1read 100read
2012年6月ソフトウェア7: GIMP Part26 (388) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自動化ツールuwsc使いよ集まれ8 (351)
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache15 (962)
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache15 (962)
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」 (371)
chromeに関するスレチレスを続けるクローマー (347)
Free Download Manager その4 (602)

GIMP Part26


1 :12/05/17 〜 最終レス :12/07/05
Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです
◆次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。
◆操作・トラブルの質問
>>2のテンプレに沿って質問してください
◆関連リンク
The GIMP Homepage (英語)
http://www.gimp.org/
GIMP User Manual (最新、英語)
ttp://docs.gimp.org/en/
GIMP User Manual (ver.1.2、日本語)
ttp://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
GIMP (GNU 画像編集プログラム) 使用のてびき (2.6.1+)
ttp://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.html
Gimp Wiki (日本)
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/
GIMP2を使おう
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
Gimp画像板
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
GIMPスレ専用アップローダ
ttp://0bbs.jp/51278536/
◆前スレ
GIMP Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332567362/

2 :
◆質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とか
【 バージョン 】  2.2.12 とか 2.3.15 とか(ツールボックス→ヘルプ→GIMPについて で確認できます)
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか インデックスカラー とか
【 画像フォーマット 】 xcf とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるフィルターとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
書き込む前に下記をチェックしよう。
・まずGIMPユーザーズマニュアルを読もう。
 ttp://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
 ttp://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.html
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・GUGチュートリアルも活用してみよう。
 ttp://gug.criticalhit.dk/tutorials/tutorials.php
 ttp://www.geocities.jp/gimproject2/tutorials/gug-tutorials/ (日本語版)
・GoogleやYahoo!などでネット検索もしてみよう。
◆関連スレ
GIMPで萌えるCGをかける? 6匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1303817908/
】■【GIMP2】の入門書に求めるものは【求む】■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1201155598/
GIMP for Win32 ってどうよ? (ビジネスsoft板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976926786/

3 :
多くの人がPhotoshopを使ってやりたいと思うようなことはたいていGIMPでもできます。
Q:マウスカーソルの形が変わってブラシサイズがわからなくなりました
A:一旦終了してみる
Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にフィルタ→歪み→新聞印刷使用
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲を取って、メニューの選択→角を丸める
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:GIMP2.2ではscript-fu→魔術→一行おきに消す、GIMP2.3ではフィルタ→歪み→一行おきに消す
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のGIMPで作成したあらゆるファイルは、
  Mac上のGIMPでも開けます。さらにはLinuxでもFreeBSDでもSolarisでも開けます。
Q:線画を透明化したいのですが・・
A:GIMPのフィルタに入ってる「フィルタ→色→色を透明度に」を使う。
  又は、2.3系なら単に画メニューの色→色を透明度に
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが・・
A:フィルタ→下塗り→パターン→グリッド
Q:編集領域外の灰色の背景を別の色に変えたいのですが?
A:メインメニューのファイル→環境設定→画像ウィンドウ→表示形式
 →キャンバス周辺のモード:カスタムカラー、そしてカスタムキャンバス周辺の色をお好きなように

4 :
Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にフィルタ→歪み→新聞印刷使用
※2.6では「フィルタ」メニュー→「変形」→「新聞印刷」
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:GIMP2.2ではscript-fu→魔術→一行おきに消す、GIMP2.3ではフィルタ→歪み→一行おきに消す
※「走査線 スクリプト」 http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/scan-line.html
 さらに、走査線は、ムダに重いフィルタやスクリプトを使うよりも以下の方法になれるほうがよい。
 新規レイヤー(透明)を追加し
 ■ →黒1ドット
 □ →白(または透明)1ドット
 の1×2ドットをつくり、矩形範囲選択 →コピー →選択解除
 →塗りつぶしツール(パターンで塗りつぶし/クリップボード)
 →レイヤーモードをオーバーレイにして不透明度調整
 パターンダイアログのクリップボードを選択することで、自由にタイル状のパターン下塗りができるようになる
Q:線画を透明化したいのですが・・
A:GIMPのフィルタに入ってる「フィルタ→色→色を透明度に」を使う。
  又は、2.3系なら単に画メニューの色→色を透明度に
※2.6では「色」メニュー→「色を透明度に」
※2.4ではレイヤーダイアログの右クリックメニューからも可
Q:ペンタブが認識されない
A:ペンタブでマウスカーソルを操作してGIMPを起動してみる
◆過去ログは GIMP2を使おう で読めます
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html#2ch

