1read 100read
2012年6月DTM368: SSDの大容量化がDTMにもたらすもの (328)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
SONAR 初心者質問スレ Part12 (776)
□■MIDIコントローラー10ツマミ目■□ (349)
【クローン】Focusrite Liquid Mix【畳み込み】 (776)
androidでDTM (221)
KORG M50 part4 (206)
スーパーアホ (524)
SSDの大容量化がDTMにもたらすもの
- 1 :09/04/04 〜 最終レス :12/06/25
- まずソフトサンプラーの使い勝手の向上。
- 2 :
- こういうのあるよ
http://news.livedoor.com/article/detail/4093198/
NECがUSB3.0を圧倒する超高速転送インターフェースを開発、安価なUSBケーブルで利用可能
>なお、実際に2時間のハイビジョン動画コンテンツを「USB2.0」を用いて伝送した場合の転送時間は約14分、
>「USB3.0」を用いた場合は約80秒となっていましたが、今回開発された新たな通信インターフェースを用いた場合は約22秒で転送できたそうです。まさに圧倒的。
- 3 :
- そこの関連記事から見たけどeSATAフラッシュメモリとかTransferjetとか
SDXCとかすごいな。いつのまにかどんどん出てくるな。
- 4 :
- 大容量SSDで録音もいいね。
なにより、モバイル時の振動に強いのがいい。
- 5 :
- HDDのMTRやノートPCをSSDに交換してみた。
ディスクへの書き込みの音が無くなってかなり静かになった。
熱もあまり出さないから、ものによったらファン無しでもいけそう。
あとは値段が下がればなぁ、、
- 6 :
- >>3
あと10年もしないうちに2TBのmicroSDXCが出るんだろうな
驚きなのは、既に2TBのPCIeSSDが発表されてることだ
HDDとは比較にならんぐらい速いらしい
- 7 :
- 良い時代だねー
- 8 :
- 記憶メディアの進歩すごいね。今過渡期なのかな。
- 9 :
- >>5
>ディスクへの書き込みの音が無くなってかなり静かになった。
まだまだ容量も少ないし、値段も高いけど
これが一番の恩恵だと思ってる。
- 10 :
- オカルトの世界
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1161436562_2.jpg
- 11 :
- >>10
なにこれネタ雑誌の冗談記事?それともまさかのオーディオ雑誌なんだろうか
- 12 :
- >>10
まだまだw
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html
- 13 :
- オカルトオーヲタは良い金蔓だなw
- 14 :
- ── ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
/| / ̄__── ̄── ̄ |
/\ ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
| | ─ 、
| |/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
\| |/
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /| いいかげんサイデラ系から卒業しろよ!
| ̄ ̄\ \ / / |
| \ \  ̄ / / |
 ̄| | ̄\  ̄ ̄ / |
| | \ / ─ ̄ |
| | \ / ─ ̄ |
|_|  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
- 15 :
- >>9
静穏効果は自宅マイク録音にはかなり恩恵があるね。
作業効率の面では、サンプラーのプログラム読み込み時間が圧倒的に速いのもポイント高い。
デスクトップでSSDでRAID0組みたくなってきた。
- 16 :
- RAID0は故障リスクあがるよ
- 17 :
- 372 名前:名称未設定[] 投稿日:2009/04/12(日) 15:31:42 ID:3mn9G0gHP
Subject: メモリー増設による音質向上について
いつもお世話になっております、練馬区の○○と申します。
今回メール差し上げたのは、音質向上の新たな方法が見つかったためです。
