1read 100read
2012年6月バイク1: HONDA PCX150 Part8 (652) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昭和47年生まれのバイク乗り集まってくれ18 (230)
(ノ゚Д゚)おはよう!28声目 (734)
XT660Z(TENERE) (204)
赤襷争奪◆ソロツータスキリレー13◆白と黒もあるよ (293)
【流水の如く】GSX400インパルス【風の如く】 (479)
祝!新東名高速道路開通しますた! (269)

HONDA PCX150 Part8


1 :12/06/07 〜 最終レス :12/06/19
6月7日発売予定、コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

2 :
◆過去スレ
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/
◆海外
http://www.aphonda.co.th/product/2012/pcx150/
http://powersports.honda.com/2013/pcx.aspx
http://www.hondaitalia.com/moto/modello/ww150ex2c/

3 :
◆125との比較
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税     1,600円/年             2,400円/年
自賠責保険    7,280円/12ヶ月          9,260円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)  年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい。
 ※任意保険は保険会社や条件等によって違いがあり、各自の条件で調べて下さい。

4 :
今月中に納車予定の俺が4ゲット。
、、、、ゲットって今時恥ずかしいよな。
「逝ってよし」くらい恥ずかしいよな。

5 :
実質バイパス専用バイクだよね。
伊勢湾自動車道やアクアラインで海風に吹かれたらひとたまりもないよ・・・

6 :
またお前か…

7 :
今月末納車予定!
原付からの乗り換えなので、マジで楽しみだ(^ー^)

8 :
爽快に楽しんでネ

9 :
原付からの乗り換えじゃインプレは参考にならんな

10 :
PCXは125/150ともにタイ製でリード110は中国製なんですか?
どちらが信頼性あるのかな?
シグナスだかアドレスだか、台湾製のスクーターもありますよね?
もちろん正規品での。

11 :
不良品率ってホンダに聞かなきゃわからないでしょ。

12 :
「不良品率」って初めて見た単語だ

13 :
白150本日納車でした。
バイク屋からは、来週頭って言われてたけど、予定が早まって今日登録もすべて完了したって連絡があって、
無事納車となりました。
ちょっとしか走ってないけど、
楽しいバイクだな。

14 :
>>13
おめでとうございます!

15 :
>>13
インプレ頼むぜ♪───O(≧∇≦)O────♪

16 :
150cc?スクーター? こんな糞バイク、使い道ねえよぉって思ってたけど…
昼ごろ大型で阪神高速走ってたら、事故の為、渋滞…
クソ暑いし、バイクの熱気が上って来るし、排ガス臭いし、狭い車間をスリ抜けしてても
そんなに飛ばせないし…走ってこその前傾姿勢だよ 疲れたよ
事故以外にも
大都市部近郊だと、特に週末や祭日は、高速も下道も慢性的に渋滞するので
このバイクが一番実用度が高いんじゃね?どうせ晩頃になるまでそんなに緩和してスイスイ
流れないし…いくらスピードの出るスポーツカーを開発しても、渋滞道路を何とかしてほしい
渋滞時の待機中の姿勢が楽で、すり抜けし易く、排熱上ってこないしETCも手渡しでも
楽な車重で燃費がいいならこれがいいかも…

17 :
その使い方だと250のMTバイクが最適
PCXよりも幅が狭くてすり抜けスイスイ

18 :
PCXとミライース持ってたら幸せでしょうね。

19 :
PCX150納車されました
早速首都高走ってきました、問題ないですね
たかが首都高、スピードに関してはド田舎の1ケタ国道バイパスと同じですし
東名とかはまだ判りませんが、明日(土曜日)に行ってみます
ん?ナラシ?ナニソレオイシイノ?w

20 :
発売日を迎えて、荒らしの書き込み内容がまた変化したようですw
進化する荒らし。しかし、その進化はガンダムAGE並みの糞ですねwww

21 :
首都高ごときで問題だったら、超が付くほどの祭りになるだろw
台湾150バイク全てで問題無いといってもいいくらいなのにさ
PCX150乗りの誰かが新東名で事故れば違ってくるだろう
そのときは言ってやるよ、ほれみたことか!、となw

22 :
>>19
出来ればアクアラインを走ったの感想が聞きたい・・・
あ、レインボーブリッジはどうだった?

