1read 100read
2012年6月バイク334: 【運転楽々】原付二種△AT小型 7th【経費格安】 (297) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【欠点すら】 HONDA FAZE Part11 【愛しい】 (218)
【春だ】お台場/ヤマザキ Part19【マターリ】 (291)
ロイヤルエンフィールド総合スレ (478)
【ライブ】2stDioのスレ part.61【スーパー】 (723)
メガリ250r 13台目 (412)
彼氏・彼女が欲しいバイク乗りスレ 6人目 (808)

【運転楽々】原付二種△AT小型 7th【経費格安】


1 :12/05/06 〜 最終レス :12/06/18
任意保険ではファミリーバイク特約が使えて
法定速度は時速60キロまで出せて、
渋滞のすり抜けも可能な、いわゆる原付の特徴に加え、
免許取得が一発試験でも容易なおかげでさらに経済的な
AT小型(125cc以下の車種および免許)について語り合うスレッドです。
■FAQ
Q1.普段、原付にも車にも乗っていませんが、一発試験で通るでしょうか。
A1.無理です。教習所に通う事をお勧めします。
  実際、自転車に乗れるなら一週間ほどの練習でも不可能ではありませんが、合格するかは分かりません。
  練習は原付スクーターで十分ですが、原付の運転資格が必要になります。
Q2.原付免許しかありませんが、一発試験で通るでしょうか。
A2.普段、原付に乗っているなら、法規走行の練習と学科試験の勉強をすれば大丈夫でしょう。
  しかし、法規走行を身に着けるのは大変なので、「免許の鉄人」で練習をするといいでしょう。
Q3.カブ110はギヤ付きですが、AT免許で運転できますか?
A3.クラッチ操作がないのでAT限定、AT小型限定免許で運転できます。
前スレ
【運転楽々】原付二種△AT小型 6th【経費格安】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331908220/

2 :
二輪4社(日本自動車工業会 二輪車特別委員会)による合同記者会見(リンク切れ)
http://www.mr-bike.jp/editors/news/?p=7497
9月21日、定例となっている二輪4社(日本自動車工業会 二輪車特別委員会)による合同記者会見が行われた。
内容は@二輪車市場の状況(原付の販売が好調)A東北地方における震災後の二輪車需要について
B二輪車リサイクル費用の「廃棄時無料引取」についてC利用環境改善への取り組みD第42回東京モーターショー2011。
Cの中では、以前より話題となっている「125cc免許取得の容易化」のその後について触れられた。
教習所への入校から卒業まで最短1〜2日で免許が取得できるよう、二輪業界では「技能講習5時限 みきわめ1時限」を提案しており、
実際に鈴鹿サーキット交通教育センターとヤマハテクニカルセンターで、任意の各18人を対象に実験講習を実施。
9割が合格ラインに達したという。そういった実験結果を踏まえ、今後は政府や関係団体に対しさらに働きかけていくとのことだった。

3 :
>>1
スレたて乙

4 :
>>1おつです

5 :
誰かベンリー110乗ってませんか?
レポートお願いします。
只今検討中

6 :
つ新聞屋

7 :
最近の新聞屋は二種使ってるのか

8 :
そーいや新聞配達の面接で小型乗れるかどうか聞かれたな
落ちたけど。

9 :
郵便局員もピンクナンバー多いよ
配達系は原2の方が需要ありそうだね

10 :
>>8
新聞配達落ちるって何したの?
新しく入ってきたジーサンがいたぞ
コネかな?

11 :
>>7
俺の所は1台もない。
その昔、カブ50に90のエンジン載せたのがあったらしいが
ナンバーは白のままだったと。バイク屋が「絶対事故るなよ!」
と言ってたらしい

12 :
新聞配達はギアとカブが多いなあ
ベンリィもたまに見るけど

13 :
聞屋専門に作られてるだろ始めからw

14 :

ブン屋のカブのエンジンはメチャタフに作られてると聞いたことがある。
壊れちゃいけないからとても頑丈に作られているとかなんとか。
具体的にどうタフに作っているのかはしらないんだけど、
だから俺はそこが知りたいとは思った>新聞カブや郵便カブのエンジン仕様のノーマルカブとの違い
一般向けに市販されてるなら郵便カブのエンジンとか欲しいわ

15 :
赤帽サンバーと同じ感じじゃないのか?