方法は非常に簡単でしてメモリーを増設するというだけです。
(Trancsend DDR2-1066の4G(2G×2)に変更)
細かな空気感(再現力)が恐ろしく増して、音の厚みも増しました。
iTunes再生において取りこぼしていたデータがあったような感じです。
私としては初めて自力で激変といえる変化を経験しました。
HPに掲載されている仮想メモリーOFFとカーネル設定(DWORD値=1)は既に設定済みでして、ASIO4ALLも入れていますが、ここまで変化するとは思いませんでした。
自宅で録音もしますが、やはり空気感と音の厚みが変わりました。
どうもPCは必要最低限のスペックがあって普通に動作してればどれも同じだというわけではなさそうです。(メモリー増設前も動作が不安定だったわけではありません)
ある程度スペックがモノを言い、録音も再生もリアルタイムにいかに取りこぼしなくすばやく処理するかというところで音質が変わるのだなと実感した次第です。
今度CPUもインテルのさらに高速なのに変えてみようと思います。
専門的に説明できる知識はありませんが、音質改善の現象が見られましたのでご連絡いたします。
今後ともよろしくお願い致します
- 18 :
- 373 名前:名称未設定[] 投稿日:2009/04/12(日) 15:32:47 ID:3mn9G0gHP
拝啓 ○ロケーブル様 愛知の○です。
「メモリー増設による音質向上について」を拝読しました。
以前からこの効果は確認しMacBook に4GB メモリーを実装していました。
皆様の音質向上結果と同じように満足していましたが、さらに音質向上効果が
得られたので連絡をさせていただきます。
MacBookはHDDの交換が非常に簡単(慣れていれば)なので5400rpm キャッシュ8MBを
7200rpmキャッシュ16MB物に換装したところメモリー増量より効果大と感じる変化が
ありました。
SPケーブルを少し足さなければと考察中です。
最近身近になりつつある高速SSDに換装すればさらなる向上も期待できると思います。
身近な価格になったらトライしてみたいと思います。
現在の環境はMacBook+CopyTo+機器セット→D-45+○ロケーブル製ケーブル+AE線0.9mm
○ロケーブル様、すばらしい機材とケーブル提供に感謝しております。
改めてお礼を申し上げます。
敬具
- 19 :
- 聞き専板の出張か?誰も興味ないからもういいよ。
- 20 :
- これってネタなんだろうかそれともマジなのだおうか
- 21 :
- これで幸せになれる
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1757/
- 22 :
- 10分の1なら買うけどな。。
- 23 :
- SSDではないが、PCのメインメモリにRAMドライブを作成し、そこにCDのイメージを
ぶち込んで、CDに焼くとデータの品質が変わったっていう話を読んだことがある。
SSDの方がランダムアクセスに長けているし消費電力も少ないだろうから
ドライブやアナログ回路に影響を及ぼしにくいのではないかと思う。
>>17-20
すげープラシーボ効果を匂わせる文章だなw
メモリーの増設によって電源の内部抵抗の電圧降下が変わるならアナログ回路にも影響を及ぼすかもしれないが。
もっとも、メモリーが消費する電力なんて高が知れてると思うが。
それが本当ならば、マシンに負担がかかった状態とかかってない状態で同じものを録音すると、
再生したときの長さが違ったこともあるから、もしかすると、メモリを増設したこと
によって標本の取りこぼしが減ったのかもしれない。
- 24 :
- >>23
>SSDではないが、PCのメインメモリにRAMドライブを作成し、そこにCDのイメージを
>ぶち込んで、CDに焼くとデータの品質が変わったっていう話を読んだことがある。
はいはい、オカルトオーヲタ乙w
- 25 :
- >>10
これって駆動音の話かと思ったら、マジキチかw
- 26 :
- >>24
あくまで「データの品質」なので。「音質」とは一言も言っていない点にご注意をw
- 27 :
- メモリにコピーしただけでデータが化けてたら世の中大変だ
- 28 :
- しかしところがどっこいオーヲタのオカルトちゃんだと信じちゃう奴いるんだよなぁw
- 29 :
- 事実、SSDの普及以前にCBS Sonyのレーベルで、
「音声データを大容量メモリにいったん移してからプレスすることによって徹底的にノイズを排除しました」
って書いてあるやつがあったけどなw
>>27
