1read 100read
2012年6月バイク499: 【通勤】スズキ アドレスV100 50台目【快速】 (220) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【漢カワサキ】エリミネーター26走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】 (261)
XJR1200 and XJR1300 32代目 (603)
【VULCAN】バルカン総合スレッド【16台目】 (317)
【HONDA】 リード110 (EX) part19 【LEAD】 (566)
Kawasaki KSR 50/80/ Part54 (277)
【HFT】 HONDA DN-01 【680】 (625)

【通勤】スズキ アドレスV100 50台目【快速】


1 :12/05/27 〜 最終レス :12/06/18
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 49台目【快速】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329124231/
参考スペック
型式 CE11A
全長 1,745mm
全幅 635mm
全高 1,015mm
軸距 1,240mm
最低地上高 110mm
シート高 718mm
乾燥重量 81kg
定地燃費 53.3km/L(50km/h)
最小回転半径 1.9m
エンジン型式 E111・強制空冷・2サイクル・単気筒
弁方式 ケースリードバルブ
総排気量 99cc
内径×行程 52.5×46.0mm
圧縮比 6.7
最高出力 6.5kW(9.0)/6,000rpm
最大トルク 10.7N・m(1.1)/5,500rpm
キャブレター形式 VM16
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火方式 CDI式
潤滑油容量 0.8L
燃料タンク容量 6.0L
タイヤサイズ(前) 3.50-10 51J
タイヤサイズ(後) 3.50-10 51J
乗車定員 2名

2 :
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |    / ̄>、   |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |  厶 /wwゝ .  |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |    |!| -_-リ    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    やっぱり
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   来年にするでゲソ…
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | | ________ |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | | ◎  ◎  ◎  ◎   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

3 :
前スレより、
最近、出だしと上り坂が遅くなってきたからプラグを変え、ウエイトローラーも変えても
変わらなかったからマフラーが詰まっていると思ってマフラー買っても変わらない・・・。
どうすればいいの? 誰か教えてください

4 :
エンジン開けて見る

5 :
■頻出故障と対処法
□センタースタンド折れ
センスタはHの字構造になっていて横棒部分が折れてしまう。
折れる理由
センスタ左足に体重を掛けて横棒を介して右足を立てるので
横棒に大きなネジレ力が掛かって折れる。
足元を広くするためどうしても車体を右に傾けてスタンド掛けしがち。
この場合、センスタ右足が先に接地して結果、横棒の負担は大変なことに。
対処法
車体を左に傾け、センスタ左足を先に接地させることを意識する。
ガツンと体重を掛けるのではなく、足が接地してからグイッと体重を掛ける。
○折れた場合どうするか?
応急処置:折れた右側を引きずるようになってしまうので、結束バンド等でマフターに結びつける。
正式処置:センタースタンドは部品代\3000くらい。ただし取っ払ってサイドスタンドのみにするのも手。

6 :
■頻出故障と対処法
□ライトが暗い
暗い理由
レンズの曇り、傷、変色と反射鏡のメッキ剥がれ
※電球にお金かけるよりまずこれからはじめること
対処法
ヘッドライトユニット交換
ケミカル買うよりそっくり交換したほうが楽で見栄えもよい。部品代\2000〜\3000くらい
注意 ヘッドライトユニットの上部を留めているひし形の樹脂パーツが破損しやすいので
    交換時はこれも予備に注文すべし 2個
    このひし形パーツは左右に振るようにして爪を外す。

7 :
■定番生活の知恵
□コンビニフックが欲しい。付ける方法何パターンかplz
1.フロントの足置くとこのフロア止めてる一番上のねじ付近に適当なフックボルトで止める。
2.内側の小物入れのふちに台所で使うようなS字の3連フック引っ掛けてコンビニフックにする。
  Sの片側は丸くなってないヤツな。
3.スピードメーターカバーの下の方に+ネジがある。
  場所でいうと、スピードメーターとインナーボックスの中間あたり。
  そこにフック(パーツとしてはないと思うので、適当に調達するなり作るなりして)
  を共締めすればヨロシ。

8 :
自賠責保険の契約期間は1年〜5年まで自由に設定できます。
原付(125cc以下)   1年     2年    3年     4年      5年
             7,280円   9,420円  11,520円   13,580円   15,600円
1年あたりの保険料 7,280円   4,710円  3,840円    3,400円   3,120円

