2012年6月自作PC542: CPUとクーラーの表面研磨 Part4 (298) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ARM】Raspberry Pi【\3400】 (553)
■自作してて泣きそうになったこと17■ (469)
☆BIOSTAR友の会 Part19☆ (282)
SCSI/SAS総合スレッド 33 (271)
秋田県の自作事情 Part27 (896)
【銘菓】福島には自作する奴が少ないのか?? Part15 (296)

CPUとクーラーの表面研磨 Part4


1 :11/06/27 〜 最終レス :12/06/16
CPUとクーラーの接触面を研磨し廃熱効率を向上させるスレです。
研磨の方法やテクニック等、俺様的な話はここでどうぞ。
前スレ
CPUとクーラーの表面研磨 Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243344600/
過去スレ等は>>2-5を参照

2 :
■過去スレ
【限界に】CPU とクーラーの表面研磨スレ【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/
■関連サイト
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=156774
 OCしてると温度が10度も違うらしい。 やり方をまとめ
 1 とてつもなく平面な台を用意する。ガラス面や鏡。
 2 その平面にペーパー設置。最初は荒く後ほど細かい物を、テープで固定。
 3 CPUをカバーする。CPUに付いてたあれとか、テープとかでマスキングする。
 4 決して力を入れず左右、もしくは上下にこすり続ける。円を描いては×
 5 1500番とか3000とかで仕上げる。
YouTube - #96 - Question/Answer: Lapping CPU & Heatsink
http://www.youtube.com/watch?v=32Wv5V-Lkhs
関連動画を参照。
銅しげるを磨いてみた‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697885

3 :
>>2
■過去スレ
【マダマダ】CPU とクーラー表面研磨スレLV2【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231832883/
【限界に】CPU とクーラーの表面研磨スレ【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/

4 :
ageとくか

5 :
>>1

6 :
>>1
早くも過疎

7 :
温度が上がる夏なのに盛り上がらない

8 :
もっこりクーラーが出回ってないのかね

9 :
過疎っているなら、研磨した「作品」でもみせてもらおうか

10 :
研磨したらニッケルメッキが剥がれて銅だろう

11 :
そんなことはアルマイト

12 :
Archon研磨中
ttp://uproda.2ch-library.com/400436OhM/lib400436.jpg
右下隅辺りがやたら凹んでてまだ鏡面のままだったりする
全部終わったらまたうpする

13 :
磨き過ぎるとクーラとCPUくっついて離れなくなるぞ?

14 :
もっこりしたのをゲットしてきたんだけど
まずは何番ぐらいから始めるべき?

15 :
>>12
銅を削り落としてるのか?

16 :
>>12
鏡面出したいならメッキと銅の硬度差ありすぎて絶対にでないから、メッキ全部削り落して磨いた方が良いよ
荒面のままの平面で良いならメッキ残っててもあまり問題は無いけどね

17 :
やすりが足りなくなったので作業は中断中
>>15
画像はニッケルメッキを削ってるところ
まあメッキを削るというか凸ってる部分を削ってるんだけど
>>16
アドバイスthx
メッキはできれば全部剥がしたいんだけど
右下隅の凹みが酷くてそこだけメッキのままになりそうだ

18 :
ヒートスプレッダって2mmくらい厚さあるけど、薄くしてやったほうが効果的なん?

19 :
>>18
殻割りした事無いけどどう見てもプレス品なのに2mmも肉厚あるかあれ?
もしあるなら熱保有量が多くなる分有利だから薄くするのは逆効果だけどね

20 :
>>18
ヒートスプレッダには二つの役割があるよ。
一つは名前が示すとおり熱を拡散させる効果。
発熱源で発生した熱を面方向に拡散させることによって、その後に続くでかいヒートシンク
の端っこの方まで有効に使って放熱させることができ、結果放熱性能が上がる。
もう一つは熱的なバッファとしてのはたらき。>>19が言ってくれてること。
熱源傍に熱容量でかい物体があると、熱源の温度の上がり方と下がり方が緩やかになる。
長時間負荷をかけてやって熱的に飽和させた状態の温度を下げる訳じゃないけど、短時間負荷が
かかったときにあまり温度が上がらずに済むんだ。
ヒートスプレッダが厚過ぎると垂直方向の熱の伝わりが遅くなるのでまずいし、かといって薄過ぎると
上記の二つの役割がうまく果たせなくなってしまう。そんな訳で普通は熱設計で最適化された大きさ、
厚さを採用する。コスト面とか生産性とか色々絡んでくるので、一概にそうとも言い切れないけど。
厚さ2mmってのが最適値であるなら削ってしまうのは逆効果(主に過渡時のCPU温度が上がる)だし、
温度が下がれば良いけど上がってしまった時に取り返しがつかないので結構怖い。勇者が前例を
作って最適な厚みを出してくれれば、、、

21 :
裏の整形具合を見ると、プレスではないと思う。
純銅でもないし、銅合金のキャストじゃないかと。
結構な厚みと重さがあるので、熱バッファってことなら納得です。
ちなみに、ダイとスプレッダは、鉛のような非常に柔らかいハンダでくっついています。
これも熱抵抗的にはどうなんだろう?

22 :
よっぽどすることがないんだね

23 :
>>21
結論から言うと一般的なはんだ付けであれば熱抵抗はかなり低いので、特に問題ないかなぁと。
もちろんはんだの厚さとか諸条件で変わってくるからあくまで一般的には、てことで。
やわらかい、、、と言うと鉛フリーじゃなくて例えばスズ−鉛の共晶はんだ(Sn-37Pb)であると仮定して
熱伝導率が約50(W/m・K)、良くお目にかかる銅とか銀[400(W/m・K)レベル]とは比べるべくも無いけども、
それでも金属のはしくれなので一般的な放熱グリスとかと比べるとかなり高い値。
ただそれよりも、はんだ付けがきちんとできていれば母材の表面にはんだがうっすらしみ込んで中間に
合金層を作る(これをはんだが母材に"濡れる"と表現する)くっつき方をして、この場合接触とか接着じゃ
なくて完全に「接合」しちゃってるので熱の伝わりがとても良くて熱抵抗Rthはかなり小さい。
仮に50(W/m・K)のグリスではんだと同じ厚みで密着させたとしても、はんだ付けした場合には勝てないんじゃないかな。
じゃあ銀ロウを使え!とか可能な限りはんだを薄くすれ!とか意見が出てくるけども、きっと事情があって
無理なんじゃよ。。コストとか母材との相性とか熱疲労特性とか。