デジタルの信号だから、メモリへのコピーで1bitたりともデータが化けることはないだろうけど、
たとえば誘電のメディアと中国製の怪しいメディアに同じデータを書き込んだとき、
データを読み出すときのドライブにかかる負担とかは変わるよ。>>26のデータの品質とか
言うのって、こういう類の話では?もっとも、これが音質に影響を及ぼすかといったら
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話になるんだろうけど。
>>28
そういえば、CDの音をDATにコピーしたら音質が変わったとか書いてあったサイトがあってワラタことがあるよw
- 30 :
- > デジタルの信号だから、メモリへのコピーで1bitたりともデータが化けることはないだろうけど、
いや、あるよ。
その場合、メモリの不良である可能性が高いけど。
- 31 :
- 宇宙線
- 32 :
- サウンドデザイナーの記事でプロのマスタリング屋が「HDDにデータをコピーすると劣化するから、
持ち込まれたメディアから直接DAWに読み込んでます」って言ってたよ。
公の場で言うってことはほとんど確信持ってるんだろうな
- 33 :
- 俺そんな事言い出すマスタリング屋に絶対頼まないわ。
- 34 :
- >>32
DAW使うんだから、結局HDDに入れるんじゃんw
- 35 :
- >>32
その記事見てみたいな。
そいつおかしいだろ。
名前出してくれ
- 36 :
- ただ、自分も外付けのHDDにwavをコピーしてから再生したときに
音質が悪くなった経験があるんだわ。。
当然、データが化けているわけではないから、何か違う原因があるはず。
再生環境はUSBオーディオ(バスパワー)に数千円ぐらいのヘッドフォン。
考えられる原因は3つ。
1. 外付けHDDをつなぐことによってそっちに電流が流れる分、
USBオーディオに十分な電力が供給できなくなる
2. 周辺機器が増えることによってそれがノイズ源になる
3. 内蔵HDDよりUSBの方がマシンにかかる負荷が多いから、
オーディオI/Fに送るべきいくつかの標本を落としている。
結局、HDDにデータをコピーすることでデータは劣化しないけれど音質が
劣化するのは理論的にありえることがここから分かる。
で、SSDが普及すれば、電力を大食いしないからオーディオ的に良いというワケ。
- 37 :
- もうそれは信仰なん?
三つの原因ともあり得るとしたらハードウェアの故障か設計ミスかとんでもない粗悪品のどれかでしょ。
- 38 :
- >>36
百歩譲ってその理屈を認めるにしても、>>32はおかしいでしょ。
DAWに直接読み込む場合は単なるデータコピーなんだから、ノイズも糞もないんだし。
これ以上、問題の切り分けをせずにあれこれ語る知ったかエンジニアが増えるのは見てられないよ。
- 39 :
- >>36
2と3が特に大きいね。
2に関して意外と見落としがちなのが、電源や信号のグランドラインは全ての機器で
共通ということ。
・グランドに載ったノイズは簡単には取り除けない。
・グランドにノイズを撒き散らすのはとても簡単。
・PC機器のほとんどはグランドにノイズをばら撒きまくる。 (HDDは特に酷い)
グランドに載ったノイズは、全ての回路で共通なのでアンプを扱うアナログ回路でノイズは増幅される。
デジタルオーディオの要「クロック」の電源ライン乱れる。
それによってジッタが発生し、DAコンバータでアナログデータを生成される際の
音の変化を生む。
3は
メディアプレーヤーなどのソフトのバッファと
サウンドデバイスのバッファが空になるとノイズの発生を防ぐため
補間データを生成したりループしたりするので、一見するとバッファ切れが
おこったことに気がつかないことがある。
変な音がする。
- 40 :
- >>38
自分も昔そう思っていたが、その単なるデータコピーが難しい時代があった。
特に音楽CDからのリッピングは。
どのドライブを使うか、どのリッピングソフトを使うかで
生成されるデジタルデータその物がまったく異なることが多々あった。
最近はだいぶましになったけど。
恐らくそのDTPの現場では、DAWに直接読み込む方が
ましだったためその名残がずっと続いていると思われる。
現場の連中は理屈はわからんけど、耳は確かなヤツが多いので。
- 41 :
- ちなみに、ノイズ云々は同じシステムであればHDD経由だろうか、
メディア直読み取りだろうが同じ。
- 42 :
- >>40
音楽CDからのリッピングとデータコピーを同一視しているあたり、
「問題の切り分けをせずにあれこれ語る知ったか」っていってるんだよ。
