1read 100read
2012年6月Linux403: 【2画面ファイラ】 mfiler2 【Rubyインタプリタ】 (966) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DebianとCentOSってどっちが鯖向きなの? (377)
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ (492)
Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須 (503)
【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 003【Linux】 (677)
【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】 (590)
なにはともあれSLAX (689)

【2画面ファイラ】 mfiler2 【Rubyインタプリタ】


1 :07/07/06 〜 最終レス :12/06/28
みなさんこんにちは、ついに立ちましたmfiler2の単独スレです
情報交換や質問・要望など、何でもどうぞ
楽しくやっていきましょう
公式サイト
http://www.geocities.jp/daisuke530221jp/
マニュアル
http://www.geocities.jp/daisuke530221jp/manual.html

2 :
>>1
とりあえず乙。 今からコンパってくる。

3 :
>>1
とりあえず乙。 今からコンパってくる。

4 :
nin

5 :
バージョンうpの頻度すげーよな

6 :
スレッド作ってもらってありがとうございます。
リンク張っておきますね。

7 :
3.1.0でファイルのドロップができるようになりました。
音楽プレイヤーとかにファイルをドロップなどができるようになって便利になったと思います。
まあ、LinuxではあまりファイルをD&Dすることはないですけどね。
この機能は友人の実装です。彼に感謝。
Windows(cygwin)とMacintoshでもドロップできるようにしたいです。
cygwinではcraft dropがあるんですが、こいつは完璧じゃないので誰か実装してくれませんかね。
仕様はウィンドウを開いて引数のファイルをコンポネントとして表示してドラッグできるようにするだけなんですけどね。

8 :
>>7
amd64のUbuntuでmakeが通りません。
cd wkf-1.3.9 && ./configure && make
checking build system type... Invalid configuration `x86_64-unknown-linux-gnu': machine `x86_64-unknown' not recognized
configure: error: /bin/bash ./config.sub x86_64-unknown-linux-gnu failed
make[1]: *** [wkf-1.3.9/libwkf.a] エラー 1

9 :
ファイラ、何使おうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/
とりあえずこのスレを見直してminato_lib/Makefile.inを変更して(--build=i386)インストール出来ました。

10 :
質問があります。
普通にインストールしただけなんですけど、ファイルが白でディレクトリが白の太字です。
他の色は全くないんですけど、これが普通ですか?
色を付けるには自分で設定しなければダメなんですか?
それと、ディレクトリを移動するとき自分で指定して移動って出来ますか?
hを押してコマンドラインでcd /etcとかやってみたけど無理でした。

11 :
Minnu's filer2
↑これ何て読むのかおせーてくらさい作者さん
ミムーズファイラーツーでいいんですかね

12 :
みんなのファイラ

13 :
Ubuntu 7.04でmfiler2 3.1.0bを実行したところ
Segmentation fault (core dumped)
となってしまいました。以前のバージョンなら実行できたのですが。
コアダンプしているはずなのにコアファイルを吐かないのでよくわからんので
すが、一応報告しておきます。

14 :
>>13
ubuntu じゃないけど x86_64 環境でセグフォを確認。
mfiler 3.1.0
#0 0x00002ae8575cbaa7 in ?? () from /usr/lib/libruby18.so.1.8
#1 0x00002ae8575da357 in rb_load () from /usr/lib/libruby18.so.1.8
#2 0x00000000004043c0 in read_rc_file () at main.cpp:202
#3 0x0000000000405d08 in main (argc=1, argv=0x7fff539c1768) at main.cpp:880

15 :
>>7
お手数かけます。自動的にコンパイルとおるように修正しておきます。
結構64ビットな人が多いようなので。
>>10
sでソートメニューからcでカラーを選んでください。
ただ環境によっては駄目なようです。
自分で移動というのはディレクトリをコマンドラインで移動ってことですね。
それならJでcmdline jumpです。2つありますが、一つはカレントディレクトリが最初に
書かれていて、もう一方はデフォルトが空欄です。空欄はルートディレクトリからの移動で便利です。
cdは入れてもいいかもしれませんね。mfiler2内臓シェルでのスクリプトで使う可能性はあるので。
まあ、そういうのは基本的にMeta-xのrubyスクリプトで処理して欲しいですけどね。
>>11
好きに読んでください。ヒントはローマ字読みです。
>>13
以前と$HOME/.mfinfoの仕様が変わっています。$HOME/.mfinfoを消して
再実行してみてください。
>>14
上記と同じだと思います。もしくは$HOME/.mfilerを消してみてください。
(自分で定義したものはバックアップを取っておいてから)

16 :
>>15
どうもです。.mfilerと.mfinfoを削除したら動くようになりました。

17 :
拡張子を別に表示するようになったとのことですが、拡張子のないファイル・
ディレクトリも"."を含めて6文字までしか表示されず、例えば、
ディレクトリが"mfiler2-3.0.7c""mfiler2-3.1.0b"と二つあっても、
どちらも"mfiler"と表示されてしまいます。ディレクトリと拡張子のないファ
イルについては、この処理をさせないほうがよいんじゃないでしょうか。
それと、機能として"."で始まるファイルとディレクトリの表示・非表示を切り
替える仕組みがあったらいいなと思います。ホームディレクトリにある大量の
設定ファイルが普段は邪魔なので…。
あと、個人的には右側の更新日時はあまり見ないのでそこを非表示にして、ファ
イル名の表示領域を広げられるようになったら嬉しいかな。機能要望ばっかで
すいません。