24 :
Archonの研磨終わったー
動画を参考にしつつ#240→#400→#800→#1200→#2000とやってみた
綺麗な鏡面にはなってないけど平らにはなったみたいだからこれで終わりにする
ttp://uproda.2ch-library.com/400940lqG/lib400940.jpg 歪んでる
ttp://uproda.2ch-library.com/400941LQq/lib400941.jpg 磨き始め
ttp://uproda.2ch-library.com/400436OhM/lib400436.jpg 研磨中
ttp://uproda.2ch-library.com/400944gSU/lib400944.jpg 傷を中心に凹んでる(ぶつけた跡っぽい)
ttp://uproda.2ch-library.com/400945gyZ/lib400945.jpg 完成

25 :
最初から目で見て歪んでる物を素手で研磨するってのは結構な勇気が必要なんだよな
何があれかって、相対的に見て四方のどちらかに傾いてたとした場合
そのまま重力の許す形で削ったら斜めに平面が出来上がってしまう可能性が大きい訳で・・・
そういう場合みんなどうしてる? 工具と水平器使って?
それとも飽く迄気合いと目測と澄み切った自身の感覚でやっちゃうとか?

26 :
俺はシゲル+1155リテンションキットなんで
(ヒートシンクのベースの中央を上から押さえるようなかたち)
多少ナナメになってても押し付けてくれるだろうという予測のもと
最終的には「こまけーこたーいいんだよ!」の精神でシコシコいたしました

27 :
斜めに削れてもCPUと密着できればいいから
極端に斜めになってなければ問題ない
少し斜めになっても削りすぎた方のリテンション側に何かで高さ調節すればいいしね

28 :
>>24
お疲れ様。最初の歪み方を見るに中央を基準にして両端が350μmほど低い感じだろうか。
面圧かけてグリス層を10μmとか20μmとか薄くして少しでも温度下げようと躍起になるような
世界の話なので、350μmの歪みを平らにできたならかなり冷却性能が上がるんじゃないかな。
調べてみると#2000での研磨から更にきれいな鏡面に仕上げるってのは0.01μmの凹凸を
0.001μmまで小さくするような匠の世界の話になってくるので、おそらく冷却性はあまり変わらない
と思う。うっとりしたい場合にそこまでやって下さい。

29 :
モッコリさえ治ればいいやって思って#800ぐらいまでやってそのまま装着してるけど
#800で止めるのはもったいないかな?せめて#1500ぐらいまでやるべきだろうか悩む

30 :
>>29
自分が満足するまで^^

31 :
ってか研磨しなくてもサーマルグリスが凸凹を埋めるんじゃないの?
それとも細かすぎる凸凹はサーマルグリスでは埋まらないん?

32 :
研磨すればグリス層が薄くなって多少の効果はあるんじゃないの?
自分でやったことないから、どれくらい効果があるのかはわからんけど・・・

33 :
>>31
空気の熱伝導率が悪いからグリスを使う
CPUからにょきっとクーラー生えてればグリスなんていらないのさ
極力グリスの層を薄くすることで熱伝動率がよくなり(ry
研磨+Liquid ProでCPUクーラーの本来の性能がうんたらかんたら

34 :
余計なものを極力少なくしたほうが、熱が伝わりやすいでしょって話

35 :
表面溶かしてくっつければいいんじゃないの

36 :
研磨もほどほどにしないとグリスの膜が全面で発生して
直接触れる部分がなくなりそうで怖い。

37 :
そこでヘアライン仕上げですよ。
べ 別に、細かい番手で砥ぐのが面倒になっただけじゃないんだから!勘違いしないでよね!

38 :
しない しないw

39 :
猛暑でパソコン死亡 冬に比べ5割増…そうなる前にやっておくべきこととは
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310368241/l50

40 :
どっちかの面をラップ処理してもう片方をヘアライン処理で良いか。

41 :
>>21
HSはプレス成形品だよプレス成形品は角の部分がダレるから一目瞭然
いい加減なこと言っちゃいかんよ
>>23
半田の厚みは0.3mmだね多分コアの保護のために柔らかい
半田を使いある程度の厚みを確保しているのだよ
HSの役割云々言ってる人がいるけど
HSの役割はコアの保護のためだけだよ

42 :
HSはHひっしにSしこしこの略!
ところで、ざっとモッコリを削っただけで約3度も下がったんだけど
細かい番手でツルツルに砥いだらもう1度ぐらい下がるんだろうか?
てか、写真撮っておけばよかった。次は忘れないようにしよう

43 :
HSは熱の拡散や熱バッファとか言ってるのはただのデンパだろ。
CPUクーラーのベース部をコアに付けるのと何が違うのかと。
HSやコアとの間にあるグリスが何か特別なものとでも思ってるのだろうか?

44 :
CPUクーラーのベース部をコアに付けられれば爆冷えだなー
研磨とかアフォすぐるw

45 :
>>28です ノシ
昔仕事でモジュールのヒートシンクへの組み付けをしてた時のこと、
ヒートシンクにサーマルグリス塗って、モジュールの分厚い銅ベースをボルト
で止めてくっつけてたんだが、この底板もっと薄くした方が熱が伝わりやすい
んでないのって言ったら逆だって言われた。CFDでのシミュレーション結果も
そうだし、実際に銅板の厚みを1〜5mmまで現物で試した結果を見てみたんだけど、
内部チップの温度が一番低かったのが4mmだったか、んで一番高かったのが
1mmの板を使った時だった。
何でも、金属やらセラミックと比べて熱の伝わりが悪いグリスの層に行きつく前に
どれだけ熱を拡散できるかが重要なんだと。ただの固定用の底板をHeat spreader
(熱を拡散させるもの)と呼んでるのはそういう事なんだそうな。
ちなみにCPUクーラーの場合だと、コアとCPUクーラーのベース部を直接はんだ付けできれば
それが一番冷えるんじゃないかと思った。

