1read 100read
2012年6月文房具244: ☆隠れたスグレ物☆ (275) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【惜・引退】セーラー万年筆 第30章【長原・父】 (569)
◎"筆記具"の異端児アウロラ⌒ジョキョーと語る!◎ (818)
文具マニアの選ぶ財布・名刺入れその他革小物 (756)
まずコンパスが登場する (310)
付箋をポストイットとかいう奴キモイ (238)
lt;lt;修正液、修正テープ、修正ペンgt;gt; (396)

☆隠れたスグレ物☆


1 :02/01/28 〜 最終レス :12/05/14
最近あなたが
これは!と思った文房具をどうぞ。
特に、安いのに有名でないのにというのを歓迎!

2 :
最近のヒットは、Stockwellというアメリカの会社のノート。
文具店チェーンの開店記念で安売りしてたが、これがすばらしい品質。

3 :
回転式の名刺整理器 むっちゃほすー

4 :
KOKUYOのFITCURVEいいよ〜



5 :
>3
使ってるよ〜ROLODEX
閉店セールで\3000.-位だったかな?すごく便利。
OLFA MARU-CUTTER もイイ

6 :
万年筆はLAMY2000かなあ。最近2001だかが出たみたいで、買う予定。

7 :
スグレモノかどうか解んないけど、ロフトでしか見た事ないんだけど
etranger di costarica corporationという会社のカラーのルーズリーフ用紙。
紙が薄くて嵩張らないのと罫線が薄くてコピーに写らないので個人的に
スゴク重宝してます。
どこか通販してくれる所ないですかねぇ。
forestに聞いたら取引無いと断わられた。
100枚入りの奴10札とか買いに行くの帰り重くって重くって・・

8 :
>>7
http://only-you.mitsukoshi.co.jp/edc/

9 :
マックス針 NO.10-1Mステンレス。
普通のに比べると割高だけど、錆びにくいからかなり良いよ。
これとフラットクリンチの組み合わせは最強!
書類を痛めたくなければBunbodoのCLIPPIEか
コクヨのクルップだね
個人的にはコクヨの方が好き。
ガチャ玉系は本体がないと綴じれないので嫌…

10 :
別に隠れているわけではないけど、クラフトテープとか切っても
ベタベタしないハサミ。メーカーとか知らないが全体が黒色の奴。
初めて使ったときは衝撃だった。
 ベタベタになったハサミのストレスの溜まることったら・・・

11 :
>5 そうそう ローロデックス!オフィスデポのカタログ見たら5000円くらいだし買っちゃおーかなと思ったけど
   その前にカオスになってる机の上を片づけて置き場所確保しなくてはならないことに気づいてウトゥ
>10 テフロン加工のハサミですか?シャキシャキ切れて私も愛用しています
 別に隠れてはいませんが図面を切ったり貼ったりするのにペーパーセメントを愛用しています
 そこら辺のノリ(アラビック糊をのぞく)はあっち行けなのれす

12 :
ペーパーセメント私も愛用。
でも、細かいパーツは、緑キャップのPITが一番いいですよ!
しわにならないし、薄い紙も恐ろしくきれいに決まります。
しかも、接着後は少しパリッとして強度が出ている!!!
手放せません。
ただし、乾燥注意。蓋はちゃんとしめときましょう。

13 :
>>11
あれのいいとこは、とりあえず必要な名刺を全部袋に入れてから
分類できるとこかな。
大雑把な人にはお勧めです。
ハサミは指入れる所まで金属が回り込んでないと駄目ですね。
私はmaximとか云う所のを愛用してますが、これも閉店セールで
買ったものなので300円位でした。

14 :
私のはさみはDAHLE。
刃渡りの長いものと中くらいのと手のひらサイズを使っています。
あまりゆるまないし、かなり固いものを切っても刃こぼれしません。
あと、全部金属のドイツ製のはさみ。
メーカーはそれぞれ違うけど、のみの市の刃物屋で大中小3本購入。
シャァキシャァキと切れ味サイコー!

