賄えるだろうけど、中長期的視点で見ると代走が出そうな気もするが。

37 :
この事故を予見したかのようにDF200-901が復帰したから運用は大丈夫でしょ。

38 :
104 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/02/17(金) 23:07:41.57 ID:b9usTlLM0
ttp://epcan.us/s/02172305921/ep477583.jpg
ttp://epcan.us/s/02172305751/ep477582.jpg
ttp://epcan.us/s/02172305291/ep477581.jpg
ttp://epcan.us/s/02172305111/ep477580.jpg
ttp://epcan.us/s/02172305421/ep477579.jpg
2枚目に注目。はい、台枠終了のお知らせです。
フレーム新製しない限り無理!

39 :
あぁ。こりゃ駄目だ。
どう贔屓目に見ても主台枠逝ってるわ。
一発廃車だな。

40 :
>>33
まだ確定的なことは何も言えないけど、断片的に聞こえてくる情報で考えられる範囲では
ウテシが始末書ってことは無いように思うのだけど。

41 :
逝ってるっぽいねぇ
ttp://news24.jp/nnn/news89030909.html
サムネイルと0:32あたり。

42 :
割れたフロントガラス側が後ろだったのか
画像じゃ台枠逝ってるどうかわかんない
事故調の調査官ってマンガにでてきたのと同じ服装してんだな

43 :
機関車は吊り上げて撤去されたな。

44 :
張り紙禁止
   国鉄
http://www.youtube.com/watch?v=3M4rmZrvSYg

45 :
見れない

46 :
DD51852が愛知へ転入したらしいので見てきた。
当然原色のままだがプロウ撤去のPF搭載。
入れ替わりに原色の896が昨日の3460レで東上した。
PFは積んでるがライトは抜き取り済み運転台はケーブルがブラブラの2休よりヒデェ〜って状態だったが検査受けるのか?
最近は解体は愛知区で実施してるが事故絡みで緊急入場?それとも既定?
ただ856とか1028の更新車も検査残ありで休車中だから、ここいらに変化あるのか?うぅ〜気になる。

47 :
>>32
60t

48 :
>>47
何その60tってのは?
最近愛知もその場しのぎになってきたなあ。
状態が悪かったり検査期間の都合なんかで他の動けるDDを適当に持ってきてる。
やってることがほとんど末期状態なんだけど。

49 :
>>48
60tクレーン2台???
DD51に追い出されたD51の末期みたいだな。
愛知から鷲別に1機コンバート出そう?

50 :
>>46
昨日の3460レで上ったDD51896
5083レで下ったよ
広車で解体では?

51 :
入場した機関車を片っ端から不調にする技術については日本一な広島工場ですがw
大宮へ送り込む筈だった896を土壇場でゴネまくって広島に引っ張ってきました・・・・
とかじゃなきゃいいなw
ここ1ヶ月くらい、岡見へ行くフライアッシュ/炭酸カルシウムの列車がまともに動いてない
油漏れだとかミッション不調だとかエンジンの自然停止頻発。
共通するのは
 『 全 部 広 島 工 場 出 場 車 』 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東新潟でも絶好調だったDD51-756を不調にしたとか、一旦大宮に入ったDD51-852が絶好調になったとか。
広島工場の駄目さ加減はもはや末期レベルを通り越してJR貨物のガンww
労働強化反対!を訴える左より系の聖地なだけの事はあるな

52 :
>>50
解体だけなら愛知でもやってたケドHSで部品取りかな。
部品“載せ”でHS経由OM入場なら嬉しい。
転属でも何でも生き残るならおおいにOK。

53 :
解体するような状態になってる釜を復活させる必要があるのか。
DDが全然足りないなら復活はありえるだろうけど余ってるからいらないんでしょ。

54 :
>>51
東のAT(TZ)並だからね、しょうがない。

55 :
>>51
 それはすごいな。
ただ、富士重工製の振り子気動車も、四国と比べたら北海道は良くメンテされているっていう人もいるからなぁ。

56 :
>>53
岡見はDDが足りてない。
発電所が休みだから運休じゃなくて、機関車が無いので運休orz
C57に手伝ってもらったら。土日以外暇なんだから。

57 :
岡見を続けていくんだったら今こそDDの後継機を作ってほしいものだ。
ハイブリッドじゃなくていいんだからDF210を見てみたい。

58 :
厚狭のDD・DEは後藤に委託したほうが安上がりなんじゃね?
後藤のメカニック陣の技術の維持につながるだろうし。
>>57
山口線〜山陰線は西日本持ちだが、新山口のメカニック陣の研修さえすればおkかと。