46 :
薄すぎると熱容量足りないだけだろ

47 :
リキプロで解決するな。

48 :
>>46
すまん、自分でも書いててよく分らなくなってきた。教えてほしいのだけど、
熱容量が足りないと温度が急激に上がるようになるのは分かるんだが、
飽和時の温度も上がってしまうのだろうか?
あとここ表面研磨スレだった、鬼おろし辺りから研磨し直してくるorz

49 :
昔の低発熱な物の話を出されてもな・・・・

50 :
バッファの効果があったのは効率が悪いただの空冷クーラー時代だろ。
今はヒートパイプを使った高性能なクーラーが一般的で
ヒートパイプを直付で使うものもあるしな大昔の話なんてなんの役にもたたんw

51 :
問題なのは、あの小さなダイに、6本とか8本のヒートパイプを直接接触させられないことだよ。
あと、Intel石を殻割りしたことあるなら解るはずだが、大抵のクーラー底面は、LGAソケットカバーより大きく、カバーの縁のほうがダイより高いので、そのままではクーラー受熱部がダイに接触しないのだよ。
あと、LGAソケットはHSの一段低くなった縁の部分で押さえ付ける構造になっているため、殻剥きするとCPUが端子に上手く圧着しなくなる。
殻剥き派を自称するなら、当然このデメリットにも触れないとリアリティーないぜ?

52 :
研磨するだけじゃあまり意味ない
重要なのはグリスを限りなく薄くすること
CPUとクーラの両方をちゃんと研磨すれば、グリスをかなり薄くできる
グリスは金属に比べてかなり熱を通しにくいからな

53 :
そんな事は殻取る前から分かることだし当たり前だから触れないだけだろ

54 :
CPUとヒートパイプを直接接続すればいいのでは?
丸パイプの研磨は難しいだろうけど。

55 :
そりゃただのダイレクトタッチのCPUクーラーをコア直付けだろ。
ダイレクトタッチタイプのCPUクーラーが特別高い性能でない事は
クーラースレで既出。

56 :
そしてまたアボーンなのであった・・・・

57 :
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  <  シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

58 :
ルーター専用クーラー発売
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311691063/l50

59 :
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑

60 :
>>59
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

61 :
夏だな

62 :
暑いのに人が少ないな

63 :
NullPointerException

64 :
>>63
ガッ

65 :
>>63-64
暑いんだから一人で「ヌルガッ」で自己解決しろ

66 :
NullPointerGetts

67 :
ゲットすると言うことはガッされたいということかwww

68 :
効果あんの?

69 :
ミスって角がダレてしまってるのに気付いた…
実用上は-3度ぐらいになったからいいんだけど結構ショックだなこれ

70 :
ワロタ
圧縮率でも高めるのか?w

71 :
スレタイに対してのレスね

72 :
どちらにせよ意味不明なんだが

73 :
銅しげるに紙ヤスリ使う予定なんだけど
水とかはらなくてもいい?
よくわからないんだけど水貼る意味を教えてくだしあ・・・

74 :
削りカスを周りに広げないようにするため
後は頼む

75 :
紙ヤスリいっぱいかってきた
帰るのが楽しみ

76 :
120 400 400 600 600まできた
240買ったのにまちがって400かけてた('A`)

77 :
ttp://loda.jp/nehalem/?id=417.jpg
ここまでやって疲れた。
適当な鏡がなくて1mmのアルミ板敷いてやった
1000と2000が1枚ずつしか売ってなかった
フィルムは8000しかなくて泣いたわしかも数が(ry
どうせ見えなくなるしいいよね(´・ω・`)

78 :
フィルムは自己満足だからいいけど、鏡ないのは痛いぞ・・・
アルミ板じゃ平面でない

79 :
Liquid Pro使うから何とかなると思ってる。
CPU側も1000で少しこすっておいた
リキプロの乗りがぜんぜん違った

80 :
板に紙やすり貼って平面出そうって時点で自己満足だからいいんだよ。
素人だって本気でやるつもりならググって金型砥石とラッピング棒を買ってる筈だ。
数万円するパーツを研ぐのに数百円の砥石を買うのは惜しくないだろう。
新米金型職人の1年目は平面平行出しの基礎練習で終わる位に平面出しは手強い。
師匠が小さい仕事を任せてくれる頃には、金物で叩くとカチンと音がするタコが指に出来てるよ。

81 :
俺もリキプロではり付けてるけど
気分の問題もあるかもしれないけれど個人的なところ、1000までと、2000を3枚位までやるのとでは
クーラーに付けた時の密着度が全然違うから、効果を考えればその位までやった方が結果として良いんじゃとは思ってる
同じクーラーで検証してないから結果の差異が分からないけど、、
まあ実際1000くらいまででも、やるとやらないとでは上手くやれば温度が全然違うから
後は削る時点で自分がどこまで満足するかだよな

82 :
ああと耐水ペーパーで水使うのは1200・1500・2000まで用意してるなら
1000まで水を使って、それ以降はカラ削りの方が見た目が綺麗になると思った
見た目の問題で実効果はどっちが良いか分からないけど
水使うと食い付きが良くなる所為か削りが強くなる?みたいで、1000以降でも見た目が鏡面になりにくいよな
・・・それは俺のやり方が不味いという意見があったら聞かせてくれ

83 :
一番きつかったのは銅しげるが重すぎた事…

84 :
講習会で鉄工やすりと定盤で金属の平面出しやったんだが、当たり9割超えると本当に定盤に吸い付くな
昔やった自分のしげらないとCPUのガラス板+紙やすりが、いかにヘボかったか良くわかったわ・・・

85 :
ガラス板と耐水ペーパーでも、研磨作業中に吸い付いてにっちもさっちも・・・。

86 :
表面研磨は金属よりはるかに熱を通しにくいグリスの層を薄くして熱を通しやすくするのが目的だが、
むしろそんな無駄なことするより、金属なみに熱を通すグリス作ったほうが早いだろ

87 :
それリキプロって言うんじゃないですか・・・
個人的なとこ人の手で研磨するメリットで一番あれなのは、ある程度の真空吸着が出来るところで止まれる事じゃないかな
工業機械とか使ってガチでやればそりゃ当然そっちの方が冷えるだろうけど
CPUもマザーもコロコロ変わるであろうと思うここのユーザーが外すタイミングでピッタリ引っ付いて
また工具使わないと外れない様な状況に陥る可能性を考えればメンテ性も考えて楽だとは俺は思ってる

88 :
スプレッダ磨くなんてただの自己満足だろ。極限まで冷却効率高めたいなら
スプレッダ取り外したほうが遥かにマシ。

89 :
>>86
金属なみに熱を通すグリス開発するより表面研磨したほうがはやいんじゃね

90 :
心が研ぎ澄まされます
あと水冷とか新製品からの誘惑に強くなれる

91 :
>>90
その気持ちは少し分かる

92 :
同じ平面なら鏡面にしたほうがいいのかな?
表面が滑らかになれば勝手に鏡面になるもんなの?