23 :
アクアラインはトンネル入った直後が問題。緩い下りで4輪はすぐに120位に自然に速度出てるから、気が付いたらトラックに真後ろにとか多い。あとトンネル出口の強烈な海風は一回体験してみろw 車がよろける位の風が年中吹いてるから面白い。

24 :
>19 オメ!
インプレ続報たのみます。

25 :
アクアラインの千葉側は風吹いてると怖い
ベイブリッジの繋ぎ目も一瞬グリップ無くなるから
嫌だな PCXだとタイヤ細いから更に怖いかもね

26 :
>>21
また、下手くそが

27 :
もう納車した人いるのか
裏山

28 :
鹿 おをによし

29 :
>>19
おめ
レポありがとう

30 :
納車が早くていいな。
いま日本のバイク界でもっとも注目されてるモデルなのは間違いない。

31 :
良くも悪くもね

32 :
良くに決まっとるやろが。しっ!しっ!

33 :
NC700のほうが注目されてると思うがなあ。

34 :
赤納車予定8/28だって(;_;

35 :
壊れたGアク、修理に行くかな。。。

36 :
そーいや、「pcx150は絶対販売しない!」とか言ってた奴いたよな。
昨日から販売された今だからこそなんか一言言ってくれよ。

37 :
>>36
おれが代わりに言ってやる。
pcx150は絶対販売しない!  のはずだ。

38 :
良いなあ、もう納車始まっているのかw
早く乗りてぇ

39 :
>>36
いたなw
同じ軽二輪なら250ccでないと損、などと素人考えで思ったのだろう。

40 :
アドレスV125G(K6)からこれに乗り換えようか検討中なんだけど
燃費はどのくらい?
アドレスは35km/lくらいなんだけど、これより燃費良かったら買おうと思ってる

41 :
>>34
結構待たされるね
そろそろ街で150を見かけるようになるのか

42 :
こいつを高速で見つけたら暫く後ろについて観察するとしようw

43 :
>>42
当分の間は天文学的確立になると思う

44 :
2012 PCX150入庫 画像インプレッション
http://ameblo.jp/do-something-bike/entry-11271257130.html
PCX ロングスクリーン取り付け
http://ameblo.jp/do-something-bike/entry-11272207981.html

45 :
タイ仕様の目撃情報もマジ少ない。

46 :
>>42
首都高で今日、見かけたよ
一瞬、間違って入ったと思った
プレートがでかく見えるのと、車体が小さいので違和感はある。80キロ世界だからスピード的には問題なさそう。
車体が軽いせいか、後ろから見てると継ぎ目でのウキはあるね
当方、250なんで150だとあんな感じだろうなと想像できる感じだった。

47 :
ハイスピードスクーターとして、このスリムさは出色だよな。

48 :
任意保険はどこがお勧めですか?

49 :
東京海上日動

50 :
農協

51 :
152ccPCXはトルクカム変更する必要あるんですか?
やっぱり加速で谷間があるんですか?

52 :
ところでアドレスV150が出たらみんな買う?

53 :
>>46
タイヤが小さいので、なお一層小さく見える。
次の土曜日にPCX150を入手予定なので、タイヤを大きいのに変えようと思ったが、
適当サイズがないんだな。

54 :
燃費が良いので通勤すり抜けスペシャルバイク

55 :
>>51
あわてるなよ。7日に発売したばかりだぜ?
現時点で納車した人が全国で何人いて、その内にここ見てレスして
くれる人がどれだけいるかだな。
詳しいインプレとかはあと半年位待ってればいいんじゃね。

56 :
あれ?
pcx152cc?
ボアアップしたやつのことか?

