1read 100read
2012年6月ソフトウェア32: 自動化ツールuwsc使いよ集まれ8 (351) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache15 (962)
【動画】 Freemake Video Converter 【変換】 (444)
【動画】 Freemake Video Converter 【変換】 (444)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part12 (886)
フォントソフトについて語ろう (974)
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12 (964)

自動化ツールuwsc使いよ集まれ8


1 :12/04/09 〜 最終レス :12/07/05
Windowsを自動化させるツールUWSC。
http://www.uwsc.info/
uwsc使いのみなさま、マターリ己のスクリプトを晒しましょ。

2 :
●質問したい方へ。
 「○○作れますか?」→ スクリプトを期待するのはお門違い。作れるか作れないか教えてくれる人はいるかも。
 「○○が作りたい」→ 自分作ればいいんじゃない?
 「○○作って下さい」→ 依頼スレじゃありません。
 過去ログを見る、検索する等、自分で出来る事を書き込む前にするように。
 自力で作ったのを晒すか、具体的な解らない場所を提示して、改善点や解決策を求めるようにしましょう。
●スクリプトを晒す上での注意
 他人が読みやすいようにインデントを付けるように。解らない人はググレ。
 (タブインデントは使えないんだぜ 全角スペース等に 変換しておくべし)
 言いたい事に関係無い部分は 〜○○の処理〜 や 処理A 等のようにし、
 必要な部分を晒すようにする。
●他人の書いたスクリプトを安易に実行しないように。
 ハードディスクをフォーマットされたりしても、自己責任。
前スレ
自動化ツールuwsc使いよ集まれ7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1312390804/

3 :
UWSCスクリプトの解説(初歩の初歩)
ttp://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
UWSCで自動化 超速!! Windows マクロテクニック
ttp://izagne.com/uwsc/
解決マクロマン
ttp://blog.livedoor.jp/uwsc/archives/cat_50008789.html
SCRIPTS
ttp://scripts.web.fc2.com/
UWSCサンプル集
ttp://www.nagomi-jp.net/~liners/uwsc_sample_page.htm
UWSCの誘惑
ttp://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
UWSCの落し物部屋
ttp://siromasa.xxxxxxxx.jp/

4 :
初心者です。
単純にエクセルファイルを開きたいので
EXCEL = CREATEOLEOBJ("Excel.Application")
EXCEL.visible = True
で、再生すると
COM Error:OLE Object2への型変換が出来ません。
2行目:EXCEL.visible = TRUE
って出るんだけど、なぜ?

5 :
>>1-5までテンプレ

6 :
>>1
>>4
ファイルオープンしてないじゃん
EXCEL.Workbooks.Add("ファイルへのパス”)

7 :
すっちか
Excel.WorkBooks.Open()

8 :
??

9 :
>>8
興味があったから、オレもダウンロードして再生してみたよ
うちの環境だと、
EXCEL = CREATEOLEOBJ("Excel.Application")
EXCEL.visible = True
で問題なくEXCELがオープンしたよ?
ブックがないから速攻で閉じたけど、エラーを吐くような事はなかった。
何も書いてないuwsファイルを作って、そこに書いてやってみたら?

10 :
>>9に同じ

11 :

自分も特にエラーなく>>9と同じになったけど、これどこのエクセルのファイル名とシート名?ブック?指定するの?
初心者の私に誰かおしえてください。

12 :
ブラウザで他のタブを表示しながらバックグラウンドで操作するマクロを作る事は可能ですか?
もし可能ならヒントを教えて頂けませんか?

13 :
>>11
オレもこれでプログラムしたことある訳じゃないから転載程度の情報だけど、
//新規book
EXCEL.workbooks.Add
//既存book
Excel.WorkBooks.Open(FileName :="EXCELファイルのパス")
だとさ。
EXCELファイルのパスを指定する方法は知らない。
ダイアログ開いてパスを変数に入れればいいんだろうけど。
参考
ttp://uwscguide.seesaa.net/article/143005700.html

14 :
>>13
なるほど、ありがとです。
そこ見てやってみます。

15 :
>>4です。 みなさん、ありがとう。
理由が分からないけど、4.6にダウングレードしたら、
エラーも出ず、うまくいった・・・?
意味がよく分からない。

16 :
>>15
4.7cだけど、上手くいくのは何故だろう。シェアの試用版使ってるから?

17 :
質問失礼します。
ブラウザ(Chrome)に表示されているFlashをバックグラウンドで操作したいのですが
xxx_id = getid( "xxx" )
mouseorg(getctlhnd(xxx_id, "MacromediaFlashPlayerActiveX"), 2)
btn命令
と書いた所、全く反応しませんでした。
getidのxxx部分をIEに書き換えたり、共通するタイトル名に変更したり色々試してみたところ
IEの方では動作するのですが、Chromeでは全く反応がありません。
ChromeではバックグラウンドでFlashを操作することは不可能なのでしょうか?
ご指摘よろしくお願いしますm(_)m

18 :
ちゃんとオブジェクトのID指定できてないんでないの?

