1read 100read
2012年6月バイク339: DT50についてみなさんどう思いますか…18台目 (464) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【中途半端】RF【それを万能とも言う】 (884)
【通勤快速】アドレスV125S 18代目【下駄】 (915)
【維持】ビューエルBuell part47【できるか?】 (702)
【カワサキ】GPX250RZZR250 Part33【ツアラー】 (832)
必要以上に燃費を気にする奴集合7【燃費厨】 (243)
【2012】MotoGP総合 244周目【カタルニア】 (441)

DT50についてみなさんどう思いますか…18台目


1 :12/01/16 〜 最終レス :12/06/18
前スレ DT50についてみなさんどう思いますか…17台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308650987/
DT50についてみなさんどう思いますか…16台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280733762/
DT50についてみなさんどう思いますか…15台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248311899/l50
DT50についてみなさんどう思いますか…14台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221138145/

2 :
サービスデーター
バッテリ
GS の 6N4B-2A3 が標準。
オイルタンク容量  1.3L
ガソリンタンク容量 8.5L
ミッションオイル  700cc  オーバーホール時は750cc
タイヤサイズ    (前)2.50-19-4PR(後) 3.00-17-4PR 
空気圧       (前) 1.50kg/cu(後) 1.75kg/cu  
          
スパークプラグ   B7ES,B8ES, W22ES,W24ES,
プラグギャップ   0.7~0.8mm
ヒューズ容量    10A 
ドライブチェン    規格   DID420M 
             駒数   108 
            張り具合 40~50mm
キャブレタ  型式            VM16SS 
        メインジェット        #100 
        ジェットニードル      4I5-4 
        クリップ段数        3段 
        スロットルバルブ     2.0 
        エアスクリュ戻し回数   1と3/4 
        パイロットジェット     #22.5 
        ニードルジェット      D8 
        スタータジェット      #30 
        油面高さ(H寸法)     19mm±1mm 
        アイドリング回転数    1300回転/毎分

3 :
エンジン
締め付けトルク             ネジ径xピッチ   締め付けトルク 
スパークプラグ              M14xP1.25     1.5~2.5kg-m 
シリンダ、シリンダヘッド        M8xP1.25      2.8~3.0kg-m 
シリンダ、シリンダヘッドスタッドボルト M8xP1.25     1.0kg-m以上 
サーモユニット              M10xP1.0     1.2~1.5kg-m(締め付けオーバーに注意) 
C.D.Iロータ              M12xP1.25     4.0~6.0kg-m 
ハウジングカバー             M6xP1.0      0.6~1.0kg-m 
ラジエタカバー              M5xP0.8     0.3~0.6kg-m 
ジョイント                M6xP1.0     0.8~1.2kg-m 
オイルポンプAss'y            M5xP0.8      0.3~0.6kg-m 
マニホールドリードバルブAss'y     M6xP1.0      0.6~1.0kg-m 
マフラAss'yリングナット        M8xP1.25     1.0kg-m以上(スタッドボルト)
マフラAss'yリングナット        M8xP1.25     1.5~2.0kg-m(セルフロッキングナット) 
クランクケース            M6xP1.0      0.6~1.0kg-m 
プレート               M6xP1.0      0.8~1.2kg-m  
ミッションオイルドレンボルト    M12xP1.5      1.0~3.0kg-m 
ニュートラルスイッチ         M16xP1.25      0.35~0.45kg-m 
クランクケースカバー1       M6xP1.0       0.8~1.2kg-m 
クランクケースカバー2       M6xP1.0       0.8~1.2kg-m 
クランクケースカバー3       M6xP1.0       0.8~1.2kg-m

4 :
締め付け箇所              ネジ径xピッチ    締め付けトルク  
キッククランクボス            M6xP1.0       1.0~1.4kg-m 
プライマリドライブギヤ          M12xP1.0       5.0~8.0kg-m 
クラッチAss'y(ドリブンギヤAss'y)     M12xP1.0       5.0~8.0kg-m 
プレッシャプレート(クラッチスプリング)   M5xP0.8       0.4~0.8kg-m 
ベアリングカバープレート        M6xP1.0        0.8~1.2kg-m (スリーボンド1406塗布)
ストッパレバー              M6xP1.0       1.1~1.7kg-m (スリーボンド1406塗布)
シフトペダル               M8xP1.25       1.5~2.0kg-m
シフトアーム                M6xP1.0       0.8~1.2kg-m
クラッチケーブルホルダ         M6xP1.0       1.0~1.6kg-m
マフラAss'y後部              M8xP1.25       1.8~2.4kg-m
シリンダ左側ドレンボルト        M6xP1.0        1.2~1.6kg-m
エンジン篇ここまで。

