1read 100read
2012年6月DTM578: ProTools M-Powered Part 2-2 (255) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【フルファシズム】古橋崇メモリアルスレッド (341)
トランス・ハウスの作り方 - ビギナー専用 - その2 (831)
♪楽譜作成ソフトシベリウス教えてっ2! (725)
寒くてDTMどころじゃない総合スレ (434)
静音】DTM用自作静音PC【静音 (914)
【303】;)))最強のACID BASSは?(((: part5【クローン】 (226)

ProTools M-Powered Part 2-2


1 :09/11/13 〜 最終レス :12/05/22
ProTools M-Powered

2 :
落ちてたので立てました。ここはM-Audio製インターフェースでProToolsを動かす人の為の
スレッドです。
M-AUDIO Japan
http://www.m-audio.co.jp/
digidesign
http://www.digidesign.com/
過去スレ
【おまえに】Pro Tools M-Powered【プラグインw】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1171517975/
【おまえに】Pro Tools M-Powered【うほっ】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254668587/

3 :
関連スレ
【00Xファミリー】ProTools LE Mac Part22【Mboxファミリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244625343/
★Windows【ProTools LE】XP/Vista/7 Part7★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250745507/
Protools *TDM環境* 又は LE プロ、LE上級者*
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182848210/
Pro Tools TDM専用スレPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193415389/
公式サイト
デジデザインジャパン
http://www.digidesign.com/
日本語サイトへは右上のInternational SitesでJAPANをクリック!
M-AUDIO Japan
http://www.m-audio.co.jp/

4 :
○ProTools M-Poweredってどんなソフト?
米Avidグループ傘下、Digidesign社のDAW「ProToolsシリーズ」の廉価バージョンです。
上位版である「ProTools|HD」が専用のDSPをコンピュータのバスに挿すことで高品位オーディオ編集環境を実現するのに対し、
「ProToolsLE」、「ProTools M-Powerd」ではコンピューターのCPU演算によってオーディオ編集環境を実現します。
ProTools M-Powerdを利用する場合、同じAvidグループのM-Audio社のAudio I/Fを利用します。他社製ハードウェアは一切利用できません。
こちらはAudio I/Fとソフトウェアはバラ売りとなっています。
また、DV ToolKit 2(映像製作現場向け追加ソフトウェアオプション)が使えません。
詳しくはDigidesignの公式サイトを見てください。
○パソコンの選定について
Digidesign社のwebサイトに動作確認の取れているマシンやチップセットの記述がありますので、必ず参照してください。
また、Digidesign社の公式掲示板(DUC)でも大量の動作報告を見ることができるので参照してください。
http://duc.digidesign.com/

5 :
○BIOSおよび、Windowsアップデートに関して
・MIDIの揺れなどが以下のWindowsアップデートのインストールと、BIOS上でのFDDのオフで改善したという報告があります。
http://support.microsoft.com/?id=896256
・GIGABITE社製P35マザーボードの一部で後述のDPCレイテンシー関連のトラブル報告が出ています。
http://www.tomshardware.co.uk/forum/247210-12-audio-latency-problem-ds3r
○CPU負荷があがってないのに頻繁に割り込みが入り、再生が停止してしまう方へ
DPC Latency Checkerを使用して、自分のマシンをチェックしてみてください。
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
簡単に説明すると、このツールはオーディオやビデオのドロップアウトが起こる原因を突き止めるためのツールです。
割り込み(Deferred Procedure Calls)によってデータストリームにどのくらいの遅延が出ているかを見ることができます。
遅延が通常以上(黄色〜赤いバーで表示されます)発生する場合、
デバイスマネージャやBIOSで以下のデバイスをひとつずつ停止してグラフの推移を監視し、原因を突き止めましょう。
・ネットワークアダプタ/ワイヤレスLANアダプタ
・モデム
・オンボードサウンド(特にRealtek製に注意!)
・PCI/PCI-E上に刺している各種拡張カード(テレビチューナーカード、ネットワーク系カードなど)