18 :
あー、ファイルのマスクは今ある機能でできそうですね。すみません。

19 :
>>17
拡張子の表示は確かにその方が親切ですね。今日ちょっとやってみます。
"."ファイルの表示非表示はありますよ。"."キーです。
右側の更新日時は表示しない2画面モードを作ってみます。
機能要望はうれしいですよ。ソフトウェアの良い点・悪い点って使い始めの方以外見えにくいですから。
遠慮なく言ってくだされ。

20 :
>>17
実装しました。ただしディレクトリのみ拡張子部分に名前がはみ出すようにして
拡張子の無いファイル名に関しては拡張子部分まではみ出しません。
やってみたんですが、拡張子部分が空欄の方が拡張子がないことが分かりやすいと思ったせいです。
もう一つの更新日時を表示しない2画面モードの方を使えばだいぶファイル名表示部も広くなるので、そっちをつかってください。
これで横サイズが80文字の端末でも2画面が使いやすくなったと思います。
X端末が使える環境でも端末サイズは80文字の方が描写が早く
mfiler2でもカーソル移動がスムーズなので、これは気に入りました。

21 :
>>20
仕事早っ!対応ありがとうございます。早速、更新日時を表示しない2画面モー
ドを使ってみたいのですが、どのキーを押せばいいのでしょうか。マニュアル
を読んでみたのだが分からずじまい…

22 :
> サクーシャ様
ファイルの表示形式をls -lみたいにできないでしょうか?
今の形だとパーミッションや所有者・グループを見るには
カーソルを持って行かないといけないので、これを一覧で
見られたらいいなと。
例えばこんな感じで。
-rw-r--r-- hoge hoge 452 07/02 .bashrc
-rw-r--r-- hoge hoge 5k 2006 .canna
-rw-r--r-- hoge hoge 13k 05:24 .emacs
パーミッション、所有者、ファイルサイズ(ブロックサイズ付)、
更新日付、ファイル名あたりを一覧で見れると嬉しいです。
日付は今日更新なら時刻を、今年更新なら日付を、1年以上前なら
年を表示する、といった感じでいくと表示領域が節約できていいかな。
X68kのmintだとこういう感じで表示できて便利でした。
ちなみに、あふでも同じ要望出したことがあるんだけど、
ファイル描画周り全部書き直し → ほぼ全面的に作り直しということで
見送られてしまいました…

23 :
>>21
sを押してAです。次の起動時からはそれがデフォルトになります。
($HOME/.mfinfoに保存される)
>>22
sで1を押してもらえれば1画面表示ですがパーミッション、所有者などの一覧が見れます。
2画面でも1画面と同じように色々な画面モードが合った方がいいですね。
ちょっと実装してみます。
mfiler2は画面周りはやっていることはシンプルなので(作者には)改造が簡単です。
上記の機能もコピペで1時間くらいで実装できると思います。
sのソート&画面モード、英語で分かりにくいみたいなので
使い方のページにちょっと書いてみます。
同じインタプリタ内臓ファイラとしてmintと比べられることが多いので
ちょっとx68エミュレータでmintを研究してみます。
特に言語周りに興味があります。
Linuxでのmintの再来という期待に答えられるようなファイラを目指したいと思います。

24 :
うむ、頑張っておくれ

25 :
>>23
できました。ありがとうございます。長いファイル名でも区別できるようになっ
ていい感じです。

26 :
3.1.1で描写周りを書き直しました。
今まで1行表示ならパーミッション、更新時間、サイズなどを全て表示、3行表示ならサイズのみなど
画面のモードによって表示するものが固定されていましたが
自由に変更できるようになってます。
1画面表示でファイル名のみ表示、2画面表示でユーザー&グループ表示や、3行表示でパーミッション&サイズ表示など。
ただ表示が長すぎて画面からはみだす場合の処理は特にしていないのでユーザーの責任で
端末のサイズに応じた選択を行ってください。
あとmfiler2をファイル管理でなくweb開発(PHP,perl,python,ruby)などに使う場合
2画面表示より1画面表示が使い易いです。ファイルがたくさん表示できるので。
で、ファイルのコピーなどがしたくなれば、Tabを押して2画面にして、終わったらqで
また1画面に戻す。そんな使いかたを想定しています。
作者もmfiler2はそんな感じで開発しています。

27 :
付け足し。描写オプションはsに間借りしてましたが、新たにVにバインドしました。

28 :
ウィンドウの数にかかわらずVでパーミッションやサイズの表示を切り替えら
れるようになったんですね。なかなか便利です。
ところで、ゴミ箱を空にするキーってないんでしょうか。まあ、ゴミ箱ディレ
クトリに入って、Home dとすればいいだけなのですが。