9 :
乙乙^^

10 :
3の人へ センスプ純正新品

11 :
v100のレギュレータってv110、v125と互換性あるのかな?
一応大丈夫っぽいけど・・・

12 :
125は知らないけど、110のはコネクタが違ったと思う。
V100が1列4端子で110が2列X2の4端子だったはず。

13 :
オクでは共用で出品されてる

14 :
>>10
クラッチのセンタースプリングとクラッチスプリング(共に純正新品)は交換済みです。

15 :
>>14
出だし遅くて登り坂で速度落ちるって事は
以前よりトルク出てないんでしょ、エンジン開けれって

16 :
>14
トルクカムかウェイトローラーが偏磨耗して変速が上手くいかないのじゃない?

17 :
>>16
ウエイトローラーは変えたって>>3に書いてあるよ

18 :
エンジン開ける前に圧縮圧力計ってみたら?
あと、マフラー外してマニーホールドのカーボン蓄積をチェック

19 :
スピードメーターとインナーボックスの中間の+ねじってISO M5 ピッチ0.8だよね。長さは11〜12mmぐらい。
それのねじ頭の代わりにフックがついてるねじってどこかで売ってないかな。完璧なコンビニフックができるのだが。

20 :
>>19
そんな危険なとこに付けようとしててどこが完璧なんだよ
ハンドル周りに物をぶら下げることがいかにアホな行為かを考えろよ
勝手に事故るのは自由だから、せめて他人を巻き込まないでくれよ

21 :
>>18
マフラーは交換したって>>3に書いてあったでしょ
排気ポートにカーボン蓄積している可能性はあるが
新しいマフラーのマニホールドにカーボン蓄積はあり得ない
排気系の詰まりは最高速度や馬力に影響して来るけど
スタート時の出だしにはむしろ好影響与える場合もあるしな
出だしフロント浮きそうになるくらい加速が良いんだけど
最高速度が50にも満たん危険な友人のDioを直した事あったわ
排気ポートのカーボン落としてマフラー新品にしたら普通のスクーターに戻った

22 :
前にもレスした者ですが
あの走行中のカリカリカリカリって何ですか?
どこ直せばいいんだ・・・

23 :
音なんて人の感覚で印象変わるもの
実際に聞いてみない事には分からんのでエスパーをお探し下さい

24 :
>>14
もうちょっと詳しく説明してみれば?
ただ遅い遅いじゃイマイチぴんとこないからさ
例えば出だしはエンジン自体が回ってない感じなのか、ある程度回るけど速度が付いてこないとか
センスタ立てた常態では吹け上がるとかさ
坂道発進しようとするとまったく前に進まないとか、スピード乗せて坂道に入っても止まりそうなぐらいスピードダウンするとか
ここのスレの人達はあんがい優しい人多くて考えられる事を教えてくれてるんだから、本人ももうちょっと手間かけて情報出した方がいいんでないか?
誰も触れないから書くけど、エアークリーナエレメントの確認とキャブ周辺やインシュレーター・インマニ辺りからの二次エアー吸ってないかの確認する
大丈夫そうだったら、プラグは新品みたいなんで焼け具合の確認してみる
二次エアー吸っててトルクが無いなら、プラグはおそらく真っ白に焼けてるはず
焼け具合の判断が自分で出来ないようなら素直にバイク屋さんに見てもらうほうが早い
給排気系がOKなら次は駆動系
めんどくさいけど1つずつ潰していくのが基本だからがんばれ

25 :
>>3
トルクカムは?
>>19
普通にホムセンとかで売ってるよ。
でも、そこはやめといた方がいい。
缶ビール6本が振り子になったと思ってみww
インナーボックス付きのは分からないけど、たぶんボックス近辺にもう一カ所ネジあるでしょ?
M6かな。
低くて不便だけど、こっちのが安全。

