1read 100read
2012年6月Linux353: ルートで操作するのは危険なの? (597) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お前らLinux+オラクルってどうよ? (300)
windowsからLinuxへ移行して思たこと (944)
Linuxerの薦めるPDA (387)
EUCボクメツ委員会 (848)
KANOTIX  Parsix Part2 (514)
Kernel 2.4にしました (708)

ルートで操作するのは危険なの?


1 :06/11/12 〜 最終レス :11/09/29

なんで?
どうせ個人使用だし、ルータかましてるし
第一流出して困るような情報はいれてないし
鯖関連&メーラはほとんど止めてるどころかアンインスコしてあるし
どっか壊れたら再インスコすればいいような?
それでもルートで操作するのは危険!と初心者にいいつつ
自分は日に何度も懲りずにルートパスワード打ち込んでるLinuxユーザの
信仰に付いて検証するスレ

2 :
漢はだまって rm -rf /

3 :
>>2
そんなことほんとにする?

4 :
以後はこちらへ。
常にrootで行動してる奴
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138993507/

5 :
>>3
rm -rf *
とかやってみな。

6 :
>>5
そんなことほんとにする?

7 :
カーネルにRoot権限奪取の0-dayが発覚してIRCボット仕込まれて
田代砲の材料にされて不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕

8 :
と、いう都市伝説。

9 :
>>6
する。
/usr 以下を間違って消したりとか。

10 :
>>5
大事なのは自分のホームディレクトリなんだから自ユーザでやっても同じじゃねぇか。

11 :
GUI使ってれば、rmコマンドなんて使わないし、
そもそもどっか壊したら再インスコすればいいんでないかい?

12 :
ノーヘルでバイク乗ってるとか
シートベルトしないで車乗るとか
そんな感じ
つーかsudo知らないのか

13 :
自分一人で使ってるPCだったら
それぞれのポリシーでやればいいと思う。
ただ、他人のアカウントやデータをもつ
サーバーなんかを管理してる場合は、
必要がない限りrootで作業しない。

14 :
使いたきゃ使え
どうなろうとも自分で責任とれると確信してるんならいいんじゃねえの

15 :
やっぱりそういう結論だよね。
「ルートで操作するのは危険」= 迷信
でFA?
これから他人つかまえて「ルートで操作するのは危険」とか
いきなり説教はじめる馬鹿みつけたらニヤニヤしようね。

16 :
これは昔からの風習だろうな
今はそこまで気にしなくてもいいのかも
まあ俺は風習に従って別のアカウント作るが

17 :
>>11
何が危ないか知らずにスローガンだけ唱えるやつはアホだとおもうが。
君の論理はスタンドアローンのシングルユーザなシステムで自己の不注意でシステムに直結するファイルを削除してもなかないという前提であるなら正しい。

18 :
スタンドアローンかどうかはしらんけど
大抵の場合は
シングルユーザ(でも充分)なシステムで
自己の不注意でシステムに直結するファイルを削除してもなかないというのは当然じゃないの?
つーか、誰かに文句いったらどうにかなるの?
Linuxだからマルチユーザで鯖前提ってのがだいたい変じゃね?

19 :

鯖用途はともかく、マルチユーザで使うのはよくあることです。
gcc使うためにみんなログインしてるとか、別のマシンへのゲートウェイだったりとか、
どの用途でも通用する万能のポリシーなんてないよ。
だから個人用のデスクトップ用途とか、そう言う接頭辞を毎回つけんと思想の食い違いは永遠に続くよ〜。
まずは、Linuxはいろんな使い方ができることをゆっくり考えてみてはどうだろう。

20 :
>Linuxだからマルチユーザで鯖前提ってのがだいたい変じゃね?
でも個人用デスクトップ用途が絶対的なのかといわれたらこれも偽なわけ。
それを大前提としてroot使用論が絶対!と言ってしまうのも変じゃね?
って言うのをちょこっと考えてほしいす。

21 :
他人に逆を考えろといいながら自分は考えない

22 :
>どっか壊れたら再インスコすればいいような?
rootじゃなかったら起きなかった。
というミスによる再インスコは激しく無駄。

23 :
>>20
鯖用途 or マルチユーザ etcに限定して
「そういうときはルート(特権)で操作するのは危険」
と言えばいいだけの話じゃね?
別にこりゃLinuxに限った話じゃないただの一般論になるけどね。
どんなOSだって普通だよね。
やっぱり他人つかまえて「ルートで操作するのは危険」とか
説教するLinuxユーザは異常。