29 :
3.1.1bを入れてみました。
表示関係の自由度がかなり上がっていい感じですね。
2画面でパーミッション,nlink,ユーザ、グループ表示にしてます。
nlinkは見ないんだけど、表示しないと落ち着かないのでonで。
パーミッションとかはファイル名の前に置けたらと思わないことも
ないんですが、これだけ自由にできれば素晴らしいと思います。
ただ、ラストピリオド以降は分けない設定も欲しいです…
V->lと打つと、「toggle n(l)ink」と「toggle (l)ist mode」が
両方効いてしまうようなので、このあたりも調整されると尚素敵かと。
.mfinfo2が廃止されて、jumpmenuも.mfinfoに統括されたみたいですが、
.mfinfo内の「<directory menu>」の次の行が登録アイテムの総数で、
その次の行から順にディレクトリを書いていく仕様になってるみたいですね。
カスタマイズで困ってる人がいるかも知れないので一応メモがてら。
あとは、細かい「こうなってると嬉しい」点としては
・設定ファイルをmfiler2起動中も書き換えられたらいいな
・メニューのPageDown,PageUpは上下でループしない方が好き
・メニューのダイレクト選択ができると嬉しい
ってな感じでしょうか。
メニューのダイレクト選択はあふみたいな先頭文字で指定するよりも
A " MINTコマンド (mint) " ${MINTHOME}
みたいに選択文字と表示名と分かれてる方が個人的には好みです。
例によってmintの設定なんですが。
作者さんが親切なので言いたい放題言ってますが、もちろん全て
実装しろなんて言ってる訳ではありませんので適当にしてやってくださいな。
自分でもまだmfiler2で試せてない部分も多いので勉強しますー

30 :
>>22
喜んで貰えて表示関係書き直したかいがあるってもんです。
拡張子(とはUNIXでは言わないですが)を別に表示するしないのオプションは
必要ですね。作っている最中に、たぶん、そういうのはでるのではないかと思っていました。
また入れます。
V-lは見落としてました。V-iでnlinkにします。
設定ファイルをmfiler2起動中も書き換えるというのは難しいです。
面倒かもしれませんが、.mfilerを書き直して再起動で勘弁してください。
メニューのPageDown, PageUpは上下の端で止まるようにしてみます。
ただカーソルキー上下ではループします。
メニューのダイレクト選択とはなんでしょうか?
さっきのVでの表示関係メニューのlでlist modeが選択されるといった
類の操作とは違うんですよね?

31 :
>>28
ごみ箱でd,Dしてください。

32 :
メニューのダイレクト選択ってのは、そんな感じです。
ただ、これを[j]のジャンプメニューでやりたいんですね。
例えば、あふだと
controller
model
view
みたいなメニューを登録したりします。
実際のディレクトリ名とは別に登録名を付けます。
ジャンプメニューを表示した状態で各項目の先頭文字を
入力すると、その項目にカーソルが移動します。
この状態で[j]でメニューを呼び出してから[m]を押すと
modelの行にカーソルが行くって具合です。
設定によってはその時点で実際にジャンプもします。
mintの場合は、
A " MINTコマンド (mint) " ${MINTHOME}
のように、設定ファイルに
[決定のためのキー] [メニュー表示文字列] [実際のジャンプ先]
の順で記述します。あとの操作は同じような感じですね。
今のmfiler2でも設定次第でやれるのかも知れませんが。
まだ設定ファイルまで手を出しきれてません…

33 :
>>32
それは便利ですね。
jumpメニューを追加するときにタイトルとキーを指定できればいいですね。
ちょっとやってみようかなと思います。
また.mfinfoの仕様が変わっちゃいますが・・・

34 :
3.1.1cで対応しました。.mfinfoの仕様は変わっちゃいました。
一度.mfinfoを消して起動してください。
一応バックアップ取っておいて、新しい方と古い方のファイルの内容を見てもらえれば人力でコンバートは可能かもしれません。
あと、mfiler2はメニューのカーソルの循環などソフトウェアの動作
のカスタマイズはその動作自体Cレベルで書いているところが多いので
設定ファイルでのカスタマイズは限界があります。
emacsのようにその辺りを期待されている方は多いと思いますが
その要望には残念ながら答えられません。
今のところオプションで対応していますが、その辺りは今後の課題とさせてもらいます。

35 :
仕事はやすぎてワロタw

36 :
仕事が速すぎて使う側が追い付けてない予感w
自分もようやく.mfilerのカスタマイズを始めた程度だ。
カスタマイズ系はひとまずおいて、ひとつ気になった
動作があるので忘れない内にこれだけ投げときます。
2画面モードかつ左右キーで親ディレクトリに行ける設定の時、
[o]で反対側と同じパスに変更した直後は左右キーで親階層に
移動できないっぽいです。
手元だと、2回押すとちゃんと行けるんだけど、
1回目はカーソルが一番上に行くだけって状態です。
普通に../でEnterしても同じ症状なので、
[o]の挙動がよろしくないのかも。
あとついでに要望上げると、1画面モードでも左で上階層に
戻れると嬉しいっす。