「理屈はわからんけど変わった」とか「耳は確か」とかアホかって。
バイパスされてるEQのつまみ回して音が変わった気になってる連中が良く言うわ。
- 43 :
- >41
それはちょっと違う。
HDDやCDのノイズの種類は大きく分けて
・回転系
・サーボ系
・メモリー、演算回路系
などのパターンに分かれる。
・サーボ系
・メモリー、演算回路系
のノイズは音楽を再生させると、音楽に相関したノイズが発生する。
この相関したノイズがHDDとCDでは異なるため、音が違って聞こえる。
DAコンバータがノイズ発生源と同じシステム(同じグランドを共有する回路)
の場合特に顕著。
で本題のSSDには
・回転系
・サーボ系
のノイズがなるなるので、音への影響は少なくなる。
よって音が良くなるという話しが出てくる可能性はある
・メモリー、演算回路系
のノイズは依然残るので、どこのSSDの方が音が良いとか悪いとか言う
迷信じみた話は結局繰り返されるとだろうと思うが。
- 44 :
- >42
誤解を有無書き方だったので謝るが
「音楽CDからのリッピングとデータコピー」同一視していないよ。
それはわかっている。
・リッピングミスによるデジタルデータの変化の話しなのか?
それとも
・同一デジタルデータをアナログ信号に変換する際に音が変化する話しなのか?
論点をそろえたい
音が変化する原因は沢山あって、複雑なので
論点をそろえないとまともな話が出来ない。
- 45 :
- >・リッピングミスによるデジタルデータの変化の話しなのか?
>それとも
>・同一デジタルデータをアナログ信号に変換する際に音が変化する話しなのか?
>32のレスからの流れで、なぜそうなる?
「単なるデータコピー」っていってるじゃん。
>論点をそろえないとまともな話が出来ない。
だから、その論点を揃えずに話してるのはあんただって、さっきから指摘してるんでしょ。
とんでもないド近眼コミュニケーション能力だな、あんたは。
- 46 :
- >>32
プロがそんなオカルト抜かすのかよ…
- 47 :
- >サウンドデザイナーの記事でプロのマスタリング屋が「HDDにデータをコピーすると劣化するから、
>持ち込まれたメディアから直接DAWに読み込んでます」って言ってたよ。
を持ち込まれたメディアをCDでかつCD-DAであると勝手に思い込んでた。
これがWAVなどの単なるファイルなら、いったんHDDにコピーしようが
DAWでそのファイルを直接開こうがDAWに取り込まれるデジタルデータが変わることは
まずないな。
>>45
は再生時の音の変化の話しはしてなかったわけだな。
すまん。
- 48 :
- >>46
意外と多いんだよこれが。スタジオ内にLan組んで、
クライアントとのやりとりもネット経由で
バリバリやり取りしてるところもあるけど、結構両極端。
まあ腕が良ければ特に問題は無いんで、
そういう話の流れになったら適当にスルーしとくのが吉
- 49 :
- >>48
結局そういう話しになるのはどういう経緯からなんだろう?
CDからの再生したときとHDDからの再生した時で音が変わった
↓
HDDにコピーするとデータが劣化していると思い込む
↓
現場に習慣として残った
とかなのかと思ったりするけど。
- 50 :
- 結局も何も、「変わった(気がする)」という事実だけで思考停止して、
「なぜ変わるのか」「本当に変わってるのか」まで検証しようとせず、思考停止する奴が多いからだろ。
「自分は感覚派だから」だの「自分の耳を信じてる」だの、聞こえのいい理由つけてさ。
実際、あんたのレスを見ていてもそうだし。
まぁ、アーティストならそれでも仕方ない部分もあるかもしれないけど、技術者であるべきはずのプロの
エンジニアぐらいはあまり適当なことはいわないで欲しい。
- 51 :
- ついでにつっこんでおくと、
>>サウンドデザイナーの記事でプロのマスタリング屋が「HDDにデータをコピーすると劣化するから、
>>持ち込まれたメディアから直接DAWに読み込んでます」って言ってたよ。
>
>を持ち込まれたメディアをCDでかつCD-DAであると勝手に思い込んでた。
これはないだろ。
マスタリングの段階でCD-DAで持ち込まれることもないとはいわないが、一般的なプロの現場ならその
段階でCD-DAになっていることなんてあまりないんだし。
だいたい、もし再生させてDAWに取り込んでるなら、「直接読み込んでる」なんていわないだろ。
- 52 :
- 要はError Code Correctionとかの原理を知らないドアホが
1度でもデジタルデータのビットが抜けるとデータが変わるとか
思い込んでいるって話でしょ?
