1read 100read
2012年6月園芸38: ***家庭菜園(24)*** (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●園芸しゃべりば 2 ●● (310)
〜☆ スイートピー ☆〜 (867)
ベリー類、みんなまとめて語りませんか?14本目 (344)
園芸・ガーデニング系ブログヲチスレ (550)
ビバ、液肥 2本目 (449)
ハイドランジア*アジサイの育て方★6 (722)

***家庭菜園(24)***


1 :12/04/30 〜 最終レス :Over
家庭での野菜やら果樹やらの栽培についてマターリ語ろうず。
前スレ
***家庭菜園(23)***
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316990673/l50
過去スレ
(1)ttp://hobby.2ch.net/engei/kako/1013/10130/1013053740.html
(2)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048264106/
(3)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1060335758/
(4)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1069152385/
(5)ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082556132/
(6)ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089898486/
(7)ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1099652488/
(8)ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1112529629/
(9)ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1117871675/
(10)ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131625966/
(11)ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148668814/
(12)ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164071466/
(13)ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182574757/
(14)ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206447526
(15)ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217602985/
(16)ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1232248029/
(17)ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242946144/
(18)ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252430245/
(19)ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1272637746/
(20)ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287444009/
(21)ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1301591927/
(22)ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308791178/

2 :
乙です
ネギの芽にいつまでも付いている殻が気になったので取ったら根ごと抜けた。
別の場所に移植したけど、ネギは伸びるだけだから他よりも長く付いている。

3 :
いちおつ

4 :
前スレからの続きだけど
カブトムシ幼虫は5p以上あったから
コガネとかでは無いと思う
ケースに入れて飼育してみれば良かったかな
でも今から探すのは面倒だよ

5 :
バークとかピートモスを必要以上に入れたりするとびっくりするくらい
いたりするね

6 :
それって怖かったりする
スコップを入れたら・・・

7 :
コガネを道路にホーリナゲール瞬間に力が入りプチールした

8 :
>>4
5センチ以上…。それは失礼しました。
カブトムシの成虫って決まった樹液しか吸わなくて
家庭の庭には卵産まないのかと思ってた。
今年初めてガーデンレタス・ミックスの種をまいてみたけどとっても良い。

9 :
>>8
私も林か、学校で落ち葉を纏めて捨てる場所でしか見た事が無かったので
驚きました。暫く前まで数年間、庭木を切ったまま積み上げていて
底に落ち葉が溜まり朽木もあったので産卵場所に困り産卵したのかも。
一応、台湾系なのか確認したけど大きな顎とかでは無かったので
多分、日本産なんだろうと判断し、それなら繁殖を助けてやろうかなとか
木を積み上げて落ち葉が溜まっている場所が他にもあったので
取った腐葉土と一緒に移動させました。
プランター周辺にナメクジ忌避剤を撒いたけど効果が無いのか
雨で散らばったせいなのか、又集まってきやがった
ミントの枝を整理してレモンバームの地上部を刈り取った
これで網を掛け育ったらナメクジに汚染されていないのを楽しめる

10 :
去年10月くらいにプランターの表面がもぞもぞ動いていたので掘り起こすと
直径3〜4センチで黄色がかった幼虫が十数匹
その時期で、コガネにしては大きかったのでカブトかクワガタだろうと
ホムセンで安いバーク主体の土を入れたせいで生みつけられたらしい

11 :
>>4
5cmはちょっと大きいですね
うちはコガネムシたくさんいるけど実害がないので放置してます

12 :
>>10
いきなり大きいのが出てきたらホラー
腐葉土を食べるから夜盗とかじゃ無ければ実害は無いのでしょうね
カブトにしてはまだ小さいのでこれから大きくなるのかな

13 :
この前鉄腕ダッシュでタケノコ栽培?のやってたが
竹を細かく砕いたものがすごく肥料にいいみたいなのやってたね
タケノコとって掘ったとこにそれを蒔くみたい
なぜかそこにカブトムシの幼虫のでかいのが育っていたw

