1read 100read
2012年6月クラシック201: フィッシャー=ディースカウの冥福を心から祈るスレ (315) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シューベルトの交響曲1-6番の名盤・名演奏 (217)
バックハウスを語る (628)
名盤だけで1000まで行くスレ【この千枚が凄い】 (244)
★★☆☆サン=サーンス総合スレッド3☆☆★★ (389)
ベートーヴェン交響曲第7番お気に入り名盤 (494)
大阪交響楽団 part5 (428)

フィッシャー=ディースカウの冥福を心から祈るスレ


1 :12/05/18 〜 最終レス :12/06/29
20世紀最高の歌手、最も神に近い存在、
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウが87歳の誕生日を直前に亡くなったとユリア・ヴァラディ夫人が声明。
http://www.spiegel.de/kultur/musik/dietrich-fischer-dieskau-gestorben-a-833828.html

2 :
Dietrich Fischer-Dieskau - Es ist vollbracht (Bach)
ttp://www.youtube.com/watch?v=0w3B7C7BQVY
・゚・(ノД`)・゚・。

3 :
巨星墜つ、か・・・

4 :
うわああああああああああああああああああああああああ

5 :
若々しく、かつ知性的な美声が大好きでした。
謹んでご冥福をお祈り致します。

6 :
(´・ω・`)嘘だと言ってくれよ
。・゚・(ノД`)・゚・。

7 :
人間はいつか死ぬ

8 :
共演した指揮者
フルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、クレンペラー、
ビーチャム、フリッチャイ、ベーム、バーンスタイン、ブリテン、
カラヤン、カール・リヒター、クリュイタンス、カイルベルト、
クーベリック、ジョージ・セル、ルドルフ・ケンペ、ハイティンク、
ショルティ、マゼール、カルロス・クライバー、
ヨッフム、サヴァリッシュ・・・
てか、数え切れん。
てか、おまいらのレコード棚にある
指揮者ほとんど全部じゃね?

9 :
http://www.spiegel.de/kultur/musik/dietrich-fischer-dieskau-gestorben-a-833828.html
Dietrich Fischer-Dieskau ist tot
http://www.zeit.de/kultur/musik/2012-05/dietrich-fischer-dieskau-gestorben
Bariton Fischer-Dieskau ist tot
http://www.faz.net/aktuell/dietrich-fischer-dieskau-ist-tot-abschied-von-einer-jahrhundertstimme-11755586.html
Dietrich Fischer-Dieskau ist tot
http://www.stern.de/kultur/musik/saenger-maler-dirigent-dietrich-fischer-dieskau-ist-tot-1829065.html
Dietrich Fischer-Dieskau ist tot

10 :
共演したピアニストもすごい名前と数だよな

11 :
フィガロの結婚の伯爵は、俺の中ではフィッシャー=ディースカウだわ。
ああ・・orz

12 :
ジェラルド・ムーア、イェルク・デムス、スヴャトスラフ・リヒテル、アルフレッド・ブレンデル
クリストフ・エッシェンバッハ、アンドラーシュ・シフ、ヴォルフガング・サヴァリッシュ
ダニエル・バレンボイム、ハルトムート・ヘル、レナード・バーンスタイン
これでもまだ序の口だな…

13 :
マーラー「大地の歌」終楽章を聴いて、歌を歌う意味を
教えてくれた歌手です。
シューベルトの「水の上で歌う」「魔王」も自分の中では
彼以外はありません。

14 :
今日はなんて日だ

15 :
http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-18118722
18 May 2012 Last updated at 13:13 GMT
German baritone singer Dietrich Fischer-Dieskau dies
The respected German baritone Dietrich Fischer-Dieskau has died, aged 86.

16 :
マーラーの命日にね...