15 :
>9
私もその組み合わせつこうてまっせ!!
ステンレス針+フラットクリンチ=最終兵器 と思ってます。

16 :
まだこの板で名前出てないみたいなので、有名ですがあえて書くっす。
アートラインの「濡芯」。
実際使ったら性能良すぎてビビリマシタ〜 インク替えできるし。
オイラこれでマッキー辞めたっスよ先輩。

17 :
お節介かも知れないけど、ペーパーセメントは長期保存するものには
使わないほうがいいですよ。変色して大変です。

18 :
>16
まさかとは思うが一応聞いてみる。
「濡芯」って新製品?
「潤芯」だったら知ってるが。

19 :
>>18
まさかッス。ちょっとステキな商品名にし過ぎた
ツッコミありがとう

20 :
>>9,15
( ^^)人(^^ )

21 :
>>9
クルップいいよね。
クリップさえあればしっかり綴じられて、邪魔にもならないし。
俺は小銭入れの中に何個か入れてるよ。

22 :
修正テープはSEEDがいちばん好き。でも最近めったに
売ってない。左利き用じゃなくて普通の修正テープがいい
のに..。他社は横引き式が少ないし、広い面積の時で
テープ同士が重なったときに定着が悪いような気がする。

23 :
ここ読んで欲しくなったので、フラットクリンチを買ってみた。
ほんとにちょっとした工夫なんだけどすごく良いし、
試し打ちした時、感動があったよ。
紹介してくれた人、ありがとう。

24 :
>7
結構ドコにでも置いてあるみたい。
近所のイトーヨーカドーにもあったし。
このメーカーでタンタンの柄の文具シリーズが新発売になったよ。もう見た?
渋谷のハンズに特設コーナーができてた。
バインダーとかポストカードとか、色々あったよ。
タンタン嫌いだから買わなかったけどね。
ルーズリーフもロフトとかハンズだったら着払いで送ってくれるんじゃない?
地域によっては配送料の他に、手数料も取られるけど。

25 :
本体の中に取り去ったステイプラーの針が収納できるリムーバー。
これ便利だね。愛用中。

26 :
教えてちゃんでスマソ。そのリムーバーって??
よく仕事中に針はずす時イラつくから欲しい。
そういうときに限ってはずした針をゴミ箱に
入れようとしても入らないのだ。

27 :
>>7
エトランジェのスレも有るので見てみてくださいね。

28 :
ステンレスの定規を、リアル厨の頃から愛用してます。
裏にセンチメートルとインチの換算表が付いてるやつ。メーカー不詳。
長持ちしすぎて困る・・・(;゚д゚)

29 :
先週Office DEPOTで買った皮製のペンケース。
皮革用オイルをすり込んだら、中々高級品の色合いと味が出た。
MADE IN INDIAの$16.99。茶色がオススメ

30 :
>>9
漏れもここで見てフラットクリンチ買ったYO!
コレ( ・∀・)イイ!!

31 :
隠れてなくて有名どころだけど。
三菱SignoのUM-151。
ZEBRA ハイパージェルより細いのが欲しくて、これ。
…再就職のための履歴書、今これで書いてる(´д`;)

32 :
フラットクリンチにステンレス芯を入れてる→文房具マニア(私含む)

33 :
漏れのステープラーはプラスのフラット。ガイド付きで使いやすい。
でもってステンレス芯入れてる。
芯が硬いので負担がかかるのか、最近軸が少々がたつき気味
2代目を探してるケド見つからない。

34 :
FABERCASTELの鉛筆のお尻につける消しゴム。これは良いぞよ。

35 :
>34
価格キボーン。写真入りのHPとかない?

36 :
>>28
俺も使ってるよ。
俺のは田宮製です。模型の田宮ね。
カッターナイフを使うときには非常に重宝するよ。
プラ製だと定規が切れちまからさ。
もしかして夏とか伸びてたりして…なんてな。

37 :
>35
http://www.faber-castell.com/
web上には画像はありませんねえ。pdfをdlしたら画像を見れると思います。
ドイツで手に入れたんですが、2つで240円程度でした。
いい硬さの肉厚の消しゴムで、かなり長いこと使えます。色もねずみ色で落ち着いています。

38 :
テープのり
トンボとどっかが出してたけど
こんなのがあったのかと感激した。つい最近なんだけどね知ったの。
文房具じゃないがグルーガンも良いな。

39 :
譜面台落札した¥500。勝利ヤッタ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%C9%E8%CC%CC%C2%E6&alocale=0jp&acc=jp
コツはオークションホームから検索すること。
あちこちに散らばってるみたいで、これは本>楽譜の所に出品されてた。
4.15の有料化を前にガラクタの駆け込み出品が多いのでチャンス

40 :
漏れが「なるほど」と感心したのは"フローティングディスク”です。
直径1cm弱・厚さ1mm弱くらいの丸いシールなのですが、これを定規の裏の
四隅に貼ると、定規本体が紙に密着しないため、ペンで線を引いたときに
インクが定規でこすれたり定規の下に浸潤したりせず、汚くならないl。
最初名前がわからず、上の説明を
「そういうふうに使うシールなんですけど」
と、ユザワヤの店員に一生懸命したのを思い出す。

41 :
そだ! ↑>>40見て思い出した!すぐれもんというよりアイディア品だが・・
安全コンパス。簡単に言えば、定規の一方の先端に丸い回転する部分が埋め込まれている。
そして定規部分にはあちこち穴があり、その直径の数字が書いてある。
円を書く時は、書きたい穴に鉛筆の芯を入れ、回転する円盤部分を手で押し付けて
中心に、くるりと回して書く。抑えてる自分の手が邪魔して一度放し持ち直すことも。
でも針がなくて安全だし、もしもの時の備えに筆箱に一本。これは良いよ!