5 :
windows版2.8のツールオプション表示バグ回避策
以下、前スレより
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/08(火) 08:33:27.33 ID:trEblHHj0 [1/2]
Windows版2.8ツールオプション表示バグ暫定回避策。一部選択項目表示が英語になるが自己責任でどうぞ。
1.メモ帳を開いて以下を書く。
set lang=en
この行にpath半角スペースに続けてGIMP.exeの入っているフォルダアドレス。(例 path C:\Program Files\GIMP 2\bin)
start gimp-2.8.exe
2.適当な名前を付けて適当な場所にメモ帳を保存。(例 GIMP_2.8_start)
3.メモ帳の拡張子を .txt から .bat に変更。(警告が出ても気にせず)
4.起動する時はこの.batファイルをダブルクリック。(ドックレットやランチャーに入れても良い)
正規バグ修正が来たらこの.batファイルを捨てて普通にGIMPアイコンから起動するだけでいい。
OSで環境設定を変更しろと言う解説もあるが、この方法ならOSの設定もGIMPの設定もいじらないから他のプログラムに影響はないはず。

6 :
>>1

7 :
おつ

8 :
JPEG-XR対応はまだですか?

9 :
hoshu

10 :
>>1
おつ

11 :
>>8
プラグインが必要
ttp://registry.gimp.org/node/25508

12 :
GIMP 2.8のフィルタ/エフェクタScript-fu詰め合わせパック
http://www.gimphelp.org/script28.shtml#downloads

13 :
>>12のScript-Fu初めて入れてみたのですが、これを
日本語化するのは難しいでしょうか

14 :
scmはテキストなのでscript-fu-menu-registerの後にある英語を日本語にするといいかな?
辞書片手に挑戦してみんなを喜ばせよう!

15 :
間違えたscript-fu-registerの二つ後ろだった

16 :
>>14-15
ありがとうございます
やはり手作業になりますよね

17 :
>>12
Thanks

18 :
ま、その分英語力が上がるという副作用はあるけどなw

19 :
18禁ブラシってなんぞ

20 :
>>19
ふふふ
大人になってからね

21 :
ああ、あれのことかw
たいしたもんじゃないぞ。

22 :
GIMPがスプラッシュ画面すら起動できなくなってしまったのだが、
どうやらマルチモニタに原因があったみたいです。
[ 2 ][ 1 ]  というモニタ構成で、1がメインモニタ、2をサブモニタ
そして[ 2 ]にGimpを配置して使用していました。
この状態でGimpを終了させ、上記のマルチモニタ構成を
[ 1 ][ 2 ] というモニタ構成に変更し、
Gimpを起動させようとすると強制終了していたようです。
1となっているメインモニタはノートPCですので、
デスクトップではあまりこのような事にはならないと思います。

23 :
2.8重いなあ

24 :
重さは変わらないが、
スライダーが使いにくい

25 :
相対絶対が切り替わるのは結構便利じゃないか?

26 :
慣れだと思うよ。
スライダーが嫌なら今までのように設定ごとにブラシ何パタンか作ってワンクリックで選べるようにしておけばいい。

27 :
JPEGで保存とかなんで2.6ではできてたことが2.8ではできないままリリースされてるの?
なにがどうできないのかわざわざ書かないけどw

28 :
予想通り、こうのたまう御仁が現れたなw

29 :
どんなに品質を落としてもファイルサイズが1.3GBと言われて
のたうちまわらずにいられるかw

30 :
ウチのポンコツwinノートのせいなのだけど、2.8は起動は速いんだけどレスポンスが悪すぎる。
ちょっと大きめの画像を扱ったり、ブラシサイズを大きくしたり、レイヤーを増やすだけでカクカクする。
PCを新調する頃には安定バージョンがリリースされてるはずだから、それまで我慢。

31 :
それもこれも、ツールキットが悪い
そうだそうに違いない

32 :
>>27
JPEG保存の分類が保存じゃなくエクスポートになったってだけだよ。

33 :
2.8低スペPCだときついな…
でもシングルウィンドウモードが便利だから使いたい

34 :
低スペでもいけるよ
A8-3850だけど特に問題ない

35 :
画像統合とか異様に遅くなった

36 :
xcf以外の画像はエクスポートになったのは歓迎だけどな

37 :
E-450でも余裕なのに低スぺだときついってのはないだろ

38 :
1640Bの俺でも2.8を快適に使っているのに

39 :
ごめん画像が悪かったのかもしれない
サイズも軽くて大きさもそんなでかくないやつで作業履歴もないのに何故か重かった
新しい画像としてコピペしたら軽くなったよ
ちなみにウイルスじゃない