17 :
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051801083
ドイツのバリトン歌手のD・フィッシャーディースカウ氏死去
ディートリヒ・フィッシャーディースカウ氏(ドイツのバリトン歌手)
ドイツのメディアによると、18日、南部バイエルン州の自宅で死去、86歳。
戦後欧州を代表する歌手の一人。47年デビュー。欧米各地で公演し、
バイロイト音楽祭やザルツブルク音楽祭に出演。
62年に行われたベンジャミン・ブリテンの「戦争レクイエム」の初演に参加した。
代表作はシューベルトの「冬の旅」。92年の引退後は、指揮者や詩の朗読などの活動を続けた。
(2012/05/18-22:56)

18 :
実は同時代の作曲家の作品もずいぶん初演している.
ブリテン,ヘンツェ,バーバ,ルトスワフスキなどなど.

19 :
シェックの歌曲を聴いて追悼いたします。

20 :
なんてこった…
フリッチャイが好きな俺としては、マリア・シュターダーが亡くなった時に
号泣したもんだが、実演を聴いたことのあるDFDはさらにショック。
謹んで哀悼の意を表し、安らかにお休みいただきたくお祈り申し上げます。

21 :
DFDのおかげでさまざまな歌曲に出会えたし、素晴らしい歌を聴かせてもらった。
ほとんど不死身だと思ってたようなもんかね。ショックだ。
どうか安らかにお眠り下さい。

22 :
>>12
ウラディーミル・ホロヴィッツ
マレイ・ペライア

23 :
R.I.P.

24 :
嗚呼、なんてこった……
合掌

25 :
グラモフォンの看板アーティストだね
どんだけ全集物出してるんだ

26 :
Dietrich Fischer-Dieskau in Memoriam (28.V.1925 - 18.V.2012)
http://www.youtube.com/watch?v=P8TiL0DOxEM
ただただ悲しい

27 :
今から一曲聴く。
何がいいかな。
トリスタンはさすがに長すぎるから、
クーベリックのリゴレットにしようかしらん。

28 :
>>19
いいな。
俺もそれを聴いて追悼するぜ。

29 :

Herr, lehre doch mich,
das ein Ende mit mir haben mus.
und mein Leben ein Ziel hat,
und ich davon mus.
主よ、知らしめたまえ、
われに終わり必ずあること、
わが命に末あること、
我この世より必ず去ることを

30 :
http://www.youtube.com/watch?v=jM16AYlGP7g

31 :
バッハの声楽曲を聴いて初めて涙が出たのはDFDの歌ったカンタータ56番でした

32 :
次は、シュライヤーだな

33 :
リゴレット鑑賞中。
これ聴くの久しぶり。

34 :
Gabriel Bacquier(1924.5.17〜)
Carlo Bergonzi(1924.7.13〜)
Rolando Panerai(1924.10.17〜)
Giangiacomo Guelfi(1924.12.21〜)
Paolo Montarsolo(1925.3.16〜2006.831)
James King(1925.5.22〜2005.11.20)
Dietrich Fischer-Dieskau(1925.5. 28〜2012.5.18)
Nicolai Gedda(1925.7.11〜)
Theo Adam(1926.8.1〜)
Gerhard Stolze(1926.10.1〜1979.3.11)
Jon Vickers(1926.10.26〜)
James McCracken(1926.12.16〜1988.4.29)

35 :
俺が学生だった頃、ドイツ語科の奴らが専攻を決めた理由のかなり多くが、
「フィッシャー=ディースカウの歌うドイツ語があまりにも美しいから」だった。
極東の多くの人間の人生まで決めてしまった名歌手。
合掌。

36 :
>>29
いまちょうどドイツ・レクイエムの合唱の練習中で、
いろんな録音がある中で、ケンペ指揮の録音のディースカウのソロが好きで、
毎日のようにそればかり聞いています。
ほんとうにもう、あれほどの歌い手は現れないだろう、と思いつつ……。
合掌。

37 :
高校の時から20年…ずっと心の師でした。
今マタイの「来たれ、甘き十字架よ」を聴きながらこれを書いています。
リヒターやヘフリガーと再会を果たしているのでしょうか。
安らかにお眠りください。合掌。