6 :
○プラグインの遅延補正について
PTLE、M-Powerdには残念ながらプラグインの自動遅延補正機能がありません。
詳しくは以下のpdfを参照してください。
http://akmedia.digidesign.com/support/docs/DelayCompPaper_v2_J_33265.pdf
また、遅延する値は各社がデータを出していることが多いので参照するとよいです。
例)Waves
http://www.wavesupport.net/content.aspx?id=2213
Mellowmuse ATA プラグインというソフトを使うのも良いです。
http://www.mellowmuse.com/ATA.html
○動作が異常にもっさりしてる時はBIOS上でFDDをと改善されることがあります。
○Pro Tools M-Powered Softwareから更に機能を限定した
Pro Tools M-Powered Essential Softwareも発表されました。

7 :
追加関連スレ
M-AUDIO DELTA統合スレッド8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1239292649/l50

8 :
雪豹対応遅杉

9 :
mbox2mini買うのとfast trackでエッセンシャルでなれてからM-powerd買うのって
どっちがオヌヌメでしょうか?

10 :
Mで作ったセッションはLEで開ける?

11 :
>>9
Mbox2mini
>>10
開けるよ。

12 :
>>9
M-Powered Essential にしときな
M-audioのインターフェイスじゃLEソフトたちあがらないよ。
最終的にM-audioにするなら手間が増えるだけ
8.01cs1来た

13 :
M-Poweredでdigi003rackって動きますかね?

14 :
M-poweredはM-audioのインターフェイスとilokがないと動かないよ。

15 :
Windows7 64bitでPro Tools 8.0.1 M-POWERD動いた
ttp://deai-tv.com/up/src/up29180.jpg
オーディオインターフェイスはFastTrack Pro
Pro Toolsインストール時にドライバをインストールするか聞かれるが、
全て「インストールしない」を選択
試しに録音してみたが問題なし
ただ、QuickTimeを認識していないみたいでムービーが扱えない
(QuickTime 7.6.4をインストールしてる)

16 :
補足
Windows7には最初からIE8が入っているが、Pro Toolsは問題なく起動

17 :
パッチが悪さするのはMSの伝統だなw

18 :
ここのところ忙しかったから気付かなかったんだけど
Mac雪豹の正式ドライバが17日に出てたんだな。
ようやく切り替え出来るよ。

19 :
ちょっと質問いいですか。
ProFire2626を使用しているんですけど、
FWデイジーチェーンで他のメーカーのAIFを組み合わせて使う事はできないよね?
要は、マイクプリがProFireの8chじゃ足りなくて、かつProtools M-poweredで録音したいんです。
やっぱりADAT対応のマイクプリを追加するしかないですよね。

20 :
M力自体がデバイス1台までしか対応していない。
切り替えて使う事はできるけど、同時使用は無理。
というかそもそも他社のインターフェイスに対応してねぇから。

21 :
ですよね。レス感謝です。

22 :
当方自作パソコン+DELTA44持ってるんですがもし正常動作しない場合にソフトを返品って
無理でヤンスかね?

23 :
DTM初心者で、有料DTMソフトは初めてです。
GM MIDIの音色を鳴らしたいのですが、インストゥルメンタルトラックを作成した後、音色の選択をどこですればいいかわかりません。
オーディオインタフェースはKeyStudio49iのみ付けています。WinXPです。
『Pro tools midi GM 音色』 などでぐぐったもののわからず・・・。
親切な方、教えていただければ幸いです。

24 :
>>22
無理だろうね。

25 :
>>22
MBOXとかなら楽器屋に相談して借りたり出来るけど
M-Poweredは結構マイナーだから用意してる楽器屋少ないかも
そもそもiLokだし
でも一応楽器屋に相談してみるといいかも

