1read 100read
2012年6月クラシック192: ○ 新国立劇場 ● ♪第28幕♪ (729) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボカロクラシカ-3/VOCALOID(初音ミク他)でクラシック (923)
【コバケン】大神田敏郎先生を語るスレ【バカンダ】 (550)
【20世紀】近代フランス音楽総合スレ3 (287)
指揮者・宮本文昭について語る (582)
提示部の繰り返しは必要か? (315)
【LGO】シャイー&ゲヴァントハウス管弦楽団 2 (348)

○ 新国立劇場 ● ♪第28幕♪


1 :12/03/19 〜 最終レス :12/06/29
公式
http://www.nntt.jac.go.jp/
クラブ・ジ・アトレ
http://www.atre.jp/
Webボックスオフィス
http://ent-nntt.pia.jp/index.html
前スレ
○ 新国立劇場 ● ♪第27幕♪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1319106645/

2 :
引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。

3 :
今日のオランダ人、親が倒れてしまって見に行けない。
24日の横浜タンホイザーも無理みたい。
6月のローエングリンまでには、何とかしたいが。(涙、、)。

4 :
>>3
女性ですか?
俺ならオペラを観に行くけど。

5 :
>>1
乙です。
>>3
あ、それ明日はわが身・・・。何か月も先のチケットが怖くて買えなくなってる。
それが終わった頃には自分の数か月かも危うくなってまたチケット買えないかも。

6 :
SP舟こいてますぜ
時計見るのやめれ
文字盤に照明が反射するw

7 :
皇太子ェ…あんたがカーテンコール最後まで居るのは周囲の迷惑なんだよwww

8 :
毎度マスコミのライトはなんとかならんのかね
最近のカメラは屋内でもフラッシュいらんだろ
あんなん引き連れてくるから皇太子来るなて思うわ

9 :
>>7
またかよ・・・
しかもわざわざ休日の公演にお出ましとはね。
こいつが天皇になるかと思うと反吐が出る。
ローエングリンには来るなよ。

10 :
ちぃっちゃいことにガタガタ言ってんなよ

11 :
>>9
そりゃあ、ローエングリンの最後に湖から出てくるんじゃないかしら

12 :
あんなにSPでがっつり周囲囲まないと外出れないなら私的な趣味娯楽で出歩くなと言いたいw
税金いくらかかってるんだか、無駄遣いだよなあ・・・

13 :
お一人?
雅子妃は?

14 :
警察か宮内庁かわからんが関係者とおぼしきおばはんが上演中バッグ弄ってるらしく地味にずっと煩くてなw
いらっとした

15 :
このスレは鬼女に監視されてます

16 :
ローエングリンも来るんだろうなww
どーしても見たいならゲネプロにしとけばいいじゃん

17 :
今父親が大変な時じゃなかったけ?オペラ見て浮かれてていい時なのかね…?

18 :
>>16
もう6月4日のチケット買っちゃったよ。
おい、浩!
私が行く6月4日には来るなよ。
オペラ見てる暇があったら、公務しろ公務!

19 :
6月7日もやめてくり。

20 :
勤め人は土日しか見れないので、
6月10日(日)と16日(土)も来ないで欲しい。
こちらはセット券を1年以上前に買ったのだから、
勝手に出てこないで欲しい。

21 :
終幕の「私が誠をもってあなたを救済します。あなたはもう苦しまなくてよいのです。」
というくだりは現在の皇太子にはちときつかったんぢゃあなかったか?

22 :
それで東響のホルンは今日も運が悪かったわけだが

23 :
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} 皆さまと一緒に観覧できることを
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! 
          ゝ i、   ` `二´' 丿   たいへん楽しみにしております
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_ 
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

24 :
>>17
親の代理で来たんじゃないのか?

25 :
現実逃避の場と化してるかと。
その割にはそれぞれのオペラの教訓は何の役にも立ってないみたいだし。

26 :
ルートヴィヒと同じような
やんごとなき身分の御方の
正しいオペラの鑑賞の仕方ですねwww

27 :
おまえらと同じ、単なるオペラファン、ワーグナーファンの親父なんだから、
もっと生暖かく迎えてやれよ。
皇族御用達ということで、国からの補助金も削りにくくなるだろうし。

28 :
>>27
迷惑開き直ってるから嫌われる
すべきことサボって特権だけ享受してんじゃねえよ
公務しろ公務、オペラはそれから

29 :
御用達で予算どうこうなんて専制国家じゃあるまいしw
保守がそんな意識だから尊敬失うのだよ

30 :
どなたの引きで頻繁に新国オペラにお出まし?