38 :
まさに巨星墜つだな。
フルトヴェングラーと共演した歌手で存命な人はいなくなったんじゃないかな。
20年以上前、N響特別公演で指揮サヴァリッシュ、SOPがユリアヴァラディー、BRがDFD
というメンバーで「ドイツレクイエム」を聴いた。こんなメンバーで「ドイツレクイエム」が
聴けるチャンスは二度とないと思い、仕事をさぼってNHKホールに駆けつけたのもなつかしい思い出だ。
ヘルマンプライも亡くなったし、日本と縁の深い巨匠がどんどん世を去っていく。
しかたないが、寂しい事だ。

39 :
http://www.asahi.com/obituaries/update/0518/TKY201205180715.html
ドイツのバリトン、フィッシャーディースカウ氏死去
2012年5月19日0時1分
20世紀最高の歌手の一人とされるドイツのバリトン、
ディートリヒ・フィッシャーディースカウさんが18日、
独南部ミュンヘン近郊の自宅で死去した。86歳だった。死因は明らかになっていない。
地元の歌劇場やウィーン国立歌劇場などが相次いで発表し、追悼の意を示した。
妻でソプラノ歌手のユリア・バラディさんは
独DPA通信に「彼は安らかに永眠した」と語った。

40 :
>>36
私は学生時代にサヴァリッシュ指揮バイエルン州立管、DFDとルチア・ポップの独唱で聴きました。
ふたりの歌声が今も心に響いています。
そのときも今も聴きながら涙涙です
(29はmussのエスツェットが送信したらsになってしまいました)
クレンペラー指揮のをみつけたので貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=m-AUzU7I59M

41 :
>>32
さすがに今はやめてくれ

42 :
>>34
ニコライ・ゲッダとテオ・アダムまだ存命か。
今何してるんだろ?

43 :
フィースカウ亡くなったか

44 :
>>43
クレンペラー乙

45 :
実はここ数年全然話題にならなかったから、もう亡くなっていたのかと思ってた
決して一番好きなバリトンではなかったけど
ついこないだいろいろな歌手でマーラーのRevelgeを聞いていて
本当に楽譜の指示通りに歌ってたのは彼だけだったのには驚いた
個人的にヴンダーリヒとの魔笛が好きだったな

46 :
>>45
歌手としてはかなり前に引退してましたからね。
ただ、その後も朗読を担当したり、音楽にかかわる活動は
してました。
彼を単なる「歌手」と称するのはしっくりこない、偉大な音楽家
といったほうがぴったりするなあ。
ある作品を歌う時、とにかくその歌にかかわる全ての事象をまるごと
包括的に研究しつくして立ち位置をはっきりさせて取り組むタイプの
学者で、そういう意味からもシューベルトへの取り組みは空前絶後。
おそらくシューベルトその人以上にシューベルトの作品に分け入って
いたのてはないか。

47 :
リュッケルト聴くか

48 :
こどものころ、ベーム指揮のドンジョヴァンニのレコード
ずっと聞いてた。テノールのようなやわらかいバリトン

49 :
バッハの158番で送ることにします。
Welt, ade!

50 :
>>38
俺も同じ演奏会を聴いた。ヴァラディはスコアを見ながら歌い、DFDはスコアは閉じたまま歌う。
ときに一歩前に出てときに一歩下がったり、と彼の動きにも興味を引かれたなあ。
FM生放送をエアチェックしたのがまだあるから、これからそれを聞くことにしよう。

51 :
今朝新聞で知りました。
本当に偉大な芸術家でした。あなたの名前は音楽史に刻まれ不滅でしょう。
歌曲はもちろんですが、多くの偉大な指揮者達の名演名盤は、
この方の存在無しには考えられなかった。
バッハとマーラーを聴いて涙しようかな。。
さようなら。

52 :
私も今朝の新聞見て知りました。リアルに叫んでしまった。
好きなテノール歌手の尊敬してやまないひとという知識から入ったため
それほど聞き込んではいなかったけれど。
この方は素人耳の私にも、音楽の美を純粋に教えてくれた芸術家のひとりでした。
残念だけれども、この方の芸術が永遠に残る時代で良かった。
哀しいけれども、同じ時代に生きていられて幸福でした。
ありがとうと言いたい。そして安らかに。