26 :
>>22
名前忘れたけど、なんとかワッシャー。
ウエイトローラーのついてる軸のところのリングが踊ってる。

27 :
なんだそりゃ

28 :
ワッシャー・・・
アクセル回すとカリカリなるやつか
ワシのv100も同じような症状だ

29 :
アイドリングではクラッチのじゃだー音してるな。
まるで乾式みたいに。問題ないらしいけど。

30 :
>>24
駆動系は去年末にセンタースプリング・クラッチスプリング・ベルト・スライドピース(すべて純正新品)
プーリーはデイトナハイスピードプーリーで数年前に交換したみたいで段付きあり、
プーリーフェイスも段付きありでウエイトローラーも去年末にキタコ12g×6個交換
それでも遅かったので、プラグがかぶっていると思い交換、でも効果なかったのでマフラーのかぶりが原因と思い
バイクパーツセンターの安いマフラーを購入、最近、インシュレーター?(エアクリーナーとキャブの間のゴムチューブ)
を新品に交換しようとしましたが出来ないまま、古いのを使っています。
数年前はアドレスらしく俊足でしたがだんだんと色褪せてきたので思い切って駆動系を交換しましたが3万円近く使いましたが全く効果がありませんでした。
ちなみに、動力性能は平地85キロ・上り&出だしが原付同等です。
後、考えられる原因はエンジンとキャブですが、エンジンは2年前にガスケットが破れて見てもらった時に異常がなく
キャブは純正オイルしか使用していないので原因じゃないと思うのですか・・・。
どこが悪いのかさっぱりです

31 :
>>30
あーー
情報の後出しと言うかなんと言うか
プラグのカブリとかマフラーのカブリとか色々分かってない子だったか
遅くなったからマフラー換えたと言うからてっきり純正買ったと思ったら
バイクセンターで買った安物のマフラー?それでキャブが原因でないだと?
駆動系総取っ替えして改善しなかったからマフラー換えたんだよな
でもそれは純正じゃないからキャブやウエイトローラーのセッティングが必要だって思わなかったのかい?
もしかしたら新品の純正マフラーに換えてた方が調子取り戻していた可能性を俺は否定出来ないんだが

32 :
クラッチ側触るときはドリブンばらして古いグリース落として、グリスアップすれば
加速がかなりスムーズになるよ。
シャフト周りのベアリングがいかれると異音もでるし抵抗になる。
これだけ年数たってると電気配線、電装品の劣化も否めない。
プラグキャップ、プラグコード劣化によるリークで火花が弱い。(純正品推奨) ※コードはねじるようにして交換

33 :
不動車のV100もらったから今日から参加させてもらうよ 鍵もないからどうなるかわからんけど困ったらよろしくお願いします。

34 :
鍵は台湾パーツアッシーが安いよ

35 :
二年前より体重が20キロ位増えてたりして…

36 :
>>29
Eリングで留ってる鉄板の音のこと?
あれ放っとくとマズいらしいよ。
穴がガバってシャラシャラ言い出して、最後は破断。
その破片がベルトを切ることもあるとかないとか。
俺はそれ聞いてすぐ鉄板外して、M8のステンワッシャーに換えたよ。

37 :
>>36
むしろEリングに原因が有るんでないか?

38 :
スラスト方向に力がかかるって可笑しいわな

39 :
>>37
純正クラスプ注文したら、もれなくEリングが付いてくる。
後は解るよな。
>>38
ガバった現物見たら遊びと慣性の法則が解ると思うんだが。
まあ、信じる信じないは勝手だ。

40 :
>>38
クラッチシューの支点の軸は片持ちだから、力が掛かれば垂直を保て無いだろ。
斜めになりゃスラスト方向に力も掛かるわな。

41 :
>>40
ブツ見たことないんで理屈でレスしたのだが、それ本当だとすると
酷い設計だな。
スズキってオーバクオリティやったり、その反対があったりクオリティコントロール以前に、設計屋さんのレベルにときどき??と思う事がある。
上目線になってすまん。

42 :
クリップ曲げてガタなくしてスラスト方向の変位少なくしたら問題ないかと。
うちのはそれでごまかして15年4万弱乗って異常なし。

43 :
>>41
何処のもそんなに変わらんよ、片持ちとか。
それの強度を少しでも上げようとしたんだか、3本柱を繋ぐ形で
シューとEリングの間に輪っぱが嵌ってる。元々キッチリしてないが
ガタが出て来るとアイドリングの時にチャリチャリ音がする。

44 :
うーす!なぞの外人です。
日本のv100ではとあるRPM領域で「しーーーん」とか
「ひゅーーーん」とか音しますかね?
http://youtu.be/0TtKJDxRnx4
↑この動画で45~52秒の間の音。チャンバーにしては遅いv100ですが、
ボンネビルの排気音の参考にはなれるでしょう。

45 :
>>44
よっ、人外

46 :
>>45
ラッパーですか?