93 :
最初から一体にして作っちゃえば早いのに

94 :
>>92
>同じ平面なら鏡面にしたほうがいいのかな?
面の精度が同等で、少しでも接触面積を大きくしたいならそうだろうね。
>表面が滑らかになれば勝手に鏡面になるもんなの?
必ずしもそうとは言えない。単なる鏡面光沢は「表面粗さが小さい」ってだけの事。
バフ掛けすれば見た目は簡単にピカピカになるけど、必ず磨きダレが起きて精度は崩れるでしょ?
精密工業手仕上げの世界では面の精度が何より重要な時、鏡面仕上げや鍍金仕上げの
「見た目のツルツルピカピカ」には目をくれず、敢えて磨き跡を残したまま完成する事が多い。
素人なら尚更。webでピカピカ研磨の例を見ると、画像で分かる位派手な磨きダレを起こしてたりする。
数平方マイクロメートルの磨き跡を消そうとピカピカにした結果、数平方ミリメートルの接触面を失ってる。

95 :
しかし自己満足度は鏡面のほうが高いんだよなぁw

96 :
所詮脈打つ人間の手でマイクロメートル単位の制度を出そうなんてのが無謀
自力でやるならほんと言って「ある程度」の所で妥協しないと何の得にもならない
とスッパリ切り捨ててるけど、隙間(空気)を埋めて熱抵抗を下げるグリス類を塗布する場合は
ツルツルの方が実際にも精神衛生上にも効果がありそうな『気』はする。
もう上手にツルピカするしかねえな!
設計とか採寸で使うステンレスの定規をHSに直角に当てて隙間が見えなくなれば上等だろう

97 :
>>96
精密金型は「特に指示が無い場合、誤差は30マイクロメートルまで」が常識。
勿論この仕上げは機械じゃなく人間の手でやる。
これを素人にやれと言ってもほぼ無理。そもそも殆どの素人は測定器も持ってない。
気分の問題だから好きにやればいい。
ただ「光らせるより平らにする事を心掛けた方が目的には近付く」とは言える。

98 :
ちょっとマシニングセンタ買ってくる

99 :
今OC真っ最中なんだが、定規以外と水平出るんだな

100 :
前後で文脈がつながってないぞ

101 :
>>100…どの辺?

102 :
OCの最中なのと、定規で平面でることと、何の関係があるのだろうかと

103 :
スマン、言い方が悪かった
ノパソが不安定だからOHしてグリス塗り替えしたんだが
ついでにヒートシンク側の接地面を綺麗にしようとして
2p*3pの小さな面を磨くのに直線定規が役立ったと
負荷はまだかけてないので効果は不明

104 :
すみませんみなさん
仕上げってどうしてます?
やっぱ耐水の#1200?

105 :
#1000までペーパー
後はメタルコンパウンド、ブルーマジック
ピカールは柔すぎて細かい物には使いにくい
ま、工具箱にあるもん使ってるだけw

106 :
コンパウンドは後で拭き取れば良いかもしれないが
ブルーマジックって磨く物ってよりか何かコーティングする奴じゃなかったっけ?
普通に考えて良くないだろ・・・・

107 :
>>104
忘れてたけど、多分#1000までやれば効果としては十分に出る
やろうと思えば#1500まででそこそこ枚数使えば十分見た目的に鏡にはなる

108 :
想像なんだけど両者鏡面まで仕上げても結局グリス使うよね
そうなるとグリスの厚みが存在してて鏡面なんだから絶対金属同士は接触無い事になる
ある程度の切削面が残っている方が金属同士が接触すると思うんだ、結果グリスの量が鏡面より少なくて熱伝導良い事になるんじゃないのかな
鏡面がそれなりに湾曲してるなら似た効果はあるだろうけどね、まぁ手で磨いて鏡面なんて絶対湾曲してるわけだけど

109 :
平面度がまったく同じなら鏡面のほうが接触するでしょ

110 :
>>108
まあそれが正しいんじゃという妄言を言う前に、大事なのは結果な訳で
所詮、手研磨でどれだけ頑張ろうと誤差は1・2℃程度しか無いとは思うけどね
見た目がしげってる奴を、また見た目上だけでも平らにしたら全然結果は変わるだろうけど
大事なのはやるかやらないか
少なくとも大仰な事を言って難しく考えるより、説明通りに作業できれば素よりは断然冷えるのは確かで間違いない
たまに議論してる奴らいるけど、お前らの削ったダイとクーラーの作業前後の温度を提示してくれないとただの口喧嘩にしか見えない

111 :
銅しげるの研磨は機械使った方がいいと思った
手で動かすには重いよ
重心含めてさ
ていうか最初より平面度が上がってればおkなんだから
CPUとCPUクーラーは削った方がいいと思うけどね

112 :
>>97
形状の複雑さや大きさはともかくとして研磨加工であれば
測定器さえあれば誤差30μmはそんな困難な精度じゃなくね?
直線(ステンレスの板幅)なら150mmの油目ヤスリでも誤差10μm程度には出来たぜ?

113 :
表面粗さ計みたいな測定機械無しでどうやって平面になってるか確認すればいい?
鏡面仕上げにして、鏡面にうつった像がゆがまずに鏡みたいになってるのを確認しとけばOK?

114 :
カッターの刃とか

115 :
クリームクレンザー使うとガタガタになるかな?