14 :
>>13
竹藪って地形によっては笹の葉が極端に体積してるとこあんだけど
そこはカブトムシの団地になってる

15 :
クワガタではまず生きられない松葉が詰まった放置プランターの中で勝手に
育っていやがった、カブトムシってタフな奴だ
元居たプランターの土と落ち葉堆肥を適当な鉢(多分元はゴミ箱)に入れて
時々糞を取ったり水をかけたりしてたら、結構立派に育って来た
勝手に産みつけられた野生のカブトムシなので、そのまま森に返しても問題
はあるまい

16 :
>>15
園芸の枠を超えてプランターでカブトムシを栽培するとは恐れ入った

17 :
俺もトマトやってるよ

18 :
まちがえた、ミニトマト

19 :
コガネムシの幼虫って害虫だよ、根切虫って言うんだ、作物の
根っこガジガジ噛まれるよ

20 :
コガネムシの幼虫とネキリムシは別物
ググればわかる

21 :
コガネムシの幼虫は、白くてプリプリしてて、美味しそうだけど、
ネキリムシの幼虫は食欲をそそらない

22 :
と、モグラが申しております。

23 :
コガネムシの幼虫はネキリムシとも呼ばれ・・・ってどっかのサイトでみたことあるけど。
よくわからなくなってきた・・・。
鉢植えコニファーがある日突然傾いて、根っこ見たら全然なくて幼虫が30匹ほどいたことあります。
あれはコガネムシだと思ったんだけどなぁ。
ベランダガーデンレベルの期間でも害出るのかな。

24 :
ネキリムシの食害があった時 捜索すると、灰色のネキリムシは見つかるが、
白いコガネムシの幼虫が出た事は無いな。
でも、コガネムシの幼虫も根をかじる害虫だから、両方駆除したほうがいいね。
コガネムシの方は、成長悪くなる程度の害なんかね?
あんまり被害を実感したこと無いんだが...

25 :
>>16
そういや堆肥を作っていたらカブトムシが沢山育って
特区申請って人がいたね

26 :
ネキリムシの幼虫は地際の茎や幼芽
コガネムシの幼虫は根そのものを食べるらしい
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3488073.html

27 :
>>26
まちがえた
ヤガ科のガの幼虫(ネキリムシ)は地際の茎や幼芽
コガネムシの幼虫は根そのものを食べるらしい
最近ミスが多くて・・・す

28 :
コガネ虫幼虫は鉢植えだと植物が枯れることもある
地植えだと、よほどのことがないかぎり影響はないというか、コガネムシなんてゴロゴロ居て当たり前

29 :
こんなものがお茶のおまけについてたんだけど
今からでも間に合いますかね?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up37725.jpg
バジル、青シソ、ミツバ×2
手に入れました
パキラとハイビスカスとサボテンは育てていますが、食用の種を植えたことがありません
お勧めの土などがあったら教えてください

30 :
>>29
青じそについてはホンマタフなやつだから大丈夫と思う
三つ葉は日陰で湿気た所で育てればそれなりにタフ
バジルは知らん
時期的な物なら遅いっちゃ遅いけど発芽はする

31 :
>>30
ありがとうございます
別鉢で別環境で育てたほうがよさそうですね
横着を考えておりました
レスありがとうございます

32 :
バジルは今からでも大丈夫です。

33 :

京の本物の工芸士は俺だよ・・・長岡京市 長岡2−27で、着物作ってる
一流と自負している・・・勝負したい奴が居るなら言え!!
「京都 501 の 5304」 白のワゴンを乗っている。
長岡京市 長岡2−27(マンハイム長岡に止めてるが)
)良い種、あまった、苗がたくさんあるから、気軽に言ってくれ・・・無料で
車の窓に張り紙でも可能!!
長岡京市 長岡2−27(マンハイム長岡に止めてるが)白いバンに、苗が積んである!!
タダでも可能!!

・・・郵便でもOKだ!!〒617-0000 長岡京市 長岡2−27 荒木 

34 :
コガネムシの幼虫にはえらい目にあわされた
昨年うちのベランダではさつまいも枯らされたよ
土ひっくり返したらおぞましいことになった

35 :
店で買ってきた種は古くなると発芽率が悪くなります
何か改善策はないでしょうか?