42 :
>40
インクエッジの定規を使った方が下が透けて使い易いよ。
定規の縁に段がついているので染込みません。
反対側にステンレスの保護がしてあるカッティングエッジ?
なら最強ですね。(カッターが食い込まず切り易い)

43 :
>>42
いつも定規はペンケースの中に入れているので、ステンレス製の短いやつじゃ
ないと割れちゃってダメなんすよ。

44 :
>>43
納得。それなら便利だね。
でも普通のテープじゃ駄目なのかな?と素朴な疑問。

45 :
>>44
んー確かに(w
まあ、後は見た目の問題かと。

46 :
貧乏臭いけどアクリルの切れ端にガムテープ貼ってライン引いてたもんで、、
卓上作業だと回転式のカッターマットや方眼の入った定規は便利ですね。
強化ガラス製の定規も売ってるんだけど高くて変えない。
正攻法じゃないけどピンセットの先を研いでカッターみたいにしてます。
何かと便利。

47 :
>45
漏れは家具などに使う「すべりテープ」を使う。
定規の幅より広いテープを買ってきて、ビーッと
貼り付けてから、はみ出した部分をカッターで
すいー、と削ぎ落とす。そのとき、こころもち刃を
傾けて、テープを一回り小さく削ると良いかんじ。

48 :
>>42
>反対側にステンレスの保護がしてあるカッティングエッジ?
Raymayのやつ使ってるYO!
外見は普通の定規なのに、安心してカッターが使えて便利。イイ!

49 :
>>48
ウチのはCONCISE NO.1050S って書いてあるけど年季入りすぎて
メーカー名まで判らない。
100*520mmで5mmピッチの方眼印刷がしてありとても重宝してます。
でも角欠けちゃってるんだよね〜
カッターを良く使う人なら一度は怖い思いをしてるだろうけど、
定規が薄かったり、刃が引っ掛かったりして押えてる指の方に
向かってくるとおっかなくって使えないよね。
カッターガイドとして良い条件は、
・ある程度の厚さがある。
・切る対象物を押えられるだけの適度な重量、又は表面積。
・ガイド部分が引っ掛かりずらい。SUSが貼ってあるなど。
・対象物より長い事。
*ボード工用のアルミ製保護付きなんかはそれ用に特化してますね。
怪我してからじゃ遅いんで皆さんも気をつけましょう。
カッターの切り傷はとて〜も不快です。

50 :
DIYの文具PC用品コーナーにあったライオンというメーカーの
単三x2式小型卓上ヴァキュームクリーナー¥1800。
キーボードのゴミは今イチ吸わなかったけど、でも消しゴムカス
を吸い取るのにものすごーーーーーーーくよかった。ちょいウルサイケド

51 :
>16
同意見です〜。
屋外で油性ペン使うんだったらこれですね!
ほこりにも強いし。(わたしが使った限りでは。)
でも最近近所の文房具屋さんで見かけません。
見つけたら買いだめしなきゃ。

52 :
age

53 :
フタをしなくても乾かないマーカー。引っ越しの時段ボール箱に中身を書くとき便利、続けて作業してもかすれないしうっかりキャップ忘れても大丈夫。転勤族におすすめ。

54 :
>42=49
それ、CONCISEっていうメーカーですよ。
今でもステンエッジスケールは作ってますが NO.1050Sという型は無いようです。
もう製造中止になった貴重なものでは?
ちなみにこのメーカー、未だに計算尺を生産している国内唯一のメーカーです。
↓はHP。通販もしてますよ。
ttp://www.concise.co.jp/index.html

55 :


