1read 100read
2012年6月お受験532: 【没落】福島県立磐城桜が丘高校【悲劇】 (260) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
都内名門【麻布・武蔵・開成・芝・暁星・早稲田・桐朋】 (786)
■小 倉 / 東 筑■ (601)
【副校長】興国高校 【ウハウハ】 (284)
★★★★★慶應義塾幼稚舎Part2★★★★★ (604)
▲▲▲長野県の中学受験情報▲▲▲ (919)
洛南&東大寺学園&洛星&大阪星光学院&西大和学園 (891)

【没落】福島県立磐城桜が丘高校【悲劇】


1 :10/06/04 〜 最終レス :12/05/22
共学化から10年が経過。完全なる没落校となってしまった自称伝統ある進学校のスレ。

2 :
977:桜生 06/03(木) 19:22 ybJaI9Cz0
生徒の中には、授業中に携帯やゲームをやるやつ、髪染めてるやつ、短ランのやつ、タバコ吸ってるやつ、全然課題出さないやつ、などは当たり前のように沢山います
ほとんど男子ですけど授業中携帯や髪染めは女子にも多いです
教師も注意しませんし基本的に放任です
最初は驚きましたが今は慣れました
桜が丘のことが散々言われていますがまだまだ可愛いもんです
現場では想像以上に悲惨な環境です
進研で偏差値50越えれば神扱いですからね

3 :
983:06/03(木) 22:25 bxKm94ta0
>>977
ひどい、10年前までは信じられない光景だね・・
これをクローズアップしたら、旧磐女OGから共学失敗の声が高まるから
県教委はずっと隠し通すんだろうな。
いわき地区で勉強したければ、凋落著しい磐城か、秀英、もしくはお金を出して
県外に行くしかないんだね・・可哀想なことだよ。
--------------------------------------------------------------------------------
984:06/03(木) 22:29 xLdTy8A30
いわき地区ってもしかして東日本で一番凋落してる?
--------------------------------------------------------------------------------
988:06/04(金) 01:04 3QZczvBgO
いわきでまともな環境を求めるなら磐城高専秀英までだろう
>977のような声は至る所で聞こえてくる
磐女ブランド的なものも既に無くなったし単なる“磐高受験ドロップアウト”のための高校にすぎないわ
そういえば関係者が今年の卒業生が「共学後最大の改革と徹底指導を行った!」と自信満々で言っていたが結果はご存知の通り例年以上に悲惨なものだった…
--------------------------------------------------------------------------------
989:06/04(金) 20:46 y8CCzgruO
いわき光洋はいまいちパッとしないね何で?

4 :
http://www.iwakisakuragaoka-h.fks.ed.jp/
改革元年と言われてた去年の三年も低調に終わり、本当にお先真っ暗みたいだね。
そういや、今年また校長変わったんだっけ?
今度はどんな事して受験生集めるのかな?(ちなみに前校長は推薦枠を馬鹿みたいに広げた)
もはやこっちの方が焦点。

5 :
たしか定員320人中、推薦(T期選抜)で112人も取ったんだよな。
1/3が推薦とかどれだけ馬鹿な校長だったんだろ。
ここまでくると哀れを通り越して気の毒に思えてくる。

6 :
ここの教師陣ってどんな面して教鞭とってんのかな?

7 :


8 :
>>5
磐城の学業推薦撤廃を受けて断行したと思うが、明らかに無意味な事。
実際は推薦枠を極端に減らす(又はスポーツ推薦だけにする)くらいして、受験生全体の士気を上げてやった方がいわき地区全体にとってもプラスだったと思うんだが・・・
将来的にも高校受験の経験は生かされるはずだし・・・なんか逆行してしまった所を気の毒に感じるな。
>>6
呆れ顔じゃない?
なんか高校入れたことに満足してて、気付いたころには3年生なんていう状況のやつ多そうだし。
そういう面では自称・進学校なら入学した4月から生徒側もちゃんと自覚持って、大学受験意識して授業受けるくらいじゃないと駄目だと思うわ。

9 :
共学直後に学力低下の対策を施さなかったのが1番の原因
基礎学力すら中途半端な状態なんだからある程度スパルタ形式でやらないと実績なんて出るわけがない
7〜8年経過して改革断行しても緩みまくった怠惰全開な校風はそう簡単には変わらない
磐城女子高校は廃校になってまったく別の磐城桜が丘高校という中途半端な高校がその場所にできたと捉えるのが正解