5 :
車体
フロントホイールシャフト         M12xP1.25     3.5~5.5kg-m  
リヤホイールシャフト           M12xP1.25     5.0~7.0kg-m  
ホイールスプロケット           M8xP1.25      1.7~2.2kg-m  
エンジン懸架    前          M8xP1.25      2.0~2.3kg-m  
            後          M10xP1.25     4.5~6.0kg-m  
ピボットシャフト              M12xP1.25      4.5~6.0kg-m  
ハンドルクラウンとインナーチューブ  M8xP1.25       1.8~2.8kg-m  
ハンドルクラウンとステアリングシャフトM10xP1.25      3.1~4.9kg-m  
ハンドルクラウンとハンドルホルダ   M6xP1.0       1.1~1.6kg-m  
ステアリングシャフトとリングナット   M25xP1.0      3.5~4.0kg-m  
アンダブラケットとインナチューブ     M10xP1.25     2.5~4.0kg-m  
テンションバーとリヤアーム       M8xP1.25      1.4~2.2kg-m  
テンションバーとブレーキシュープレートM8xP1.25     1.4~2.2kg-m  
(車体)以上

6 :
その他、一般締め付けトルク  
 
ナット二面巾     ボルトの太さ     締め付けトルク   
10mm         6mm        1.0kg−m
12mm         8mm        2.0kg−m
14mm        10mm      3.5〜4.0kg−m  
17mm        12mm      4.0〜4.5kg−m  
19mm        14mm      4.5〜5.0kg−m  
22mm        16mm      5.5〜6.5kg−m  
24mm        18mm      5.8〜7.0kg−m  
27mm        20mm      7.0〜8.3kg−m  
原型製作、2スレ ID:+WsuRhFK氏の書き込みでした。 m(__)m

7 :
12V化について…
DT50の電装は6V。ライトは暗く、ウィンカーは頼りない…。
電装を12Vにすると、上記の弱点が多少改善されます。
方法としては、
1、バッテリーを12Vのものに交換。
2、レギュレーター、レクチファイアを、12V用に交換。
  ※DT50でも、古いものはレギュレータとレクチファイアが個別で、新しいものは一体型。
   他車種12V電装で単相発電のものであれば、使えるものも多い。
3、ウインカーリレーを12V用に交換。
4、電球類を12V用に交換。
5、ホーンを12V用に交換…しなくても鳴ることは鳴る。ちょっと高いへんな音になるけど…
基本的にはコレでおk。発電機は交換しなくても大丈夫。

8 :
関連スレなど
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ14.2【傑作】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296355488/
@ヤマハ発動機のサイトから、純正部品の番号を検索できるよ!
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp
@メカラス(MOTORCYCLE-DT50)
ttp://www8.ocn.ne.jp/~mechalas/garage/dt50.html
 ↑DTレストアから17インチ化。
@えれきてる
ttp://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/aisya/DT50_boaUP.htm
 ↑DT50をボアアップ、70000kmも走らせた神。細かいメンテも乗ってます。LED化ハザードなど電子系も強い
@える はーと
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~kriemhild/dt50.html
 ↑消耗品(オイル、タイヤ)が多少参考になる
@ガレージテツ
ttp://homepage3.nifty.com/nomatetsu/DT50.html
@Tsubakuro
ttp://www.geocities.jp/nana_kdx/index.htm
 ↑HID化 RZ50のちょい太いタイヤ 延長スイングアーム等
@過去ログ検索用 ピタハハ氏に感謝
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/DT50/

9 :
おつおつ

10 :
新スレか


11 :
1おつ、あとDT50に詳しい先輩の方々に感謝感激
いつもお世話になっておりまする

12 :
質問スレでまともな回答得られなかったんでここでお願いします。
DT50にDT50SMのエンジンを載せ換えたいのですがポン付け可能でしょうか?