47 :
>>31
今まで3万近く費やし、これ以上無駄に金を賭けたくないから
マフラーを買う金を妥協した、純正は1万2千円もするしね
交換した後、吹けが良くなったからマフラーは悪くないと思う
まあ、夏までに買い換えるからもう我慢するしか

48 :
オートバックスで買った、スマイトってバッテリー、交換してから8年2カ月いまだにびんびん
V100は神バイク。再生産してほしい。

49 :
>>47
その吹けの良いマフラーに合わせて
キャブやウエイトローラーやクラッチやセッティングし直さなきゃ
そのマフラーの性能引き出せないし、走りにくいだけじゃなく宝の持ち腐れ
燃費も良いはずは無いし、いくら使っても現状安物買いの銭失いになってるよ

50 :
>>48
V125がある今再生産は必要ないと思う…

51 :
>>50
ひねりが全くないぞ
例えばアドレスV100生誕うん周年記念限定カラーversion「1/12プラモデルキット」
ならアリエルとかだなー

52 :
>>51
創刊号限定790円のアレを中途打ち切りに怯えながら100号まで買うわけだな?w
でも、今もバブルならRIZLAカラーとかあったかもと思うと、
LoftのLet's以来の萌え。

53 :
パーソンズとかいろいろあったなあ。
なつかしくねーw
ものすごく馬鹿で景気いい時代だったな。
でもよその国では未だにプラダの携帯とかアホやりまくってるがな

54 :
V125乗りは、バカばっかりwwwww
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=pzj76o1ssaU

55 :
すんません前のブレーキケーブルが断線しているみたいでエンジンがかからないことがあるんですが
少し動かすとエンジンをかけることができます
前のブレーキケーブルの断線があっても走行中とかは問題ないでしょうか?

56 :
問題アリマクリングバーカ

57 :
暴走防止にセルが回る時にブレーキ握ってるかチェックしてるだけなんで走行中は不問

58 :
エンジン始動する時にだった

59 :
フロントブレーキかけた時にブレーキランプ点かないじゃないか

60 :
>>58
ありがとうございます
始動時だけなんでおそらくそうですよね
>>59
それはあるかもしれないですね
必ず後輪とセットでブレーキを踏むようにしようと思います

61 :
>>49
そこまでの技量がなく、これ以上無駄に金をつぎ込みたくない・・・。
新車買って工具やパーツリストなど揃えて楽しむようにしていこうと思います。
他にも、ブレーキワイヤー交換してもブレーキバーがスカスカで効きが悪いし、タイヤもブレーキパッドも
交換時期が近いのでタイミング的にちょうどいいので
新車買って工具やパーツリストなど揃えて楽しむようにしていこうと思います
あとはマフラーさえ交換したら満足に走ってくれると勝手に思い込んでいただけに
何も変わらない事に結構ショックだったので諦めます。

62 :
CE13Aのマフラーに穴が空いてしまったので、ネットで安く買おうと思っているのですが、注意書きの
>※CE13Aにご使用の場合は排ガス還元装置のホース取付部がございませんので車体側ホースのメクラが必要になります。
これが自分で出来るのか分かりません。具体的にどういう事をするのか?特別な工具とか必要ですか?
V100の整備はタイヤとバッテリー交換くらいしか経験がありません。

63 :
メクラと言うのは要するに蓋をしろって事
車体側のホースを取っ払って取り付け穴塞いだり
ホースそのままにするならなにか詰めて栓をしろって事
特別な工具とかは必要無いが何を使ってどう塞ぐかとか工夫は必要
そう言った処理や加工が出来ないのなら高くても純正を買った方がいいよ

64 :
>>63
レスありがとうございます
ホースから少しでも空気が入るとマズイですか?ホースを折って輪ゴムとかタイラップでグルグルしておこうかと考えてます。

65 :
>>64
ホースを折っててのは有りさけど、激しい環境に晒されるから輪ゴムはやめておいたほうがいい
タイラップも耐候性ならちょっとは持つかもしれないけど、遊んでエキパイとかエンジン廻りの熱いとこに触れちゃうと熔けたり緩んだりする
ステンの細いワイヤーグルグル巻きが無難かもな

66 :
あの穴って内径何パイよ?タップでねじでもグリグリしちゃえば?