19 :
初めまして、UWSCを使いグーグルクロームでURLを入力する という動作ではまっています。
id = GETID("Google Chrome","Chrome_WidgetWin_0")
id = GetCtlHnd(win,"Chrome_OmniboxView")
KBD(VK_A,DOWN,20)
などとしても 現在のURLに追加で"a"が付け加えられます。
クリップボードに値を入力してctrl+AとVで今は代用しているのですが
出来ればSNDSTRで直接値を上書きしたいと思っています。
ですが、sndstr でうまくURLの場所が特定できません。
クロームのURL入力にSNDSTRで値を送る URL入力項目の指定方法をどなたかご教授下さい。

20 :
そのURLを入力したいテキストボックスのIDにSNDSTRすればいいんでないの?

21 :
そのIDが特定できず_| ̄|○
SNDSTR(ウィンドウID."値".つるー.つるー)
の記述しかわからず、この記述だとウィンドウIDに送る事になるのですが…
クロームだとURL入力欄のIDが特定できず_| ̄|○
EDITなのか何番目なのか…

22 :
すいません、丸一日はまっていたのに事故解決しました申し訳ありませんでした。
全然関係ない場所に記述でウィンドウIDの指定が違う物に書き換わっていました申し訳ありません。
エディットコントロールは普通に1番でした_| ̄|○

23 :
>>18
別の方が作ってだオブジェクトIDを調べるマクロも使って取得してみたんですが駄目でしたorz

24 :
そもそもActiveXはIEだけのものなのに
Chromeに "MacromediaFlashPlayerActiveX" なんて存在するの?

25 :
>>24
IEだけでバックグラウンド操作出来るのはそういうことだったんですねorz
どうやら「オブジェクトID」と「ウィンドウID」を勘違いしてたみたいです。すみません。
ChromeではFlashのバックグラウンド操作は今のところ出来ないんでしょうか?

26 :
mouseorg (ID,2)でキーやマウス操作はバックグラウンドで動作するのですが。
sendstrになるとどうしてもテキストボックスがアクティブ化されて入力されます。
mouseorgをウィンドウに対して行っても、テキストボックスに対して行っても動作は変わらず。
SENDSTR関数事態が対象テキストボックスをアクティブにしてsendしてるとしか思えません。
これをバックグラウンドで動作させるには、打鍵で文字列を打ち込むように改良するしか方法がないのでしょか。

27 :
もしかしたら…クロムのオートコンプリートと履歴の自動プルダウンがアクティブになる要因かもしれません。
オートコンプリートは解除できても履歴は削除しても再び出現するため諦めます…。

28 :
せめてヘルプのmouseorgの説明だけでも読んでみたら?

29 :
>>25
MOUSEORG(GETID(GET_FROMPOINT_OBJ),2) //マウスカーソル下のオブジェクト
でどう?

30 :
aとbを1回ずつやってcとdも指定回数やるってのはどう書けば良いですか?

31 :
公式のサンプルプログラムを1度でも見たら出来ない質問だな

32 :
IFで赤色を判断して条件作ってるんだけど
fb PEEKCOLOR(x,y) = $FF0000 then
赤にも黒っぽいのとか白っぽいのとかあるので
範囲で指定したいんだけどググってもさっぱりです

33 :
ほんとにググった?
それ系の質問は結構あるはずだけど

34 :
もう一度ググって見ます;;

35 :
こんなのが見つかりましたが
RGB=PEEKCOLOR(X,Y)
R=RGB AND $0000FF
G=(RGB AND $00FF00)/$100
B=(RGB AND $FF0000)/$10000
Rには付いてないのに
GとBの/$100や/$10000の意味がよくわかりません

36 :
ビット位置揃え

37 :
あーなるほど!割り算してたんですね!
このR,G,Bに条件つければいいんですね
なんだかいけそうなきがするー!
ありがとうございました

38 :
それがわかったならもう気付いたと思うけど
>>32は赤じゃなくて青を取り出してるぞ

39 :
あれ?ほんとうだ^^;
しょっぱなからおかしかったみたいです///

40 :
ペルプ見ろ

41 :
赤でも、黄色っぽいのや紫色っぽいのもあるし
RGBよりもHSVで判断するのがいいと思う

42 :
作成したマクロをオンラインゲームで実行しようとすると動作しませんでした
ググってUWSCをUNKOに変更してもダメでした・・・
ゲーム側でマクロ対策されてたら出来ないのでしょうか?