31 :
プロレスとか来てくれれば皇太子コールするんだけどな

32 :
>>31
オペラでもやってみればいいじゃん
おもむろにヴィオラ取り出してピットに入るかもよw

33 :
昨日はご夫婦でお見えにならなかったようだね。
数年前、NHKホールで見かけたときはご夫婦一緒だった。
夫婦仲がどうなんだろうね・・・。

34 :
むかしむかし、文化会館クライバーウィーン国立歌劇場の
薔薇の騎士初日に、ロビーにいたら、みんな北口入口を注目し始めた。
わたしは、隣の人に「だれか来るんですか」と尋ねたところ
「皇太子様と雅子様がお越しになります」とのこと。
思わず「あの税金泥棒の2人か。よく来るよな」と答えたところ
「おまえ、ちょっと来い。」と有無を言わさず、腕をつかまれ
裏に連れて行かれた。
そして、「おまえ、どこのセクトのもんだ。名前と住所を名乗れ」
とすごまれた。警察国家の怖さを思い知った薔薇の騎士初日であった。

35 :
クライバーがどうかは知らんが、関係者や楽団員には皇太子殿下がくるときけばプライドやモチベーションを刺激される人もいるだろうからな
先進国に限るだろうけど、現代の王族の役割りってのはそういう類のものでしょ

36 :
新国立や文化会館は困るので、なんとかしてNHKホールあたりに追いやりたいな
横に座ってビニール袋をガサガサさせながら指揮真似をしつつ携帯をならそう

37 :
横はSPだろヴァカ

38 :
>>35
そんなのでモチベーションなんてのは後進国のメンタリティだよ

39 :
>>37
オープニング「建」の時は橋本竜太郎首相だった>横

40 :
すぐ横は接待の新国の誰かとかだろう
SPは一団の一番端とか後ろとかの要所配置だった
終演後はお喋りせずにとっとと退席してくれ

41 :
>>34
ちゃんと昔所属していたセクトのことを話しましたか?
しっかり警察に協力してください。

42 :
クライバーのバラは観たが、初日でなかったので、ご夫妻がお見えになった話は知らなかった。
公務はご病気との理由で欠席が多いが、オペラ鑑賞はプライベートだし皇太子お一人というのは意味深長。

43 :
去年だけでもチャリティコンサートで4〜5回出くわしたけど
夫婦で来たの一度もなかったよ

44 :
以前小川和久が日本のSPボロクソ言ってたが、実際に見てなるほどと思った
なんつうか様式美で警備の経費随分無駄遣いしてるね
この財政難にあってはきっちり仕分けてもらいたいもの

45 :
>>43
穿った見方をしてはいけないが、夫婦の関係がギクシャクしてる可能性はあるね。
>>44
政府債務1千兆円の財政難でも、皇室や警察は聖域っぽいよね。
他の分野は事業仕分けのメスが入ってるが、上記で仕分けされた話は全く聞かない。
警察OBに聞いた話だが、SPなど警護の人は裏金の札束が財布の中にあって色々使えるらしい。

46 :
クライバー薔薇騎士初日のホワイエで
皇太子殿下・妃殿下のご来場を拍手でお迎えした一人ですが
34みたいな騒ぎは全く無かったですよ。
あのクライバーが来る!!!!!!! という
異様なまでの熱気と興奮と緊張感で包まれていたあの日の会場で
34みたいにアホなことぬかして要らぬ騒ぎを起こす奴が本当にいたら
SPなんぞより先に、周りの客達から袋叩きにされておっ放り出されていただろうね。
てか、あれはご成婚から日が浅かったので
今ならばともかく、当時の国民はあの時のお二人に対しては税金泥棒という認識はなかったよ。

47 :
>>45
いや、それ以前の問題
公務休んどいてコンサートには来られないだろよ

48 :
去年ぐらいまでは
皇太子殿下と雅子さまに対して少しでも批判めいた言葉や茶化したカキコがあると
すかさず火消しや擁護のレスがついたのに、今回はどうしたんだろうね。

49 :
公務のサボり方が半端ないから右翼も擁護しきれなくなったんじゃないか
息子に仕事任せられなくて無理してる天皇には同情するよ

50 :
火消しや擁護は反感強めるだけ
というのに気がついたのかもしれない

51 :
昔々、まだ皇太子の独身時代
コベンントガーデンのドンジョバンニ公演で
出くわしたことあったなあ。
あのころはこんな惨状になるとはなあ…
終演後のながっ尻もなかったし。