59 :
http://www.youtube.com/watch?v=TKUbk45rvgE
↑これに2000psエンジン搭載

60 :
>>59
軸重どうするんだよ。

61 :
流れ切ってすまん。
純粋に疑問なんだが、DF50がエンジンの
パワー不足気味だったから蒸機の本格的な
置き換えにはつながらなかったらしいが、
そもそも電気式ディーゼルのパワーを決め
るのって電動機じゃないの?まあ、発電量
が足りなくて電動機を回せないとも考えら
れるが、1000馬力以上あるエンジンで発
電機回しても足りないのか?

62 :
>パワー不足気味だったから蒸機の本格的な
>置き換えにはつながらなかったらしいが
パワー不足を話半分に聞いてみるとナゾが解けたりして

63 :
>>61
鉄の性って奴で性能論とか真に受けちゃうんだろうけど、現実問題、鉄道は交通体系の中の一手段に過ぎないわけで。
その中で言える事は、同じ予算の中でいかに多くの物や人を安定して運べるか?が重要であり、また、ジャスティスなわけだ。
高価だけど蒸気と同等よりも、多少性能的には落ちるが安価で安定したものってのが重要だったりする。
蒸気よりも高価で不安定で故障しやすく使いにくいってのは、無煙化の大義名分があっても駄目なのよ。

64 :
≫63 62
なるほど。
wikiを間に受けてた。確かにそうだな。大義名分は無煙推進の為の投入だったから製
造してから「故障が多くて」とは言いにく
いな。

65 :
無煙化の大義名分はあるだろうけど根本的に1000馬力のエンジンで
発電機を回しても1500馬力のエネルギーは出てこないからな。
DF50のモーターの出力600kwはEF200の1/10しかない。

66 :
蒸気の機関士がトンネルで煙に巻かれて何人か死んだり
乗客や乗務員の頭がパーになったり
脱線事故にまでなった
しゃれにならない事故までおきてるのはどうなった?
EDLが高くても事故や死人にかかるカネのこと
叉は安心が買えるんだったら安いと思わない?

67 :
>>65
たしかにその通りだな。それにしても、
DF50の文献を読んでもモーター出力に関
する記述が少ないのな。

68 :
>>65
そのディーゼルエンジンを直接動力にしたほうが・・・
ああ、液体変速機は開発途上だったんだ。
じゃあ機械式のマニュアルトランスミッションにしたら?

69 :
>>66
「当時の日本は貧乏だった」←ここ、かなり重要。
安心を買う為に高い買い物する事が可能なら、EDLより電化を選んだ時代だよ。
ついでに言うと、その時代は人の命も安かったし、安全確保は気合と根性がまだまだ、まかり通った。

70 :
>>51
んなアホな
生え抜きで回してた頃は故障なんてほぼ無かったんだから
広車の扱いじゃなくて余所がよこしてきたカマに問題があるんだろ

71 :
>>69
電化スキーが現れたのか?

72 :
DF200が出てもう22年。新たな本線機はもう出てこないのか。

73 :
>>72
DF200自体が完成度がむっちゃくちゃ高いから、これを超える機種といったら、
本線用ハイブリッド機関車しか無いんだよね。

74 :
ミヨウなコダワリを捨てれば
出来合いの優れものを安く買ってくる選択肢もあるんだけど

75 :
コヒのたまねぎ組合がどっかから機関車買ってきて貨物列車を存続させんかなw
軸重や出力がDD51クラスの海外製はどこかにあるのか?

76 :
アメリカ 中国 ドイツあたりが候補

77 :
age

78 :
896が帰区したらしいが・・・

79 :
>>78
853と原色重連の状態で稲沢駅ホーム前に留置されてる

80 :
ライト周りは取られたまま?