43 :
>>42
マクロ対策されてたら出来ないから
仮想PCでゲーム走らせてやるんだよ

44 :
そうでしたか><;
初マクロでなんでも普通に出来ると思ってました

45 :
対策って具体的にはどういうことしてんの?
普通の入力とかわらないんだから対策できない気がするけど

46 :
wshとuwscどっちがおすすめ?
前者でできて後者でできないこととかある?

47 :
>>45
プロセスとドライバなど監視してる
クリップボード拡張ソフトが引っかかたりする
5ボタンマウスが引っかかたりする
だから仮想を外からUWSCしてやるんだよ

48 :
>>47
なる

49 :
スレチだな。

50 :
取得したソースに検索をかけたいんですが
"を含む文字列を引数に指定したい場合"<a href=""などとするとエラーが出てしまうんですが
どうしたらいいでしょうか。

51 :
ヘルプを読んだらいいと思います。特殊文字の項。

52 :
>>43
win7 XPモード ダイレクトX使えないので
3Dゲーム無理でした><;

53 :
>>51
すいません見落としてました・・
即レス感謝です

54 :
>>52
当たり前だろw
仮想モードじゃなくて仮想PC

55 :
えw仮想PCですかそうですかw
また一つ勉強になりました^^

56 :
XPモードもVMwareも仮想マシンだけど、
XPモードはDirect3D非対応だからゲームができない。
だからDirect3D対応のVMwareを使う。

57 :
結局チートスレかよ

58 :
分かるヤツがベラベラ関係ない事で喋るから変なのが居着くんだ。

59 :
FOR X = 1 TO 5
SendStr(0,"123○")
KBD(VK_CTRL,1,500)
KBD(VK_V,0,500)
KBD(VK_CTRL,2,500)
SLEEP(1)
NEXT
○の部分を1週ごとに4 5 6 7 8と数字を変えたいのですがどうすればいいですかね?

60 :
>>59
SendStr(0,"123"+(3+X))

61 :
WEBlを見るとき、「少し時間を空けてから〜」と表示されることが多いです
大抵10回ほどリロードすれば直るんですが、この処理を自動化したいです。
UWSCで作ることは可能ですかね?エラー画面ではなくなったら、という
処理はどのようにすればいいのでしょうか、ご教授ください!

62 :
ソースを取得して「少し時間を空けてから〜」があるかどうか見るだけでは

63 :
その画面が表示されるまで時間がかかるんです
表示される場合はパっと切り替わるので、
高速試行のち成功した場合処理END というスクリプトを作りたいです。
サイトを表示する、というものはできました^^

64 :
すぐに読み込み完了しなかったらリロードすればいいだけだろ?
何が分からないのかが分からん・・・

65 :
uwsc proのrecieてフラッシュのボタン押したらclkitemで記録してくれんですか。

66 :
画像認識が正しく行われません。
環境:2画面(2560*1024) Windows7(32bit)
使用グラボ:ATI RADEON XPRESS1100
使用画像:ゲーム内スクリーンショット/外部ツール(WinShot)キャプチャ(両方5KBほど)
画像があったら100秒待つ なかったらキーボードのF2入力のつもりです。
IFB CHKIMG("are1.bmp")
SLEEP(100)
ELSE
KBD(VK_F2,CLICK)
ENDIF

67 :
>>66
1画面で試してみるとか無駄な部分を塗りつぶして透明色に指定するとか範囲を限定するとかしても駄目?

68 :
>>65
何故自分で試さないの?
無料で試用できるのに。

69 :
UWSCを新しくしたら出来るようになりました。ご迷惑かけました。

70 :
>>68
期限きれてるからです。
でもclkitemはIE操作じゃないことに気づきました
ありがとうございました

71 :
複数のブラウザを開いて、そのブラウザ内で別々の作業を行わせることは可能なのでしょうか?

72 :
うん

73 :
>>71
ブラウザのウィンドウID取得すればいけるんじゃない?
ヘルプとかにきっと書いてある。

74 :
uwscでJAVAアプレット(自分が作成したものではなく、他人が作ったサイト)上のボタン
を操作することは可能でしょうか?

75 :
試した?

76 :
可能ですよ

77 :
googleのページを開いて、
「ああああ」という文字を検索させたいのですがうまくいきません。
どこが悪いのでしょうか
教えてください。
http://ideone.com/C25Jr

78 :
そんな面倒なことしなくても
"http://www.google.co.jp/search?q=" + Encode("ああああ", CODE_URL)
のurlを開けばいいだけだろ

79 :
IEやSleipnirではなくChromeを操作したいんですが、言うこと聞いてくれません><
ソースの取得やGET/POSTを行いたいんですが、UWSCでは難しいのでしょうか。
速度と安定性が魅力的で…
>>77
id=exec() で正しく取得できてないかも
表示完了待ち関数も怪しいから sleep(10) とかに代えてみるとか

80 :
>>78
id = Exec(path + " --force-renderer-accessibility --process-per-tab --new-window http://www.google.co.jp/search?q= + Encode("ああああ", CODE_URL)")
としてもそのurlに飛んでくれないのですが、
指定した文字列のurlに飛ぶ関数ってありますか?