116 :
アナログの心で磨くか…素晴らしいスレです。

117 :
正しいな

118 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2346893.jpg
とりあえずこれを
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2346895.jpg
ここまでやってみた

119 :
このスレ住人はなんで1万円で釣りがくるハンドグラインダー使わないのかわからん
ディスク研磨だから疑問の余地なく平面性確実
作業1分も掛からないのに

120 :
>>118
ひかってるな
そして半年後
↓こうなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2346893.jpg

121 :
ハンドグラインダーとヒートシンクをぶれないように固定して上下出来る物があればそれでいいと思うけど

122 :
お金をかけずに手作業でやるのがいいんじゃないか

123 :
マシニングセンタが学校の借りれるんですが、どうやって挟んだら良いんですかね?
っつか、磨くようなのセットされてたかなぁ・・・

124 :
>>123MCあるなら銅塊削りだせばおk
うpよろしく

125 :
>>124
なんかマシニングセンタとNCフライス盤はある
銅の固まりは手に入らないくさいなぁ・・・
治具っていうの?あれを作りたいんだが、ソケットをどうやって固定したら良いんだろうか・・・。
マシニングセンタとかフライス盤なら別にうpぐらい良いよw

126 :
スサノヲどうやって研磨しよう・・・・

127 :
銅削りだしだけだとほぼ無意味だがな
ヒートパイプで授熱部と放熱部を切り離してこそ冷却効果がある
仮にリテールクーラーそのままの銅クーラー作れてもグラ鎌にすら劣るだろう
スサは本体固定してハンドグラインダーで面研OK

128 :
2012年か…

129 :
ふkk

130 :
アルミの安物だと無意味ですかね?

131 :
いや、ちゃんとやればどんなものでも効果あるよ

132 :
クーラースレのつながりで密着について知りたくて覘いてるだけだけど
工業レベルの平面でなくて、素人レベルでちゃんとやればそれなりに効果あるみたいだねぇ

133 :
若干スレチだが、CPUクーラーやグリスを変える云々よりも
冷やすのが第一で考えるなら空冷ならPCケースから考えて、風の流れを読んで
ここで初めてその流れに合うサイズや方向やらを吟味するCPUクーラーだからな
そして面研は最後の詰め 上の内容がうまく噛みあえば大概効果は自ずと上がる

134 :


135 :
テスト

136 :
test

137 :
ある程度厚さがあるガラス板なら平面出てるかな?
100均の鏡は歪みが見えるんで買わなかった
水槽用の蓋なら安いと思うんだがもっといいものある?

138 :
未経験の素人じゃ平面出すのはまず無理と思ったほうがいい

139 :
しかし、ここでやらねば、永遠に未経験の素人のまま

140 :
ダイヤモンドの粉を水に溶かし、木材につけて磨けば、
すぐに鏡面になると思うのだが。平面云々はともかく。

141 :
平面出したいって言ってるのに鏡面出せるって言ってもなw
俺は物置に転がってた謎のガラス板使った

142 :
平面出したいなら3面擦り合わせ以外に方法は無い
アバウトでよければ何でもありだがな

143 :
保守

144 :
ivyも研磨するの?

145 :
サイズのシベリアンってのを削ってみたらだいぶ冷えるようになった
まあ相手がG530だからってのもあるけど

146 :
具体的に何℃から何℃に変化したか報告しなさい
シベリアは面研してたから最初から平面出てたはずだが

147 :
しないよりしたほうが温度は下げれるな

148 :
既に平面が出てる場合素人研磨は上がるリスクが大きいけどな

149 :
平面なんか出てないよ
ヤスリみたいなギザギザだったぞ

150 :
それは平滑性が出てないだけで平面は平面だろ

151 :
>>137
製法と要求される精度の問題で薄い板ガラスの方が平面が出てる物が多い
厚い物は製法の問題で平面まで要求すると馬鹿みたいにコストが上がるから出てない物がほとんど
切削した平面の出てる金属板の上に3mmの板ガラスおくのが無難じゃないかな
作業中温度差でゆがむけどその辺は妥協するしかない
>>149
機械加工の基本だけど切削じゃないと平面は出ないと言うのが一般的な常識、研磨すると曲面になる
ただしいろいろな要因があるからどちらが良いかは結局実際に温度測らないと判らない
極端な事言えば雄雌のぴったり合う凹凸なら平面なんて出て無くても良い

152 :
>>151
薄いほうが平面でてるんだ。ホムセンにあったら見てみるわ。
ダイヤモンド砥石とか、修正用砥石は平面そこそこ出てるのかな?
削りたいのはクーラーだけだから、砥石で荒削りできるならそっちのほうがコストが安くなるかもしれない

153 :
コンパウンド伸ばして圧着さえすれば良いだろ?

154 :
一番はNC旋盤で超鋼で回転数3000rpmで送りを遅く削り
そしてひたすら研磨

155 :
>>154
それメーカーでやっといてくれると
ありがたいんだけどなぁ

156 :
製造時に平面出すって事なら
曲げ加工後にウォータージェットでベース部削ったほうが平面出るんじゃないかね

157 :
飛騨の職人が一つひとつ丁寧に・・・
by 日本文化センター

158 :
>>155
自動化が進んでるのに研磨とか手間かかるしな
会社のNC使ってええんやで

159 :
どこの家庭にもあるNCフライスで

160 :
めんどくさいからサンダーでガーっと

161 :
>>159
たった1000万ぐらいだしな

162 :
今日日プラスチックの非球面レンズでさえ金型で打ち出しだぞ
凸ってるのは単に金型の精度が悪いだけ仕様だね

163 :
>>162
こうやって気にする人間はいるんだから
売り文句の一つ位にはなると思う。

164 :
なんでそんなんが平気で売られてんのか理解に苦しむ
外国製だからか

165 :
厳密に平面や鏡面を出す必要があるのか?
要はサイズやTLの凸ってるの削れれば良いだけだろ

166 :
そもそもCPU側も平面出てないし、熱で変形するから完全な平面出すより凸面と圧力で密着させるつもりんじゃない?
切削面なのに定規当てると凸面になってるクーラーとかもあるけどわざとやってるんじゃないと思う

167 :
温度が上がるとますます歪が大きくなるのですがご存知ではないのかな

168 :
どこまで削ればいいの
ダイが見えるまで?

