1read 100read
2012年6月文房具172: お前ら、そろそろ「書斎館」について語れ (815) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
長野県の文房具店 (547)
講義のプリント・メモの整理 (936)
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら in文房具板 (480)
【万年筆】太字愛好家の会【B、BB】 (758)
ボールペンが書けなくなったらageるスレ (655)
綴じ手帳・メモ帳について5 (691)

お前ら、そろそろ「書斎館」について語れ


1 :02/03/31 〜 最終レス :12/05/27
『ザワークスオブ書斎館』も出たことだし。
そろそろ東京・青山「書斎館」についていってみよう。
お店の宣伝するつもりじゃあないけれど、原理、原理でゴリゴリ
やらず、まぁ、ま〜たりと。

2 :
お茶のむだけでもよかですか。

3 :
このスレもすぐに話題が尽きてしまいそう。ネタ出せる人が限られてる。100まで行くか?
ま、ともかく、取材しなくては。本日、行って見るか。
噂の『アールグレーティー』でも飲んで見学といくか。あ、その前に、丸善覗いて。
あ、その前に、ユーロボックスも覗いて。
初期の目的忘れそう。

4 :
>>3
地方在住なんで、取材記事を期待してますぜ

5 :
何で、あんな殿様商売できるのか、詳細キボヌ。

6 :
店も客も勘違いしてるから。

7 :
ヤフオクに本が出てますよ。
The Work of 書斎館 (本)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22268805
「別冊Goods Press 「The Work of Shosaikan」
総ページ数 111P 定価1500円 2002年3月28日発売
丁寧に読みましたが、多少の汚れ、傷に関しましてはご容赦下さい。
発送は、郵便局の冊子小包を考えています。
{注}:申し訳ありませんが、4月3日(水)〜4月6日(土)の間は、
旅行中ですのでご質問等にお答えすることが出来ません。ご了承下さい。」

8 :
早いねえ。もうでたの。漏れも出そうかな。店があるうちに。

9 :
どう考えても、あの商売は採算とれてないと思うけどな。
最近のメディア露出も、最後のあがきという気がしますが・・・

10 :
ご自慢の田園調布「ティージュ」っていうコーヒー屋がどうかは知らんけれど、あの妙な
自前のティーカップは勘弁して欲しい。
雰囲気はいいけれど、あれで飲むのって少し悲しい仕草になる。畳じゃないんだ
から。

11 :
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、青山の書斎館行ったんです。書斎館。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、The Work of 書斎館発行、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、カタログ本出たくらいで普段来てない書斎館に来てんじゃねーよ、ボケが。
1500円だよ、1500円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で書斎館か。おめでてーな。
よーしパパヘミングウェイ頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
万年筆ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ウインドウの向かいに座った店主といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ペリカン800、3Bで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、3Bなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、3Bで、だ。
お前は本当に万年筆を何に使うのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ぬるぬるヌラヌラって言いたいだけちゃうんかと。
万年筆通の俺から言わせてもらえば今、万年筆通の間での最新流行はやっぱり、
コンウェイ・スチュアート、これだね。
チャーチルのカゼイン。これが通の頼み方。
チャーチルってのはDQN葉巻がおまけに入ってる。そん代わり値引きが少なめ。これ。
で、それに牛から作ったカゼイン・モデル。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、マーレンバイタスキーでもいじってなさいってこった。

12 :
ギコはまだ逝ってない。

13 :
「ヌラヌラ」とか聞きかじりで店員さんに迫る人、この頃増えたんかいのう。
この間、渋谷の伊東屋の万年筆売り場で
「毛細管現象を利用してる万年筆ってウォーターマンだけですよねえ」
と意味不明なことを口にして、店員を凍らせている若者がいた。
どこで聞きかじったか。
書斎館も旧来のユーザーじゃない人を開拓するのかも知れないが、訳のわか
らんお客も相手にせにゃならん。
まあ、勘違いでも買ってくれりゃあお客さんではあるが。

14 :
>>13
あのう、吉野家なんですけど>>11

15 :
採算取れてないてゆうか取る積もり無いのではないか?
ヤフで検索かけると久菱成文堂が運営。ってあるよね。
ほとんど文化事業の色合いになってるんではないか。
久菱成文堂がナニモノかは知らないけど、
寄付扱いで税控除対象と。
そいで、文化事業としてならアレ系のお店があってもいいと思うのさ。
万年筆なんも知らん人にいきなりアメ横行けとか、
ユーロボックス行けとか言えないだろ?
特にユーロボックスはそも怖くて建物入れないし狭くて店入れない。
百貨店で見るよりは随分と楽しめると思うしな。
というわけで、結論。書斎館は万年筆文化の間口を拡げる文化事業。