53 :
>>8
リステンパルトは上位に挙げられるべき存在と思われる

54 :
バーンスタイン/ウィーンフィルのマーラー 大地の歌 の最終楽章が凄すぎ。
ご冥福をお祈りいたします。

55 :
シューベルトの冬の旅やマーラーの大地の歌聴いて偲びます。

56 :
ドイツリートはどうも苦手なんで
ベーム指揮の魔笛聴いて、偲んできました。
パパゲーノに関しては、この人の右に出る者はいないと思う。

57 :
「随分待たせるじゃないか、フィスカウ君」

58 :
しまった
かぶった

59 :
クレンペラー粘着w

60 :
タンホイザー聴いて偲んでる。
ああ…。

61 :
バレンボイムのフォーレのレクイエムを聴こう
このリベラ・メが大好きです

62 :
サントリーホールのリート・アーベントを最前列中央唾被りで聴かせて頂いた。
音楽を通じ、人生の詩を聴いた。お会いした時は、実に優しく、共演した指揮者
の話をして頂いた。悲しい日だ。

63 :
うそだああああああああ
>>12
ヴィルヘルム・ケンプ

64 :
ありがとう

65 :
ハンス・ザックスを聴いています。
マイスターを侮るな!という最後の力強い歌。

66 :
>>12
アリベルト・ライマン、エリック・ヴェルバ、カール・エンゲル

67 :
一時代の終わりを感じさせるね。

68 :
>>22
彼の伴奏をつとめたピアニストの中では、やはりホロヴィッツ
は異色中の異色ですね。
あの詩人の恋はほとんどホロヴィッツのための音楽になって
いるけど、ホロヴィッツに詩人の恋の伴奏をさせることができたのも
F.=D.だからこそ。

69 :
ヘルタ・クルスト、ギュンター・ヴァイセンボルン、ゲルハルト・オピッツ、小林道夫、マウリツィオ・ポリーニ

70 :
DOBと来日した時のさまよえるオランダ人のタイトルロール、指揮はティーレマン。
いやあ素晴らしかったな。

71 :
NHKの昼のニュースで訃報を見て大声を上げてしまった。
合掌。

72 :
新聞の片隅に載っていた。
見落としそうなくらい小さい扱い。
意外だ。カラヤン並みの扱いがふさわしいというのが俺のイメージ。
記事が間に合わなかったのかな?

73 :
Presto Classicalのトップページに写真が載ってたから、
もしやと思ったら、下の方に-2012と出ていたから、死を悟った。
今は、最近出たクリップス指揮の大地の歌終楽章で、冥福を祈ってる。
美しい歌を、本当にありがとう。

74 :
>>1
さすらう若人の歌は最高だった。ありがとう!ディスカウ!

75 :
>>40
ドツ・レクはクレンペラーだよ、やっぱ・・・

76 :
>>72
朝日新聞は、キチンと載せてる。

77 :
>>75
ナマで聴いた感動を思い出して伝えたいってことを分からんかねえ
クレンペラーでナマのロンドン公演を聴いたというなら何も言わんが
オレはサヴァリッシュ指揮でN響、バイエルンと両方聴いた
宝物のような思い出 ひとり荒野を歩むがごとき絶唱 忘れられない

78 :
>>72
クラオタからしたらカラヤン並みか
それ以上の神に近い存在かもしれんが、
日本の新聞記者ならよほどのクラオタじゃないと
知らない人じゃない?むしろドイツやヨーロッパでの
大きな扱いに追随し記事にした感じ。
週明け落ち着いたら、DFDより年上の
吉田秀和、畑中良輔両御大はじめ音楽界からの
お悔み評論が新聞の文化欄を飾ることに。
>>73
おれも大地の歌はクリップスが好み。
テノールがヴンダ―リッヒだし、
メゾパートをルードヴィっヒからDFDに置き換えて
クレソペラで聞いてみたかった。
>>75
うん。

79 :
>>72
引退して20年だからな
ほぼ現役だったカラヤン、バンスタと扱いが違うのも仕方ない
現役でもシノーポリ級ならそう大きな扱いではない

80 :
>>78
>クラオタからしたらカラヤン並みか
>それ以上の神に近い存在かもしれんが、
DFDの場合、教育者の側面がある
白井光子を筆頭にDFDのお弟子さんは結構いるはず
NHKでもシューベルト歌曲の教育番組やってたしね