37 :
>>36
遅くなってすみません。
最新版で、1画面でも左キーで上に上がるようになりました。
あとoの後上に行けない問題も解決したのではないかと思います。
最近入れた機能としては、ファイル名で正規表現にマッチするファイルを
色づけできる機能です。
デフォルトでは圧縮ファイルの色が変わります。

38 :
あと作者がMacを買ったのでMacでの動作が安定しました。
一応これでWin, Linux, Macと動作する環境が整いました。
ただしcygwinは漢字ファイルの扱いにシステムコールレベルで問題があるので
ちょっと常用するにはきついです。
(2バイト目が\の漢字を含むファイル名のファイルはstatなどができない)
mfiler2+vim or emacsというのはどの環境でも動いていい感じです。

39 :
ちょっと内蔵シェルの実装を見直します。
カラーだのメニューでの選択、ジョブ切り替えなどユーザーフレンドリな
機能は色々あるんですが
どうも土台となるシェルがいまいちだと思うので。
やっぱり土台がきちんとしていないと、せっかくのユーザーフレンドリーな
機能も台無しになっちゃいますよね。
高度なリダイレクト処理、ワイルドカードの展開もなんとか入れようかなと思います。
シェルに詳しい方、気になった点教えていただければ助かります。

40 :
機能要望なんですが、mfiler2をアーカイバみたいに使えるようになったら
嬉しいなと思うのですが。圧縮されたファイルの上でEnterを押したら
書庫内のディレクトリとファイルが通常のディレクトリとファイルと同じ
ように表示されて、cでファイルを個別に追加圧縮したり展開したり、d
で圧縮ファイル内ファイルを削除したりできるようになったらいいなと。
あふみたいな感じです。tar+gzipだけでなくtar+bzip2、zip、rar、lzh、
7zipなどにも対応できたらかなり便利だと思うのですが、実装するのが
大変かも。余裕があったら検討してほしいです。

41 :
了解です。時間ができたら、ちょっとやってみます。

42 :
これはバグなのか分からないのですが、
screen上でmfiler2を使っていて、
ファイルをeで編集したり、vで見たりしようとすると、
仮想端末は作成されるのですが、
command not found: (編集しようとするファイル名)
とエラーとなってしまいます。
どうやらエディタの実行がうまくいっていないようです。
シェルはzshで、.zshrcで
export EDITOR=vim
export PAGER=less
export SHELL=/usr/local/bin/zsh
を設定しています。
mfiler2上でコマンドを実行して調べてみると、
どうやらPAGERとEDITORが設定されていないようなのです。
SHELLはちゃんと設定されていますし、
ほかの仮想端末上ではPAGERやEDITORが設定されています。
mfiler2上でだけだめなのです。

43 :
>>42/ 何故、vi.で編集しないのです¿...オンシンフツウデス…

44 :
.zshenvに書いてみたら?

45 :
42です。.zshenvで設定したらできました。
ありがとうございます。
バグでは無く、勘違いだったようです。
失礼しました。

46 :
こんにちは。mfiler2, スレも立って、これからってところなんですが
非常にモチベーションが下がっています。
毎日ホームページに、それなりにアクセスがありますが、感想が少ないせいです。
少しでも使っている方で、この書き込みを見た方は、mfiler2の便利な点やどのように使っているか書き込みお願いします。

47 :
>>46
MacOSXに移行したところ「あふ」のようなファイラが無くて
悲しんでいるときにmfiler2にました。
カスタマイズがものすごく柔軟なのがすばらしいです。
毎日のデフォルトアプリとして使わせて頂いてます。感謝。
作者様おすすめのiTerm上での動作が微妙に遅いことが
やや気になります。 (ついfdcloneと比べてしまったり。)
Macはドラッグ&ドロップが必要なアプリが多めなので、
カレントディレクトリをFinderで開けるといいなあ。
...って板違い?

48 :
すみません。
実はカリの部分にじんましんができて
かゆくてそれどころじゃありません。

49 :
>>47
カレントディレクトリをFinderで開くには!を押してもらえばいいです。
でも、いずれLinuxのように@でウィンドウがでてドラッグできるようにしたいと思ってます。
Javaで実装すれば全OSでOKなのでなんとかしたいですね。
ただ作者はMacも持っていますがMacよりWindows&Linuxでいくつもりなので、モチベーション的には
低い物があります。
それまで!で対応してください。

50 :
私もmfiler2を使わせてもらってます。
Cygwinではうまくコンパイルができないので、
Linuxで使っています。かなり快適です。
このソフトのいいところは、ファイラーなのにシェルが使い易いことですね。
zshのように、TABで補完候補が出てきたときにはびっくりしました。
ただ、補完候補も選択中のところが反転したり、
説明も表示できるようになるともっとすばらしくなると思います。
そういえば、補完候補はカスタマイズできるようになるのでしょうか?
例えば、この引数にはディレクトリを補完する、とか。
zshは補完を柔軟にカスタマイズできるのが魅力的なので。