16 :
>15
道灌
まあ採算はとれんでしょうがこういういう浮世離れした店は
あるべきだと思う

17 :
文具卸業の久菱成文堂(本社・東京)は1963年(昭和38)以来、
各地の主要空港で筆記具等を販売しており、
新店は直営店として開設する。(ニチマ・文具流通ニュース)
ということで、空港で挙げた利益が書斎館に注ぎ込まれている、と。
いつの日か累積赤字一掃されんことを願ってやまんよワシャ。

18 :
>>17
じゃアレか、社長の趣味かなんかかな(藁

19 :
>18
そうまさに社長の趣味でしょう。
でも社長、風聞するところたいてい書斎館におられるようですが
本業の方は能力ある方にお任せになってるのでしょうか。
とりあえず個人的には好きな店なので、
なるべく金を落とすようにしたいとおもっとる。うむ。

20 :
私は好きですよ、書斎館。
万年筆屋さんとして見るとオタク度がイマ弐ではあるけれどね。基本的に「堀
出し物」はないし。ヴィンテージも濃いのが出てるわけでもないし。
でも古いステーショナリー見物して、イタリア万年筆の新作をいじって、お茶
して、まあそういう風に遊べるところと理解してる。
実際に書斎館で高価な買い物したことないから、ま、あちらとしては冷やかし客
客の一人だろうけれどね。
ただ、骨董通りのさらに奥まったところではなくて、もっとメインの通りで展
開する店舗の雰囲気ではあると思う。万年筆屋としてはかっこよすぎるモン。
もう少し知る人ぞ知る、になれば昔の代官山のパブ様な隠れ家的なポジション
になろうが。
それまでお店が持つか・・・・

21 :
>>20
実用性で売ろうって店じゃないでしょ元々。
引っ込んでるくらいでいいんじゃないン。
暗めの照明、お姉さんや店主の服が黒とか、確かにかつての代官山の店のよう。でも旧来の万年
筆マニアには馴染まないと思われ。

22 :
以前、赤堀氏の人と成りを聞いたが、ウォータービジネスで儲けた金で運営してると聞いたぞ。
確かに本人はバブル紳士の雰囲気がある。

23 :
初めて店主、オーナーに話しかけられた時、ドキッとしたヨ。何か違う
ところ来ちゃったかなって。別に悪い人じゃないでしょうけれど。色々
教えて頂きましたし。

24 :
>>20
> 基本的に「堀出し物」はないし。
イヤイヤ、店頭には出していないだけで、凄いのが続々と入荷しています。
こんなん欲しいんだけどというと、奥から出てくるんですよ。
まるでこちらの財布の中まで見通したような価格で。
何年間も、仕入品にちょっとでも不具合があると全部つっかえしたのが功をそうしてか
欠点がまったく無いアンティーク物が多い。
先日、時代考証的に完璧でまったくのミントの悶○○○を購入したがすばらしかった。
5年間でebaYやPenbidで4本購入しても、どうしても満足出来なかったのがついに癒された。
オーナーに聞いてみるとあれば出してくれるし、捜してもらうことも可能。
展示してあるものを買ってもらうという商売と、お客との会話の中から欲しいものを聞き出して
目の前に出して売るという商売の2種類をしようとしてるんじゃないかな。
宝石店と古物商が合わさったような商売か?

25 :
>>24同意。
アンティーク物に関しては、
店頭に出てるのは全体の1/5ぐらい?
あと、万年筆だけじゃなく、
関連(非関連も?)小物の数も
相当なものがあると思われ。

26 :
>あと、万年筆だけじゃなく、
>関連(非関連も?)小物の数も
>相当なものがあると思われ。
そうなんですか。
でも、ebayやyahooで見ている以上のモノを見せられた記憶無し。万年筆以外
は確かに充実感。

27 :
>>26
そりゃ、あんさんの態度がいくないんじゃあないの?
訳知りのふりして。

28 :
スタッフのネーチャン達の時給は幾らだろう?