- 53 :
- 32からのスレの流れをよく理解せず
36を見て再生時の音の変化の話しだと勝手に解釈してしまっていた
すまん。
デジタルオーディオの再生にまつわる迷信を
思考や検証もろくにせずに発言していたわけではなくて
ずっとそこに疑問を持っていたので、実験を繰り返して検証したのは本当だ。
信じてもらえるかはわからんけど。
・CD-DAのリッピング、CD-RやDATへのコピーでは本当にデータは劣化しないのか?
・S/PDIF経由での転送と比べるとどうなのか?
・データが変化しなければ音はまったく変わらないのか?
・外付けDAコンバータを使って同一データを転送すれば音が変わらないのか?
とか
なんか、SSDやDAWとは全然関係ない話しになってしまったので本題にもどすよ。
- 54 :
- >CD-DAのリッピング
通常のCDプレーヤーで再生を行った場合、
読み込み出来なかった箇所を自動的にエラー補正してる事が有るから、
デジタルS/PDIF経由でも完全とは言えない。
もちろん、アナログ出力ならプレーヤーの出力、DAコンバータで全然変わる。
DATでも小さなクロッグがあって音が飛ぶ事もままある。
そういうときはデジタルノイズ乗るからだいたいわかる。
HDD、SSD、CDR、シリコンメモリーに入れたデータを
作業用HDDにコピーする場合は完全とは言いきれないけど上記よりは確実。
ネット経由で海外とファイルでやり取りしながら作業する事もあるが全然問題ないよ。
というか、レコーディングスタジオに入る前に、DAWでバウンスするけど、
たいてい持ち込み用のメディアには直接書き出さないだろ。
そのバウンスしたデータを持ち込み用のメディアに移す。もうその時点でコピーなわけだ。
>>36はヘッドホンの値段からして機材がショボいんじゃない?
電源からノイズ拾ってるだけだと思う。
あと、稀にMacOS+安価USBオーディオインターフェイスで
Youtune、ニコ動とかFlashとかネットで散々見た後、
HDDのファイル再生すると酷いノイズだらけの劣化音になって再生する事が有る。
これは、フォーマットやサンプルレートがバラバラのオーディオを再生して
ドライバがついて来れないでエラーおこしてるのが問題。
再起動させた後、HDDのファイルを再生すると元に戻ってる。
SSDから再生したファイルが音が良くなったなんて、そんなオカルトな話があっちゃならねーよ。
ましてやエンジニアが雑誌でそんな事いっちゃマズイだろw
- 55 :
- >>35
サウンドデザイナー11月号の連載『エンジニアが明かす作品作りの秘密』から。
インタビュアー「では、実際にこちらのスタジオでの作業の流れを教えてください。」
マスタリング屋「まずDAWソフトに2ミックスのファイルを読み込んで再生します。
使用するDAWソフトは、スタインバーグのNUENDO 2かCubase 4です。
ファイルを読み込む時には、HDDにコピーすると音質が劣化してしまうので、
CD-Rや持ち込まれたHDDから直接DAWソフトに読み込みます。」
その後はヌエとキュベを使い分けてる理由とかで音質劣化についてはもう触れてない。
- 56 :
- >>55
なにそのスタジオw
- 57 :
- まあ知ってる人ならまだ、「まーた言い出したか」で済むかもしれんけど、
客観的に見て、とてもそんなスタジオに頼もうとは思わないなw
なんかNuendoとCubaseの使い分けってのも
「Nuendoは中域にガッツがあって・・・」みたいな話してそう
- 58 :
- 自分はズカッとしたロックのキックには必ずOCNの回線を通しますね。
台湾のサーバを経由させると、胴鳴りが強調され、より存在感のある音になってお勧めです。
ストレージにも拘りますよ。
ジャズなんかの生録では意外にもSeagateとHitachiのHDDのRAID0が合うんです。
ゆったりとしたバラードなんかでは、RAID5も良いですね。
マスタリング後もまだまだ気が抜けません。
プレス工場によって音が変わるのは既に常識ですが、最近担当するスタッフによっても音が変わることに気づいたんです。
最近は40台の独身男性のYさんにお願いしているんですが、非常にロー抜けが良くなるんですよ。
また、彼にフリフリのスカートを履かせて四つん這いにさせると、僕の下腹部がぐぐっと持ち上がるんですよね。
次は体操着にも挑戦しようと思っています。
- 59 :
- >>58
ワロタw
サンレコの冒頭に掲載されていてもおかしくないレベル。
- 60 :
- >>53