26 :
>>23
PT云々よりまずは先に「MIDI 初心者」からググったほうがいい。

27 :
機材のシンプル化に伴いミキサーを廃止してたくさん繋げるIFが欲しいくなったのだが
ProFire 2626かFast Track Ultra 8Rにするかで悩んで禿そう
ちょっと高いけどfirewireの方が安定してるかしら

28 :
>>27
同じ考えでUSBのほう買ったよ
ボーカルの録音を手軽にやりたいからリバーブがついてるUSBにしたけど
デジタルでの拡張ができないのが難点
リバーブがなくてもいいならそのへんFirewireのがいいかも

29 :
日本で発売してから使ってるけど不安定な要素はないよ

30 :
レスありがdです!
PCに詳しく無い人は高くなってもFireWireにしといた方が無難みたいな思い込みがあったのですが
特にそんなことも無いのですかね?
今のところDATもデジミキも使用予定が無いのでそうなるとUSBにして差額分を
M-poweredの足しにした方が幸せになりそうですかねぇ(ちなみにPC(win XP)で使おうと考えてます)

31 :
FireWireの安定感って、USBみたいな汎用性がなく、色々繋いだりしたくても出来ないことに
よるものが多いと思う。 HDDくらいしか繋がらないからね。 同じ理由でバスパワーも安定
しやすい。 そういうことが分かった上でUSBを選ぶのであれば、それはそれで便利だと思うよ。
FireWire付きのPCに束縛されないし。

32 :
dクス
最終的にFast Track Ultra 8Rをポチりますた(・∀・)

33 :
現在PROTOOLS M-POWERED8を使用しています。先日M-Audio社の「FastTrackpro」を入手したので起動してみたところテンプレートから作成したトラック内のドラムの音が鳴りませんでした。状況は以下の通りです。
@ミックスウィンドウにて確認したところ、メーターはきちんと振れており、ボリュームも0.0になっている。
Aパソコンの他の効果音(クリック音やダウンロードの完了音)は問題無く音が出る
色々ネット上で解決策を模索しましたが分かりませんでした。
原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
環境
Windows XP Service Pack 2
Intel core 2 duo E8400(3.00GHz)
オーディオデバイス Realtek HD
よろしくお願いします。

34 :
outを指定していないんじゃないか?

35 :
オーディオデバイス Realtek HD

36 :
OnyX購入!むちゃくちゃ音がよくなった。

37 :
M-AUDIOのIFってINよりOUT(アナログ・標準フォーン)が多いものが多いけどこのたくさんのOUTの
有効的な使い方がわかりま千円、もしかしてサラウンド(マルチスピーカ)用?

38 :
>>36
もともとはどのオーディオIF使ってたの?
FW1814使ってるんだけどOnyXに変えると幸せになれますか?

39 :
M-poweredインスコしてたら途中で固まったので再起動してもう一度インストールしたら同じところで固まる件
でもショートカットとかは出来てたので試しにクリックさせてみたら起動してデモソングも無事に再生された件
わーい!これでpro tollsユーザーの仲間入りだー!
でもなんかちょっと不安な件

40 :
デモソング再生後チュートリアルにそっていじってたらスタートアップマニュアル16Pの
Xpand2ってのが見つからない件
プラグインシンセらしきものが「メトロノーム」とかいうのしか無い件
もしかしてやはりインスコが正常に出来て無いのかしらww
(´;ω;`)ブワワ

41 :
>>38
俺も同じ1814だったよ。
かなり幸せになれます。

42 :
ProTools 8 HD導入しようかと思っていますが、インターフェイス
FastTrackなんです。動くと思いますか?

43 :
次の方どうぞ

44 :
OnyXのドライバってM男の使い回しなのね。
5千円もするのに何だかな。

45 :
Firewire 410で8.0使ってます
たまに起動時のクイックスタート画面で、サンプルレートのプルダウンに44.1以上の選択肢が表示されなくなり
変更できないことがあるのですが、原因として何が考えられますか?