51 :
50です。
スレに投稿してから、mfiler2はカラー表示にすると選択中の
補完候補が反転されることに気づきました。
ついでに言うと、シェルでコマンド(makeとか)を
入力していても色が変わります。
これはすごいです。遂にzshもある意味で越えてしまったのかも……。
作者さん、頑張ってください。

52 :
>>50
ありがとうございます。非常に励みになります。
おっしゃる通りコマンドラインに非常に力をいれて開発してます。
補完候補の反転はTABを2回押してもらえればカーソルキーで選択できます。
補完のカスタマイズは/usr/local/etc/mfiler.rbを$HOME/.mfilerにコピーしてもらって
中身を修正すればできます。
大体のやり方は、/usr/local/etc/completion.rbを見ていただければ
分かると思います。ただ残念ながらzshのようにエレガントに定義はできません。
その代わり柔軟にカスタマイズできるかと思います。
説明文付きの補完もあります。ls -[TAB]してもらえれば分かるかと思います。
ただzshのように主要なコマンド全部で定義とか一人ではめんどくさいので
やっていないだけです。
もしカスタマイズされた方がおられましたら、定義をこの掲示板にでもフィードバックしてもらえれば
非常に助かります。

53 :
このスレッドも人がいなくなってきたので、
保守ついでに作者さんに要望をあげておきます。
現在は一度補完リストを出すと、Ctrl+Hで補完リストを削除するまで入力ができません。
しかし、zshでは入力できるので(もう一度TABを押すまで補完リストは更新されませんが)、
これはどうにかならないでしょうか。
補完リストを見ながら入力して、
もう一度TABを押して候補を絞りこみたいのです。

54 :
人いないな・・・
実装してるファイラを知らないから便利かどうかわからないけど、
インクリメンタルサーチみたいな感じでインクリメンタルマスクがあったら、
文字を打つ度に表示されるファイルが少なくなって
ファイルを選択するための判断に脳内リソースを取られなくなって効率よくなる、かも。
わからんけど。

55 :
おお、人がいた!
ちなみに私もインクリメンタルサーチが欲しいです。
ただ、現在zshにも実装されていません。
ファイラーでファイルリストのインクリメンタルサーチは知りませんが、
VimだったらLustyExplorerやFuzzyFinderプラグインが
インクリメンタルサーチでファイルを開いたりできます。
mfiler2の補完リストもあのようになると嬉しいです。
やっぱり重くなるんですかね?

56 :
遅くなってすみません。mfiler3を開発中です。
プラットフォームがWindowsになる可能性もあります。
Linuxで作るなら、徒然なるままに拡張してきたコードを
綺麗にまとめ上げたいです。
そしてemacsのように拡張性を高くしたいです。
あと端末のエンコードはUTF8オンリー(ファイル名はeucjp,sjisサポート)
cygwinは非サポートにしようかなと思ってます。
>>53
ああ、こういう要望を待ってました。ぜひ対応させていただきたいと思います。
>>54,55
DOS時代の用語を使うならマスクですね。
インクリメンタルマスクと言ったところですか。
個人的にはあまり需要は感じませんが、mfiler3を作るついでに
入れるかもしれません。

57 :
保守。期待してます。

58 :
linuxで継続希望

59 :
久々に来たら、なんか活気が戻ってきそうな雰囲気。
作者さん、できれば少しずつでも
この掲示板に開発状況を書き込んでくれるとうれしいです。

60 :
GTK版を希望

61 :
それはほしいかも。
とりあえず作者のブログを貼っておこ。
http://d.hatena.ne.jp/minato_daisuke/

62 :
作者さんが見ているようなので、今のうちに要望を挙げておく。
1:
.で.ファイルの可視・不可視を設定しても、mfiler2を一度終了して
もう一度起動すると、デフォルトの可視状態に戻ってしまう。
これだと、ホームディレクトリは.ファイルが多くてうっとおしくなるので
この設定を設定ファイルに保存するようにしてほしい。
2:
mfiler3には設定ツールがあると嬉しいのだが。
現在のmfiler2は設定がよく分からないという欠点があるので、
気軽に設定できるようになると嬉しい。
3:
現在、マークせずにファイルのコピー・移動・削除といった操作を行うと、
カーソル位置のファイルに対して自動的に操作が行われる。
この動作自体は便利だと思うのだが、間違えてファイルの移動を
よくやってしまうことがある。
私が提案したいのは、オプションで
「マークせずにファイル操作を行おうとすると、
カーソル位置のファイルをマークする」と言う動作である。
これならある程度操作ミスを防げるし、
ddでカーソル位置のファイルを削除できるということは、
viの一行削除コマンドに似ていておもしろいと思う。
ただ、皆がその動作を気に入るかは別問題なので、
実装するとすればオプションになるだろう。

63 :
Linux,Windows, コンソール, Gtkとありますが、どれにするかはっきり言えません。
マルチプラットフォーム化も考えてます。
とりあえずはコンソール版になるはずです。
>>62
要望ありがとうございます。
mfiler3では、そのあたりの要望をユーザーが簡単に実現できるようなものに
したいと思っています。
もちろんコードを書かずとも最初からオプションとして用意できればさらに良いでしょう。
mfiler3はvimというよりemacsに近いものになるかと。