内蔵だろうが外付だろうがDAはDAだろw
音が変わらないわけねーじゃん。
- 61 :
- 内蔵ならPCやドライブのノイズの影響を受けやすいと思うけどどうなん?
- 62 :
- >>61
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_10417.jpg
- 63 :
- >>61
笑わせてもらったよ。
- 64 :
- 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
- 65 :
- >>64
原子力空母も試してみたいところだね
- 66 :
- 夏は空気のあれがどうのこうのでとか、
北半球と南半球で磁場のあれがうんたらでとか、
今年の地球は木星に近い位置だからほにゃららでとか、
それで音質変化を唱える人っていないのかな
- 67 :
- フラッシュメモリの値段もあがりつつあると聞くが
もしかして今が最安値だろうか
- 68 :
- >>58
ストレージ業界の人っぽさを感じるなw
- 69 :
- >>67
安定期に入っただけでしょ。
一時的には上がるカモしれんが、しばらくしたら
また下がるでしょ。
まあ、プレイヤーが減ったので暴落は新興国次第か?
- 70 :
- もっと大容量のが今夏に出るから小容量のは下がる。
- 71 :
- 各社どんどん新しいのは出してるけど、古いモデルの値段がほとんど下がらないまま併売されてる感じだね
要するに容量単価があまり下がってない
HDDは機械的なコストは変わらず、記録密度が上がる事で容量単価が下がる、
って仕組みだったと思うんだけどSSDの場合はどうなるんだろう。
年末年始のSSDの爆下げって、多分我らがJMicronによる
安価なコントローラチップの登場の影響だよね
- 72 :
- これなら心配なく録音するディスクにも使えるネ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/ni_cex60.html
・・・高っorz
- 73 :
- いきなりOSやソフトごとHDD→SSD化しようとすると高いけど
テンポラリ領域用として小容量のを増設するだけでもいいんじゃね?
まぁHDDが残ってる分騒音は残るが、作業中のガリガリ音は大分軽減されるだろう。
- 74 :
- HDDからガリガリなんて音聴いたこと無いぞ
- 75 :
- 320GBプラッタ以降のHDDは2.5インチの流体軸受け程度の騒音だからもう問題ないレベルになってる
- 76 :
- tmpをSSDというの色々な意味でどうかと・・・
- 77 :
- >>66
アンプと地磁気の話をしているのは
本かなんかで覚えがある
- 78 :
- SSDの効果
ttp://www.localmailorder.com/angel/angel-top/e-movie/09-5-17.wmv
- 79 :
- >>78
コピペは関心せんが、その喋ってる奴のキモさはw
- 80 :
- >>76
テンポラリって別に/tmpのことを指してるわけじゃないだろ。
- 81 :
- unix系だとtmpがそもそもメモリ領域だから意味は薄いだろうけど、winとかだと効果あるだろ
- 82 :
- 夏にボーナスがあったら1TBを買うんだ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/etc_pfast2.html
- 83 :
- もう1TBとか出るんね
- 84 :
- あまりにも例外だけどもな。2.5インチの置き換えとはわけが違うし。
- 85 :
- これからに期待だね
- 86 :
- いくらフラッシュの容量増加速度が鈍ってきたって言っても
まぁあと数年はドンドコ増えるだろうしな。
手の届く価格で1TBクラスまでは目前だろうし夢がひろがりんぐだな。
- 87 :
- あるていど安定したらSSDにしようと思ってたが
5年もののOS突っ込んでたHDDが悲鳴上げだしたのでどうしようか悩むな
- 88 :
- 最近はプチフリ対策にバッファいっぱいつんでるのも出てきてるし
もうそろそろどれを買っても多少遅い速いぐらいで安心、て感じになるだろね。
- 89 :
- 理想としては、16ー32GBのSSDと250-500GBくらいのHDDを
一枚セットになったものが欲しいんだよ。ノートPCは、HDD1個しか
積めないんだよ。
- 90 :
- expressカードかmini pci expressにSSD積めばいいんでない?