24 :
root駄目 とかって、教科書どおりにしか出来ない奴らと言う言い方、見方も出来る。
そもそもrootで間違って消したとして、それの復旧、応急措置が出来ないってのも今の時代となっては欠陥仕様。

25 :
Windozeにまで話が拡がりそうだ

26 :
年に1回の再インストールのほうが、毎日のsudoよりも面倒臭いし

27 :
自分のシステムが固まるまではルートで作業するのは多いよ。
でも一度これってのが決まったらあとはずっと一般ユーザーだな〜ww

28 :
結局何が危険なのかわからずに、呪文のように唱えてる馬鹿が多いな

29 :
何が危険かも知らずにrootで作業を続ける気違いより百倍マシ。

30 :
コマンドひとつでシステムを死に至らしめるrootの存在は危険だよ。
一種のセキュリティーホール。存在しない方がいいに決まってるww

31 :
減らせるリスクは少しでも減らしておくのがまっとうな仕事の
やり方.

32 :
root だと逆にできないこともある。
qmail は root 宛にメールは配送しないし、
NFS の向こう側に root で書きこむには特に設定しなければ不可。

33 :
>>29
では、何が危険なのか具体的に列記してもらおう。そのためのスレなのだから。
>>31
仕事なのか?そういう場合は止むを得ないとは思う。ただし例外だろうな。

34 :
>>27
一般ユーザーでどうやってhttpd.confを編集するの?
root権限がないと編集できないよね

35 :
>>34
固めてしまったら編集しないんじゃねーの?
つーか、仕事でもないのにhttpd入ってる環境のほうがよくわからん。

36 :
>>35
面倒だが、柔軟なツールとして使えるじゃないか。

37 :
javaとcgiは嫌いだ。

38 :
趣味のドライブ中でも人を轢き殺せば業務上過失致死になる

39 :
クライアント目的ならどっちでもいいんじゃね?
重要なファイル消してしまっても最悪入れ直せばいいんだしさ
# 俺は一般ユーザーで使うけれど
鯖とかならローカルでログインするならrootで。
su とかsudoとかするの面倒だし。
遠隔なら一般ユーザーでログオンしてsuだな

40 :
「ルートで操作するのは危険」というフレーズとセットになっているのが
「su/sudoなら安全」みたいなニュアンスだよな。
(こっちははっきり言われることはないが)
例えば>>29が指摘するような連中は
「ルートで直接操作するのは危険だから一般ユーザでLoginして
 必要な時だけsu/sudoすべき。そうしない奴は人殺し」と
>>38みたいな極端な言い方をするわけだが、
「su/sudoなら安全」ってのは本当なのだろうか?
なんとなくそっちのほうが確かにセキュアな気もするし、説得力ある意見のような気もする。
だが冷静になって考えると結局、ルートパスワードを盗られたらおんなじじゃねーか?って気もするんだが?

41 :
「ルートで作業すること」と「ルートパスワードを盗られること」は同じレベ
ルで語ることではないだろう.

42 :
自分が盲目的だったからと言って他人もそうだと決めつけてる奴がいるようだな。

43 :
その昔、RedHat7.xぐらいの時、丁度Linuxバブルの時だ。
盲目的にLinuxがいいという宣伝文句が流行病のように流行っていたとき。
RedHat7.2をインストールして未知の世界を体験しようと張り切っていた。
自分は本に書いている「rootでログインせず、一般ユーザーでログインします」を無視した。
"どうせrootでmake install するんだから変わらないじゃん"
その後phpを走らせて、連動取らせてやろうと、postgresqlのインストールを企んだ。
configureの結果など知る由もない。make->make install と進む。
当然postgresqlは起動しない。ライブラリなどないのだからmakeできるわけがない。当然だ。
その後、rmでぽちぽちとファイルを消していると、起動しなくなった。
今でも何をやったのか、さっぱりと覚えていないが、若かったと思う。