29 :
>26
そりゃebayとかに偶に出てくる珍品と比べられたらねえ…
てゆうか世の中にはいろんな珍品がそれこそ万単位である訳で、
他で見た事あるものが、店に置いて無いからといって、
大した物置いてないということにはならんだろ。
とにかく珍しいものを見せてくれ、つうたらヘンなものも
出てくると思うぞ。まあそんな妄言吐くヤツは追い出されるかもしれんが。

30 :
>>28
はっきりとした顔立ちのあのお姉さん、好みですぅ。
だからって、店ではなんにも買わない私。
やっぱり、万年筆オタクか。

31 :
ねーちゃんの接客で売り込む店なのかい?
なら漏れも逝くぞ。

32 :
書斎館オリジナル万年筆作って欲しいな。
オーナーの拘りを結集したやつ。
ただし1000本は作らないと値段が高くなる。
おまえらひとり10本うる自信があれば、オーナーに頼んでみるが。
おそらくは10万円ぐらいはかかるぞ。
ちなみに万年筆道楽は900本限定で9万円だった。
ただし、これはペン芯は共用、回転吸入式ではなかった。
また、各種パーツ交換キットもなかった。
ペリカンM800の発売直後のモデルには尻軸をはずす
器具が付いていたそうな。こういうのが限定には欲しい。

33 :
時給じゃ、やとえんよ…(マ・クベ

34 :
>>31
どうぞどうぞ。逝ってください。
万年筆の知識はイマイチではあるが、にこやかにお相手をしてくれると
思えば、よろしかろう。
もっとも、あんまり商品知識があるのも不気味と思われ。

35 :
書、書斎館のねえたん・・ ハァハァ(;´Д`)

36 :
>34
そりゃアンタら万オタと比べられたらねえ…
てゆうか世の中にはいろんな万オタがそれこそ臭気フンプンな訳で、
自分の知ってる事を店員が知らないからといって、
万年筆の知識イマイチということにはならんだろ。
とにかくもっと勉強せい、つうたらも少し努力すると思うぞ。
まあそんな暴言吐くヤツは摘まみ出されるかもしれんが。

37 :
ね、ねえたん VS 万オタ・・ ハァハァ(;´Д`)

38 :
クを得意げに語るキモい万ヲタの相手をしなければならない
おねーちゃんに同情・・

39 :
あ、相手をしなければならない・・ ハァハァ(;´Д`)


40 :
相手してくれるのか?

41 :
ヲラ、あのお姉さんのファンだ。
妙なの書き込むな。
>>35,37,39

42 :
>>41
ここは2ちゃんねる也
あまりボケるな

43 :
案の定糞スレになり果てたな・・・
ハァハァ(;´Д`)
↑文房具板だけはコレ系から免れるとオモタガ甘かったyo・・・

44 :
糞スレじゃなく↑糞レスだろぅ。アホ。

45 :
>>43
らしくてええやん。どっかの出張所じゃあるまいし
他愛のないお遊びは許せ

46 :
>>44
糞なレスしか付かないスレを糞スレと申します。
アタマdj??

47 :
ITOYAみたいに、晩餐館もオリジナル作ってないの?

48 :
ひも付きのボールペンと、バラバラになるつけペン

49 :
晩餐館はサラダドレッシングがいい。焼き肉のたれはエバラの方がいい。

50 :
ハンニバルでレクター博士が使ってたような銀の付けペンが欲しい。
書斎漢で商品化してくんねかなー。
そしたら20マソぐらいのクリスタルインク壷も一緒にこうたんがな。

51 :
ねーちゃんネタは終わったんか、ねーちゃんネタは
ねーちゃんで売ってる店なんやろ?

52 :
つーか、ねーちゃん売ってくれ>書斎館

53 :
マン粘ヒト 欲スィ。。

54 :
30萬以上の万年筆お買いあげの方にもれなく特別サービス・・・

55 :
試しカキ してもよかですか・・

56 :
開封しなければご自由に。

57 :
漏れの筆、書斎館で調整してくれますか?ハァハァ

58 :
ではお言葉に甘えまして、
シコシコ.. ハァハァ(;´Д`)

59 :
>>57
インクがドバドバでるようにしちゃるけん、ワシんとこに持ってきんさい。

60 :
じ、自慰さん嫌い。。

61 :
終わったら当店の誇る超音波洗浄機で、インクがでなくなるまで洗います。

62 :
それからふきふき。

63 :
最後は裁断しましょう。

64 :
もうサイッテー

65 :
>>64
2ちゃんで宣伝効果期待する方が間違いだよ。

66 :
そこら中で社員がスレ立てちゃ自爆してるもんな。(藁
聞いてるか?P社とZ社とK社!