57 :
>>47
こんな原2に毛の生えた程度のどこがハイスピードスクーターだよw
おまえ、小型以外乗ったことないだろ
小型AT免許厨は完全なスレチなので巣に帰りなさい

58 :
ワロタwww

59 :
ハイスピードは無いわなぁ

60 :
昨日納車されたけど雨だし明日乗る

61 :
燃費報告まだー?

62 :
>>57
ほうw
小型AT免許で150まで乗れるようになったんか白痴ww

63 :
>>62
意味不明でトンJンなレスしてて
悔しさが滲み出てるぞw
ハイスピード君ww

64 :
>>57
今日もどこにも出かけないのか

65 :
>>63
今日もどこにも出かけないのか

66 :
>>57
原二スクータークラスの車体で意味だよ、心が濁ってると脳も濁るんだな…

67 :
ID:1MIGNiYL
誰おまえ?
おまえは出掛けないのか?
都会は雨だぞ
おまえはどんなド田舎に住んでいるんだ?

68 :
>>66
いや、それでも常識的に考えて、いくらなんでもハイスピードという表現はないよ
バイクの感覚がずれてるのは君のほうだと思う

69 :
>>68
原二は60kmまでだけど150ccは100kmも出せるんだよ
ずれてるのはそっちじゃない?

70 :
>>67
原2しか持ってなくて雨が降ったら出かけられないんだね

71 :
152ccですよ 正確な排気量は まぁいいか 細かい事だ
でトルクカム変更しなきゃ行けないのか? 加速の谷間があるのか?
やっぱりウソなのかい? 150の納車がちと早いと思ったが 詳しい人がいなさそうだにゃ

72 :
http://www.honda.co.jp/PCX/spec/
スペック嫁よ 152ccだぜ(笑)

73 :
レポート少なすぎ・・・
やっぱり売れてないんだな。

74 :
>>69>>70も、小型AT免許厨のファビョった低脳レスばかり
歯ごたえのある奴がいなくて今日は全然つまらない

75 :
原付じゃ30km/hしか出せないよなあ。
通常の3倍の速度で走行できる赤いPCX150ではやく走り出したいぜ。
5/27注文→8/28納車か、先が長いな。
納車の連絡がきたらバイク屋までダッシュして、店内に置かれてるPCXに
飛び乗ってしまいそうだ。

76 :
>>70
小型AT免許厨に優しく教えてあげるが、
メインバイクを雨ざらしにして錆び付かせたくないから、こういう雨天では出掛けない
普通は車で出掛けるが、どうしてもバイクで行くとすれば、下駄原2のほうを使うだろ
これが普通の人の考え方
書き込めば書き込むほど、おまえが小型AT免許厨だとバレルから、もうその辺でやめといたら?w

77 :
>>73
まだ日本で2台しか納車されてないからな。
その上この雨だ。その2台も今日は走ってないだろうさ。

78 :
このスレで馬鹿にされまくった結果、涙目で嗚咽しながら
他スレ(PCXスレ)にて悔し紛れに「今日はこのくらいにしておいてやる!(涙)」的宣言www

793 :774RR:2012/06/09(土) 15:44:02.88 ID:279Cc+dd
今日も、免許が無いのに150スレでファビョって必死な小型AT免許厨が2匹いて楽しいわ
免許もないのに我が物顔で書き込んで恥ずかしくないのだろうか

79 :
これは恥ずかしい

80 :
え?
これがメインバイク?
これこそ、下駄なんだから、雨でもカッパ着て通勤するでしょ。
休日の雨の日は乗らないにしても。

81 :
雨降りすぎワロタ

82 :
関東梅雨入りだぜ〜

83 :
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_28860.jpg(ナンバー画像修正
今日納車だったんで早速運転してみた。
0〜80まではスムーズに加速する感じ。
高速で90巡航なら余裕。
スロットル半分くらいで100キープみたいな感じだが、
エンジンもそれなりに回ってる感じがする。
100以上キープはやっぱ燃費が悪そうな印象。
少なくとも125よりは加速はいい。気づいたら80出てる感じ
明日は日曜だし遠出してみる。

84 :
>>83
白ナンバーはかっこいいね!