40 :
>>32
そこは簡単に通過できるんだw
その後のJPEG保存ダイアログが劣化してたんだ。

41 :
SSDだからなんともない

42 :
C2DE6600使ってるが、色相-彩色の窓が大分早く表示されるようになったのが
ありがたい
2.8の保存が慣れないな

43 :
低スペックというか化石PCだとちょっと厳しい感じ
新しめの石なら低スペックでも問題ない

44 :
選択範囲の「蟻の行進」が重い。残念ながら動きを止める
オプションはなかったが、最遅の10000ミリ秒にしたら
何とかなった。

45 :
GIMP の read_channel_data 関数におけるヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2011/JVNDB-2011-004552.html
CUPS などの製品(GIMPも含む)で使用される LZW デコンプレッサにおける無限ループの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2011/JVNDB-2011-004828.html
GIMP の PCX プラグインにおける整数オーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2011/JVNDB-2011-001700.html
GIMP の PSP プラグインにおけるヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2011/JVNDB-2011-001697.html
GIMP の GFIG プラグインにおけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2011/JVNDB-2011-001696.html
GIMP の SPHERE DESIGNER プラグインにおけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2011/JVNDB-2011-001695.html
GIMP の "LIGHTING EFFECTS > LIGHT" プラグインにおけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2011/JVNDB-2011-001694.html
GIMP の ReadImage 関数における任意のコードを実行される脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2009/JVNDB-2009-002466.html
GIMP の複数のプラグインにおけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-000716.html
GIMP の PSD プラグインにおける psd.c の整数オーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-000715.html

46 :
GIMP のイメージローダプラグインにおける複数の整数オーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-000714.html
GIMP の SUNRAS プラグインにおける set_color_table() 関数にバッファオーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-000403.html
GIMP ToolKit (GTK+) の GdkPixbufLoader() 関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-000082.html
GIMP の xcf_load_vector() 関数におけるバッファオーバーフローの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2006/JVNDB-2006-000370.html

47 :
で?
リンク先を貼るだけじゃなくて、何をどうしてどうしたいのか書きなさい

48 :
EMETに登録と

49 :
bz2のファイル名文字化けいつになったら直してくれるんだろう…もしかして外人だから誰も気付いていない?
それ以外のバグは2.7.xでお馴染みの非公式2.8で修正されている
ttp://www.partha.com/
・ JPEG保存時ファイルサイズの修正
・ 64bit版で誤ったファイルがコピーされていた問題の修正
因みに↑のインストーラだと32/64bit個別のインストーラだから、
64bitOSに32bit版をインストール出来るよ
2.6.x以前のプラグインが原因で起動時にエラー吐いてた人は使ってみては?

50 :
http://www.gimp.org/bugs/howtos/bugzilla.html

51 :
>>50
これって捨てアドでアカウント作っても大丈夫?

52 :
We recommend using a secondary account or free web email service
(such as Gmail, Yahoo, Hotmail, or similar) to avoid receiving spam
at your primary email address.

53 :
【和訳】
ワテら、あんたがいつも使ってるメールアドレスにスパムや爆弾や脅迫状が届いたりすると悲しいから、
どーでもいいふたつ目のアドレスか、Gmail、ヤフー、Hotmailその他いろいろ無料のサービスがあるさかい
それ使って連絡してくれたらええよ。

54 :
鹿児島弁でおk

55 :
すみませんが教えて下さい Flatnessフィルタというのはどこにあるんでしょうか?
前スレで話題に出たとき探してみたのですが見つけることができませんでした。
再度の質問になりますがご存知の方どうかよろしくお願いします

56 :
>>55
http://docs.gimp.org/en/gimp-layer-equalize.html

57 :
>>49
やってみたんだけど文字化けしない。
俺の環境で化けないということなら外人さんが気がつくわけがない。

58 :
>>57
GIMP 2.8.0 Windowsインストーラ 公式版(32bitと64bitを両方収録している)
ttp://sourceforge.net/projects/gimp-win/files/GIMP%20%2B%20GTK%2B%20(stable%20release)/GIMP%202.8.0/gimp-2.8.0-setup.exe/download
インストールされるGIMP
GIMP 2.8.0 Windows x64
GIMP 2.8.0 Portable Rev 4
ttp://portableapps.com/apps/graphics_pictures/gimp_portable
インストールされるGIMP
GIMP 2.8.0 Windows Portable x86
GIMP 2.8.0 非公式ビルド x64
ttp://www.partha.com/
インストールされるGIMP
GIMP 2.8.0 Windows x64(表示の違いはないが非公式)
環境
OS: Windows 7 Home Premium SP1 x64
CPU: Core i7 950 3.07GHz 定格
GPU: GeForce GTX460 1GB 定格
MEM: 6GB(2GB×3)
上記3つの2.8.0全てでbz2保存をするとファイル名が文字化けする
例: 名称未設定.xcf を 名称未設定.xcf.bz2 で保存