46 :
Firewire_soloで、8を動かしていたんだけど、
ある日、「インターフェイスの電源入ってないぞコラ」と
怒られるようになって、起動できなくなったよ。
こうなったら、修理に出すしかないのかね。
同じ症状になった人、いる?

47 :
protools 8で音源ソフトの音源を鳴らす方法が分からず途方に暮れています。
音源ソフトはGARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 4というものなのですが、よろしければご教示ください。

48 :
>>47
どこまで頑張ったかぐらい書け

49 :
@MIDIスタジオ設定より、MIDIデバイスを追加(製造元の中にGARRITANを製作した社名が記載されていなかったのでインストゥルメント名のみ設定)
AミックスウィンドウにてI/O入力元・出力先をGARRITANに設定
B編集ウィンドウよりMIDIトラックを作成しI/OにGARRITANを設定
Cパッチ選択ウィンドウにて変更ボタンからGARRITANを選択したが、不明なエラーが出て読み込めず
このような状態です。

50 :
>>49
GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 4はRTASに対応してるんだから
instrumentトラックにGARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 4のプラグイン挿せば使えるだろ

51 :
プラグインを挿すというのはインサートのところからGARRITANを選択するということでしょうか?
無知ですいません。

52 :
解決しました!qT96ZOk0さん、本当にありがとうございます。

53 :
essential8が未だにswow leopard未対応
早くしてくれ。

54 :
macのProTools LEのスレってなくなっちった?

55 :
>>44
ん?ドライバって別売りなの??
なに5000円って。。。?

56 :
うわ!ドライバ有料なんだね!!??
ONYXてPT8まだ使えないんだ!
あらま。。

57 :
ONYXでPT8使えてるよ。
M-Audio24242からの乗り換えだけど
入りも出も相当音がよくなった。
マイクプリも高品質過ぎる。

58 :
初心者です。忙しくてできなっかったので最後に使ったのが半年前です。
去年末に新しいバージョンがきてたので、I/Oの最新版と一緒にアップデートしましたがその時点で作業はしませんでした。
最近起動してみたら半年前に(シンセで入力・音はPT内の音源でBDF?というやつ)セッションのドラムだけが聞こえなくなってました。
よく分からないのでトラックを最初から作り直そうと思って、シンセで入力しようとしたら音がでません。
シンセはヘッドホンを挿したらふつうに音がですので壊れてはいません、I/Oもです。
なんで音がでないんでしょうか?アップデートのせいなんでしょうか?音の確認もできないし入力できないしで困っています。
ちなみにシンセはPCに直接繋いでいて、I/Oはギターでしか使いません。

59 :
私は一世代前のfw410を使っていますが、
ONYXと現行profireシリーズってどちらが高音質でしょうか?
一概には言えないとは思いますが。

60 :
8.03起動しない。「予期しない理由で終了しますた」と出る。
Mac OS X 10.5.8
I/F FW1814 ドライバは最新。
とりあえず8に戻したら問題なく起動。
しばらく様子見します。

61 :
M-Powered + transit USB を既に所有。
fast track を購入しオーディオIFを変えた。
モバイルノートに余ったEssential + transit USB で組んでみたが、非対応のIFではじかれた。
対応していればilok無しのお手軽ツールになるのに残念。

62 :
上級者スレで遅延問題で混乱しております。
MP使用者の意見も聞きたく

63 :
Protools Essential8.0.3 for macインストールやっとこさ終了。
残り時間1分の後が以上に長くてフリーズしたのかと思った。
初ProToolsなので色々試してみたいと思います。

64 :
>>58
> ちなみにシンセはPCに直接繋いでいて
M力は対応するオーディオインターフェイスしか使えないよ。
使った事が無いなら無いではずかしくもなんともないから、半年前が云々なんてわざわざ書かんでいいよ。

65 :
あげ〜

66 :
ONIXに買い替えたいのに、俺クレジットカード持ってないから、ドライバーのせいで買い替えできん。
ドライバー付きの本体も発売して欲しい。当然5k上増しでかまわんからさ・・・・。