まともに使えるのがあるかはしらんけど
- 91 :
- そのうちSSD一個で充分な時代になるのは時間の問題だろうから
それまでは未来を夢見つつ現代の地に足付けて外付けHDDで我慢だな。
- 92 :
- 最近新しいデスクトップPCを買ったから、
この際、近いうちに容量多めでリードの早いSSDを買ってきて増設して、
Cubaseやソフトシンセのプログラムやライブラリデータ、音源データをSSDにインストールやコピーしたら
それだけでソフトシンセの立ち上げや音源の読み込みがかなり早くなったりして快適になるかな?
あと、容量や値段的な事以外でデメリットとかもあるのでしょうか?
- 93 :
- SSD最大のデメリットはHDDより短命な点だね。
解決策はあるのだろうか。
- 94 :
- 寿命が来たら取り替えるとか。
- 95 :
- そもそもDAWやるのにはまだまだ容量足んないよね
OSとプログラムくらいなら収まるけどライブラリなんかは入りきらないし
- 96 :
- >>93-94
サンプルライブラリつめこんで読み込み専用にすればHDDより長寿になるんじゃない?
フラッシュのデータ保存は永久じゃないけど、書き込みしないならまだマシになるかと
- 97 :
- 幾つか使って分散すればいいんでは
- 98 :
- 発熱少なくて無音はいいね
特にノートだと
- 99 :
- 内部の雑音なくなったらオーディオインターフェースとかいらんく
なるのかねぇ・・・?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Psycle (684)
リボンマイク (223)
リバーブが実はほとんど要らない件について語ろう2 (411)
PCDJ2 (422)
【ACID】Rebirth RB-338スレ【BASS】 (966)
DTMに最適な机と椅子 二脚目 (396)
--log9.info------------------
新型VOCALOID ソニカSONIKAちゃんに萌え転がるスレ (320)
【B18C】金髪美少女の魅力満載スレ【K20A】 (587)
ひこにゃん問題について その5 (830)
なっぴーについて語ろう 2匹目 (346)
第3回2ch全板人気トーナメント選対スレッド (384)
【ガスパッチョ】 火グマのパッチョ 【東京ガス】 (299)
【米沢】かねたん【ゆるキャラ】 (409)
【VOCALOID】CV男声(仮)【梶裕貴?】 (224)
平城遷都1300年キャラの名前を考えようぜ (787)
ウェ━━━━━━(0w0)━━━━━━イ !! (202)
【中の人】リラックマ【水玉】 (737)
雑談シテイルトミセカケテ実ハシリトリシテイルスレ@戦時板 (773)
( ヘ山ヘ)・・・ (357)
皆ノ者、元気ニシテオルカ 其ノ弐 (700)
戦時板ニハ我輩シカ居ラヌ 四 (339)
死ニタヒ (497)
--log55.com------------------
【男声】テナーかバスどっちが格好いいか!?
大阪の合唱事情
☆★九州の合唱スレ★★ その四州目
団塊世代対策室@合唱板
鈴木輝昭
ハモネプ
関屋晋
中国地方の合唱