1read 100read
2012年6月音楽一般517: ♪♪ NHK全国学校音楽コンクール Part4 ♪♪ (852) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あたしの嫌いな音楽 (410)
雨の日に聴きたい曲 (630)
 洋楽聞くのはカッコつけなのか?  (450)
◆◇◆70年代ロック&フォーク◆◇◆ (260)
歌の上手い下手が分からん。 (368)
【CD売り上げ】avex赤字の原因【低迷】 (548)

♪♪ NHK全国学校音楽コンクール Part4 ♪♪


1 :04/10/26 〜 最終レス :12/06/21
「Nコン」の略称で親しまれている、学校の合唱の全国規模のイベント、
NHK全国学校音楽コンクールについて語りましょう。
'04年度のコンクールはもう終わりましたが、
'05年度へ向けて、皆さんがんばって行きましょう。
前スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1077614150/l50

2 :
自信がなかった。
だから僕は、いつも君に話しかけるのを躊躇ってた。
今日も話しかけられなかったな、なんて落ち込んでる時は、
大好きな2ゲットばっかり見て気を紛らわせてたっけ…。
でもその時見た「明日あの子に電話するんだ 2ゲット」ってレスを見て思ったんだ、
僕も2をゲットできたら、明日君に話しかけてみよう!って。
それからというもの、大事な時には必ず2をゲットしてきた。
2をゲットすることが自信となって、僕の心を突き動かした。
君に話しかけた時、デートに誘った時、告白した時、初めて夜を過した時。
色んな出来事が、2をゲットした喜びとともに思い出になっていく…。
でも、もう2をゲットする必要はなくなった。
君は、明日で卒業してしまう。
もう、君と会うことは二度とないかもしれない。
だけど僕は、2をゲットする。きっと。
君の明るい未来と、幸せを願いながら。
     2 ゲ ッ ト

3 :
>>1
スレ立て乙。
>>2
それは2をゲットするコピペではないとマジレスしてみる。
そして3げと。

4 :
4様

5 :
1981年度から、全国コンクールがこれまでのラジオからテレビ放送でのビデオ審査になったけど、
今は、全国コンクールはNHKホールのステージで歌うんだね。
NHKホールというと、「最優秀校演奏会」というのが、全国コンクール終了後に行われていた。
漏れも、1979年度の最優秀校演奏会をテレビから録音して、「うまいなあ〜」と感動したことがある。

6 :
最優秀校演奏会といえば昭和56年に「マッハふみあけ」に司会をさせた理由がいまだにわからない。

7 :
ttp://www.miyazaki-catv.ne.jp/~higuchi/anq.html

8 :
松江北高校の演奏がとても評判高いのですが、みなさんは今回の結果
についてはどう思われますか?

9 :
>>8
あのテノールに感動した

10 :
>>9
あのテナーの方は去年も出場していましたね。

11 :
>>8
女声男声のバランスがよく、音楽もきっちり構築できていたと思うけど...
惜しかった。

12 :
松江北が無伴奏曲をやるのは珍しくないですか?
やはり指導者が替わったこともあるのでしょうか・・・

13 :
来年の高校課題曲の作曲者の寺嶋陸也さんは「変」の作曲者ですよね。
「変」その後コンクールで歌われているでしょうか?

14 :
テーマ「はたらく」は微妙ですね…

15 :
>>14
テーマは決めないほうがいいような気がしますね。

16 :
昭和62年のNコンをビデオ録画したものをDVDへダビングしました。
画像もだが音の劣化もひどくてノイズがすごいです。
せっかくの歌が残念なことになってます。
アナログ媒体は保存に限界がありますね。
ちなみにこの年が現武庫川の山口先生の全国デビューの年です。

17 :
>>16
その頃は安女の全盛期にあたりますね。
安女の歌った落葉松が素晴らしくて・・・

18 :
今日、うちの子の学校の文化祭でした。現メンバーで歌うのはこれが最後。
「信じる」を聞いていたら涙が出てしまった。
渋谷に行けなかったのは何が足りなかったんだろう(ブロックは行ったけど)
と(親の欲目がだいぶ入っているけど)思っちゃう位
いい響きを出していました。3年の女子の大部分はステージ後泣いてたし。
ともあれ全国の合唱部員の皆さん、お疲れ様でした&また頑張ってね。

19 :
大きな大会に出ようと出られまいと、
聴いて涙が出た、それが音楽の全てではないでしょうか。

20 :
まあね、コンクールは採点が減点法になっちゃうよね。

21 :
>>18
読んだだけで、涙がでました。

22 :
信じるの歌詞はすごくいいですよね。うちの学校何度かみんなで読みました。

23 :
音楽の大学で有名なところってどこですか?