44 :
>40
sudoはrootパスワードを入力しなくてもいいんだよ
まぁvisudoで一回は入力するけどね

45 :
結局のところ、「rootで操作するのは危険だ」と>>1が言われたケースによる。
個人用のPCで(特にリモートアクセスするでもなく)作業している最中に
横から言われたんなら、まあ聞き流せばいいのでは?
答えはほぼこのスレにもう書いてあると思う。
ただ、>>1がサーバーの管理者とかなら「もしものとき」にどうなるかを
想像した方がいいと思う。
設定ファイルを編集し間違えたり、他人のデータを消してしまったらどうなるか…
それも大体このスレに書いてある。
定期的に内蔵HDとは別の記憶媒体へバックアップした方がいいと思う。

46 :
「Linuxを使ったことがあります」ということで,前者のレベルの人間が管理
者になったりするのが昨今の風潮なのだが...
「fedora core を入れて Linux は使ってますが fdisk なんて知りません」っ
て言われたのにはちょっと参ってしまった.

47 :
ところでだ、鯖以外でLinuxを(ルートの誤操作防止などではなく本当の意味での)
マルチユーザで使っている香具師いる?
今時、どういう理由でそういう使いかたになるのかに興味あるんだが。

48 :
・複数の人間が使っている。
・環境を切りかえたい。
・メールアカウントを複数持つには手軽な方法だ。
etc.

49 :
>>46
マジですか...
それで、その管理者って企業の?
だとしたらどういう業種?
今後のため、聞いておきたい。
>>47
友達のBlogツールを置く/公開するのに
リソースを貸した、とかいうケースを聞いたことはある。
そのとき別のユーザーアカウントを作ったとか。
あと夫婦でソフトウェア関係の職についてる人が
自宅LANのサーバーでユーザー管理してるとか。
どちらもレアケースだけど。

50 :
>>47
すまんです。鯖以外で、っていう条件に
当てはまってなかった...

51 :
>>47
自作メールクライアントでの配信テスト。
重宝するぞ。
開発者には天国の意味合いあるかもな。
進んだデスクトップ環境使いながら、Unix触れるわけだから。

52 :
root だとリードオンリーは無視されるけどいいの?
一部のお節介なツールはリードオンリーかどうかみてるみたいだけど。

53 :
こうしてみると、やっぱり鯖以外ではマルチユーザの使い道って限られるし
ルートと一般ユーザでID分けるのも、なんだか余計な制約増やしているだけのような気がしてくるね。

54 :
>>53
もういいや。
ヒント: ~/.thumbnails の中。
記憶にないのとかな。
これ以外にも結構ある。

55 :
>>53
一人だけで使い、システム壊してもデータ飛ばしても
泣かないという前提ならそうだな。
ただ、世の中そういう使い方だけだとは思わないことだ。

56 :
一人で使ってて泣くのってシステム壊したときじゃなくて
ホーム壊したときだよね。
それって別にrootじゃなくてもできるわけだから、それは説得力ないよね
rootでインターネットやってると、rootを奪われやすいとかあるなら考えるけど。

57 :
>>56
rootかどうかによらず、消して困るデータを不意に消したら確かにそれは困る。
ただ、権限が大きいほど危険さも増すということの背景には、
(1) rootの権限が他のどのユーザーよりも大きいこと、
(2) ファイルシステムが階層的であること、
がある。背景というか前提だが。
日常的にrootで操作することの危険性は
rootでの操作内容にあるのではなくて、
長時間rootであるがために、後で泣くような操作を不意にしてしまう
確率が高くなるというところにある、とオレは思っている。
他にあるかな?

58 :
ここの議論を読んでると、ubuntuの決定は英断だったと思ってしまう。

59 :
もっと具体的によろしく。

60 :
>>57
それってルートという特権IDをおくの優位性ってより
単純に操作系(CUI)の不備ってだけのような気がしないでもない。
シェルにリドゥとごみ箱(みたいなもの)があればルートはいらないと
いってるようなものではないかな。
うん、安全のためにLinuxのCUIを廃止しよう。

61 :
俺、職場のUNIXのシステム壊したことある・・・
rootで徹夜だけはするもんじゃないよ。こまめに権限戻そう
UNIXではないが、首相官邸のサーバが匿名アクセスで管理者権限を奪われ、
村山内閣の時代は有象無象も総理大臣の権限で官庁にアクセスできたという、しゃれにならない話を聞いたことがある。
必要以上の権限は危ないよね。

62 :
徹夜するような一般職員にrootあたえる職場も職場だな。

63 :
>>62
デスマ行ってこい

64 :
思いつきであてずっぽうな設定変更してごちゃごちゃになる前に
熟考するクセがつくね。
普段から作業と管理の違いを意識して
注意を喚起する戒めみたいなものかも。
そういうことする人は
winでもアドミとUSER権限の通常垢を使い分けてるかも知れないけど。