52 :
>>51
> 終演後のながっ尻もなかったし。
終演後すぐに帰ってくれれば混乱もなく、ここに怒りのコメントが書き込まれることもないのにね。
鬼女には評判の悪い高円宮妃を、サッカー関連で見かけたことが何度かあるが、浩宮@新国立のような混乱にはなってない。
あくまで公務の一環としてのお出ましだし、出入り口も分けてるし。

53 :
>>51
92年頃だった。皇太子は昔からオペラが好きだよね。
ドンジョヴァは行かなかったが、フィガロの結婚は観た。

54 :
外人勢の大男達はみんなダメ オランダ人はただの木偶の坊
ダーラントは身のこなしがゲイみたいだし
エリックはバカボンみたいだし
三人とも自分の声を持ってない感じ
良かったのは舵手を歌った望月哲也だけ
望月とコーラスでなんとかなった公演

55 :
>>54
それ、演出が悪いんじゃないの?

56 :
>>54
ワーグナーはそんなモノ

57 :
俺は日程の遣り繰りつかず、オテロの有料公開ゲネプロへ行くはめになった。

58 :
ゼンタは立派に歌ってたでないの。
演出は才能ないのが丸見えで気の毒なほど。

59 :
立派すぎて、ゼンダのイメージじゃなかった。
ニキーチンは美声のタイプなので、余計にギャップを感じた。
演出がつまらないと思ったのは初演時とかわらず。
今回は、オケ(特に弦のキレがない)と合唱の雑さも目立った。

60 :
>>58
丸々と太っていたね > 「美しい」には見えなかった

61 :
週刊慎重に記事が出たね

62 :
見た。実際どーなん?
新国的に便利に使えそうなペーペーて印象だけどな。

63 :
ポプラフスカヤ、オテロのデズデモーナ降板。
何とも悪いタイミングでの発表ですな。

64 :
特に第三幕で合唱のPAの音量がデカ過ぎた
PAを使うこと自体反対じゃないけど判らない
範囲で使うべき 拾った音より大きな音量を
出すべきでは無いという基準が俺の中で
出来上がった

65 :
マリーナ・ポプラフスカヤって、この人?
ttp://keyaki.blog.so-net.ne.jp/2011-01-26

66 :
萩原流行

67 :
http://cafemdr.web.infoseek.co.jp/RunRun-Dairy/2012-1/MDR-Diary-20120319.html

68 :
こいつPAなんて断じて使ってないと豪語してたヤツだよな
ずいぶん都合のいい説明だことw

69 :
PA、第三幕で確かに、ほんのわずかの間(1〜2分?)使われていた。
でもあれは演出効果なのでは?

70 :
>>69
舞台に出てきてないオランダ人の船の合唱だから演出効果でしょうね。
ノルウェー人の船員の合唱がPAだったわけじゃないし。

71 :
>ノルウェー人の船員の合唱がPAだったわけじゃないし。
使ったって書いてあるじゃん

72 :
>>64,69,71
ノルウェー船員: 舞台上
オランダ船員(幽霊): 舞台裏指定だけど音量でノルウェー船員を上回らなくてはならない
なので、PAガンガン使用はむしろ自然な流れ。
顔も出ない歌手を大量に雇うのも現実的じゃないし。
オランダ船員の出番は第3幕の合唱続きの終盤と、最終場面のオランダ人の歌い終わりにちょこっとだけ。

73 :
>>72に書き忘れ。
オランダ船員は第1幕のオランダ人アリアの最後にも出番あったわ。
これは舞台上とかぶらないし音量要らないからPAじゃなかったはず。
当然生だと思って確認してなかったけど。
あとアンカーミスすまぬ。

74 :
ノルウェー船の乗組員たちの集団演技の愚劣さ、見てて情けなくなる演出レベル

75 :
あの演出はちっとも面白くはないがマシなほうだと思う
ドイツでやってるハチャメチャで悪趣味な演出と比べたら

76 :
衣装デザインが目にちかついて嫌い〜

77 :
>>65
悪趣味なブログだな

78 :
オペラはまだ音楽中心だからちゃんとPA使う範囲をコントロールしてるんだろうけど
バレエはもう踊り手中心で好き放題PA使ってるんだろうなあ

79 :
>>78
バレエはテープの時代でしょう。
お客様もテープでいいというのだから。
さらに、踊り手もテンポが完璧に合わせられるので歓迎

80 :
そうか?

81 :
オケがダンサーに合わせてジャンプはたっぷり目とか
テンポの揺らぎに対応してくれるんじゃないの?
発表会じゃあるまいし、テープじゃ〜。

82 :
バレエ公演はテープ使用が普通にあるよ。
テープはそれ様に録音されたものだと思う。
公演ごとにオケを雇うよりは、同じテープを使いまわすほうが安いでしょ。

83 :
>>82
テープは予算の関係じゃないの?