56 :
367 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/03 16:38 ID:5QK+4H2V
消しゴムで消せない鉛筆って昔なかった?
368 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/03 16:43 ID:???
インク鉛筆?
369 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/03 16:52 ID:???
これだ。
http://mstationerys.fc2web.com/bok016.html
371 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/03 17:11 ID:???
インク鉛筆、遊び感覚のイラストにいいよね。
水筆や霧吹きを使って、独特の表現が出せる。
373 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/03 21:49 ID:???
>371
水彩色鉛筆みたいに使えるんですか。面白そう。
374 :371 :02/10/04 02:03 ID:???
>373
そうなんですよ。しかも書いた直後は普通の鉛筆なのに
水を含ませると途端に青インクになるのが素敵。
水彩色鉛筆みたいに何色もあるわけじゃなくて、鉛筆の
黒というかグレーと、インクの青しかないんだけど、
これがまた、慣れると面白いです。
耐水性インクで主線を描いて、この鉛筆で影をつけるのが個人的ヒット。
375 :373 :02/10/04 14:59 ID:???
>374
ありがとうございます。今度東京行くときさがしてみます。

57 :


58 :
韓国人が対馬を韓国領だと言い出してます!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1029269877/l50

59 :
age

60 :
リヒトのテレフォンインデックス、ピアノ線でページが反転するからとっても便利

61 :
「とめる輪っ!」
輪ゴムとホルダーの機能が合体。だとさ。
伸縮性に欠ける輪ゴムみたいな素材で、その代わりカナーリ丈夫。
穴の小さい輪と穴の大きい輪が(輪自体の直径はほぼ同じだが)両端に付いてる。
正確に言うと穴の大きい輪には先っちょが付いてて、それを穴の小さい輪から通して本体を輪にする。
激しく説明しづらいブツだが、これが便利でさ…。
10本入り200円ぐらいなんだけど、本当に輪ゴムとしても簡易キーホルダーとしても、
2穴パンチで穴開けた紙を体裁よく留めておくのにも使える。
十年ぐらい前から、渋谷のハンズで調達してる。ヘビーユーザーとして名乗りを上げたい。
◎――――――――○―
↑こんなカタチ。右の先っちょを左の小さい穴から通す。

62 :
>61
なんかよさそう。
メーカーどこ?ぐぐっても該当なかった…;

63 :
>>62
パッケージの裏の最下行に
"Produced by PINHOUSE - Made in JAPAN. Fabrique au JAPON."
って、4ポぐらいの控えめなゴチックで印刷されてる。
売ってるとこ少ないだろうな。調達も1〜2年に一度だから(そんだけ丈夫なのさ)、
今度買いに行ったらもうないかも…鬱氏予防に買いだめしようかな…
形から想定されるように、2本以上つなげて使うもよろし。

64 :
ここにあるやつのこと?
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/bunguya/clip/index_11.htm
同じページにある、ぷにょぷにょピンってのも面白い。

65 :
上の書き込みは、
>>61へのコメントでした。

66 :
>>64-65
そう、これです! ありがd。
なかなかマニアックな物が揃ってますね(w
昨日、伊東屋本店に逝って、これが置いてあるのをハケーソ!
「(有)シーゲル化学」って書いてあった。漏れの今持ってるパッケージには書いてないのに(´Д`;
…この社名もぐぐる素通りだな……がんがれシーゲル化学。
昨日はハンディーピックシリーズ(新型)を買い漁ってきた。買い漁っても安くてありがたい。

67 :
>>64
一応スレあるよ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1015355018/

68 :
〜★面白い文房具★〜
1 名前:ななし 02/11/18 19:21 ID:x6OjNiXR
日常生活に密接している文房具。
ならばあなたの遊び心を満たすイカス奴とてあるでしょう。
実用には欠けるけど面白い・又はカッコイイ、そんな文房具を語りましょう。
2 名前:ななし :02/11/18 19:24 ID:x6OjNiXR
むかーし王様のアイデアで買ったボールペン、
「折れくぎ」そっくりで可愛い!
中身は普通のボールペン芯を調整して使ってます。
王様のアイデア、最近カニ爪ボールペンとか出してますね。
使い心地はどうですか?

69 :
オルファのデザインナイフ。
素晴らしい切れ味に沢山の替え刃付きで安い!
あとは本を作るときに便利な留め方の位置を90度かえられるホチキス。
650円ぐらいだったような…。

70 :
今までラインマーカーは三菱のプロパスアイを使ってました
発行もよくてインクの残量が見えるので重宝してたのですが
引越し先で20件文房具屋を回ってもプロパスアイが売ってません
これってマイナーな商品なんでしょうか?
それからとにかく入手できないので他のマーカーに鞍替えしようと思うのですが
PILOTやトンボのマーカーを使ってもどうも発光が弱くて気に入りません
発光の強いラインマーカーを教えて下さい

71 :
こっちで聞いた方が・・・
目にやさしい蛍光ペン
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012924174/l50

72 :

age

73 :
スレ減っちゃったねえ

74 :
ホチトル。イイ!