16 :
朝刊のバイトしてたときカブ90使ってたよ
だれも使わなくて余ってたので

17 :
あの任意ってどこで入ってる?
車ないから特約なしで最安の所おしえてください

18 :
全労済とかじゃね。
労済・共済系は、基本非営利だから安いよ。

19 :
車買ってファミ特するよろし

20 :
>>17
ていうか親が車持っててもファミリー特約組めるぞ

21 :
>>17
三井ダイレクト
自分の時は初年度が17,000円ぐらいたった
四年目は11,000円ぐらい
最安かどうかはわからんので自分で比較してみてくれ
ネット契約ならどこも割り引きがあるし
バイク保険はやってるところが自動車よりも少ないしな

22 :
みなさんありがとう!
親も車なしなんで単独しか無理なんです
全労災、三井情報どうもです
さっそく調べてみます

23 :
いま見積もり出してみたら全労済安いのな
まあ等級あがってるし今更変えないけどさ

24 :
等級引継ぎできなかったっけ?

25 :
>>24
できる
1等級損するけど
他社へ移動→現在の等級のまま
同じ所継続→1等級UP

26 :
全労済の原付の等級あった?

27 :
保守

28 :
黄砂がひどくてボディが汚くなっちゃうよなぁ

29 :
>>28
高圧洗浄機は捗るぞ。
簡単な洗浄なら、長くて15分で終わる。
カブの泥汚れくらいなら5分で終わる。

30 :
高圧洗浄機でエンジンのブラック塗装はげた。

31 :
プラスチックの塗装は特に剥離しやすいからあんまり力加えたらだめなんだよね。
手に当てて痛くないくらいは離さないと。最低でも50cmくらい。

32 :
洗車しない派 雨天時走行後拭くだけ わりとキレイ

33 :
全労災の原付は等級はないよ。 だけど対応は悪いよ。
弁護士特約つけとくとヨロシ。 +2400?円だったと思う。

34 :
対応悪くても、相対するのは被害者だから問題ない

35 :
いや逆さ、何もしてくれないから過失割合とかで割食うぞ。
そのために弁護士特約付けておけば、そっち方面でいろいろしてくれる。

36 :
俺の時は対応良かったけどなぁ。
それに、仮に過失割合で割食っても、
払うのは保険会社の方なんだから、
別に問題なくね?

37 :
いま、普段の足の二種スクーターが入院中で
代車に50の4ストスクーターに乗ってるんだけど
それなりに走るもんだね
ただいろいろと軽すぎて乗ってると怖いがw

38 :
車重が80キロくらいだから、風が強いと怖いよな

39 :
俺自体が100kgだから風は怖くない。

40 :
ディオ110乗りだけどメットインスペースやたら狭い
GIVI箱つけたけど開け閉めが面倒くさい
あの箱もっと開け閉め簡単にできただろ

41 :
ワイズの箱なら簡単だ

42 :
>>40
かごにすれば蓋を開け閉めしなくて済むぞ

43 :
GIVI E300の開け閉めのしにくさ最悪。使う気にならん。アドレスについてきた奴。
で、試しにeyecase(32l)買ってみた。napsで8800円。
開け閉め超楽。
取り外しも超楽。
右に回して自動オープン。
左にまわして取り外し。
たった2リットルの差だが四角いデザインと底が深いので、楽沢山はいる。ただし、ヒンジ変形しやすくタンデム時に蓋変形し雨入るかも。
でも、ヒンジが取ってになるのではずした後運びやすい。キャンプで大活躍した。

44 :
タンデムするとき痛くない?

45 :
>>44
それが欠点。
が相方は慣れたようだ、が、giviはいい背もたれになるから全然楽といっている。

46 :
箱を新しく買うと、今までの箱をどうするかという問題があるから新型買えない。

47 :
古い箱はたいてい粗大ゴミ扱い。
地域にもよるが500円ぐらいで出せる。

48 :
踏み潰してゴミ袋だろ

49 :
俺は行きつけのバイク屋にあげた。
もう使わないし。
そしたら交換費用ただになった。
ちなみにナップスだと
外し二千円、取付二千円あわせて工賃四千円と言われた。タケー
ちなみに、その店タダが多くてな。いつも「工賃取ってくれ」と言うんだが、大体ただになる。
一見の客にも、よくそこまでやるなと、感心する。
いい店だ。腕もあるしな。
だから常連三桁。
皆もそういう店と出会えるといいな。

50 :
俺はオクでもらったことあるな、つか1円で誰も入札しなかったから自動的に落札になったんだけど
きれいに洗ってシリコンオイル塗ったり反射テープ貼ったらかなりマシになったから
今でも使ってるよ、こないだLEDでブレーキランプ作って付けたw