67 :
>>66
あれM男の2626のドライバーだからM男でDLすれば使えそう。

68 :
>>67
マジですか!!!
貴重な情報ありがとうございます、どのみちアナログタイプのミキサーが
欲しかったから人柱になってみようかなあ・・・・。

69 :
このソフトの挙動が遅いのは仕様ですか?
いちおうQ9550でSONARはキビキビ動いてくれるのに
ファイル選んでロードしたりするだけでも何か重いんだけど…

70 :
基本的に元のソフトがDSPを併用するソフトで、仕組み的にはそれをまともに最適化せずにCPUベースに無理矢理変更した物と考えて差し支えないです。
よってCPUコアの一つや二つ死んでんじゃねえの?っていう糞動作は仕様です(キリッ

71 :
そうなのですね…ありがdございます
それはWINで動かしてもMacで動かしても同じような挙動と考えて良いですか?
M−POW(またはLE)とHDの間を補完する製品があればいいなぁ・・・

72 :
ウチC2Q9450でメモリ4GB(認識3GB)WinXPsp3だけどコキコキ動いてくれてるよ。
I/OはFW1814でM力8.0cs3ね。

73 :
>>71
>>6のFDDのとかで改善しない?

74 :
保守

75 :
ガレバンで使えるフリーのAUあさったついでにRTASもあさってみたんですが
オーソライズ必要なものまで踏んでしまったらしく
essencialだしilokも持ってないし
使わないし使えないから削除したいんですが
ググッても全然アンインストールの情報が出てこない
なのでエロい人に助けてもらいたいんだけども
踏んだのはsplのTwinTubeとかなんとかです
コンセント捨てただけじゃ駄目なのねTT

76 :
スレヨゴシテゴメンナサイ
カイケツシマシタ

77 :
WinからMac環境に変更しようとおもっており、疑問がいろいろありますのでご回答いただければ幸いです。
こんにちは、
現在WinXP CPU ペン4 メモリ1G
I/O UA-25、
DAWソフト CUBASE4+αのソフトシンセを使っています。
この環境をやめて
今後
iMac i5・メモリ4G、内蔵HD1T、外付けHD1T購入。
それに伴いDAWソフトも現在のCUBASEにプラスしProtools(M−AUDIO製)を購入し、インターフェースもProjectMix I/Oを購入しようと考えております。
Protoolsは実音等の録音MIX、マスタリング用に、現状のCUBASEやソフトシンセはMacのブートキャンプ環境下MIDIデータ作成で使っていきたいのですが、起こりえる不具合や利点お教えていただけると幸いです。
XPのソフトは持っています。

78 :
そもそもQ→PTLEじゃ目茶目茶ダウングレードな希ガス
PTLEで出来てQに出来ない事って殆ど無いです

79 :
>>77じゃないが
参考までにそのわずかな出来ないことを教えて頂きたい

80 :
>>78
>PTLEで出来てQに出来ない事って殆ど無いです
スタジオ持ち込みならPTだけどな。

81 :
79さん
MIDIで音楽を作るにあたって、慣れているCUBASEやソフトシンセをそのまま使いたいのと、
PCとI/Oが古く、すぐ固まったり、オーディオファイルをCBに入れ込むとなぜか
曲のBPMが遅くなるエラーが出たりなので、I/OとPCを買い換えるついでにDAWをPTLEに、PCはMACと思っています。
更に現在、周りのスタジオへの持込環境がPTLEということもあり、
セッションの移動が楽かなと思っています。

82 :
79さん
MIDIで音楽を作るにあたって、慣れているCUBASEとソフトシンセをそのまま使いたいのと、
PCとI/Oが古く、すぐ固まったり、オーディオファイルをCBに入れ込むとなぜか
曲のBPMが遅くなるエラーが出たりなので、I/Oを買い換えるついでにDAWをPTLEにPCはMACと思っています。
更に現在、周りのスタジオへの持込環境がPTLEということもあり、
セッションの移動が楽かなと思っています。

83 :
mackie ONYXとM-audio profireってどちらが音質的に上でしょうか?