24 :
「信じる」は同じ歌詞で他の作曲家のも作って欲しいです。
松下先生のももちろんいいですが、もう少し動的な感じも欲しかったような・・・

25 :
NHKの課題曲は曲を作る際に色んな制約があるみたいだからそういった制約一切なしで書いてくれれば素晴らしい曲ができるかもね。
同じ詩に何人もの作曲家が曲を書いてることもあるし実現すると素敵だね。

26 :
>>25
たしかにそうですね。
「はたらく」というタイトルは難しそうです。

27 :
>>10
あのテノールの人は去年も同じ場所に立っていましたね

28 :
「はたらく」は感情をうまくだせるか今から心配です。

29 :
「はたらく」はうまく感情をだせるか今から心配です。

30 :
「はたらく」はうまく感情をだせるか今から心配です。

31 :
「変」が課題曲になった年度の
テーマは何だったのですか?

32 :
「個が輝く時代へ」
だったかな?

33 :
>>32
なるほど…「個性」=「変」というわけなんですね。

34 :
CDいつ頃発売?

35 :
松江北はいろいろなサイトで人気ありますねー♪

36 :
出雲市立第一中学校の感想をだれか教えてください

37 :
声に魅力が全然ないね。
自由曲の難易度だけで銀取ったって感じ

38 :
毎年印象に残らない

39 :
じゃあ出雲の「信じる」はどうだったんですか?

40 :
やっぱ長町が一番だと思ったんだが・・・
高校の部ゎ三女だってみんなわかったはずだ。
杉並もわるくなかったんだけどなー

41 :
40

42 :
宮城三女と松江北がよかったと思いました。

43 :
>>40
宮城県人?

44 :
今回の高校の部は接戦だったのではと思います。
他にも埼玉栄や武庫川女子など…上手かったです。

45 :
声のよさは三女がだんとつだった

46 :
>>45
確かに三女は声に張りがあって女声とは思えないくらいの迫力が
ありました。
みなさん埼玉栄はどうでしたか?

47 :
声だけだったら宮崎の方が良いと思う。
三女の金は妥当だけど、何度も繰り返し聴きたいと思う演奏ではないな。
一度聴いたらお腹いっぱいという感じ。
栄は力み過ぎ。ブロック大会の方がまだ良かった。
フォルテがただの大きな声で、熱さみたいなものが伴わないのが気になる。
今回の自由曲ではその辺が少し改善されるかと期待してたけど、
ただの力み声になってしまい、大コケしたなーという印象。

48 :
埼玉栄は発声が前よりは明るくなった気がします。
自由曲も壮大な感じでいいですし。

49 :
>>48
栄高の自由曲は混声八部なので相当各パートが声量を持っていないと
上手く歌えないですね。
今後演奏される機会がそう多くないかも知れません。

50 :
混声八部っていっても各パートが2軍になっているだけでしょ?
例えばソプラノTとソプラノUの音では共通している部分も多いんじゃない?

51 :
栄は表現面がまだ先生頼みのように聴こえる。
曲への共感が足りないのか、共感していても表現に至っていないのか…。
突っ込んだ表現が自主的にできるようになるといいんだけど。

52 :
今年は全く見れませんでした…。
中学校と高校の部…
金賞校かどこか一校の課題曲だけでいいのでうpって下さい神さま…!!
どうかお願い致します。

53 :
>>52
音源のUPは著作権の絡みがあるので難しいと思いますが、例年再放送が
あるのでそのときにでも聴いたらいいのでは?去年も12月に放送があったんですよ。
あとはCDの購入しか・・・

54 :
再放送っていつやるかわかる人いますか?教えてください!

55 :
埼玉栄の自由曲、去年全日本のコンクール中学校の部で演奏してるところありましたよね。

56 :
横国ですね

57 :
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1100713009/
ここにも行きましょう。

58 :
横浜国大付属鎌倉中は課題曲をしっかりと歌っていたのが好印象でした。
対照的に秩父ニ中は自由曲偏重だった気がしてとても残念でした。

59 :
>>58
前スレにガイシュツ
私はソニックシティで聞いたけど、秩父二中は課題曲軽視と感じたよ、やっぱり
正直、課題曲だけならもっと歌いこんでいた学校はほかにあったと思う。
全国に行けたのは、印東先生の呪文が生徒のみならず審査員もかかったからではw
歌い出したら会場も「えっ・・・」という感じにざわついていたよね。
横国は譜面通りきっちり、という感じでしたね。