65 :
熟考する間にディスクのイメージでもとっとけばいいんぢゃね?
リストアすればほら元通り。

66 :
>>65
リアルタイムに変化する、データベースとかが入ってると厄介なんだお
さっきのデータ、どこへ消えた?とか・・・
オラクルだって万能じゃないお

67 :
それもいいけど、システムを見通しよくする努力というか。
winで解凍するだけのフリーソフト落としてそのまま使って
あれ前どこに解凍したっけ、みたいな。

68 :
>>60
それだと、シェルにリドゥとごみ箱(みたいなもの)があれば
システム管理ができるといってるようなものではないかな。
原理的には確かに可能だろうけど、
あらゆるタイプの、rootより小さな複数の(多くの)権限を管理する羽目になる。
それは面倒じゃない?
rootみたいに一つの方が覚えやすいし、注意もしやすいと思う。
で、確かに>>60がいうようにリドゥやごみ箱があれば
回避できる危険も少なくない。
ただそれはUIの話とは少し違う気がする。
CUI/GUIと言う場合のUIってOSへのUIであって、
デスクトップとかデータ操作へのUIではないと思うよ。
>>65
そのアイデアは、
(1)イメージとるのに必要な時間と
(2)リストアするのに必要な時間と
(3)クリティカルな設定変更をする頻度
によるよね。
逆に面倒な気がする。
バックアップとrootっていう組合せの仕組みが
いまのところ一番扱い安い気がする。

69 :
なあ、1よ
slコマンドインストールして自分の操作
の確かさについて考えてみてはどうだろう。
人間なんだもん、間違えにくいようにするのがよくね?
教え方として罵倒して教えるのはなんだが、
やつらの指摘する良い所だけ黙って取り込んでおいたら?
いろんなでぃすとりに説教厨はいるから。
新進気鋭のディストリであるはずのうぶんこ厨にも
散々、罵倒説教されたし。
納得して取り込むとこだけやっとけば?

70 :
SuSEのrootに設定されてる壁紙は嫌がらせの領域

71 :
>>70
例えばだ。例としては遠いが、赤信号で渡ろうとしている時に
お前を止めるおばちゃん。
"んだよっ!!車来てねぇからいいだろうが。どけよくそばばぁ!!"
ということだ。

72 :
それは、例えないほうがいいこともある、という例か?

73 :
一言で言うと生ハメ

74 :
例えないほうがいこともある、という例
これを仮定とすると、
例えないほうがいい例がある。
例は分かりやすく説明するものである。
つまり、わかりやすく例えない方がいい。
あぁ、もうどうでもいいや。
スレタイ主はやりたいようにやりゃいいさ。

75 :
個人用のパソコンでwindowsのadministratorsグループとか使い分けてるやついる?

76 :
>>75
なんていうか錬度が低い

77 :
>> 75
知っている例で、使い分けてなくてVirusに感染して、まわりの
PCにアタックをかけて訓告処分された人がいます。本人は個人に
支給されたから個人PCだと思ってたって。
マルウェアとか仕込まれて、アドレス帳などのデータ抜かれて
SPAMばらまかれて、リアル人間関係破壊されないようにガンバレ。

78 :
>>68-69
Windowsには「システムの復元」なる機能が実装されているが
これについてどう思う?(実は漏れはWindowsはあまり詳しくないので
これを使ったことがないのだが、Widows使いに言わせるとそれなりに使える機能らしい)
もし、Linuxにおいてrootでの誤操作がそれほど深刻な問題であるならば、
Linuxにも似たような機能を導入する必要があると漏れは考える。
(そんなことをしたらシステムはだんだん重くなるだろうが)
俺としては、他のOSを見下してさえいる連中が理由もわからずにルートの操作を
危険視していること、そしてその危険といわれる操作のほとんどがタイプミスや
勘違いといった管理者のケアレスミスをさしていること、さらにそれらは
Linuxの古いユーザインタフェースに起因していること、そしてそれらを疑うことが、
伝統慣習としてタブーにさえなっていることが滑稽でならない。
いったい玄人ぶって他の素人用OSを笑う余裕がどこにある?
Linuxは自由なんだろう、伝統(とはいってもほとんどUnixからの受け売りだが)に縛られず
もっと変化していいんじゃないだろうか?