51 :
エコだな
まあ送料の方が高いとか納得いかないパターンだけど
しっかり使ってるならいいな

52 :
>>43
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ちょっとマイナーだけどGIVIに比べると格段に開閉取り外しし易いよねw
あの丸いリフレクターにどうやってLEDを仕込んでやろうか思案中

53 :
>>52
うい、使い出してその便利さに慣れるとねー。
ほー、報告を期待

54 :
90ccだね… 125ccは要らんよ、大陸の発展途上国でも90ccあれば充分だよ。
50ccだとぶん回しっぱなしだと耐久性が心配だが、90ccならそこそこでしょ。
125ccほど免許緩和がどうのこうのて話にもならないはず。
90ccを4輪普通免許付帯、取得容易にするなど規制緩和すればいい。
ちょうど税制も50、90、125で分かれてるし。
それなら125以上免許持ってる人も、ひねたり、悔しがったりしないでしょう。
反対するのは4輪メーカーでしょうね… 安全とかではなく、単に4輪が売れなくなる
要因ということでね。

55 :
これ、なに?

56 :
きちがいの駄文

57 :
eyecaseってドイツ製か。
そのまんま質実剛健くさいデザインだな。

58 :
ホンダが格安二種MT出してきた。
それ買うなら、AT限定取ってAT車買うより安く付きそうだな。

59 :
Yugaはインドでの販売だから違うだろうし、なんてバイクよ?

60 :
あせったステマw

61 :
YugaをFIにして日本で売ったらいくらするんだろうな?

62 :
大体30万。

63 :
んなするわけないだろ。
外車の相場調べろや

64 :
正規に販売したらって話と違うのかい

65 :
そうか、インジエクション化など日本仕様でか。
30マンいくかもしれないな。
排ガス対策とか、騒音規制とか、大変だ。

66 :
昔の軽自動車は結局ボアアップしてパワーダウン乗り切ったからなぁ。
125の枠でやるのはそろそろ・・・かもしれんね。

67 :
何の話だ
550から660のことなら
排気量アップでボアアップではない。
ボアアップはシリンダー直径の拡大による排気量アップ。

68 :
125がって維持が安いし道路も制限かからんし
足としてはいいよね
車の流れも平気しょ125乗ると50ccクラスは怖くてのれん

69 :
>>68
道路制限?
しっかりかかってるが。
乗れません自専道に高速道路。

70 :
30Km/h制限って言いたいんだろ

71 :
>>69
125なのに高速とか持ちだして頭大丈夫ですか
そう制限速度のことね

72 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

73 :
>>71
原付頭だとそうなるんだな。

74 :
原付馬鹿にバカ!って言われて可哀そう・・・

75 :
最大派閥の原付1種のみなさん〜
 速度は守りましょう 時速30kmで走りましょう〜
  
                                     〜いくら、自分の後ろが渋滞しようがね w

76 :
>>〜いくら、自分の後ろが渋滞しようがねw
警察はニコニコ笑顔で褒める、だが警察以外の車持ちは怒り心頭でキチガイ化、かw

77 :
ど真ん中走行
少し車間距離が空いただけで、強引に追い越しかけてくる車多い

78 :
>>77
わかるわー

79 :
信号ですり抜けざまにアホヅラガン見してやればいい

80 :
ど真ん中^ラ走って煽られ被せられ後ろに渋滞を築き上げ、信号ではそいつらをすり抜けでかわし、また同じ繰り返し。
そんな迷惑な走り方する原付もだし、ちょっとの隙間で必死に被せる車もどっちもムカつく。

81 :
現行原2スクーターで車体サイズが一番小さいのは

82 :
アドレスだろ。
で、速くで、気持ちいい。wr変えればな。

83 :
>>80
多分君が、下手で遅いと判断され入り込まれるんじゃない?
俺はそうしてるし、ボーッととトロトロはしってると入られることあるからな。

84 :
>ど真ん中^ラ走って
理由は… 
 @ 日本の狭い道路では、真面目に端っこを走ってると、追い抜きで接近され危ないから。
 A 原付1種は時速30kmが限度です、クルマの流れに乗ってるほうが違法なんですよ
   (普通に、時速60km出せる性能ありますけどね)。
 そういう道路の実情を理解できない、あなたのような考えの浅い4輪ドライバーも、交通安全上の危険な要素ですからね〜。