蜷咲ァー譛ェ險ュ螳・xcf.bz2

59 :
>>58
文字化けしたけど再現方法をもう少し詳しく書かないと文字化けしないって言われると思う。
自分は保存時のファイル名に「.bz2」を付け加えて保存して
保存したファイルをエクスプローラーで見たらファイル名が文字化けしてた。

60 :
同じライブラリのせいだと思うが、xcf.gzでも文字化けするよ
文字化けの感じからして、ユニコード(UTF-8)に対応できてない感じ
cygwin環境でよく見かけた化け方だ

61 :
なるほどじゃあ多分zlibというライブラリの使い方がよくないね
直すのは簡単なはずだよ
http://stackoverflow.com/questions/9717068/using-zlib-with-unicode-file-paths-on-windows

62 :
今調べたらソースの場所はplug-ins\file-compressor\file-compressor.cですた
ここのgzopenをwindowsでも動くように直してくださいと開発者にお願いすればおkのはず

63 :
あともしかするとだけどfile-compressorってプラグインだから
lib\gimp\2.0\plug-ins\file-compressor.exeを
2.6から2.8へ連れて来たら動くかもしれない?
試してないけど

64 :
>>63
試しに 2.6.10 x64 から file-compressor.exe を持って来たが、
CreateProcess Failed: 2 で保存出来ず
但し0バイトの 名称未設定.xcf.bz2 は作成された
しかしこれ以上細かく書けと言われても何をどう書いたら良いのか判らない
機械翻訳頼みの報告になるから意味不明の英語になっても自分で把握出来ないし
マルチプラットフォームのソフトって厄介だな

65 :
>>56 レスありがとうございます。そのページは色調補正に関するページのようですが
質問しているフィルタとの関係がわかりません よろしければ多少の説明をいただけますか?
前スレに貼られた画像から考えてシャープをかけて荒くなった線を補正するフィルタと思ってたけど
自分の勘違いなのだろうか Flatnessフィルタ

66 :
>>64
残念です。
伝えるときは
・ウインドウズでマルチバイト文字を使用したファイル名のbz2を作ると文字化けします
(When trying to save a bz2 file, filename with non-ASCII is garbled on windowsとか?)
・file-compressorプラグインをwindowsで使うときに問題がありそうです
(I think that there is a problem in file-compressor pluginとか?.)
が伝わるとわかってもらえそうだけど

67 :
取敢えず報告しておいた
ttps://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=676916
機械翻訳で意味通じるといいな…物凄く不安だ

68 :
いくら機会翻訳でも全く主語が無い文章ってどうなんだよw
Garbleだけで察してくれればいいが

69 :
>>65
横レスだがflatnessフィルタ見つからないな
色の補正では変わらないのかな?

70 :
そーいえば、機会コンニャクして赤っ恥をかいた自治体と出版社がいたなあ。。。

71 :
せんとくんの悪口はそこまでだ

72 :
>>69
自分だけならまだしも他の人も探して無いのなら Flatnessフィルタ という
のは無いんでしょうね ありがとうございました。

73 :
別に選択的ガウシアンぼかしでいいんじゃねー

74 :
exif-browserプラグインの2.8対応まだかな?

75 :
>>67
コメントついたな
結構対応早いね

76 :
ものすごく要約すると
「どのWindowsのバージョンなんだ?」
>はい、ファイルコンプレッサ・プラグインを使うときにWindowsで問題が起きる
「なにそれおいしいの?」

77 :
文字化けの原因は特定しないで投げたほうがよかったかもしれない。
開発者のほうがうまく原因つきとめられるだろうし。

78 :
英語強い奴いないのか
協力してしっかり伝えるんだ

79 :
俺英語駄目だがこんな感じか
My windows version is 3.1.
And it's taste good.