81 :
シュミットやゲルネ、ヘンシェルなんかも門下生だね
他にもたくさんいる

82 :
いや、日本人のお弟子さんを挙げたかっただけ。白井しか知らないけど
無名の歌手、伴奏者含めれば何千人といるだろうさ

83 :
DGから巨大BOXが出る予感

84 :
マーラーの命日だったんだな、バーンスタインの大地歌でも聴こう

85 :
だがDFDの熱狂的な現役マニアがいるかどうかは疑問
指揮者やピアニストのマニアとは違う気がする

86 :
新装開業のパレスホテルのニュースを見た時に
頭に思い浮かんだのがこの方でした。
まさにその翌日に訃報に接するとは・・・

87 :
>>86
体調を考えホテルを変えることを嫌った、という話ね。

88 :
65年デムス、71年ムーア伴奏の冬の旅を聴いて追悼致します。

89 :
カラヤンがザルツブルク復活祭音楽祭で振ったニーベルングの指輪で、ヴォータンを
歌ったのはラインの黄金だけDFDで、ワルキューレ以降、トーマス・ステュアートに
変わったのはなぜか事情を知ってる人いますか?
DFDと比べるとステュアートがいかにも凡庸に聞こえるのが、なんとも残念なもので・・・

90 :
>>85
「歌手」こそ、ヲタがつくんでねーの?
>フレディ・マーキュリーとか
「喉」は神からの贈り物。モノマネはできても、「再現」はできない。。

91 :
数日前、ふと5月だからと詩人の恋が聴きたくなり、ニュルンベルク リサイタルを数年ぶりに取り出した
何か虫の知らせだったのだろうか
心よりご冥福をお祈りいたします

92 :
http://www.youtube.com/watch?v=fB-Oh9_5wBY&feature=relmfu

93 :
フルトヴェングラーとの「さすらう若人の歌」を聴こう。
御冥福をお祈りします。

94 :
ご冥福
これは板の背景、変えてもらわないとダメでしょ

95 :
板の看板とか追悼仕様にしたのは、カルロス・クライバーが亡くなって以来やってないんじゃないかな

96 :
>>1
【訃報】20世紀最高の歌手、最も神に近い存在 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337411174/

97 :
この方、ベト9は録ってますか?

98 :
>>97
DGでフリッチャイ指揮のが唯一だっけ?

99 :
>>90
ジャズやロックはそうかも
>>97
そういえば思い浮かばないな
契約レーベル、EMI DG PHILIPS の「第9」は私の記憶が確かなら皆無

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チェリビダッケ 14 (376)
下野達也さんを考える (299)
【最高】今日聴いた演奏会の印象 【失望】 (361)
クラリネット総合スレ Part 11 (451)
株式会社フォンタナフィルハーモニー3 (613)
【デアゴ】隔週刊オペラコレクション 第8幕 (517)
--log9.info------------------
【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 003【Linux】 (677)
linuxは共産主義のゴミ (203)
Ubuntu(゚听)イラネで1000目指すスレ Part2 (570)
Linux板ニュース速報19 (565)
ノーパソ DELL Inspiron Mini 9 発売 (376)
nVIDIAってどうよ Part4 (863)
皆で Linux で動くネットゲームを作ろう (251)
日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7 (618)
Linux de ゲーム 総合スレ Part4 (395)
Windowsが捨てられない理由を考えるスレ (374)
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】 (646)
そろそろmandrivaブームも到来するべき (244)
kubuntu (415)
ノートPCでLinux 7 (249)
☆Google デスクトップ【Linux】 (271)
【高速】Geany【エディタ】 (260)
--log55.com------------------
名探偵コナン ネタバレスレ 170
からかい上手の高木さん part31
とある科学の超電磁砲 レールガン ネタバレスレ17
進撃!巨人中学校 アンチスレ2
【諫山創】進撃の巨人Part437【別冊マガジン】
車田正美作品総合スレッド
コナン最終回
亡き少女の為のパヴァーヌ 第5楽章