85 :
アドレスってLEADやディオよりも流れに乗りやすい?
買うの迷ってる

86 :
流れ乗るだけならどれでも一緒

87 :
便乗でもないけど分かったら教えて
通勤経路に6%勾配の坂が約1km続く区間があるんだけど
DIO110で60km/hで進入して速度を維持したまま登りきれるかな?
登りきるまで信号はありません
それが可能ならDIOで決まりなんだけど

88 :
>>85
当然です!
アドレスのシードしたには黄色のイスイッチがあって、それをオンにすると、普段使わない持つ一つのピストンが動き出すマルチピストンしすてむで250もぶち抜きます
だと、いいなあ。

89 :
>>85
ディオ乗ってる俺はディオおすすめする
いいところは、「静か」「14インチホイール」「適度な大きさのボディ」
加速とコンパクトさ求めてるならアドレスにしたらいい

90 :
>>85
全部たいして変わらん。
あとは自分の好みだよ。

91 :
>>87
できる。いっぱいいっぱいだが

92 :
Dio→車体安い。14インチの安定感(逆にキビキビ感は下がる)
Lead→なんといっても収納力
アド→3台中ては一番加速いい。車体小さいからすり抜け取り回し楽。燃費は一番おちるか(大差ないが)
違いこんなもん?

93 :
信号グランプリやる気満々だぜって人でもない限りどれ買っても
全く困らない。
遅いと言われるリードやアクシスTでもアクセル全開フルダッシュ
しないと困る場面なんて普通は無い。
でもやっぱり加速一番が良いってんなら素直にアドだね。

94 :
うーん、リード試乗したとき、あまりの遅さに試乗すぐ中止。
アドレスなんか最初無視してたが一応試乗しとくかと乗ったら
ヤッホー!!
速い、気持ちいい!!
あまりにいいので試乗きりあげ、即お買い上げした。
当初本命だったPCXは感性合わなかったな。何度もしじょうさせてもらったが、うーん、速いのあれ?加速感を感じなかった。振動なさ過ぎ、静かすぎだからかな。加速がフラットなのか、もう、忘れた。
それぞれでかなり走り味違うから試乗したほうがいいよ。
できなきゃ、買ったマシンに自分を合わせる!!

95 :
K5アド乗りだけど今のラインナップではアドは外れるわ
K5に比べりゃ絶望的に遅いけど値段で割り切ってディオか、
積載力に目をつむれるのであればPCXの性能と質感はズバ抜けてるわな
本当はホンダ好きじゃないんだけどな・・・ヤマハがもうちょっとやる気出してほしーわ

96 :
>>85です
レスありがとうございます
大差はないんですね
迷うw積載いいけど話聞いてるとどうも遅そう

97 :
LEAD

98 :
アドレスも何時の間にか高くなっちゃって

99 :
リードが遅いって言われてるけど
原1と比べて60前後で走る分には遅くないんでしょう?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FORZA】フォルツァ総合スレ 64km/h【HONDA】 (754)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 31着目 (272)
山梨を走る 8日目 (277)
【ハーレー】VRSC【ポルシェ】 (551)
[在庫]マジェスティ125[争奪戦?]Part41 (955)
【取手から】いばらきRider 40.0【北茨城まで】 (512)
--log9.info------------------
あのスレでは言えない 本音 を叫ぶスレ(たぶん)22 (311)
【V系】カバーアルバム「CRUSH〜」【90年代】 (936)
【デンジャー】MAVERICK DC GROUP part19【クルー】 (708)
【安置歓迎】キリトの衰退を語るスレ6【元信者】 (282)
Dir男オタを徹底的に糾弾し叩き潰すスレ (818)
バンギャのJSJCJKとHしまくりたいけど質問ある?w (403)
V系CDチャート速報・売上議論スレ (955)
【77】Moi dix Mois † Moi-meme-Moitie【77】 (403)
【金欠】バロック-baroque-【再結成】 (749)
luna sea 277 (392)
【HYDE】VAMPS【K.A.Z】SESSION14 (313)
■マリアカンパニー■ (617)
【JILSの次は】Kαin -#018-【まだかな】 (743)
ゴールデンボンバー49 (425)
La'cryma Christi82 (798)
SIAM SHADE 40 (308)
--log55.com------------------
◆綾瀬はるかの父、娘と松坂桃李の交際「見守ってる」
◆長澤まさみの父、娘と二宮和也の交際「見守ってる」
芸能人熱愛。噂 記事専用2
【ユノ・チャンミン】東方神起の噂903
ど新規の巣窟 easy go
◆綾瀬はるかと松本潤の噂
坂本昌行の噂☆15☆
◆長澤まさみと松本潤と井上真央の噂