64 :
mfiler2のバグを初めて発見したので報告します。
mfiler2において、日本語ファイル名がリストに含まれた状態で終了し、
もう一度起動すると、終了時のリストが復元されるのですが、
日本語ファイル名が?????になってしまいます。
.を押したり、フォルダを移動したりして
リストの再描画を行えば元のファイル名に戻ります。
致命的なバグというほどでもないですが、
修正してもらえると助かります。
ちなみにリストが化けるのは左右どちらのリストでも発生します。

65 :
>>64
了解です。
ここに書き込みがあった要望やバグはmfiler3を作るときに
解決したいと思います。

66 :
楽しみだなぁ。

67 :
書き込みから受けた印象としては、mfiler3のリリースは当分先になりそうね

68 :
GTKでwinもlinuxも両対応!!
って考えたけど、ファイルシステムと密接だから、難しいかなあ。

69 :
年内にはリリースしたいと思います。
マルチプラットフォーム化はプログラマーとしての力が試されることに
なると思うのでがんばってやってみたいと思います。
面白いですし。技術的に。

70 :
あと久々にLinux(mfiler2, vim)を触って思ったんですが
vim使いにはvimバインドの需要がありそうですね。
mfiler3ではvim使いに心地よいバインドを用意するかもしれません。
作者もvim使いなので。
逆にエキスプローラー風のバインドは廃止しますかね。
使っている人いますか?
あれはあれで好きなんですが。

71 :
ubuntuのユーザー数が増え続けていることを考えると、Windowsから移行する人が多いと思うから意義は有ると思う。
俺もWindowsXPからの移行です。

72 :
monoだっけ? .netが動くんだよね。あれで作れば両方動く?
と無責任なこと言ってみる><

73 :
そうですね。Linuxをクライアントとして使う人にアピールできるものにしたいです。
特にLinux上で直接スクリプトをいじるwebプログラマーの方には
アピールできるのではないかと思っています。
the Minnu's Filerはmintの皮を被ったシェルの拡張です。
シェルの良さを殺さずに拡張しているつもりです。
3ではemacs的なカスタマイズ性を付け加えたいと思います。

74 :
mfiler2の方をちょっと修正+機能追加しました。
Meta+fによる仮想ディレクトリのハードディスク検索中
ヒットしたファイル名の出力をするようになりました。
また途中でCTRL-Cしても、すぐファイラ画面に戻ります。
前のバージョンだと変な動きをしていました。
あとlocateの結果を仮想ディレクトリにする機能を追加。

75 :
作者さん更新おつかれさまです。
さっそく使ってみます。

76 :
3.1.9アップです。./configureでRubyのディレクトリを指定しなくても
自動検出するようになりました。
あと--with-cflagでコンパイルオプションを指定できるようになりました。
これで、独自ディレクトリにライブラリをインストールしていても
-I, -Lなどで指定すれば、コンパイルできるようになったはずです。
あとはファイルの削除、コピー、移動時、存在しないファイルが指定された場合
今までは処理をとめていたんですが、続行するようになりました。
これはちょっと考えたんですが、続行で特に問題がないのと
Meta-f -> all, regex mark aaa -> dでカレントディレクトリ以下のaaaがファイル名に
付くファイル全てを削除しようとした場合aaa/aaaとあると今までだと
処理をとめてしまっていたので、続行の方が都合が良いと判断したためです。
mfiler3の開発ですがmfiler2をリファクタリングする方向で動いています。
Windowsネイティブに対応できたらmfiler3と名乗ろうかと思っています。
描写部、ファイル読み込み部、コマンドライン処理、インクリメンタルサーチ
など順次ruby化を進めて、Windowsに対応、カスタマイズ性の向上に努めたいと思います。
ほとんど書き直しです。

77 :
乙です。Ubuntu 7.04でちゃんとコンパイルできました。./configure時のオプ
ション指定は結構面倒だったのでこれは嬉しいかも。

78 :
3.2.0アップです。
内臓シェルがワイルドカードに対応。
echo *.c
がちゃんと動作します。
**/*.cでカレントディレクトリ以下全てのcファイルを表示することもできます。
内部的にはRubyのDir::globに丸投げなので、仕様はDir::globに準拠です。
ただ、バグ取りしていないので、バグがあるかもしれません。
コード書き書きして一発で動いちゃったので。
すぐアップロードしてしまう、適当な作者です・・・
バグがあれば報告お願いします。
遅レスですが、漢字ファイルが再起動時???になってしまう
バグはだいぶ前から気づいています。
ただ、結構ややこしそうな問題かつ、あまり実害がないので放置しています。
気が向けば直します。すみません。

79 :
ワイルドカードでファイルマッチしたファイルを表示する機能を追加。
基本的にfindの方が高機能だと思うんですが
こういうニーズにはワイルドカードの方が向いています。
*/*/*.c
第三層目にあるcファイルを表示。