84 :
>>83
ONYX

85 :
>>83
ONYXの方が上ですか、ありがとうございます。
個人的に、昔のmackieマイクプリの印象が強くて、素直に信じ難いです。
都内でどこか両方視聴できるところがあるとうれしいのですが、これ系は難しいですよね。

86 :
8.0.3CS2出てたんだね。
知らなかった。。

87 :
ONYX iシリーズを5月末日までに買ってレジストすればMパ用ドライバ無償提供だってさ
http://www.mackie.com/enews/2010/04/free_pro_tools_m-powered_8_com.html

88 :
8.03 + snow leopard 安定してますか?
leopardからsnow leopard にするか考えてるんですが..。
できたら情報おねがいします。

89 :
あげ

90 :
今profire2626持ってるんですがこれ売って、ONYXに浮気しようと思うんですけど
プロツーMパワ(ソフト)自体は再度買わなくても今のを流用できるんですよね?

91 :
>>90
M-POWEREDでいいけどおそらく8じゃないと対応して無いと思われ

92 :
エッセンシャルからのアップグレードっていくらなの?

93 :
>>90
ちなみに、2626からOnyxへ乗り換えの理由はどうしてですか?
現在私はどちらか購入検討しています。

94 :
Profire2626 , PT M-Powered を自作PC XPSP2にて仕様中です。近々iMacのCore i7モデルに
切り替えようと思ってますが、上記組み合わせでiMacで使っている人いますでしょうか。(デジ/M男
のサイト見てもとりあえずトラブル情報らしいのは載ってないので大丈夫かとは思うのですが)

95 :
XP SP3でPTMP7.4って動作するん?
PTLE M-Poweredのバージョンアップが必要ですか?

96 :
動きますよー

97 :
XLR4チャンネルくらい取れるミキサー型のインターフェースが
もう少し小型で出てくれればなぁ

98 :
>>97
そもそもPhoneに比べるとXLRの端子自体が大きいからな。

99 :
スノレパの64bitカーネル起動環境でFast Track MFTN動きますか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VST Plugins Development 3.0 (719)
【D-50 D-10】 LA音源関連 Part2 【MT-32 CM-64】 (298)
YAMAHA QYシリーズ PART15 (964)
【VA】アナログモデリングシンセ♪ part2【ハード】 (544)
坂本龍一「CDが売れない。ライブをやらないと」2 (500)
誰が、商業スタジオやデジデザインが偉いと言った? (202)
--log9.info------------------
Anthony Hamilton (248)
■□■Johnta Austin■□■ (768)
■■NEW JACK SWING■■ (859)
裏番ジェームス藤木(クールス)及びその弟子 (453)
【HUMAN】SEAL-シール【BEING】 (307)
ロバート・ジョンソンの良さについて (918)
Aaliyah 〜一時代を築いたカリスマ〜 Vol.1 (895)
【クリケイ】 Michico 【安室奈美恵】 (745)
【天才】Johnny Gill【今いずこ…】 (636)
シャリース・ペンペンコ (440)
【女杏奈♪】Kool The Gang 【Funk】 (229)
Toni Braxton トニ・ブラクストン Part2 (798)
Black Music Reviewをレビューするスレ (237)
95年頃の女性RB (250)
☆ーキャットなお姉さんグループPCD★ (331)
LEON WAREを語ろう (257)
--log55.com------------------
【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る160本目【白鳥】
☆バッジテスト1級を目指してる奴ら92★
【スノーボード】平野歩夢part263
【めざせ】池江璃花子Lane7【最終聖火ランナー】
萩野公介とmiwaについて語るスレ
【日大で】池江璃花子 Lane 8【祈・完治】
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!30ストローク目
世界選手権 Part10