169 :
>166
工作精度が出せない言い訳け

170 :
370とかの時代にアルファが冷えるとかやってたけど
あれ、工作精度が良かったからなのかもなぁと
今更ながらに思ったりした。

171 :
棒状フィンでベース一体削りだしって所が冷える要因の1つじゃなかったのかね

172 :
ガラス板がホムセンに単品でないんだけど、
大理石でいいかな?
でかいガラスがあればそれに越したことはないんで、
ネットで注文できるところがあれば教えて欲しい。

173 :
鏡ならどこでもあるだろ

174 :
初めて研磨しようと思うんだが、何かコレだけは気をつけろってことある?

175 :
重いからけがしないようケバケバしない手袋つかう

176 :
焦るとだれるから、初めから時間かかるものと思っておく

177 :
研磨終了まで2ch絶ちする

178 :
心が落ち着く系のBGMを用意する

179 :
研磨前のデーター(室温含む)と写真をとっておく
やった後効果があるかどうか比較できませんでしたじゃ意味が無い

180 :
アイドルとシバキ時の温度とファンの回転数(変動するなら)なんかも取ってたらいいかも
OCCTなら時間と温度のグラフあるしオススメ

181 :
海外の「研磨してみた」
http://www.the-overclock-hole.it/recensioni/2185-la-lappatura-a-specchio-videorecensione.html

182 :
CPUクーラーの研磨してみたんだけど、、
CPUの研磨は勇気いりますね・・・・
みなさんは、CPUの研磨平気ですか?
印刷されてる文字が消えてしまうのが気になって
中々踏ん切れません・・・どうしましょう
とりあえず、クーラーの研磨とグリス交換だけで7度下がったから
大成功でした

183 :
おめでと
一回り古い世代のCPUになったら平気かな

184 :
印字消えるけどどうせLiquidPro使ったら印字見えなくなるしいいかなって
980Xも余裕で削りました。

185 :
test

186 :
暇だから磨きたい
なんか凸ってるクーラーない?

187 :
新型銀矢が史上最強級で凸ってるらしいぞ
遠慮なく

188 :
ポチったがメモリーに干渉しそうだ

189 :
テスト

190 :
暇つぶしに磨いて見た。
へたれなんでG530 ttp://nagamochi.info/src/up107123.jpg
600番でゴシゴシ。 ttp://nagamochi.info/src/up107124.jpg
角が取れてきました ttp://nagamochi.info/src/up107125.jpg
中央が残っています。 ttp://nagamochi.info/src/up107126.jpg
ちょっと休憩。 ttp://nagamochi.info/src/up107127.jpg
600番終わり。 ttp://nagamochi.info/src/up107128.jpg
コンパウンド終わり ttp://nagamochi.info/src/up107129.jpg
金属磨き終わり。 ttp://nagamochi.info/src/up107131.jpg
最後にもう一枚。 ttp://nagamochi.info/src/up107130.jpg
暇つぶしだったのもあって結構雑にやった。
面を合わせた状態で光にすかすと、中央部分しか密着していないのが分かる。
研磨って難しいものだね。

191 :
定盤(なければガラス)にペーパー貼って、磨いたか。

192 :
水吸うと端っこがカールするからせめて半分
尚且つテープで留めてあげないと・・・

193 :
ねえちゃんが過ぎたんだ
もっとロリなら

194 :
おまわりさんこの人です

195 :
岩石薄片作ってた頃を思い出すわ。
あの研磨機があれば小一時間で作業完了な気がする。

196 :
>>193
http://viploader.net/desktop/src/vldesk006107.jpg

197 :
どもども。
定盤なんて持ってないので、ガラス板にペーパーを貼り付けて磨きました。
上のレスにも書いたとおり雑にやった自覚があるので、まあこんなものかな?という感じです。

198 :
まぁ削る事に意味がある

199 :
効果は十分にあるさ
クーラー側も磨けばだけど

200 :
ガラスにペーパーってどうやってくっつけんの?
砂面にセロテープくっつかないんだけど

201 :
ループにするか、素直に両面テープ使えば?

202 :
文鎮じゃダメか?

203 :
俺はガムテとスプレー糊使ってる

204 :
ネオジウム磁石でいいんじゃね?
ペーパーが動く程度の負荷は、力かけすぎNGってことで。

205 :
磁石って言うと、フライスかけた金盤か何かが必要だな

206 :
2つの磁石でサンドしたらいいのでは?

207 :
長い間固定してきたせいか、CPUクーラー側のプレート表面がうっすらと汚れているようなので
軽くピカール等で磨いてみようと思うのだけど、この場合に使う布って何がベストなのかな?
ネル布かな?

208 :
このスレ的には紙やすりで再研磨

209 :
ガラスといっても厚みと値段はどのあたりのを買えばいいの?

210 :
なんか薄い方が平面出やすいんだってさ
>>151
ニトリで99円とか199円でガラスと集積材を使った、
簡単に分解できるフォトフレームがあったから、俺はそれを買った。
ニトリが近くになければ100均の鏡でいいんじゃね。

211 :
今日ホムセンにもニトリにもいくから買ってくるわ
そういえばダイソーで耐水ペーパーが売ってたな

212 :
鏡面仕上げって何番位で出るんだ?
今#1500で仕上げてるが>>190の画像より大分曇った感じの反射だわ
まぁ面自体は滑らかになってきたし面倒だからこれでいいかってなってきたけど

213 :
>鏡面仕上げって何番位で出るんだ?
#8000(のコンパウンド)位

214 :
銀矢SB-Eのモッコリ潰したが平面にするまで本当に面倒な作業だった
その割には大して効果なくて俺涙目

215 :
ホームセンターに行ったら1万円で回転研ぎ機売ってるじゃん
会社の床に張り付いて削ったのバカみたいだ

216 :
>>212
#2000以下なんて塗装を磨く程度の粒度なんだから、耐水ペーパーじゃまず無理

217 :
ピカールよりクレンザーの方が粒子荒いみたいだけどペーパーの代わりになるかな?

218 :
なるわけねーだろ
だいいちペーパー自体、平面出すためのものじゃねーよ

219 :
>>215
ああいうのは削り過ぎないか不安だ。手元が狂ったらと思うと怖い。
数をこなすなら十分有り得る選択肢だけど、ちょっと高いしな。
あと回転砥石の平面出すのめんどくさい。
電着ダイヤや耐水ペーパー張替えタイプのことならよくわからない。

220 :
>>217 取り敢えず練り歯磨きでいんじゃね?