36 :
早く撒いたら

37 :
蒔いて、自家採種したら、ええで

38 :
ピーマンとトマトのポット苗は、花が咲いてから畑に植えなさい とテキストにありました。
なぜでしょう?ついでに済みません。茄子やらキュウリやらもマルチして夏野菜に挑戦しよう と
しております。ビニール肥料袋の”行灯”もしてやろう(東海中山間部・零細稲作兼業農です)と
欲張っていますが、行灯は多少虫除けにもなるでしょうか?やはり防虫網が必要でしょうか

39 :
つるボケを避けるためです 一度花を咲かせておくとつるボケになりにくくなります
(窒素分の)肥沃な土地に植えつけるとつるボケになりやすいのですが、ポット内ですとそういう事はまずないので
袋に治まってるうちは、防虫網は必要ないでしょ

40 :
早速ありがとうございます.連休初日の田植え作業(に伴う、トラクター作業)分の疲れを
静かな連休合間の職場事務で過ごしております.父母が逝ってからは田圃のお守りで精一杯.
草ぼうぼうとなる畑、草刈り機を使うのが恥ずかしいです.で、なるべく野菜でごまかそうと.不純なのです.

41 :
>>35
冷蔵庫・冷凍庫で保存する
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedstoring.htm

42 :
トラクターあるなら月に一回畑やっちゃえばいいじゃん
雑草ごとやってかまわない 肥料になる タネもばら撒くけどそれはそれで良い
雑草は野菜でごまかせないよ 特にこれからの6,7月は、
野菜の周辺に生える雑草を手抜きしないとダメです。基本雑草が勝ちます。
黒マルチ張ればだいぶ楽にはなるけど、それすらめんどうでしょ?

43 :
去年暮に蒔いた 京ミズナ中々大きく成らなかったが春の訪れと共に成長し何回か収獲した。これって一度リセットして種から始めた方が良いですか、それとも連作はダメだから違う場所でなければ駄目?

44 :
野菜つくりも楽しみだが勝手に生えてくるスベリヒユも楽しみww
勝手に生えてくる上に丈夫で引っこ抜いたやつを違う場所に植え替える事も可能
去年おそるおそる食べてみたら結構いけた

45 :
>>42 おっしゃるとおりですが、畑は徒歩でよそさんの田圃の畦を通るか、畑の境界を通ってしか
行けません。常時トラクターで通行は不能です。ジーゼル耕運機作業はしております。
野菜を植えれば、雑草を抜く気がするか と夏野菜に取り組み始めました。父母にもっと聞いておくべきでした。

46 :
大雨で畑が水田化してるorz

47 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000985-yom-soci
豚さん大量に埋めた腐った韓国の土壌から産する食べ物はやめとけ。
日本の家庭菜園は安心、新鮮

48 :
新鮮が朝鮮に見えてしまったでござる

49 :
豚さんを大量に埋めた土ってよく肥えて良さそうなんだが。

50 :
〒6170823 長岡京市 長岡2−27 荒木
引っ越しますので
芋の苗(開けてくれて、自由抜いって)ネギの苗など・・・自由にもっていってね!!
花や栽培道具も、すべて持って行って、横の通路にあるから・・・
車(白いバン)を半額出安く考えてます。フロントガラスに張り紙可能。
タイヤ・ホイールも交渉可能

51 :
天気予報信じてペンタガーデンやったら雨強いよ……
プランターだから流出するかな?

52 :
雑草って何故かプランターからは生えてこない

53 :
プランター使う場合はだいたい売ってる土を使うからね

54 :
  /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと畑の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

55 :
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

56 :
トマトのポットが倒れてて茎が90度曲がってお辞儀してやがる(´;ω;`)

57 :
千葉のピーナツから問題になるほど放射線がでたという話はきかないけど
種まきしたタキイの千葉産ピーナツ種には以下の断り書きがあった。
「採種条件が厳しかった為、多少発芽率が低くなりました。
従って主資料を増量しております。ご了承の程、お願い致します。」
去年のピーナツの収穫時期である10月から11月に
採種条件が厳しくなる要件といったら、放射線くらいしか思いつかないんだけど...
ジャガイモの発芽を抑えるために放射線処理するのは有名だよね。
やっぱ影響あるんだろうな。

58 :
庭にプランターを置くとナメクジが来るのでベランダに置いていたら
長雨のせいか土の表面にナメクジが這った跡があった
嫌だから探したけど側面にも周辺にも姿が見えず跡すらない
何でなんだろ?
洗濯物や布団に這い廻ると嫌だから庭に移動した方がいいでしょうか?