10 :
桜のことばかばか
言ってるけど
ばかばか言ってる
あんたらが教師に
なって桜たて直せば
いいじゃん
裏でぐちぐち言う
ことしかできない
なんてあんたら
よほどバカな学校
いってんだね
こんなところじゃなくて
桜に来て言えば
いいじゃん
結局あんたらのほうが
こんなところで
ぐちぐち言うことしか
できないばかなんだよ
ばーか
ちきんだなまじ

11 :
磐城・高専・秀英
桜含めた上記外の高校はどこも終わってるだろ

12 :


13 :
こんばんわ
以前桜ヶ丘高校に通っていた者ですが、現在美術部はどんな様子で活動してい
ますか?
よかったらどなたか教えてください。

14 :
もう完全に終わったな…
磐女を潰したツケはデカい

15 :
何て書かれようだ

16 :
桜ヶ丘?桜が丘?

17 :
桜が丘になってからたしかにレベル落ちたわ
蛮行以外はどうにもならん

18 :
磐高以外もどうにかなってるよ。
高専と秀英はしっかりしてる。
少なくとも実績も全然桜より上だし。
桜関係者は「磐高以外は…」と保身のためにそう思いこみたいんだろうけど。

19 :
言われてみれば、中学の同級生で桜が丘に入った人達は「勉強ができて教養もあるが、性格が最低最悪」な奴らばかりだったな。
いじめっ子の腰巾着をやってたり、リーダーシップに欠ける人を委員会の委員長に押しつけるような奴ばっか。
磐女だった頃に入学した先輩達は才女といった感じの人ばかりだったのに。

20 :
勉強ができて教養がある奴は桜なんか選ばない
勉強も教養も中途半端の間違いだろ

21 :
要は磐女が桜が丘になって
磐高の上位と磐女の上位が磐高へ
磐高の下位と磐女の下位が桜が丘へ
そら下がるわ

22 :
そう単純なものではない。
磐城と上下取り替えるだけならここまで堕ちなかった。
高専の滑り止めにされてるため受験当日は1クラス以上の辞退者が出る。
また、磐城か桜ヶ丘かで微妙なラインの生徒は秀英に受かっていれば磐城を選ぶ生徒が多い。
磐城だけではなく桜ヶ丘が取り込みたい層が高専や秀英にごっそり取られている。
また、いわき市のトップ層は磐城、磐城を滑り止めにして高専、専願で秀英という感じ。
ここで、上位層は全て抜ける。
最終的に桜ヶ丘に収まるのは共学前の湯本にも受かるかどうかのレベルの連中ばかりとなる。
揚句、定員の1/3を推薦で取るなんて阿保の極み。

23 :
磐城、高専、秀英以外はダメってことか
光洋とかも桜とおんなじようなもん?

24 :
モーニング娘。が4年ぶりに新規メンバーを募集
http://www.musume-audition.com/home

25 :
桜が丘の凋落の話が多いが、そもそも磐城の凋落は、話題にしないの?
福高や安高に、かなり差をつけられているじゃないか。
OBとしては、歯痒いばかりだよ。

26 :
あ、ごめん。
スレ違いだった。

27 :
一般でMARCHいたんですけど…。なんでそうゆう非難するのか疑問です。これから桜に入りたいって思ってたり、誇りをもって桜を卒業したりする人もいるのに。

28 :
8

29 :
ところで10年3月卒の進路実績の詳細ってどうなの?
学校のホームページとかで公開してないけど。

30 :
今年の卒業生が改革元年の入学だったからな。
学校側としても「今年の生徒が駄目ならこの先も無理」と相当力入れて指導したみたい。
しかし、文春に載っていた情報では例年以下の結果だったよ。
桜の生徒レベルではどんなに鍛えても物にならないとはっきりしたからね。
この時期まで公表しないのを考えると学校側にもうやる気がないんじゃないの?
HP公表は学校側の任意だろうから。

31 :
>>27
はっきり言おう。
桜が丘は、誇りを持てるような高校じゃない!
磐女の時代は、誇りを持てたのにな。
残念だな、少年!!

32 :
在校生のなんちゃってプライドは高いようだ
http://6613.teacup.com/cfr/bbs

33 :
そういや、指定校推薦も年々有名大学からのが減ってると言うが今年はどんな感じなの?
何年か前に早稲田から来なくなったんだよね。あと、どっかの医学部もだっけ?