67 :
書斎館の入り口って食虫植物の花弁に似てる。
廊下が長くて、その間に異次元空間への心の準備が出来てしまう。
とても手ぶらでは帰れない。

68 :
しょ、食厨植物の花弁・・
おねえたん・・ ハァハァ(;´Д`)

69 :
ペンブディックとはよくいったモンで、別にペン・ヲタクに限定していない。
万年筆より、超豪華なデスクトップとか、インクウェルとかみられる、あくまで
みるだけなんだけれど、そっちの存在意義が大きいと思う。
店員さんは、日本橋丸善の某女史を除いてはどこも同じようなレヴェルと思わ
れ。
「おねえたん・・ ハァハァ(;´Д`)」なんてチャチャ入れられる文房具屋など今まで
なかったし。

70 :
>>69
丸善の某女史?って?

71 :
ワシは蒲田の東急プラザのオバハン(長原ペンクリで仕切ってる人)
が最強だと思うが・・
スゲー眼力だぜ 現行品だけじゃなくアンティーク系まで

72 :
戦後のモデルならみんな売ったことがありますってか?

73 :
人間アンティーク?

74 :
ミントならコワイ

75 :
マンリキでなく ガンリキのお話なのねん・・

76 :
>74
ミント。
ありゃミントに違いない。
しかもインクに漬けられた形跡のないリアルミント。

77 :
ホント!!
イチド見ニ逝コウカナ。

78 :
野暮な質問ですいません。
書斎館で購入する場合、割引はしてくれるのでしょうか?
よかったら、レスくださいませ。

79 :
>>78
あるわけない。

80 :
値引きしたもの欲しければアメ横へどうぞ

81 :
>>79 >>80
レスありがとうございます。アメ横へ逝ってきます。

82 :
>>78
おねーたんのリップサービスぐらいはついてくるかも(グヘグヘ

83 :
リ、リップサービス・・・ハァハァ(;´Д`)

84 :
そうそう、リップサーヴィス
万年筆のことはよく知らないけれど、♂のことはよく知っている??

85 :

これ、あまりにひどい。
あぽ〜ん、希望。

86 :
はいはい。おねーたんに萌えーなのね

87 :
ポ○チンがダメなら、買った万年筆を舐め舐めしてくれるサービスでもよい。

88 :

このスレ、何故か書斎館へのリンクがない...
http://www.shosaikan.co.jp/

89 :
2ちゃんに直リン貼るとはいい根性しとる

90 :
ハイレグの万年筆クイーンの居る店ってのはここですか?

91 :
直リンやめれ
2ちゃんでお店について言いたい放題やてます
と宣言するようなもんだろが

92 :
88は嫌がらせでやってるのか
単なる無知なのか?

93 :
書斎館はメディアの寵児、2ちゃんで取り上げられたことも喜ぶよ。

94 :
>>90
いろんなところに万年筆を隠し持ってます。

95 :
>>94
例えば、どんなとこ?

96 :
ハイレグで隠せるところと言ったら・・・

97 :
>>96
…へそか。

98 :
へそに万年筆...

99 :
実は人間ポンプ(って知ってるか?)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダーマトグラフ (361)
学校で使うのにお勧めの万年筆 (668)
【自満】目を疑ったペンケースの中身【大会】 (394)
【くれ竹】万歳!万歳!呉竹精昇堂!【クレタケ】 (641)
国産vs舶来・万年筆議論スレ (366)
LAMY / ラミー Part33 (396)
--log9.info------------------
葬式会場【CoD:BO】Call of Duty: Black Ops (223)
バイオハザード5マーセナリーズリユニオンSOLO専用 (675)
コンフリクト・デルタU湾岸戦争1991  (383)
【絆】D.Gray-man 奏者ノ資格【if】 (368)
機動戦士ガンダム〜戦士達の軌跡〜020 (297)
パワプロ12 マイライフ8年目 (792)
サイレントヒル3総合攻略スレ part1 (228)
忍道 匠 攻略スレ (264)
PS3みんなでスペランカー攻略スレ・1 (476)
{第三帝国興亡記}スレ4 (352)
SDガンダム ガシャポンウォーズ攻略・裏技 (506)
Formula One 2004 攻略スレ (375)
ガンヴァルキリー (788)
ZZガンダムの出現方法 (232)
今でもPSOやってます (478)
期待はずれなモンスターハンター2 (617)
--log55.com------------------
【大麻由来】CBDリキッドについて語るスレ【合法】
【WEECKE】 C-VAPOR 2【ヴェポライザー 】4
【iQOS互換総合】おい結局どれ買えばいいんだよハゲ
最近やたら大麻スレ立つけど
ゴロワーズ 5本目
煙草に火をつけたらageるスレ・98本目
【BAT】glo (グロー) Part12
【VAPE】MOD、アトマイザー、リキッド、安売り報告