80 :
乙です。使ってみます。

81 :
細かい修正ばかりで、すみません。
3.2.0bでマスクの設定をV->m, Mから+に変更。
*のglob markを機能拡張。Meta +f --> all時など仮想ディレクトリを
表示中もglob markで*.cなどをしていすればaaa/aaa.cにもちゃんとマッチします。
今まではaaa.c, bbb.cにはマッチしてもaaa/aaa.cにはマッチしませんでした。
今実装を考えているのは前に出たインクリメンタルマスクです。
正規表現によるマスクかグロブ(ワイルドカード)によるマスクか、どっちが都合がいいですかね。
入力の少なさから言えば、グロブですかね。
cソースの一覧を表示したい場合*.cで済みますからね。
オプションでどっちか選べるようにしましょうか。
あとは、マスクでファイルを絞ってeなどコマンドを実行したら解除するか否かですね。
これはどっちがいいかよく分かりません。これもオプションでどっちでもokにしましょうか。
めんどくさいですが。
作者的にはマスクは続行しているほうがいい気がします。
単にファイルを選択する用途ならインクリメンタルサーチの方が便利ですしね。
デフォルトはこっちにしますか。
まあ、今日はそんな感じです。
なんか作者の開発日記スレのようですね。すみません。
意見があれば欲しいです。

82 :
>>62
要望ありがとうございます。
マスクの状態の終了時の保存、起動時に復帰はまたやってみます。
設定ファイルのGUIツール化はちょっと無理ですね
UNIXなので、みなさん慣れているでしょう。
マーク無し時のc,m,dの動作は、その動作は少し変な感じがします。
vim使いには割りと普通かもしれませんが。
思い切って、あふのように何もしないのが正解かもしれませんけどねぇ。
でも、cpと同じようにリネームしつつコピーとかができる機能が
惜しくて、ああいうふうになっているんですよ。

83 :
最近は作者さんの開発が進んでいるようで嬉しいです。
このスレも昔のような活気を取り戻してくれるといいなあ。
他の人があまり居ないのが寂しいのですが。
そういえば、最近mfilerを発見したのですが、
http://members.at.infoseek.co.jp/mfiler/index.html
mfiler2はこれの続編ということでいいですか?

84 :
>>83
いえ、それは他の方のものですね。
それはWindows用なので。
Linux向けに作ったものがあるんですよ。
一応リンク張っておきましょうか。
http://www25.atwiki.jp/minato_daisuke
にあります。

85 :
あと、最近Windowsであふを触って思ったんですが
下にログ用のウィンドウ作りましょうかね?
コピー後に確認したり結構便利ですよね。
何かキーを押せばログが表示できれば便利ですよね。
下はファイラー画面が狭くなるから裏かな。
端末画面が広ければ下でも十分いける気はしますが。
あとページ表示が必要ですね。スクロールバーがない分。
うーん、mfiler2はまだまだ改良しますよ!

86 :
> mfiler2はまだまだ改良しますよ!
おお。利用者として純粋にうれしい。
応援してます。頑張って!

87 :
ふがふが

88 :
別のソフトでしたか。
早とちりしてすみません。
リンク先のmfiler、ダウンロードしてみましたが、
さすがにmakeが通らないですね。
しかし、スクリーンショットやキーバインドを見る限り
やはりmfiler2とそっくりです。
>>85
ログウインドウはあると便利ですね。
screen上でmakeした時にすぐ消してしまって、
エラーメッセージが何だったか分からなくなり、
またmakeして確認することがよくあります。
screen上で実行したコマンドのログも見れると嬉しいです。

89 :
自分でカスタマイズしろって言われるのを覚悟で質問です。
jをタイプして現れるジャンプメニューで、
メニューを追加、削除できるのは嬉しいのだけど
そのために、(a), (d), (c) といったキーを取られるのは辛くない?

90 :
>>88
mfiler1は自分用にさくっと作ったもので、あまり人様に使ってもらうようなものでもないですね。
screen上で実行したコマンドのログはscreenの機能として見れますよ。
エスケープキー + [でコピーモードに移ってCTRL-Uで上にたどっていけばいいです。
ああ、ただ、すぐ消してしまってというのは仮想端末を閉じてしまって
という意味ですよね。それはログ取りは実現不可能です。
やるとしたら、screen上の全てのコマンド実行に|teeをつけてといった感じになりますが
色々難しいですね。
ログはファイルのコピー、削除、移動のものだけになると思います。
>>89
分かりました。a, d, cじゃなくてCTRL-A, CTRL-D, CTRL-Cあたりにしておきます。

91 :
3.2.1アップです。
*による一括マークが洗練されました。
今度はzshの拡張グロブも超えたかもという感じです。

92 :
作者さん、ホームページの
「mfiler2-3.2.1.tgz(安定版) ダウンロード」
へのリンクは切れてますよ。
「mfiler2-3.2.1.tgz(最新版) ダウンロード」
へのリンクは生きていたので、
私はそこから最新版をダウンロードしました。
3.2.1今から使ってみます。