60 :
よくもまぁ三善を中学校で歌いますね。難しいのに・・・

61 :
>>59
なるほど、同じように感じた人もいたのですね。

62 :
結局課題曲は大体の力量を測るだけのもので、実際には自由曲で審査されてるような希ガス

63 :
でも、じゃあ何のための課題曲?
自由曲で決まるなら、課題曲はいらないじゃん。
両方とも良く歌えての上での評価じゃないの?
と、一応正論を言ってみるw

64 :
>>62 いちおう1:1で審査していると思いますよ。
講評でも課題曲にもっと力を入れて欲しいとか言われますし・・

65 :
それも建前のような気が。
じゃなけりゃ秩父二が全国までコマを進めた理由付けができないよ。
まあ、関東甲信越の審査員がちょっとアレなだけかもしれんけど。

66 :
>>65
関東の講評で「自由曲になった途端急に輝きが出て・・・評価を急いで書き換えた・・」
みたいのがあって、秩父ニ中のことなのかも。

67 :
小学校の部で金賞を2連覇した大岡山小。
実は公立で2連覇した学校は20年前からなかったんだって。
すごー

68 :
三連覇で旗もらえるんだよね?

69 :
長野市立朝陽小学校が平成3年、4年と連覇してるよ

70 :
朝陽小学校大好きでした。
さわやかな歌声は「朝の賛歌」にぴったりでした。

71 :
>>67
ドンマイ。

72 :
中学校なら根城の4年連続や、昔に遡ればもっとあるかも。
最近では手稲東が9、10年と連覇してるね。真栄がそれに続くかな?
高校は、言わずとしれた安積女子(現黎明)が8年連続だったね。

73 :
亀ですが、レスをつけてくださった皆さん、ありがとうございました。
ところが、文化祭が最後だと思っていたら、いよいよ受験目前の明日、
市内のNHKに参加した学校が集まっての発表会が県立ホールであります。
来週の月曜日から内申に関係する期末があるのにー!
と、親の方はじりじりしつつも本人たちは大喜びで歌う気満々です。
3年の自覚、というか、受験生の自覚はゼロですな。
まあ、私も楽しんでくるつもりですけどね。
それではまた名無しに戻ります。

74 :
テーマの設定自体に色々と制約あるみたいなので自由にすればいいと思います。
「はたらく」は難しそうですが、今後「食べる」「寝る」「帰る」といった
日常語がテーマにならないことを祈ります。

75 :
そうですよね、「信じる」はよかったですけど。「はたらく」はどうなるんでしょう…

76 :
今後のテーマ予想
「納める」…しっかりと受信料を納めましょう。
「責任をとる」…不正流用の責任をとって会長は辞任すべき。

77 :
テーマが「はたらく」なだけに、全国の合唱部の部員が
「地域のボランティアとかに参加して、「はたらく」事を体験しました。」
なんてオメデてーことやってんじゃないだろうな。

78 :
「はたらく」はおそらく自分の役割を果たすという意味で
使われると思うのですが…
NHKらしいテーマ「くすねる」「開き直る」「ばらまく」

79 :
そんな…やっぱりテーマは決めない方がいいですね。作詞する方もこれはたいへんなのでは、

80 :
ドリカムの美和ちゃんの歌なら賛成

81 :
というかもっと課題曲を重視してほしい。課題曲にも力を入れている学校があるのだから

82 :
課題曲を難しくすると、演奏の優劣がはっきりしてくるし課題曲に嫌でも時間を注がなくてはならず、自然と重視されるが参加校が減る。
課題曲を簡単(もしくは中途半端な難しさ)にすると、結局自由曲重視になるが参加校が増える。
どうしたものか・・・

83 :
課題曲はいい曲が多いので学校の指導者の方たちはもっと
熱を入れて取り組んで欲しいです。
秩父二中なんか自由曲と課題曲では全然気持ちが違っていましたし。

84 :
「はたらく」って、今年の高校の課題曲の最後の部分から決めたっぽい。
ま、ニートとか社会問題になってるし、NHKも関連番組に力を入れてるけどさ…
今みたいな感じで「教育的」テーマを決めるのは、もう限界って気もする。
ほっといてもどんどん新曲が生まれる今の時代に、課題曲を委嘱新作で作る
ことの意味は、昔とは較べものにならないほど小さいのに、NHKが意地でも
「課題曲マンセー」にこだわりたいがために、付加価値をつけようとして
様々な試みをしてるけど、成功してるとは思えない。

85 :
>>84
漏れもそう思った。
「おぉ、今年の課題曲の歌詞は来年の課題曲のテーマを予告したものだったか!」と
あなたと〜 “は〜た〜らき”〜た〜い わ〜た〜〜しら〜の〜〜〜♪

86 :
いっそのこと課題曲をむずかしくすればいいのに。
私はなぜテーマをつくるのかいまだにわからない。

87 :
1月10日に宮城三女がNHKホールでうたうみたいだよ

88 :
今年は全国コンクールの年末ラジオ放送はないのでしょうか?