34 :
というか共学してから医学部(医)って08年に県医の一人だけだった
受かった子は郡山→現役東大並の突然変異と思ったほうが良い
私立医ですら唯の一人もいないんだから

35 :
進学校から中堅校に落ちた

36 :
>郡山→現役東大並の突然変異
郡山は至近3年で2人現役の理T合格者輩出、東大合格者不在の年は浪人で京大工学部合格者輩出。
桜が丘と違って他都道府県の3流私立高校みたいな一点豪華主義学校では?
指定校推薦
桜が丘はかつての磐城女子時代の遺産を食いつぶしている状況
郡山は長年の不振で難関大のがほとんどない状況
本来桜が丘が県中地区で比較対象となるのは黎明のはずなのに郡山が対象になるのはなんだか。

37 :
磐城の凋落等も含めてやはり公立学校の教育には限界があると思う。(桜が丘も試行錯誤しながら頑張ってるみたいだが、結果として表れていないし)
何とか予備校でも招致して地域全体で何とかしていかないといけない問題だな。
もはや○○学校が凋落とかいうレベルを通り越して、いわき地区凋落だし。(地区で一人も東大でない年もあるし)
学校教育+αのαの部分が他地域とは大きな差となって出ている感じ。
他の地域はやる気のある奴は貪欲に独学とか塾・予備校に通って上を目指す傾向があるが、ここの地区は学校教育のみで満足してるような・・・
個人的には磐城、桜が丘の伝統ある公立勢に奮起して頑張ってもらいたいから、早いうちに地域も含めて教育の見直しを。

38 :
以下、例の掲示板に書き込まれていたものを引用
「もう桜を進学校として語るのは、無理があるように感じます。
共学前は女子のトップが集まっていたわけだが、
共学になった時点で2番手3番手の生徒しか集まりません。
中学時トップクラスの生徒たちは、記憶力・集中力・実行力・達成力・+αが自然と身についています。
だからトップクラスなのであって1割程度しかいないでしょう。いわきの受験人口なら3千数百人しかいません。
磐城+高専+秀英(磐城を落ちた生徒)でトップクラスの生徒はいなくなります。2番手3番手の生徒たちは、記憶力・集中力・実行力・達成力・+αに何か足りないから2番手3番手であって、努力しても届かない、身につかないものでしょう。
その生徒たちが桜に来るわけですから、現状は言わずと知れたものです。服装、髪型の乱れなど、学力には何ら関係なく、ましてや叱らない学校の問題でもなく、ルールを守ることを家庭で楽しく教えて来なかったからです。
こんな生徒には、記憶力・集中力・実行力・達成力・+αの何かが欠落しています。生まれた時からの家庭環境、どのように子と接してきたかが左右されていると感じています。
学校が策を練っても、一期選抜を変えても、トップクラスの生徒が集まらない限り、進学校にはなれないでしょう。
磐城がギリギリで桜を選択した生徒、無理して磐城を受験し失敗して秀英に行った生徒、別な選択から高専を選択した生徒がいると思いますが、桜の生徒さんには失礼ですが、桜に進学した時点で負け組と諦めるしか無いのではないでしょうか。 」

39 :
この意見が全てだと思う。

40 :
>>40
まだまだ地域トップ層が入学する磐城なら盛り返す可能性が大きいが、残念ながら桜ヶ丘はマジで手遅れだと思う。
本来なら共学直後に指導体制の見直しをしなければならなかった。
実際、桜ヶ丘の生徒を駅前などで見てもらうとわかると思う。
その雰囲気だけでも「もう無理だ…」と感じるはず。

41 :
訂正。
>>40>>37

42 :
医学部目指すために進学校である桜が丘に進学しました。

43 :
聞いた話だが桜が丘に入れないような子が、親が桜が丘の教師をやっているお陰かすんなり合格して入学したらしい。地に落ちたな…。
総合的に見ても磐城高校とは雲泥の差がついた。磐城高校は威厳を保ってる。それに比べて…。

44 :
確たる証拠がない限り噂レベルの話だな
桜に入れなかったからって嫉むな
惨めだぞw

45 :
桜より偏差値も高く学校としてのランクも上位ですが何か?

46 :
学校近く(胡摩沢)のボロイ自転車屋でパンク修理してもらったら
千円も取られたよ。
あのおじさんボッタクリだな。
もしかして相手によって値段変わるのか?

47 :
更迭になりそうな海上保安庁長官って、磐高出身???