221 :
オプティカルフラット買ってきた

222 :
>>219
おまえもう何もしない方がいい 息も止めろ 永遠の平安はすぐそこだ

223 :
ワロタww
まあたしかにリスクを気にする奴はそもそも研磨などやるべきじゃない
PC自作自体向いてないかも

224 :
でもさすがにアメリカから個人輸入したTRUE Copper磨く時はびびりがはいったな
もう手に入らないしね

225 :
この前、金欠で未使用のTRUE Copperをじゃんぱらに売って来たぞ。
買い取り\3,000だった。

226 :
1mm未満だけど爪に引っかかるくらいの傷(髪の毛がはまるくらい)が付いてるクーラーを磨いて傷を取りたいんだが、ペーパーは何番から始めたほうがいいの?
傷を取るだけならピカールとかで根気よく磨いた方が良いかな?

227 :
傷取るだけなら1000番以降でちょっとやればいい
ついでに面研しちゃえよ

228 :
>>225
もったいね。ヤフオクなら1万近く付いたはず。

229 :
耐水ペーパーって何枚くらい使うものなのでしょうか?
今日買いに行ったのですが、大きさはA4紙の4分の3くらいの大きさで、
一枚で足りるのか微妙なところで結局買わずに帰ってきました
種類は240、400から1200まで200刻み、1500、2000までがありました 

230 :
>>229
はじめは600番だけで十分。これでとりあえずやれるとこまでやって見る。
手が汚れる&銅臭くなる、時間がかかる、上手く平らにならない等々、投げ出しポイント多数。
それをクリアしつつ、さらにそれ以上を求めるんだったら、800番、行って1000番という感じ。
(1000以上は素人がやっても意味無いと思う。)
ツヤツヤに仕上げたければ、コンパウンド〜液体金属磨きを追加。

231 :
最初から600とか使うから投げ出すんだろ
荒研ぎなんだから240からでもいい

232 :
CPUもクーラーもほぼ平らなのに240とか使ったらかえって面が荒れる

233 :
ふつうサンドペーパー使って研ぐなら水研ぎとかだけど
水がマズいなら油かな
サンドペーパー濡らしてから使えば、使用出来る時間増えるはず
脱脂きちんとしなきゃいけないけど
あとはピン部分にスポンジ刺して、その上から押さえた方が良いかも
中央を指一本で押さえて、前後左右に動かす
これで片減り少なくなると思うよ

234 :
荒とぎで、240を初めてのやつがやった日にゃ深い筋つけて、往生するぞ。

235 :
見た目もっこりはっきりなら240からでもいいと思うけど

236 :
凸凹の程度次第だけど、
240なんて使うと、その240の研磨痕を落とすのが大変だよな
600番あたりで始めてみて大変そうなら400にしたりするな

237 :
平面化と鏡面化は趣旨が違うという指摘が定期的に必要なスレ

238 :
>平面化と鏡面化
どっちの方が効果高いんだろう

239 :
平面化を行えてない設置面の鏡面化は性能面でまったく無意味
平面化のみは作業対効果高い
プロリマテックのクーラーはヤスリで削ったような表面だが平面出てるので性能は優秀

240 :
>>230-239
とりあえず、600〜1000を2枚ずつ買ってきました
平面見るための金定規を買い忘れた・・・
ピカールもあったほうがよさそうなので買ってきます
削るのはクーラーのみです
CPUを削るのはさすがに怖い

241 :
>>238
鏡面化は球面であっても出来るから、ここの趣旨からは外れる

242 :
つーか番手語ってる人は本当に研磨してるのかと
徐々に番手上げてけば自然と消えてくだろと

243 :
家庭用の包丁砥石は平面出てるの?

244 :
砥石を鏡の上で研磨してから使えばいいんじゃね?

245 :
鏡削れるんじゃね?

246 :
3枚買ってきて平面出せばいいじゃん

247 :
定期的に沸く精度厨黙らせるために今日も貼るか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5697885

248 :
表面ヘアライン加工とりたいんで1000と1500でやってみようかと思ってるけど、洗剤使った方が良いの?

249 :
逆にヘアライン加工したい場合は、スポンジの固いやつで何度か同じ方向に擦ればいいの?

250 :
3回くらいしか使ってない包丁用の両面砥石あった
金定規で調べてみた限りでは、CPUクーラーよりは平面出てる感じがする

251 :
砥石は使ってるうちに変形するから、矯正しないと駄目よ。

252 :
>>251
うちのは変形するほど使ってないわ
今日、包丁が手に当たったけど、切れ味が悪いおかげで怪我しないで済んだ
平面出てる砥石の上に紙ヤスリ置いちゃえばとりあえず平面の上で擦ってることにならない?
家庭用の砥石だから、ラップ巻いて、上に紙ヤスリという形の方が衛生的だと思う

253 :
>>252
切れ味が悪いから手になんか当てるんだろ

254 :
切れ味が格別に良いと、切れた手に気付かない。

255 :
>>252
砥石を砥石として使わないなら、砥石じゃなくてもいいと思うの。

256 :
【瓦礫ばら撒き】世界中で日本産食の輸入規制強まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331456783/

世界はちゃんと拒否してくる
日本人は広域処理が間違えであることを知らないといけないよ・・・
無能な働き者に政治家として権力を持たせてる

257 :
砥石なんかを定番代わりにするなら窓外してやれ

258 :
>>256
こんな誰もみないスレで反日工作スレを宣伝する工作員、
地道なコピペ作業乙であります

259 :
Windows

260 :

最新のトレンド↓
■GENESIS
http://ascii.jp/elem/000/000/607/607297/
■SIBERIA
http://ascii.jp/elem/000/000/668/668422/

261 :
初歩的な質問なんですが、クーラーを紙ヤスリにかけるのではなくて、
クーラーの天地を逆にして、紙ヤスリをクーラーにかけるような形にしてはいけないのはなんででしょうか?
無限とかの下も上も持ちにくいタイプのクーラーは、天地を逆にした方がやりやすそうなんですが

262 :
ヤスリがけの基本に則ればヤスリ側を動かすのが正しいけれど(削りたくないところを削ってしまわないように)
削らないよう避けるって部分もなく、一面を隅々までむら無く真っ平らにしたいって場合は対象物側を削った方が簡単
職人よろしく慣れている人なら別だろうけど、我々一般人がヤスリ側を動かす方法を採ると力加減で偏りやすいかんね
力加減はクーラーの重量に任せて前後に動かすことだけしてれば初心者でも真っ平らにできるって寸法さ

263 :
それだと鏡面にはなっても平面にならないと思いますよ

264 :
>>263じゃあお前さんはどうやってんの?