67 :
>>61
え、なに?もう要らないの??
近くなら献体として有り難く頂戴するんだが…四国じゃないよなぁ

68 :
>>33だよー
カギ作ったよー
14000キロ走行ノンメンテだったみたいだから消耗品は変えるとしてピストンリングも変えた方がいいかな?

69 :
ピストンリングとかエンジン開けるかどうかは
エンジン掛かってから、また走ってみてから判断しても遅くは無いかと

70 :
シリンダーを開ける用事が有るならピストンリング交換も良いかも知れないが、わざわざピストンリング替える為に開ける事は無いと俺は思う

71 :
オッケー明日とりあえずエンジンはかかるようになると思うからエンジンの調子みて考えますね ありがとう

72 :
>>64
注意書きが間違っている。
ホースから先は空気の逆流を防ぐ弁とフィルターが付いてるだけ。
どこかに繋がってる訳じゃないのでメクラ栓は不要。
外したホースはブラブラでほっといてもよい。
CE13Aの規制後純正マフラーは出来がよいと思うので
ネットの社外マフラーに変えるとパワーダウンするかも。

73 :
俺も、マフラーの詰まりが気になってきた。
最近は、近場を^ラ走るだけで全開走行をほとんどしないから詰まってきたんだろうな。
なんか、排気音が詰まった音になってる。
走行15000キロぐらだけど、こんなんでマフラー変えなきゃだめなほど詰まるのか?
もしくは、マフラー交換時期を定量的にわからないのか。SMに書いてるとか?

74 :
1万以下でも使用条件悪ければ詰まるよ
冬場エアクリとかろくに掃除してない車両で
短距離をのんびり使用だと詰まり易いだろうし
使ってるオイルやプラグの状態でも詰まり具合変わるから定量化は無理

75 :
>>65
>>72
ありがとうございます。購入への不安がなくなりました。安物なのでパワーダウンするかもしれないですが、何万キロも走って詰まっているはずなのでトントンでも。

76 :
彡ミミ彡 
(´・ω・`) エンジンかかったよー
調子良さそうなエンジンだボディ塗装するどhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY-rrLBgw.jpg

77 :
それよりも、後ろの青いビニールシートを外してくれ。車が見たい。

78 :
彡ミミ彡 
(´・ω・`) つ
アドレスV100と関係ないやんhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYgpzLBgw.jpg

79 :
>>76
>塗装するど
イヤミですかw
俺のより1000倍はキレイですけど。

80 :
>>79
彡ミミ彡 
(´・ω・`) となりの会社の人に
『えらいみすぼらしいバイクやな廃車?』
って言われるくらいボロですよ
日焼けしてツートンカラーなってるしー
パテいれたよhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYiMDKBgw.jpg

81 :
>>76
初期型?なら6Lタンクに換装しようぜ!

82 :
なんだ、タイヤが車のリヤタイヤみ見えて、なんか小型スポーツカーか、
レーシングカートに見えたので。
でもサンクス。

83 :
彡ミミ彡 
(´・ω・`) 今日はサフェーサーでおしまい
塗装はまた今度http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqMDKBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0bPLBgw.jpg
初期型かどうかわからないけどタンクはでかそうよ

84 :
マルーンカラーって退色し易いよな
大抵赤みが抜けてオレンジになっちゃってる

85 :
>>83
お疲れ〜
仕事早っ〜、プロなのね。
色は黄色ですか、そうですか。

86 :
>>83
いやここは是非ともRIZLAで
いや、HBも捨てがたいな

87 :
彡ミミ彡 
(´・ω・`) 色は赤にしますよーシャア専用ですよ
質問なんですがフロントサスがお亡くなりになられてるようなのですが純正の値段はいくらになりますか?わかる方教えてください