75 :
三菱鉛筆のクリップターン ホスイ
クリップがあっちこっち回転するボールペンなの。
明日買いにいこっかな

76 :
>>75
そんなね何に使うどう使う?
・・・と思いつつも、やっぱりホスイ!

77 :
買ってキター
サッソク9時の方角にクリップ捻って
手帳のよこっちょに留めた。
ぶっといけどじゃまにならん。
イイ!!

78 :
>>75
なかなか使いやすそうですね。私も買おう。

79 :
(^^)

80 :
(^^;

81 :
>80
どうした?
82 :
あぼーん

83 :
ミズノのロケット消しゴム。
これ結構いいと思うのだが・・・・

84 :
ALLEXのハサミ。
20数年前に父が「これはいいハサミだよ」と買ってきてくれたものだけど、
いまだに切れ味がよく、ネジも緩まず、塗装もはげてない。
針金切ったりもしてるのに、ほんと丈夫な刃だ。
シンプルですっきりしたデザインもいい。一生使い続けたい。愛してるよALLEX!

85 :
上げるぞー。

86 :
age

87 :
良スレなのに伸びない、これは隠れたスグレ物ならではの宿命であろう。
何故なら、皆知らないから「ふぅ〜ん」だけで終わってしまう。相槌も反論も出来ぬのである。
時間があってネット検索出来る人は、紹介されてるHPなど添えてくれるとありがたい。
・・と注文してみるテスト。

88 :
三幸製図の、面白はさみカッター定価500円だったかな。
はさみの片方にカッターの刃がついてます。

89 :
>>87
同意ー、
値段も重要!
やっぱり安いと「おっ」て思うし。

90 :
(^^)

91 :
製図用のシャーペンが使いやすい。
コンビニでも700円くらいで売ってる。

92 :
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1047971879/177

93 :

だいぶ上のほうで鉛筆のお尻につける消しゴムの話をしたものです。
これって日本でも売ってます?
ttp://board.27bashi.com/cgi-bin/image_board.cgi

94 :
すっごい書きやすいシャーペンが友達の家にあって、
メーカー名とか覚えてきたんだけど、
その家の猫が何度もフライングボディアタックしてきたのを迎撃していた記憶が、
思い出すのを邪魔する…。
あの猫の中には何が入ってるんだ…。
95 :
あぼーん
96 :
あぼーん

97 :
一生モノが欲しぃ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044882897/

98 :
(^^)

99 :
パワータンクTV出演!
宇宙でも書けるボールペン!!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【神】長原 長刀研ぎ エイヤッ! (590)
左利きに使いやすいペンを語れ (749)
【クリスマス】文房具を贈る【就職・進学】 (255)
デジタル情報と文房具 (288)
Pelikan・ビンテージ・ペリカン 2本目 (420)
PaperBlanks って (212)
--log9.info------------------
☆★☆伊藤正司キシンドウT〜へえれー☆★☆ (456)
2ちゃんでは最強、伊勢崎ヲート (276)
【伊勢崎オート】横山かおり【イメージガール】 (668)
【ヘボかつ】実況アナウンサー【(・∀・)ギャオ】 (811)
秋田貴弘応援団 −伝説の捲り− (754)
◎★オートレース激論スレ 3周目改★◎ (344)
【穴】狙い目選手【穴】 (333)
SG12回オートレースグランプリ(伊勢崎オート)  (924)
【山陽】ASオートレースについて語ろう【新タイヤ】 (323)
【祝優勝】ハルチカ応援スレ3Lap【29期生】 (490)
事故死したオートレーサー (360)
マイナーだけど水田薫について語りたい3 (582)
持国天うざい (223)
【練習着は特攻服】田中賢【兄弟子は佐伯先生】 (218)
§天国§ 本日の運だめし §地獄§ (265)
不仲な選手 (795)
--log55.com------------------
【7201】日産自動車 11【ルノー・日産・三菱自連合】
【7832】バンダイナムコホールディングス BANDAI NAMCO Holdings Inc.★3.0 関連:バンナム BNEI【20181120-】
【6835】アライドテレシスHD【疑義解消】
3624、アクセルマーク
【AMZN】 アマゾン・ドット・コム 【Amazon.com, Inc.】
トランプが関税かけたりもう無茶苦茶で個別株どころの話では無くなった
バイオ最後の二桁銘柄【2370】メディネット
【3664】モブキャスト6【モバサカ】