59 :
うちのナメ畑の隅に置いてあるブルーシートの裏に高確率で潜んでいるんだよね
見つけしだい潰してるけどなんでブルーシートが好きなのかね

60 :
やっぱり湿気なんでしょうね
庭プランターの下やポットにも沢山います
冬はプランターの中で、土と側面の隙間で越冬してた

61 :
なめくじ除けの袋になめくじがびっちりくっつついてた衝撃

62 :
>>55イ`

63 :
風が凄いので畑を見に行ったらトマトに支柱を立てていない 人がいた。

64 :
地這品種かも知らん

65 :
トマトなんてほとんど這性で、人間が無理やり立たせてるだけじゃないか

66 :
人間なんてほとんど這性で、社会が無理やり立たせてるだけじゃないか

67 :
3月4月にポットに蒔いたけど16種類中1種類だけがまだ出てこない
本葉も出てきて何の植物か分かるようになってきたけど
5月にプランター直蒔きして成長を比較してみよう

68 :
フマキラーって野菜苗の販売してます?
最近、フマキラー製品の広告の入った苗をよく見ます。

69 :
今日は枝豆の種を撒きました。鳥さん食べないでね。

70 :
鳥さんは種まきを見てて、掘り返して食べてるのかね?
だとしたら侮れないよね。

71 :
ハトは芽が出掛かってるのを
見つけて食ってる

72 :
私は発芽するまで不織布でベタ掛けしてる。

73 :
こっちではイソヒヨドリとシラガシラだな 遠くから種を蒔くのを見てる

74 :
毎年トウモロコシ、エダマメ、インゲンまいてるけど
いまだ鳥に種くわれたことない
野良猫や近所の飼い猫が複数うろついているので
糞するために、畝掘りかえしたり
苗踏み潰すことならあるけど

75 :
http://www.i-mson.com/pop/sweet_jewelry12s.html
これが売ってて凄い気になったんだけど、なんなんですかね
ペピーノ並に地雷っぽい気もしないでもないんですが

76 :
鳩は大豆は狙うがインゲン豆は無視

77 :
>>75
ほおずきやん

78 :
食用ホオズキかトマティーヨでぐぐると

79 :
>>77
>>78
ほおずきでしたか。 どうもです
いちじくにしときます

80 :
どんな年でもえんどう類だけは毎年よく採れてたのに
今年はスナックエンドウだけが株の生存率も成長度合も全くダメだ
全く同じに育てたキヌサヤとグリンピースは例年通り順調なのに
なんてこったorz
もしかしてスナックって寒さに弱かったのだろうか
3月半ばに初めて春播きしてみたから
それがどれだけ収穫できるかが楽しみではあるけど
まだ腰の高さまでにも届いてないし

81 :
昨日の大荒れは大変だったな、こっちも雹が降ったと聞いた
から今朝行ってみたら思わずヒョウ〜
 ホウレンソウ、ルバーブはズダズダ、芽が出たばっかりのジャガイモも
遅霜は無いかなと思っていたらこの手があったか。

82 :
零細稲作兼業です。畑を守ってくれた父母亡くなり、昨年から畑デビューです。周りの人に聞く機会少なく、
分け判らずに菜園ママゴトです。@根切り虫orヨトウムシが間引き後のジャガイモ茎をパッチンと切るでしょうか?
今朝、がっかりしました。昨年は、茄子をやられました。A今から、種直播で葉菜モノを作れますか?(からし菜、
サニーレタス)注意すべき あるいは上手く作れる手法を教えてください。伊勢の国のものです。

83 :
畑に聞くよろし

84 :
Google、yahoo、Bing、お好きなのどうぞー

85 :
釣りですよね?