84 :
効果音やら、電子音楽やら、ロックバンドやら・・・
いろんな音が入ってくるのもあるから、オケだけじゃ務まらない
作品も多いんだが。

85 :
一般論でバレエという時はクラシックバレエのことでコンテンポラリーとか別ジャンル扱いだろう
いっしょにしたら果てしなく話がややこしくなる
そういう広義でバレエの時はダンスじゃないの?

86 :
ゲルギエフがふるマリインスキー・バレエの来日公演が、他の指揮者の公演より
高価でも、ちゃんと売れているのだから、全部のバレエファンが、録音でいいとか、
オケや指揮者はどうでもいい、と思っている訳じゃない。
また自分もそうだが、オペラ・バレエもどちらも観に行く人間はかなりいる。

87 :
>>86
あの演奏が素晴らしすぎてその後から下手なオケは無理になった
バレエは演目によっては録音テープのみっていうのも結構あるけれど
いつ音を外すかひやひやしながら鑑賞するよりずっと精神衛生的にいいと思う・・・

88 :
>>87
自宅で死ぬまでDVD見てろ、!

89 :
マリンスキーバレエスレではゲルギ叩かれてるね

90 :
バレエさんもういいよ

91 :
つか今時「テープ」てw
ふつうデジタル音源使うんじゃねーの?

92 :
>>87
そんなことはない。
>>89
バレエヲタの一部は音楽を知らないのです(これマジ)
>>91
「テープ」使用します と書いてあるからw

93 :
>>87
いつ群舞が乱れるかひやひやすることは、
精神衛生的に問題ないのかね?

94 :
以前、バレエ禁止をスレタイにしたのがよく判る流れw

95 :
バレエ公演は、オペラ以上にリハの時間要するんだよ。音合わせとか諸々で。それらの事情を含め、予算を抑える為にもテープ使用してると思うんだ。それに振付家の望むテンポで踊ってもらえるしね。
>>94 あまりにもバレエ知らないのに好き勝手書いてるからだよw

96 :
>>91
テープにデジタル録音じゃね?
それならテンポも調整できるし。

97 :
さらにピッチの調整も間違ったところの修正もできるしなw

98 :
>>96
意味不明
デジタル音源だったら媒体が「テープ」wでもシリコンでもcdでも・・・

99 :
「バレエはテープの時代でしょう。」キリッ
「(テープの方が)踊り手もテンポが完璧に合わせられるので歓迎 」キリッ
夜中にコーヒー吹いたwww
そんな時代、どこにも来たことねえよ。www
オケよりテープの方がいいダンサーなんかいねえよ。www (まあ、指揮者がド素人かゲルギエフの場合は除くがな。)
一体、これまで何回バレエ公演を見て、そんな大ボラを書いてるのか?
恥ずかしくないのかね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 (551)
ズビン・メータのオールナイト・ニッポン (717)
らららクラシック (493)
【指揮者】ピエール・ブーレーズ (241)
クララ・ハスキルが好きな人はいますか? (639)
メンヘラ系クラ吹きあゆあゆ応援隔離スレ3 (447)
--log9.info------------------
■□■□綾瀬はるか応援スレッドPart150■□■□ (684)
■上海上陸!世界が俺を呼んでいる 福山雅治207■ (1001)
杉浦太陽 アメーバブログ (850)
【北乃】IDにKIEが出るまでがんばるスレ4【きい】 (296)
辻チャンo(^-^)o (350)
【捏造人気】AKB48アンチ【女性アイドルグループ】 (540)
【芸能板】堀北真希 56【昭和生まれ】 (665)
加藤紀子さん (678)
マツコ・デラックス (604)
【祝10周年】マーベルエール Part19【もふ社長】 (761)
▼▼▼離婚裁判泥沼化■高嶋政伸の嫁 美元▼▼▼ (889)
可愛い小悪魔†沢尻エリカ120 (555)
【永遠のマーメイドライン】大久保麻理子Part2 (655)
★隠し子がいそうな有名人 (223)
【デコメ】ベッキーという女 3【デコメ】 (842)
【女装家】ミッツ・マングローブ (464)
--log55.com------------------
岸田メル10
碧風羽4
Oh No!プリキュア5非難GoGo! 史上最悪の屑アニメPart58
【ゴプ信は】Go!プリンセスプリキュア アンチスレ28【プリキュアアンチ】
アイカツ!好きのためのアイカツスターズアンチスレ 12
ワンピースアニメアンチスレ
ちんこ part79
ちんこ part79