80 :
>>79
ペロペロ

81 :
Confirmedだって。現象確認されたね
さすが常にコードいじってる開発陣、後は修正のみ

82 :
めでたい!
ちなみに他にも日本語がらみで2.6のころから直らないバグあるとか誰か言ってなかったっけ?
あとスクロール速度遅い件とか
この調子でどんどん報告するのがいいかもね

83 :
デフォルトの中華風フォントをなんとかしてほしいな

84 :
それあんただけ

85 :
誰が漫才をしろと・・・

86 :
OS再インストールしたら筆圧設定わすれたでござる

87 :
gimp2.8で、ブラシサイズを調整するスライダーが刷新されたのは良いのですが、
スライダーの設定範囲がアホみたいに広すぎるので(1〜1000orz)
実用的な範囲内(1〜30程度)での調整の際に使えるスペースが非常に狭くて
操作にいちじるしくストレスが溜まるような気がします。

88 :
そこで、
スライダーの目盛りを1〜1000に均等割り当てするのではなく、
目盛りを対数単位で割り当てるように変更すれば、
絵描きの感覚により近い、直感的でストレスの少ないスライダー操作が可能になるのではないか?
と考えました。

89 :
目盛を対数単位にすれば、
例えば 1000 なら 2の10乗 なので、
スライダー全体の 1/10 という十分に広い領域で、1〜2 への変化を調節できます。
そして次の領域では 2〜4、その次は 4〜8、常に2倍です。
つまり「ある位置から、スライダー全体長の 1/10 動かせば、ブラシサイズが2倍になる」という操作感です。

90 :
小さいブラシの時は、0.1など小さい調節が重要ですし、
一方、100ピクセルのような大きなブラシの時は、0.1程度の小さい調節は重要ではなく、もっとざっくり(100を120にするような)を望むものだと思います。

91 :
人間は本来、感覚に定規が備わってないので、絶対値による認識が下手ですが、
一方、何かをくらべる事(比例)に関しては得意分野ですし、視覚も比例に強く結びついてるので、絵描きの描画感覚も、この比例感覚に近いような気がします。

92 :
パッチ適用とビルドの手順:
http://kemeconoajito.blog88.fc2.com/blog-entry-203.html
パッチ適用前後の画面比較:
http://kemeconoajito.blog88.fc2.com/blog-entry-182.html

93 :
>>91
自分同様、gimp2.8のスライダーに不満がある方は、よろしければどうぞ。
gimp2.8のブラシサイズのスライダーを対数単位で動くように改造したパッチです。
(linux上でしかテストしてませんが、たぶんwindowsでもビルド通ると思います。どなたかビルドテストしていただければ光栄です)

94 :
上のbugzillaにEnhancement Proposalsというところがあるので
パッチも直接提案できるんじゃない?
うまく行けばデフォルトの動作になるかも
そうでない場合でもチェックボックスか設定でこの方式に
切り替えられる形ならおkとか言うかもしれないね

95 :
>>94
3月頃に、既にbugzillaへパッチ投稿してあります。
この対数スライダーは汎用性に不安があるので結局不採用でしたが、このアイディアの改良となるガンマ係数スライダーが書かれて、既に開発版gimp2.9のソースへ組み込まれてるようです。

96 :
windowsのビルド環境作るの大変らしいから簡単には試せないよな
もしwindowsで作れる人がいれば簡単なバグ修正やパッチが出来て
いいカスタム版が生まれるのかもしれない

97 :
開発チーム中心人物のミヒャエルさんですら嘆いてるからな。
「我々を支持してくれる人達の大半は今やwindowsユーザーだというのに、
windows開発者は全然足りないままだ。これは本当に我々の恥だ。何とかしなければ。
それが出来ない位ならサポート断念を宣言すべきだ。冗談で言ってる訳じゃないよ」

98 :
>>67
解決したみたいだよ

99 :
技術もないし英語も話せないから力になれない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」 (371)
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part9 (287)
Google Chrome 48 プロセス目 (872)
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」 (371)
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12 (964)
Firefox Nightly Part3 (351)
--log9.info------------------
ペンティアム100Mhz〜200MhzクラスでADSL使用するバカ (436)
VAIO PCV-MX5GK      友の会 (342)
DELL アウトレット/エクスプレス Part5 (341)
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ33( ´A`) (599)
猫とPCケース 15台目 (680)
AMD Opteron AM3+専用 (281)
PentiumII 233MHzが標準だった時代について語るスレ (612)
PCIのビデオカード 22枚目 (519)
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】 (546)
自作PCでアニメばっかり観ているヒトは (755)
【富士山】静岡県自作事情117【安倍川花火大会】 (983)
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 25 (229)
【Kepler】NVIDIA GeForce GTX6xx総合 Part32 (993)
特価品1933 (271)
NVIDIA GeForce7025/7050PV 9枚目 (852)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part276 (575)
--log55.com------------------
■上野樹里の黒歴史…過去に藤森慎吾と向井理と交際
アイドルのSNSに巣食う無銭ヲタについて4
■え…AKBの義援金って俺たちの税金ってマジかよ
島ゆいか Part10
【ニコ生】結城りおな応援スレ【りぉまる】
荒川ちかちゃん Part7
【グラビア】G☆Girls【ミスフラッシュ】
山本舞香