265 :
仮に斜めに削れてもリテンションで取り付ける関係上あまり影響は少ない(補強すれば)
さすがに0.3mm以上傾く削り方とかだとやり過ぎだがねw
吸い付く位の平面出せれば十分だよ

266 :
3mmじゃなくて0.3mmなの?

267 :
0.3mmだろ

268 :
0.3mmが許されないとか職人レベルだな

269 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5697885
ネガを断定するループに対して定期的に投下する必要があるな
つうか次からテンプレに入れとこうぜ
手で磨いてもこの程度の効果はあると

270 :
>>266
おいおい3mmも削ったらめちゃくちゃ傾くどころか
リテンションの遊びが大変なことになるぞw
0.3mmでも紙が挟めるレベル

271 :
マジで0.3mmなのか
削るの怖いわ

272 :
金属を1mm削るってだけでも気が遠くなる
っていうか研磨ってレベルじゃねぇぞ

273 :
最初に#240や#400で延々に削るなら別だが
中盤からどんどん目が細かくなるから
その状態で0.3mm削るのは大変だぞw
CPUクーラー自体大き目に作られてるから角ダレは安心していい

274 :
3mmも削る怪力と根性が有れば出来無い事なんか滅多に無いだろうな

275 :
3mm削るならフライス盤使うわ

276 :
3mmも削ったらHSがただの枠になる予感w

277 :
3mmなんて非常識な数字出したのはどんな馬鹿だ?

278 :
耐水2000のあと、ラッピングフィルム4000で仕上げて、そのあとピカールで磨いたら逆に傷を付けますか?

279 :
ピカールで磨くならラッピングフィルム要らないと思う

280 :
ラッピングフィルムは2000の傷を消すのが目的だと思うんだけど、
ピカールでもラッピングフィルムでも、2000で出した平面はそんな変わらないよね?

281 :
ラッピングやピカールで歪ませる方が苦労する

282 :
あほかおまえら
研磨なんかしても変わらんよ

283 :
>>282 あなたは不器用だったってことですねw

284 :
逆を考えるんだ。
実はクーラーとHSが驚くほど初対面の時点で合致したんだと!

285 :
そうそう
変わらなかったんなら、最初から最高の状態だったんだと喜ぶべきなんだよ!

286 :
しげるとか凸ってるのを前スレのこれレベルなら間違いなく変わる
909 : Socket774 : 2011/06/08(水) 06:37:26.48 ID:XGpE40d4 [1/1回発言]
画像1番目は3000の耐水の途中で、残りの画像は延々とフィルムで仕上げた物
http://jisaku.155cm.com/src/1307482030_4aed65bba7c2f63fc90602147131f294804e5963.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1307482030_3f19ca77428dd6b9e43aee390231baaa469d49ed.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1307482030_4106c73cc2e2f3bdf7cb7ce213729b69656e8c8e.jpg

287 :
>>286
鏡かよ。
グリスを塗るのがもったいないな。

288 :
>>286
何時間かけたんだろ。

289 :
(手)研磨の工程を最適化すれば3時間くらいでその位はできるよ
最初にやってここまでするって納得できる所までいくには5・6時間かかると思う
人による部分はあるけど

290 :
しげる、そこまでがんばってないけど結構下がった

291 :
平面出てはいるけど傷とヘアラインが気になるので削ります
燃料用アルコールで脱脂→2mm厚ガラスも脱脂→洗剤入りの水で耐水ペーパー貼り付け→600か800から2000まで削る
ピカールで仕上げ→IPAで脱脂→銅が出てたらグリス塗ってサランラップつけて保護
これで特に問題ないですよね?

292 :
サランラップが理解できない

293 :
>>291
ラップじゃないくてキッyーパーだろ

294 :
>>292 使うまでに埃が付いたり、錆びたりしないように、ってことじゃね。

295 :
てきとーなあぶらぬって新聞紙でおk

296 :
彼は脱脂しないと気がすまない人のようなのでそれは駄目だと思うw

297 :
油って言っても556はいかんぞ
CPU用グリス塗るのが一番良いと思う
それにプラ板でもつけて保管するのがいいのでは

298 :12/06/16
>>288耐水3000までは5時間位
仕上げは一晩中やってた
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PC ONES】PCワンズ【part 18】 (792)
【AMD】 HD5xxxシリーズ Part32【RADEON】 (898)
【】ASRock Part53【梅雨も安心】 (638)
ISRTスレ Intel Smart Response Technology (694)
後藤弘茂を応援するスレ Part21 (276)
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立9ch (386)
--log9.info------------------
【緊急会議】筑波を市横千筑から追放する (259)
立教大学vs中央大学 (458)
もう一度言うけど、代ゼミ2012は中央>明治ですよ。 (471)
東京理科大VS豊田工業大学 (384)
早慶上理/MARCH/関関同立。以上、日本の超難関13私大 (311)
電通大と理科大受かったらどっち行く? (920)
早稲田摂陵中学校の日能研偏差値が36まで低下!! (322)
東大と早慶の違いをわかりやすく教えてくれ (627)
【神奈川四天王】東海VS明治学院VS神奈川VS関東学院 (224)
東大文二と京大法と一橋法どこ行く? (272)
結局、慶應SFCと早稲田社学はどっちが上なのよ? (437)
関東人は東北大学落ちたら筑波・慶應・東工へ進学3 (215)
【北海道最難関私大】北海学園大学【エリート集団】 (923)
【日東駒専】日ポンvsロン龍【産近甲龍】 (355)
旧帝大に非ずんば大学に非ず 14 (922)
東工大が事実上の3教科入試になった件 (497)
--log55.com------------------
【信州】ホリデイスポーツクラブpart2
コナミスポーツクラブ 武蔵小杉
セントラル武蔵小杉について語ろう part4
【帯広ジョイフィット】雑談板
ルネサンス・アリオ札幌
コナミスポーツ新長田★★★ Part5
コナミスポーツ本店西宮★★★★★
コナミスポーツ沖縄 part11