93 :
ご指摘ありがとうございます。
直しておきました。
一括マークの説明もちょっと仕様違いだったので直しておきました。

94 :
ちょっとエディッタの話です。
mfiler2からエディッタ上でファイルを開くには
そのまま$EDITOR=vim|emacs|nanoなどとするのは
プロセスが毎回別に立ち上がって、ちょっと不便です。
対策はmfiler2ホームページに書いてあるように
エディッタのコピーアンドペーストのカスタマイズをする方法も
ありますが、もっと抜本的な解決方法があります。
それは
1. geditを使う。
export $EDITOR=gedit
gedit&
eなどで選択。ファイルがgedit上のタブとして開かれる
2.gvimを使う。
export $EDITOR="gvim --remote-tab-silent"
eなどで選択。ファイルがgvim上のタブとして開かれる
3.emacsでemacsclientを使う。
.emacsに
(server-start)
を書いてemacsを起動するか、emacsを起動してからM-xでそれを起動しておく。
keycommand NOMETA, KEY_e, "*", "shell('%Q emacsclient %f > /dev/null &', '%f')"
を.mfilerに書いておき
mfiler2を起動
eでファイルを選択すれば起動しておいたemacs上でバッファとして起動される。
(ただし、この方法はemacsclientのジョブが残り、かなりウザいので
ちょっと対策を考えます。次のバージョンで解決したいと思います)

95 :
残念ながらコンソールvimにはタブ機能はあるんですが
外部からタブを開く方法が無いようで、mfiler2から起動するには
ちょっと不便なようです。

96 :
3.2.1乙です。
ちょっと使ってみましたが、*のマークが柔軟に指定できてかなり便利でした。
おかげで、意味もないのにマークしまくって遊んでました。
>>94
このような方法もあるのですか。
ただ私はgvimを使わず、
screen上でvimを複数立ち上げて編集作業を行いますね。
バッファと違って、編集するファイルを切り替えるのも楽ですし。
欠点は別プロセスとなるので、コピー&ペーストが面倒なことです。
よって、現在はyanktmpというvim scriptを使っています。

97 :
異なる vim プロセスで yank/paste するプラグイン yanktmp.vim
ttp://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060705/1152110844
これですか。これは私も導入決定です。
screen+mfiler2+vimという環境がさらに快適になります。

98 :
3.2.1aアップです。
ジョブ関係のAPIを追加。
emacs使いの人は.emacsに(server-start)を記述して
.mfilerにeにrun_emacs()をバインドすると
mfiler2のeで編集するファイルは一つのemacsプロセス内で一つのバッファとして
ちゃんと起動されます。プロセスが複数立ち上がらなくて良い感じです。
ただ、この機能はGNU screen上ではちょっと不完全です。
単にemacs上のバッファで開くだけでemacsの端末はフォワグランドになりません。
screenでタイトルで、その端末を前に出す機能はないんでしょうかね。
ちょっとscreenスレで聞いてみます。
しかし、emacsにしろscreenにしろ非常に柔軟にできていて吃驚します。
mfiler2もこのようにしていきたいです。

99 :
>>98
ちょー乙

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Gentoo Linux 32 (658)
uim スレッド 8 (562)
Linuxメーリングリスト スレッド 20 (365)
【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】 (590)
最新カーネルを表示するスレ その4 (392)
【RHEL】WhiteBoxEnterpriseLinux-Part 2-【Clone】 (345)
--log9.info------------------
総合雑談スレッドin癒し 10 (909)
神戸元町の明治堂について (406)
渋谷耳かき倶楽部 (242)
【癒しスレで】カルトスレ番外編【タントラ?】 (234)
渋谷で癒し【耳かき】ひざまくら【まどろみ庵】 (345)
★★★癒しの整体院 南森町★★★ (232)
【回春】茉莉花【その四】 (663)
◆◆駅前4ビル【天竺葵整体】誰がお勧め◆◆ (210)
【純粋】(・ω・)←こいつ【無垢】 (504)
花鳥風月お館様の舞 (543)
うるせぇ馬鹿!だけで1000までいくスレin癒し板 (322)
セラピアって知ってる? (324)
つまづきこそ気づき (477)
ベホイミかけてくれ! (223)
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます503【相談】 (698)
SEXって飽きるもんですか?2 (402)
--log55.com------------------
オートバイに長時間乗ってるとケツが痛くなるってマジ?
ひろゆき「年収850万で子供二人を育てるのは生活費ギリギリなので辛いですよ」
連続パンク魔、ついに逮捕 横田孝容疑者
【おそロシア】プーチン大統領、習近平主席にハチミツをプレゼント
WINDOWS10のここがダメってところ 俺はアップデータを勝手にするのが嫌い
iPhone、6.5インチ120Hz有機EL、18コア、512GB、デュアルSIM、16万4800円
記者「大坂さん、あなた何人ですか?」 なおみ「私は私」 記者「じゃもう1問」 司会「お前はもう結構」
【セブン最強伝説】セブン銀行ATMで「Suica」や「PASMO」 と「楽天Edy」のチャージが可能に