48 :
桜でも頑張れば自分の行きたい大学に行ける可能性はある。
周りに流されて勉強しない状態になるとどんどん落ちこぼれていく。
桜でも頑張ってる人はちゃんと希望を叶えて満足して卒業しているよ。
要するに桜の一番の問題は落ちこぼれが作りだす「勉強しなくてもいい」的な雰囲気。
少し定員削ってみてもいいのかも。

49 :
>桜でも頑張れば自分の行きたい大学に行ける可能性はある。
→旧大検で東大合格者がいるように高校がどこだろうが大学受験資格さえ取れば誰だって可能性はある。
>桜でも頑張ってる人はちゃんと希望を叶えて満足して卒業しているよ。
→満足するかどうかは個人の感情。
>要するに桜の一番の問題は落ちこぼれが作りだす「勉強しなくてもいい」的な雰囲気。 少し定員削ってみてもいいのかも。
→定員削ったところで怠惰全開な校風は変わらない。

50 :
国立のほぼ全てが福島や茨城などの地方国立大学
MARCHなどは磐女時代の遺産ともいえる指定校枠で何とか確保しているのが現状

51 :
>>49
なんでそんなに悲観的なの?

52 :
>>50
どうしてそんなに楽観的なの?

53 :
桜の隔離スレか
定員削るべきだよね

54 :
旧女子高勢を比べても黎明や橘は言うほど落ちているわけではないのにね。
葵のように人口が少ない地域はまだ理解できるんだけど。
大学進学に対する意識が低い地域と考慮してもこれはなあ…
取り込みたい層が高専や秀英に流れていることが原因なのかな?

55 :
言えてる

56 :
結局、私立だけど100人ちょいでしっかりと結果残してる秀英を考えるとやはり定員削減してみるのが良いと思う。
理想は200人〜250人かな。
まぁ、当然磐城もなんだけど・・・
それで、今現在磐城の下位の方で伸び悩んでる層を取り込み、現在の桜の上位〜中位層と共に少人数教育をする。
当然その中で下位も生まれるが、今よりは期待できると思うし、ある程度結果も残せそうだと思うんだが。
なんか、磐城も桜もそうなんだが、下位の方でついていけずに勉強を放棄気味になる生徒が多い。
正直、生徒にとっても学校にとってもそれって損な事だと思う。
上記のようにすれば、下位でも基本勉強についていける能力はあるから後は本人にやる気を出させるだけだし。
そんで少人数だから切磋琢磨していけば十分やっていけると思う。

57 :
さて、今年の3年生はどうなるのかな?
去年の3年生がアレだったからあまり期待は持てないけど、まぁ頑張って。

58 :
この10年全部ダメだったのに「今年は…」と期待するのには理解に苦しむ。
ダメに決まってるだろ。

59 :
推薦枠は大事に使わないと・・・。
早稲田とか埼玉医科?みたいに来なくなってしまう可能性が高くなる。
(無題) 投稿者:在学生 投稿日:2010年11月14日(日)20時35分52秒
そう言えば、スポーツ推薦と芸術推薦が
去年から(でしたっけ?)なくなったんですよね。
やはり定員拡大も学力低下の1つの原因だったのでしょうか。
前の校長先生が嫌な置きみやげをしたって言われていますが・・・
今の桜生は自分の学校を進学校とは思っていませんよ。
むしろ先生方(特に磐女に関わったことがある先生方)が
毎日口を開けば昔はこうだったと語ります。
確かに伝統はすごいですけど、私達は磐女生ではないんです。
良かれ悪かれ桜生なんですよね。
何度も同じ事を引っ張り出して繰り返し言う親や先生、
それに嫌気が差してぐれる子供、
今の桜が丘は何となくそんな感じに思えます。
話が逸れました、
受験シーズンまっただ中ですが
今年の3年生の推薦状況は指定校が約60名(去年の倍)、
公募制もかなりの人数が出願しているようです。
去年は(変な言い方ですが)アンチ推薦だったのに対し
今年は評定がそれなりに良い生徒にたくさん声をかけたみたいですよ。
どう考えても素行や成績が悪い生徒や
先生の目の届かないところでかなりの服装違反を
している生徒が指定校で受かっていくのを見ると
3年間努力して真面目に過ごしていても
校内選考で落とされた先輩が可哀想だと感じました。

60 :
もはや磐女時代の遺産は指定校推薦枠だけになってしまったな
その遺産も消えていきどうするんだろ

61 :


62 :


63 :
桜だから無理とか磐城なら大丈夫とかそういう話じゃない。
桜だってやってることは安積や磐城とあまりかわらない。
それなのに高校の環境のせいにしてるってことは貴方の学力はその程度ってこと。
足りない分は自分で調べて勉強すればいいんじゃないですか?
第一に磐城だったら安積だったら国公立大学に行けるって考えが間違ってます。