81 :
id = Exec(path + " --force-renderer-accessibility --process-per-tab --new-window http://www.google.co.jp/search?q=" + Encode("ああああ", CODE_URL))

82 :
 な ん で ヘ ル プ を 読 ま な い の

83 :
>>81
ありがとうございました!
>>82
何故かヘルプが表示されません・・・すみません。

84 :
ヤフーのホームページで「知恵袋」という名前がついているリンクをクリックしたいときに、
ClkItem(winid, "知恵袋",CLK_BTN,1,1)
とすればいいかと考えたのですがうまくいきません。
クリックアイテムではそのようなことは出来ませんか?

85 :
お前はまずヘルプを見れるようにしろ

86 :
ヘルプとGoogleでわからないこと9割以上解決するよ
1年半くらいゴニョゴニョしてるけど未だに手放せない…

87 :
>>86
IE以外でのソースの取得やGET/POSTはググったらすぐでてきたぞ
MSXML2.XMLHTTP とか Microsoft.XMLhttp とか

88 :
餌をやるからいつまでも居着くんだ。
早く挫折させてやれ…

89 :
>>87
79です、ありがとうございます。これはいけそうだ!
やっぱりUWSCをキーワードにすると狭まりますね…

90 :
>>89
COMから先はUWSCの機能じゃないから
それらの使い方をこのスレで質問したりしないでね

91 :
>>85
ヘルプを見れるようにしました!
ヘルプとgoogleを使って調べて以下のようなプログラムになりました
http://ideone.com/hSzz3
しかし無限ループに入ってしまいクリックをしてくれません。
どうすればいいでしょうか。

92 :
久しぶりに来たらいつも通りで安心した

93 :
chromeで今いるページから指定URLへ飛ぶにはどう書いたらいいでしょうか?
検索してもわかりませぬ

94 :
アドレスボックスを書き換えてエンター押せばいいんじゃないですかね白目

95 :
画像aから画像zまで順に検索・あったらキーボード入力し最初に戻る。なければ次の画像を検索。
とのようにしたいです。質問したい内容は
1.最初に戻る処理の書き方
2.↓よりコンパクトにできる書き方
IFB CHKIMG("a.bmp")
KBD(VK_A,CLICK)
最初に戻る
ENDIF
IFB CHKIMG("b.bmp")
KBD(VK_B,CLICK)
最初に戻る
ENDIF

IFB CHKIMG("z.bmp")
KBD(VK_Z,CLICK)
最初に戻る
ENDIF

96 :
>>95
for使ってaからzまで回せ

97 :
その画像が見えなくなってから数秒後にループを抜ける場合はどうしたらいいでしょうか?

98 :
スリープ挟んでブレークしとけばいいんじゃないの

99 :
自分の中で言い方がまとめれませんでした、その画像が数秒間見えなかったらブレークするっていう処理にしたいです。
何度もすいません;

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 4 (346)
Google Chrome 48 プロセス目 (872)
GIMP Part26 (388)
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part70 (419)
【CSS】Mozilla広告ブロック Part7かな【Adblock】 (342)
Firefox Nightly Part3 (351)
--log9.info------------------
中古車購入トラブルについて (608)
【見栄っ張り】高級車を中古で買うやつ (504)
■■■■新潟県 車関係総合スレ■■■■ (205)
お前いくつ?タイマン張れやカス【Part2】 (250)
【みんカラ】裏でコソコソ〇〇〇ク〇【敵大杉】 (321)
神奈川リバーサイドってどうよ? (784)
中古のプレジデントを買おうと思ってるんですけど (496)
ヤフオクID dead1094 の出品車の素性を明かす (263)
【査定】カービュー無料査定の恐怖!!carview (777)
ランドローバー専門■LAYBRICK■ってどうよ? (413)
トーサイアポって何? (621)
佐賀の自動車について (248)
180SX安いのあったら教えてください (755)
【月100台】回し屋の大先生(笑)【月1000万】 (492)
カッチャオって実際どーよ? (545)
アライオークション (福岡会場限定) (460)
--log55.com------------------
■■離婚するなら結婚するな!!!!!
元嫁とのSEXが嫌で離婚した奴!理由は激臭
純愛がしたい
セックスしたくね?
wwwwwwwww無職、童貞でも×よりwwww
wwwwwwww×人間は♂♀共にアウトwwwwww
10年後は×2が当たり前
_| ̄|○離婚経験自体が人間失格って気付けよ(ゲラ