79 :
Windows上のエクスプローラで、System32ディレクトリを開くつもりが、なんのはずみか他のディレクトリにドラッグ&ドロップしてしまった私が来ました。

80 :
>>78
罵倒厨の話は、ムカついていると思うが分離して考えてくれ。
> Windowsには「システムの復元」なる機能が実装されているが
> これについてどう思う?(実は漏れはWindowsはあまり詳しくないので
> これを使ったことがないのだが、Widows使いに言わせるとそれなりに使える機能らしい)
あってもいいんじゃない? 折れは実装しないけど。
オペレータがその「システムの復元」の動作について、中身を知って
何が起こるかわかっているなら有益だ。
> もし、Linuxにおいてrootでの誤操作がそれほど深刻な問題であるならば、
> Linuxにも似たような機能を導入する必要があると漏れは考える。
> (そんなことをしたらシステムはだんだん重くなるだろうが)
重くなるって? その重さって具体的な動作はどうなん? 具体的な話が前向き
かとおもうけど、どう?
> 俺としては、他のOSを見下してさえいる連中が理由もわからずにルートの操作を
> 危険視していること、そしてその危険といわれる操作のほとんどがタイプミスや
> 勘違いといった管理者のケアレスミスをさしていること、さらにそれらは
> Linuxの古いユーザインタフェースに起因していること、そしてそれらを疑うことが、
> 伝統慣習としてタブーにさえなっていることが滑稽でならない。
> いったい玄人ぶって他の素人用OSを笑う余裕がどこにある?
ダウト。古いインターフェースがまずいことの立証は? CUIの反対はGUIだと思うが
有意な差はどれだけあるんだ? 不注意な奴はGUIでもやるだろう
> Linuxは自由なんだろう、伝統(とはいってもほとんどUnixからの受け売りだが)に縛られず
> もっと変化していいんじゃないだろうか?
rootでも安心して使えるシステムを提案されれば作られるさ。それがPlan 9や
Infernoの方向性だったりするが。ほかでも「あり」かと
アイディアがあればディストロメーカーや、会社に売り込んで採用されると、
Everybody are happy!!

81 :
システムだけじゃないよ。
エロ画像を保護するために、ディレクトリやファイルを書き込み禁止にしようが root なら遠慮なく消し去ってくれる。
アンドゥ?一般ユーザーで属性つけるだけで保護できるのに、なんでそんなコストが高いことをやらせないといけないの?

82 :
Windowsの場合は、管理者個人のミス以前に、システム自体が
自動的に崩壊していく機能がついてるからなw
どうみてもユーザーランドなアプリをインストールしただけで
システム全体が不安定になったりするし。
また、システムが不具合を起こしたときに原因を追求するのが
きわめて困難なことが多い。
復元機能の一つもなければやってられんだろうて。
Windowsにおける復元機能の存在は、それがなければシステムごと
再インストールするしかない、そうなるケースが非常に多いという
ことの裏返しでしかない。

83 :
>>80
>古いインターフェースがまずいことの立証は?
既出つーか前提だと思うが
「管理者がたかがタイプミスするだけでフュータルなシステムクラッシュする」
これで充分かな。
第一矛盾しとりゃせんかね? 管理者の誤操作を警戒して
管理者と一般ユーザの権限を分離するような複雑なことまでしているのに、
かたや、(熟練した)管理者でさえ誤操作を免れないような操作系。これには
なんの批判もなく肯定的ですらある。滑稽ではないかね。
まるで大男が剣を飲み込む大道芸のようだ。どうだすごいだろお客さん。
剣を飲み込むような危険なことならば、見世物ならばいいだろうが
一般人だけでなく管理者にもやらせるべきではないと漏れは思う。
管理者だろうが一般ユーザだろうが誤操作がおきにくい、
あるいは取り返しのきく操作系ならはじめから苦労はないだろう。
後半4行は同意。

84 :
そう考える人は使うべきではない,というのがUNIXの哲学
自分の経験からしても,通常は一般ユーザーで操作して,本当に必要な作業の
みを管理者権限で実行することで,誤操作に対する十分な抑制になる.
rootに全ての権限が集中していることがイヤな人はSELinuxやPlan9でも使えば
いい


85 :
バカが使えば人を傷つける道具になるから,という理由で,全ての包丁に安全
カバーを付けるべきだと思うか?