13 :
>>12
エンジン形式からフレームから何からかんから違うから無理じゃねーの、ポン付けは
自分で切った貼ったするならどうかは知らんが

14 :
というかDT50SMのエンジンが手に入るくらいなら
DT50売ってDT50SMに乗り換えたほうがw
DT50勝ってるのはエンジンパワーと足付きくらいでしょ
DT50SMの車体にDT50のエンジンならわかるけど

15 :
いまヤフオクでDT50SMエンジンが出てるからだろうけど
たしかポン付けできるのはTDR80かTDR50か旧RZ50か旧TZR50だけなはず。
DT50SMのエンジンだったら向こうのボアアップkitとか使えて夢広がるだろうけどな。

16 :
>>13
最近ヤフオクで購入した車体のギアの入りが悪く困惑してるところに低走行のDTSMのエンジンが出ていたので
ポン付け出来るなら購入しようかと思っていたのですが、助かりました
またお金をドブに捨てるところでした。ありがとうございました。

17 :
>>16
ギアオイルは替えた?

18 :
dtの場合キャブを冷却水って通るのですかね?
キャブ外したときに車体右側の太いホース二本から焦げ茶色の液体でてきたんだけどこれは何の液体なんでしょうか?
それとキャブにつながってるめっちゃ径が小さいホースもよくわからない…(T_T)

19 :
バイク

20 :
>>18
冷却液だけどちゃんと循環してたら茶色の液体にならないと思う
冬にキャブが凍りつかないように暖めるホースだからあったほうがいいしな

21 :
なるほど
キャブを凍らせないためですか…
茶色ってことはクーラント交換したほうがいいですね(~ヘ~;)
回答ありがとうございます

22 :
>>16
TDR80のエンジンのっけりゃいいじゃん
CDIとキャブ付きの買って配線図もってりゃほぼポン付けだよ
スプロケット変えたりもいるけど

23 :
>>17
部品無しで治せるとこは全部やりました。
>>22
スタートダッシュ良くなるならぜひやりたいんですが

24 :
排気量上がるんだからそらそうだよ

25 :
>>23
DT50SMのエンジンも形状が似てるし載ったかもね。
どのみち他の部分で苦労するだろうし辞めて正解だったよ。
クラッチ側の調整もしたの?
ハウジングの段付き摩耗も要チェック。
エンジン割る手前までやったなら余計なお世話だけどさ。
同系統エンジンなら多く出てるから探してみるといいよ。
オススメはtzr50の3TUエンジン。発電量もパワーも上がる。

26 :
>>25
TZRのエンジンで低走行の掘り出し物があればやってみたいですね
それまでは冬眠させときます^^

27 :
ハイシート完成保守
日曜にならないと取りに行けないからインプレはない
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1327018197247.jpg

28 :
ドライブスプロケットを11Tにしようか悩み中
やっぱ乗りにくくなるかな
スプロケ変更してるかたいたら燃費・最高速、林道や街乗りでの乗り味の変わり具合教えてくださいm(__)m

29 :
>>27
なかなか綺麗な仕上がり!羨ましいでござる。
>>28
YB-1だかの11T使ってます。
最高速は落ちる、5速で10000/6速で9000回して65km/hリミッターが作動…したはず。記憶曖昧ですまぬ
シフト操作が気持ち忙しくなった気がするけど、良くも悪くも大幅な変化は無いかもです。

30 :
3TUエンジン、前に手に入れたことがあるけど
ラジエター配管の取り出しが全然違っていたように記憶してる

31 :
そりゃ当然違うやろ。
DTは、ラジエータ縦やから。

32 :
上玉購入から一週間で100km走った。
バイク屋のオヤジが、思い切り冬用にセッティングしすぎかな。
チョークなしでも、ほぼキック一発で始動。
2発以上キックしたことがない。

33 :
今日は、初ガソリン入れた。
予備にしていくらも走ってないのに8.24Lか。
予備は、0.5L程度しかないのかな?
これなら、予備になると速やかに入れる必要があるな。

34 :
シート装着。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1327232789357.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1327232979086.jpg
元が低過ぎて膝曲がってたからちょうどいい高さになった

35 :
>>34
YZ50Fワロタ。このカスタムも格好(・∀・)イイ!!
白と黒でシックな感じにまとめてあってお洒落さんだなあ。
ライトカウルとラジエターシュラウドkwsk