89 :
年末ラジオって毎年やってるんですか?

90 :
>>89 去年は放送していましたよ。
課題曲というのは前年の春から夏にかけて作曲するそうなので
もう「はたらく」をテーマにした曲が出来上がっているのでしょうか?

91 :
少なくとも詩はできてるはずでしょう
川崎先生死んじゃったんだから
できてなきゃ困る

92 :
>>91 たしかにそうですね。
「未来を旅するハーモニー」を編曲した寺島尚彦さんも亡くなりましたし。

93 :
本日23:15〜23:45 NHK総合「夢・音楽館」
そして今夜の目玉は、DREAMS COME TRUEの歌姫・吉田美和の「声」にこだわった、
スーパーコラボレーションの数々。まずは93年の名曲「HAPPY HAPPY BIRTHDAY」を
The Voices of Japanとのアカペラ・セッションで。
また話題の<ヒューマン・ビートボックス>AFRA(アフラ)とのジョイントは
ドリカムデビュー初期の名曲「うれしい!たのしい!大好き!」。
AFRAのスーパーテクニックには吉田美和も大興奮!
さらにもう1曲は吉田美和と子供たちの共演!NHK全国学校音楽コンクール・小学校の部
の課題曲として、吉田が子供たちの合唱のために書き下ろした名曲「未来を旅するハーモニー」
をNHK東京児童合唱団との美しいハーモニーで決めてくれます。

94 :
>>93
もっと早く教えれや……
で、再放送は月曜深夜だそうでつ。覚えていられるか心配

95 :
月曜日ですね。「未来を旅するハーモニー」って歌詞がいいですよね。
今年はいい曲ばかりでしたね。「信じる」で泣きそうになりました。

96 :
昨日の実況スレでも
「いい曲や!」という書き込み多かったですよ>未来を旅するハーモニー
コンクルの時に比べたら、女子実況は少なかったしw
この曲、ラヴレターとのカップリングで出てるんですね、昨日知りました。

97 :
再放送予定確認しますた
第66回 2004年12月9日
再放送 12月14日(火)1:55〜 総合(注:つまり月曜25時)
再放送 12月15日(水)2:45〜 BS2
NHK東京児童合唱団か。また100人くらい出てくるのかな

98 :
今年の真栄はすごいと思いました。声がまとまってて、
やっぱり混声だったのがよかったのでしょうか。

99 :
吉田 美和さんの「未来を旅するハーモニー」わたしはテレビみれなかったのですが
見た方いますか?
真栄は私は混声にしたのがよかったのだと思います

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★作詞しました!感想ください★★★ (567)
【新星堂】は何処へ逝く (1001)
【みんなのうた】まっくら森の歌 【トラウマ】 (438)
卒業向けの曲ってな〜に? (335)
へたくそバンドがでかい面してんじゃねえ!! (467)
・・・・・☆今まで聴いてワラタ歌詞☆彡 (679)
--log9.info------------------
【テリワン3D】テリーのワンダーランド3D (中国地方)すれ違い通信【3DS】 (820)
【テリワン3D】テリーのワンダーランド3D (関西地方)すれ違い通信2【3DS】 (831)
ビアンカちゃん大好き!!!!!!!!!!10 (550)
【テリワン3D】テリーのワンダーランド3D (関東地方)すれ違い通信【3DS】 (544)
FF8総合Part116 やっぱ、遊びの後の1杯はうめぇぇぇ〜〜〜〜! (794)
【DS】FFTA総合スレ4【GBA】 (742)
ドラクエの武器、防具、どうぐを一日一個語るスレ 10袋目 (496)
野村哲也がFFをダメにした張本人! (494)
【3DS】ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D 対戦考察スレ Part7【DQM】 (963)
【テリワン3D】テリーのワンダーランド3D (四国地方)すれ違い通信【3DS】 (488)
【総合】ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 第304章【DQ8】 (765)
【3DS】ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D【DQM】Part166 (1001)
【3DS】ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D 質問スレ Part25 (1001)
FF10って大津波のシーンあったよね (407)
【DQ8】ゼシカ総合スレ PART25 (421)
勇者ヨシヒコと魔王の城 (841)
--log55.com------------------
○●ノンシュガーの飴●○
◆◇岩手の銘菓・駄菓子・デザート◇◆
アイスボックスについて語ろう2
ジャイアントコーンを語るスレ
【デートの前は】にんにくマニア 1臭目【危険かも】
お菓子の画像をうp Part6
石川県のお菓子
【いずみ製菓】ムギムギ Part2