88 :
>>87
>フロントサスがお亡くなり
これはお生まれのときから半分死んでるんですね。
ですからこんなもんとあきらめるか、
社外のシャキッとしたのに換装するのが吉かと。
シャ専用ですか・・・・しゃあない・・いってモタ

89 :
>>87
え??ってくらいのお値段だったような…1本6kぐらいでしたっけ?
取り付けと中華パーツとかがあるならステダンで…なんて妄想したことはありますがw

90 :
フロントサスに入る社外は無かったんじゃないか?
長さ的にJOGなんかのリアサスが入れられそうな雰囲気はあるが
大抵バネの巻き関係で太さが違うんで入れられないと言う罠

91 :
俺のfスプリング緑のが入ってて、ノーマルよか少しレート高いように思えるけど、
これってなーに?(ヲクで廃品引っ張ったんで出所不明)

92 :
10年くらい前にFサス取り替えた時は一本7kくらいだったよ。
社外のは無いと思ったけど、jogのサスは入るよ。入れてる人は昔は結構いたけど何か条件みたいのあったかな?ネット検索すれば出ると思うけど。
スプリングの色は車両の発売時期(型)によって違うだけ。硬さとか変わらないよw
まあFサス2本新品にするなら、オクで程度いい125のF周り落として入れた方がいいと思うよ。
値段は同じくらいだし(最近の相場知らんけど)乗りやすいしね。
他に金かかるのはベアリングとカラーとアクスルシャフトくらい(そのままか替えるかによる)で大した金額じゃないし。
お金に余裕あればローターやキャリパー替えたり、かっこいいフォーク入れたり出来るしね。
タイヤは元の350が使えないけどね。まあスタビ外せば入るけど。
長文になっちゃってごめんね。

93 :
ageちゃってごめんね!
うっかりしてた。

94 :
いやいや、とても参考になった。
ありがと。
もっと他の情報の挙げてくれ、上目線でいいからさw

95 :
この車種に限らず、2011年以前の中古って津波に飲み込まれた車あるよね
なんかいい確認方法ありますか?

96 :
>>95
津波に飲み込まれて、実働車ならフルレストアされててむしろ安心?

97 :
彡ミミ彡 
(´・ω・`) フロントサス高いなーそのままのるよー そんなお金あるならチャンバー買うよ 教えてくれた人ありがとう

98 :
ID:M9f6YFpd
ごめん。匂う。

99 :

タイヤは元の350が使えないけどね。まあスタビ外せば入るけど。
↑ナニゲにこれ重要。ちなみにどれくらいヒット?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 3【商用車】 (297)
【問いかけよ】エソジソチューナーです16【問い】 (545)
【SC40】CB1300 Super Four 【孤高の存在】 (383)
ビジネスバイク総合 (367)
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】34 (945)
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ15【傑作】 (747)
--log9.info------------------
Fallout3 フォールアウト3総合 Vault258 (702)
RPGツクール3について語ろう。 (468)
【PS3】二ノ国 白き聖灰の女王 20ページ目【LV5×ジブリ】 (345)
サガフロンティア2 77 (408)
†女神転生 メガテン総合スレ191 (508)
ブレスオブファイア総合part154 (962)
【FO:NV】Fallout: New Vegas $136【総合】 (269)
【共有】 SACRED 2 Coop募集スレ【セイクリッド2】 (697)
ニーアのカイネたん(´Д`)ハアハア (419)
PS3でおすすめのRPG (410)
うう・・ゼノブレイドありがとう・・・ (419)
ゼノギアス 142 (604)
なぜJRPGはここまで衰退したのか…17 (236)
【PS3】Demon's Souls デモンズソウル ソウルサインスレ90 (622)
TALES OF THE ABYSS-テイルズオブジアビスpart292 (428)
ロックマンDASHシリーズ総合スレ コブン57体目 (553)
--log55.com------------------
なぜ最近のジャニーズはダンスがショボいのか?
●おまいら気合い入れてけ!●109
別冊羞恥【第15号】
【1日限定】ユー運勢チェックしちゃいなよ!
ルックス最下位のジャニタレ5人
嵐とジャニー喜多川
中居正広「ジャニーズって会社は(圧力が)デカい!」
嵐・松本潤の彼女は誰?