36 :
>>34
これは惚れたでござる、詳細しりたいの巻。

37 :
>>36
YZ250fのフロント、リアフェンダー、シュラウド左右
ランツァのフロントカウル一式
シュラウドはラジエターカバーは、チャンバーの取り付け部分から
アルミステー伸ばして取り付け
フロントカウルは元のステー外してメーターはステーで下げてる
もう少し手前にもっていきたいけどメーターがデカいから限界
ちなみに元パープル外装

38 :
>>37
リやキャリアーが泣かせるぜ゚(゚´Д`゚)゚ 2st
解禁だーーーー

39 :
軽いって(・∀・)イイネ!!
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1327499232858.jpg
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1327499329220.jpg
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1327499189439.jpg

40 :
>>39
タイヤの銘柄教えてくれさい

41 :
どう見てもK350にしか見えないけど
実は凄いスノータイヤに違いないっ・・・!
ゆっくり走れば意外と雪深くても行ける気がする
凍ってる道路をスタッドレス履いた四輪につつかれながら走るのがキツいくらい

42 :
>>40
何の変哲もない、K350ですwwww
急のつく動作を控えればけっこうグイグイ走れて楽しいです。
とはいっても、今回の雪は4cm程しか積もりませんでしたが…

43 :
>>42
ありがとう
まだDT買ってからタイヤ交換したことないから参考になるは

44 :
ここで聞かなくても
バイク用品店でDT50のトレールタイヤのオススメ聞けば
ほぼコレになると思う
もしK350廃盤になったら下手な純正パーツ廃盤より大事件になりそうだ

45 :
タイヤのフロントはロードと林道ぐらいならIRCのGP-210もいいぞ。
全然減らない。K350だと真ん中がすぐになくなっちゃうしな。
リアがないのでIRCには出してほしいなぁ

46 :
リンク式モノクロスと倒立サスだったらなぁ

47 :
テス

48 :
DT50のエンジンをTDR80のに積み替えたらただでさえ間に合わないブレーキがますますどうしようもなくなった・・・
RZ50のフロント周り全部移植するか・・・

49 :
RZのフロント周りを入れたら次はきっとサスペンションとフレームがものたりなくなるだろう

50 :
RZのフロント移植したら、バックステップにして
ハンドル変えて、前傾姿勢の似合う
レーサー仕様にするしかない。
オフや林道は、あきらめろ。

51 :
50人は最高のバイク

52 :
>>50
ダャンバー入れてるしもう完璧にストリート仕様だなw
オフはDT200WRもってるしオンはTZR250Rあるしなあ
リアサスが完全に抜けててソファーなみにフワフワなんだけどだれかDT50に使える社外リアサス知らないかな?
初めて買ったこのバイクが可愛くて可愛くて・・・ちゃんと整備しないと可哀想なんだわ

53 :
それを整備とは言わない。
世間では、ガラクタの不法改造と言う。

54 :
>>52
ガラクタでもDT50が好きなんだから仕方ないよねw
DT50専用社外サスは無いよ。欧州DT50はビチューボから出てたと思う。
一時期LipsからRZ50用の社外サスを受注生産してたけどまだあるかな?
マウント部形状とサス全長が合えば付くはず。現物合わせで探すしかないね。
ネット上では他車種のサスにしてる人が何人か居たと思う。RZ50は短め。
・・・その様子だと純正サス逆さまにするとオイルが垂れてくると思うよwww

55 :
DT50が345mm
RZ50が325mm
最近のモノサスはリンクあるから短いんだよな
正直250ccのツインショック車の社外品の片方でも
大丈夫だと思うんだよ重量的に考えると
長さ360mmのサス手に入れたからつけてみようと思ったけど
寒いから作業ストップ状態w
つうか愛してるなら金かけて人柱やんなよ質問だけじゃなくてさ

56 :
>>54-55
ありがと!
250社外ツインショック入れてみるわ
半年ほど友達に貸して帰ってきたら偉いことになってて慌てて直してる所なんです・・・
タイヤ坊主、塗装ハゲハゲ、圧縮スカスカ、サスフワフワでスプロケは太陽化・・・
春までに黒青に直して塗りなおしてWR50Xてステッカー貼るのが目標

57 :
半年間でそれほどになるとは、一万kmも走ったのかな?