86 :
うちも植えたばっかりの枝豆の苗を1本だけチョッキンされたよ(´・ω・`)
双葉の上だったので置いておいたらまた芽らしきのが出て来た。。。

87 :
>>86
枝数多くする為に、わざわざやる人も居るから、そのままで大丈夫

88 :
うちのバジルはバッタにちょん切られた。

89 :
我が家は,ルーフバルコニの4つ連結してあるエンドウのプランタが風で2回倒れた。
起こせば済むことだから特に被害はなかったが,ビックリした。

90 :
けっこう培養土って使うんで自分で作りたいんだが、
適当に自分でやってるよって人はいないかな

91 :
適当に

92 :
>>90
自分で作るというのが、
基本土+腐葉土+ピートモス
などの配合割合が知りたいということなら、
園芸本には、載っているんじゃないかな。

93 :
土の放射能はもう大丈夫なの?
ホームセンターで土を買いたいんだけど。

94 :
放射能に汚染されてる地域以外の土なら大丈夫じゃないの?

95 :
そうですね産地を確認して購入します。

96 :
時期が遅かったウスイエンドウ、
やーっとさやが出来始めたよ@都内
しかしこれだけ時間と手間をかけて、一体何粒のピースに出会えるのだろう…
楽しみな様な怖い様な

97 :
インゲン播かなくっちゃ

98 :
豆類ってさ本当に暖かくなってから蒔かないと芽が出ないんだよね
出ないままのは中で腐ってるんだろうね、
枝豆を蒔いても蒔いても芽が出ない事があって、変だよな〜って思
っていたらせっかく出た芽を朝のうちに豆ごと鳥が引っこ抜いていっ
ていたんだわ

99 :
あっさり分かってしまったから発表、
豆類は蒔くと吸水して体積が4倍くらいに膨れるんだけれど
肥料も一緒に吸収されると腐りやすくなるらしい。
”肥料気のない土が鉄則”ということだ、なるほど俺は相当数
腐らせていたわけだ、勉強になった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【草花から】NHK・趣味の園芸 7冊目【野菜まで】 (703)
山椒すれ Part2 (351)
日本芝専用スレ 2枚目 (518)
食虫植物  12株目 (445)
ギアナ高地の食虫植物の入手・栽培 (361)
園芸(笑) (224)
--log9.info------------------
■駅前で歌ってる基地外は射殺してOKです■2 (828)
gizaの女性歌手について (568)
キャラがカブってる歌手及び音楽グループ (289)
■ピアノで弾けたらカッコイイ曲■ (660)
【CLUB】クラブクアトロについて【QUATTRO】 (466)
★めちゃくちゃ独特でイイ曲★ (257)
音楽のネット配信サイトの話題 (300)
JRの発車メロで一番好きなのは (288)
カラオケでコレ歌うとカッコイイ!つーの何? (557)
〜日本のサイケデリックロックを語るスレ〜 (746)
思い出したくないっ!!トラウマ・ミュージック (322)
)'0'( 演奏テクが素晴らしいバンドを挙げるスレ(@_@) (465)
バンドマンとつきあってた一般人っている? (632)
□■IDにBeatlesが出たら神■□ (744)
Hofner☆ポールの楽器★ (875)
ビートルズで一番ルックス高いのは (232)
--log55.com------------------
【スマホ】iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換
【出前】ウーバー運転手、評価は「臭い」 激務でシャワーすら
【企業】パナソニック、半導体撤退へ 台湾企業に売却
【企業】JR東が「タッチレス改札」を開発中 Suicaを取り出す手間を解消
【IT】4K8K「五輪で最高水準の放送提供」 NHK会長
【イ・セドル】囲碁AI「AlphaGo」に敗北した世界チャンピオンが「AIを負かすことはできない」と棋士を引退
【飲食】松屋フーズ、定番カレーを刷新 390円から490円に
◆◆◆批判要望・自治議論24◆◆◆ 雑談OK