85 :
>>83
おめ!こちらは納車待ち組みです。
インプレ参考になるよ。
いいケースつけてるね。もしやホンダ純正の新ケースですか?

86 :
>>85
純正のだよ、ちゃんとHONDAって彫られててウケタ
GIVIのは閉まりにくいからこっちにした
ワンキーだしね。
あと高速乗ってきたけど80巡航の軽とかトラックなら普通に追い越しできたよ

87 :
北海道梅雨ないからいいよなー。

88 :
札幌ワロw
札幌じゃ唯一のPCX150になるんじゃねw

89 :
実物みるとちょっと細く感じるね。
高速での長時間走行は厳しそう。

90 :
下道メインのツーリングに使って
帰りめんどくさくなったら上使って帰るってやり方なら十分使えそうだな
やべえ、去年カブ110買ったばかりなのに欲しくなってきたw

91 :
いや冷静に考えてほしい
もはや150ccで止める意味がない

92 :
今までは中型以上は太いスクーターしかなかったから、
細いPCX150がやっと出てきて歓迎され気味だよね。
高速ばかり走るなら250か、もはや大型のビッグスクーターが
いいね。新しいTMAXは格好いいね。高いけど。

93 :
いやいや。でも今の250以上国産って重すぎでしょ。
メーカーは収納を考えてるんだろな。
イタスクのように、収納最低限、必要ならリアボックスつけるって割り切れない
んだろうな。
あと直進安定性もそれほどいらないと思う。
実際、高速使って長距離走る用途では250でも辛いし、ツーリングなんて年何回行くか
ないだろ。

94 :
>>86
純正なんてリッチですね。
見た感じは、なんだかすごくバットマンに似てるねw
高速も普通に走れるんだね。
PCX150さえあればやりたいことは全部できる、と。納車が楽しみ〜。
250なんて排気量はもう要らないな。趣味を除けば。

95 :
去年北海道行ってきたけど、こういう小さいのでトコトコ行くってのもいいかもな。

96 :
白の車体ならボックスも白が良いね。
てか、写真のでかくね?

97 :
>>83
ナンバーのすぐ上に赤い反射板みたいなのがあって、
そのすぐ上に黒いでっぱりっていうかせり出してる部分あるやん?
この黒いせり出してる部分は何?おしえて

98 :
>>97
ナンバー灯収納してある

99 :
>>98
あーそうなんですか
ありがとう!!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日本海溝】関西の林道 5本目【1000kmの旅】 (419)
【YAMAHA】FZ1/FZ1 Fazer Part21【06〜】 (234)
【FUSION】フュージョンPart24.1【カコイイ】 (414)
レッドバロンの評判part59 (855)
YAMAHA YB-1 その25 (623)
【ホンダ】 PCX64台目 【HONDA】 (244)
--log9.info------------------
【読書の】読書ノートをつくろう!【秋】 (394)
実際に仕事で使える高級ボールペン 5本目 (747)
【愛好家】万年筆の頁vs筆記具のHP#4【マニア】 (352)
【5th】 PARKER/パーカー Part11 【Technology】 (845)
Pentel / ぺんてる Part7 (417)
【惜・引退】セーラー万年筆 第30章【長原・父】 (569)
この板の自治を考えるスレ・6 (904)
レターセットを語るスレ 3通目 (873)
ツバメノート Part2 (633)
セーラー万年筆 第34章 (305)
キャップつきシャープペンシル'KERRY' (587)
MONTBLANC【モンブラン】45 (313)
イタリア万年筆 総合スレ 9 (490)
【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】 (536)
【万年筆】太字愛好家の会【B、BB】 (758)
国産vs舶来・万年筆議論スレ (366)
--log55.com------------------
フルサイズミラーレスでソニーを打倒する方法
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlande 31
Nikon D500 Part37
RICOH GR series Part 170
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part23
RICOH THETA Part 15
Canon EOS 80D Part17
デジカメでヌードを撮るの巻 ver.27