58 :
DTが壊れたらKLX125を新車で買おうと思ってるけど・・・
全然壊れないなぁ もう45,000kmになるのに

59 :
>>58
日頃心がけていること教えてください

60 :
壊れたらKLX125買おうと思う事でそw

61 :
パイクに「捨てないで〜」て思わせるとなんか

62 :
それよりXTZ125乗ろうぜ
何故かDT50近い位置にいるなKLX125
WR125は仮に正規販売されても人選ぶし
XTZ125フルモデルチェンジでミニWRみたいな位置にくればいいんだが

63 :
ライトカウルを塗装しようと思うのですが素材知ってる方おりますか?PP?ABS?

64 :
>>59
休日にはチェーンおよび車体の掃除したり
2stオイルはヤマハオートルーブスーパーバイオ
ギアオイルも1年に1回交換
と、可愛がってはいるけどね
結構改造してるけど、エンジンの調子は良いよ

65 :
>>62
XTZ125もいいよね!ちょっと見た目が一昔前のバイクなのが惜しい!
KLX125は実車見てきたけど、サイズもDTと同じくらいだった
でも、DTは壊れるまで乗るよ。良いバイクだよ。

66 :
一昔前風のが、最大の売りだろう。
あれが、今風のモタードなら全く魅力なし。
よし、俺もDTで5万km目指すかな。
RZでは、5万km超えたからな。
後4万8千kmか。
2020年には、到達するかな?

67 :
信号待ちで2ストの後ろにつくの嫌だから4ストに乗り換えてくれ。

68 :
50歳とか終わってるよね…

69 :
>>67
嫌だ!意地でも2st乗る!
このご時世に頑張って乗ってんだ!死ぬまで乗る!

70 :
4stは楽だけどつまんないんだよねー。
4stに乗ったら必ず負圧キャブから強制開閉キャブに変えちゃうわw

71 :
>>67
お前が排気量の大きいバイクに乗り換えて動いてるうちに抜いて行けばいいんじゃね?

72 :
雪山、行って来ました。とは言ってもほとんど積もってなかったですが…
http://www.uproda.net/down/uproda438305.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda438306.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda438308.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda438307.jpg

73 :
モタード化しようとパーツ集めたけど、リム幅 前1.4幅 後2.5幅じゃ違いすぎるかなぁ。
これ以上探すのメンドクセー( ;´Д`)

74 :
購入後、3週経過し初メンテ。
チェーン引きとキャブの調整をした。
真冬のキャブ調整は、難しいものがある。
来月、またやり直しだな。
エアーのジェットが全閉だった。
チョークなしで、エンジン掛かるはずだ。

75 :
クラッチ焼いちゃった・・・
低回転スカスカだからって半クラで無理しすぎたwww

76 :
エアーのジェット開けると、キックでエンジン掛からない。
押しがけでエンジン掛けて、キャブ調整
してもアイドリング安定せず。
高回転域は、調子良く回るから、
スローのジェットが詰まってるな。
キャブばらして、エアー吹かすか。
先ず、タンクとキャブのドレン確認するか。

77 :
なんか凄い独り言が・・

78 :
ロダに上げたのに規制だなんて…
ってなもんでディスク化記念カキコ♪
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1328671634723.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1328671615465.jpg

79 :
>>78
を。良いねぇ!ホイールも綺麗だし!
メーターギアとキャリパーが気になる。何付けたの?
それ以上にメッシュホースの長さが気になるがw

80 :
チャンバーのサビもハンパない

81 :
>>79
フルTTR125だお。
メーターギアは定番のブロンコ用を加工してつけてます。
ホースは…適当に買ったら長すぎたんですYO!
>>80
買った時からさびっさびだったもんでしてw
ナット外すの恐くてチャンバーが外せないの(涙

82 :
>>81
それだけ出来るんならチャンバーくらい
勇気持って外して塗ろうぜ

83 :
>>81
錆び・固着ネジをやっつけるときはいい思い出が無いんですわ。
最悪、シリンダー交換する覚悟でやってみますね。

84 :
ブレーキホースワロタ
チャンバーの根元はどうやっても錆びるよな
熱かかるし泥水かかるし
他車種用アンダーガード流用して前側までガードすれば
少しは錆びにくくなるかねぇ