86 :
>>83
GUIだって「たかがオペレーションミス」でシステム壊すことは
十分に可能。
fool proofかどうかはCUIかGUIかの問題とは独立の軸。
というような、大昔からある議論を未だにむしかえしているのは
いったいどういう意図だい?単にものを知らないだけ?

87 :
たとえ話というものは、
大方、ミスリードさせるために行われる手法というのは本当だな。
製造現場では、ポカよけのためにセンサーとか結構置くのだが、
これに慣れない間は、(機械が止まってしまうため)非常にうっとうしい。
しかし、このポカよけが無いがために、指がどっか行ったという話も聞く。

88 :
そういうおまえもミスリードしてるわけだが、わざとか?

89 :
>>88
下の段は、たとえ話ではなくて実話ですよ。

90 :
プレス機のような安全装置が付いた環境が必要な人にはSELinuxのような仕組
みも用意されているので,必要な人はそういう環境を使えばいいだけの話.

91 :
ルートは習熟者でも操作ミスしやすい危険なもので、普段は絶対触れないようにすべきものだが、
そこで操作ミスする奴が、結局、馬鹿な未熟者なんだそうだ。
何?この馬鹿みたいなループ理論。
単に現状肯定の思考停止なら発展は望めないね。
ルートの危険性というものが「もし」あるなら、それには権限をわけるなどという
場当たり的なものではない根本的な対処が必要だろう。
・・・なんて話は、伝統的慣習に反するからタブーだそうだ。神の怒りを買うのだろう。信仰だな。
しかしLinuxって保守的だね。まぁ、結局あんま考えないで言われているように使うべきものなのだろうね。

92 :
>>91
その思考形態で行くなら、今のOS全部オワトル。
システムファイル、設定ファイルにユーザーがさわれる時点でアウト。
> 場当たり的なものではない根本的な対処
シンクライアント。

93 :
>>92
オワトランよ。それは極論。
根本的にLinuxはシステムファイル、設定ファイルにユーザーが
触れないと使いものにならないから
深刻度は他のOSとはくらべものにならんよね。
他のOSでは、通常使う範囲において(カスタムチューンなどをのぞくって意味ね)
特権でText開いて設定値を書き込むなんて作業は今時ほとんど残ってないよ。

94 :
ユーザーレベルでの、編集ファイルは全て ~/ だろう。
特権でソフトウェアの設定をテキストだけでやること自体少ないと思うが。
というか、自分、今Linux使ってんの?

95 :
>>94 はぁ? きみんちのLinuxには/etcとか/bootないのかな?
オリジナルディストリか?大したものだ。

96 :
>>95
オリジナル鳥には/etc /boot がないのか。
そうか。お疲れ。

97 :
で、特権でテキスト使わずに設定できる鳥って何よ?

98 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  [このスレ]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |

99 :
test

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4 (439)
経済産X研究所とオープンソース (363)
linuxは共産主義のゴミ (203)
なにはともあれSLAX (689)
【Sun】Virtual Box part1 (319)
●● テキストブラウザ ●● (409)
--log9.info------------------
女子中学生だけど質問ありますか? (308)
ちょっと告白してきたwww (947)
心を支えてる名言を教えて (389)
高校生♀だけど、相談 Part.3 (885)
半生を晒すので聞いてくれませんか (433)
喪女大生なんだがどうすれば異性としてみてもらえるか (727)
AB型にありがちなこと (281)
おなかすいた (259)
ID確認 (279)
詰 ん だ \(^o^)/ (344)
【まったり】おっさんスレ【のんびり】 (223)
同級生がスレ立てしてた (276)
私に彼氏が出来ない理由を教えてくれるスレ (553)
27歳のBBAがお前らの相談のってやるください (219)
そして嵐は過ぎ去った (448)
ももいろクローバーZ可愛すぎpart2 (345)
--log55.com------------------
【超激痛】食や飯に関するブログ・65【カモーン】
【無職キモ夫ト】渚水帆の惨めな現実【貧困生活】
年末Jumboアミダクジ
WordPress(ワードプレス)その24
【超激痛】食や飯に関するブログ・64【カモーン】
宣伝禁止の2ちゃんねるで宣伝するアフィ乞食
【ゴミ】スプログ晒して通報スレ【掃除】
【超激痛】食や飯に関するブログ・63【カモーン】