81 :
うん、前照灯は外されたままだった

82 :
ありがとう。

83 :
896は廃車みたいな姿であっちこっちへ行ってなにしてたんだろ?
部品の剥ぎ取りに行ってたのか。もう中身はなんにもなかったりしてw

84 :
重量変わると、走っちゃいけないんじゃなかったっけ?

85 :
 GEとかの海外の汎用型中型、小型ディーゼル機関車を輸入すればいいのに。
財政的にもっと厳しい途上国でも購入できるのに、需要がある北見たまねぎや岡見炭カル牽引の老朽DD51を新型機で置換しようとしないのは、ただ単に会社経営能力がないとしか思えない。

86 :
かつてのDD54の二の舞になるのがオチだから無理。

87 :
DD54みたいに保守の能力もないのに新規開発するといろいろ問題もおきる。
だけど汎用ディーゼルなら世界中で走ってるし電気式だと構造も簡単だから
大きな問題もないでしょ。導入するやる気の問題だw

88 :
北は所詮100%国有だし。

89 :
北?

90 :
>>85
GEあたりの機関車ってJRの鉄道の規格に合うんだろうか?
GEは世界最大の機関車メーカーらしいから、それなりに信頼性のある
機関車を販売しているんだろうけど・・・。

91 :
>>90
 例えば、台鉄のR100型。視認性が悪いなら、DD14みたく背合重連、もしくはュプルにすればいい。
 もはや、国鉄時代みたいな莫大な国家予算で開発、製造できる訳じゃないんだから、変なプライドは捨てガラパゴス機関車なんぞ断念して、身の丈にあった機関車を導入しないとね。
磐西の震災石油輸送を機に、危機管理の観点から亜幹線用機関車開発支援を国に要望する政治力もない状態じゃ…どうしょうもないかorz

92 :
PPにすると線路使用料が高くなるって知ってるか?

93 :
動力車単位の課金だからな。
でも効率的なら課金体型自体の見直しも可能かもな。

94 :
妄想はチラシの裏にでも書いてろ

95 :
吹田に居た1188が・・・。

96 :
911がいれば九州新幹線は救えたか

97 :
HD300をわざわざ車籍登録したメリットってなに?最高速度45km/hってことは本線自走することはまずないと思うんだが。

98 :
>>97
いや、その最高速度は貨物ターミナルで貨車の引き出しや入れ替えをする際の速度で、
所属区から貨物駅への単機回送をする際はMAX110km/hで爆走する。

99 :
>>97-98
機械扱いでも線閉せずに他の機関車に連結して回送できるの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【鉄】原田芳雄死去【冥福】 (296)
京阪のダイヤや車両計画を考える (334)
【あずさ】中央東線総合スレ トタM33【かいじ】 (1001)
北陸新幹線 金沢ー敦賀間 (543)
東武伊勢崎線・日光線(スカイツリーライン)100 (323)
鳩山総理みたくルーピーと呼ばれて欲しい車両、施設 (292)
--log9.info------------------
【コテ厳禁】ガリレオファクトリー2 26コンボ (117)
アミューズメント板雑談スレッド (946)
今日のメダルゲーム結果報告スレ4日目 (148)
【秋葉原】アキバギルド【HERO禁止】10ハンド目 (525)
【緊急】アラビアンジュエル-PART4-【避難所】 (148)
ファンタジックフィーバーシリーズ○8球目○ (277)
スターホース3初心者質問スレ49 (977)
馬鹿な糞ガキ、間抜けな糞爺婆 (304)
【メダゲー界】和風専用スレ パート3【神】 (219)
「今日のごはん」 (632)
ラッキーマリンシアター☆海物語スペシャル 2 (237)
【UFOキャッチャー】トレバ専用スレpart.5【プライズゲーム】 (154)
カップルでメダルゲームするやつ! (394)
【バグか】エターナルナイツpart43【仕様か】 (572)
フォーチュントリニティー Part14 (830)
スターホース3 (266)
--log55.com------------------
車で一人旅する人いる?part118
【国内】添乗員【ツアコン】3泊目
国内旅行板 質問スレッド 70
東京都内観光 その54
四国お遍路同行二人 三十五巡目
んみゃ〜ち! 宮古島! part25
北海道 Part62
春夏秋冬…京都へ その百七十六