85 :
キャブ外して洗浄したいが、寒いのう〜。

86 :
キャブ外す前に、タンクドレンを確認した。
コックのドレンキャップを外したら・・・・・・・
いやー、結構ガソリンのカス、不純物が溜まってたな。
それでも、ジャリやサビなどがないだけマシかな。

87 :
キャブのドレンも開けてみたが、こちらはきれいに
ガソリンが流れてきたから、まー問題なしかな。
しかし、タンクドレンがあれだから、キャブ洗浄はせなアカン。
キャブクリーナー買いに行ってくるか。
連カキ、スマソ。

88 :
独り言きめぇ(笑)
目障りだわ
スレの流れ止めるからもうくんな

89 :
>>88
余裕ねーみてーだな
貧乏人

90 :
書き込み少ない過疎な車種になったから独り言でも良いわ。

91 :
2ちゃんなんて独り言の集まりじゃないかw
このスレなんて有益情報なんて始めのサービスデータくらいだし

92 :
>>90
2chツールによっては検索に引っかからないから尚更書き込みが減ってるんだよ。

93 :
そういえばブレーキホース画像の
後ろに垂れ下がってる茶色いパイプはもしやオイル排出ホース?
俺もやってたけど走行中に暴れまくるから
ホームセンターに売ってた銅管のジョイント45゜を叩き入れたら
フェンダー周りの汚れ減ったぞ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1328845655663.jpg

94 :
>>93
そこは30センチぐらいの長さの水道用のビニールホースだろ。
走ってたら風になびいてブランブランという感じがいい。
ナンバープレートもあんまり汚れなくなるしお勧め。

95 :
前に知り合いの整備工場にオイルはねを相談したら
廃材置き場の軽トラの幌骨ぶった切って作ってくれた
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1328956595214.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1328956823638.jpg
背中とフェンダーは汚れなくなった
ナンバーとリムが少し汚れる

96 :
今日は、DTでガス欠になった。
幸いに近くのスタンドまで下りばかりで、
2kmほどニュートラで転がした。
8.5Lタンクに、8.9L入った。
キャブの中の溜まりまで、使い果たしたかな。

97 :
>>96
前後に振ったら少しは走るよなw

98 :
今日は、キャブ調整再トライ。
エアーを開けると、キックで始動しなくなるので押し掛けとキャブ調整の繰り返し。
数回の試行錯誤でやっとアイドリングが安定するところにたどり着く。
エアー1回転半開、アイドリング2000弱。
もう少し下げたいが、エンジンが止まりそうなので、
冬用に高目に上げておく。
後は、気温が上がってキャブ洗浄してからやな。

99 :
ブレーキホース取り回し修正。
勇気をもってチャンバー外して耐熱塗装。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1329033450303.jpg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
洗車総合スレッドpart20 (477)
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part42 (746)
大型バイクが全然売れてないんですか。 (266)
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その83 (602)
ヘルメット総合スレッド〔Part183〕 (310)
【芋】バイク乗っててダサかったこと82恥目【恥 (339)
--log9.info------------------
☆Google デスクトップ【Linux】 (271)
【高速】Geany【エディタ】 (260)
エンコードソフト ffmpeg のスレ (554)
BackTrack Part2 (978)
サイレントテロリストはLinuxを使う。 (245)
ここだけ1998年ごろ (323)
おまえらのconkyの設定書いていけや (223)
【SPE】PS3 Linux Part 6【YDL】 (958)
【Sun】Virtual Box part1 (319)
Linuxで10年無駄に過ごしました (480)
【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】 (590)
LXDE (Lightweight X11 Desktop Environment) (496)
Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円 (403)
【本家まで】TOMOYO Linux 0.0.3【もう一息】 (815)
天才ハッカーがubuntu使うとかwwwww (254)
ATI Part2 (711)
--log55.com------------------
【23区】東京都道路総合スレ 27【多摩】
☆☆首都高を考える 68☆★
☆★ 新東名高速道路 Part37 ★★
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 25【相模・湘南】
【何も】ダメ院生スレ601【期待しないでください】
【地獄の門】信用金庫に就職【職員通用口】
セントラル警備保障(CSP) Part39
【ブラック】国立病院機構スレpart16【ホワイト】