64 :
まったくだ
遠野高校からだって大学は行けるもんな

65 :
拓殖
帝京
京都光華女
いわき明星
郡山女
作新学院

66 :
まぁ、全国見渡せば工業高校とか商業高校から努力して東大、京大進学する奴もいるからな。
それらに比べたらまだ桜なんてかわいいもんだろ。一応、学校・教師・生徒が進学を目指しているわけだし。

67 :
逆境の中にある子の方が根性や貪欲さあるから伸びるのではないか?
桜ヶ丘みたいに中途半端な奴らが集まる環境では廻りに影響されて伸びる奴がいない。

68 :
桜が丘は・・・ 投稿者:t・f 投稿日:2010年12月 1日(水)16時13分23秒
こんにちは。私は、今年の春に桜が丘を卒業したものです。
正直言って、私の高校三年間は部活動にすべてをかけた三年間でした。毎日、部活のことばっかり考えてたし、練習ばっかりしてました。けれど、勉強だって最低限はやりました。
テストでは、赤点とか再テストになったことはないし、評点だって4以上はありました。
自分にとって高校生活で一生懸命になれるものが部活動だったんです。
だから、大学でも大人になってもスポーツに関わりたいと思い、そういう道に進みました。
むしろ、そういう道に進むために勉強し努力し、進むことができました。
今の桜が丘生には、一生懸命になれるものがないんだと思います。
今の教頭先生が着任式の際に「たくさんの汗や涙を流すことができる、三年間にしてほしい」とおっしゃっていました。なにかを努力したり、夢中になることが三年間で一番大切なことなんだと思います。
そして、そういうことをした人だからこそ自分の将来にも真剣に向き合うことができるのだと思います。
この掲示板では、ただ学力が下がっている進学実績が下がっているとわが母校の悪口が書きつづられています。
確かにそれは事実かもしれない。私だって、国公立の大学やマーチに進学したわけでない。
しかし、生徒の中には自分の将来に向けて、高校三年間で何かを残そうとするために頑張っているやつらがいる。
きっとそういう後輩たちが、核となって学校を変えていってくれると思うし、先生たちだって必死で頑張ってくださっている。
OB・OGのみなさん、春に同じ桜を見ながら通っている後輩たちをなにかしらで応援してあげましょう。ただ温かい目で見守ってあげることだけでも、なにか力になるはずだと思います。
私は、桜が丘での高校三年間を誇りに思っています。出会えた先生や仲間たちそしてあの校舎や狭いグランドに、本当に感謝しています。

69 :
漏れ、磐高のOBで、今千葉に住んでるんだけど、
たとえば、千葉市は、県立千葉が公立ではダントツの高校。
同じ学区の二番手に千葉東高校という県立があるけど、
ここも、毎年1人くらいは東大に行くんだよね。
まぁ、学区の人口の話もあるとは思うけど、
いわきの高校のレベルは、相当に低いよね。
私立も渋幕とかあるけど、
県千葉とだけ比較しても、
100万学区で30人東大に行っているのだから、
磐高は10人は東大に行かないと。
…勉強してないなぁ。

70 :
私は福島高専の卒業生です。世間一般にはマイナな高専の中でも、東の雄・群馬高専の今年の合格実績を載せておきます。。。東京大学大学院7名、東工大学大学院22名。。。
いわき市がどれだけ学力的に遅れているかがわかると思います。
桜の凋落は確かだと思いますけど、桜だけを責めるのもいかがなものかと思いますよ。
「50歩100歩」「井の中の蛙、大海を知らず。されど、天の高さを知る」
です。
【本 科 生】
高専専攻科 45 ( 4 )   国立茨城大学 10 ( 1 )  宇都宮大学 3 ( 0 )    
群馬大学 14 ( 3 )    埼玉大学 2 ( 0 )     千葉大学 4 ( 1 )
東京農工大学 2 ( 1 )  東京海洋大学1 ( 1 )   お茶の水女子大学 1 ( 1 )
横浜国立大学 3 ( 2 )  電気通信大学1 ( 0 )    筑波大学10 ( 2 ) 
弘前大学1 ( 0 )     千葉大学大学院1 ( 0 ) 東北大学 3 ( 0 )   
山形大学1 ( 0 )     新潟大学 7 ( 1 )     金沢大学 4 ( 0 )    
山梨大学 12 ( 2 )    信州大学 5 ( 1 )     福井大学 2 ( 0 )
岐阜大学 2 ( 1 )    九州大学 1 ( 0 )     豊橋技術科学大学 4 ( 0 )
京都大学 1 ( 0 )    京都工芸繊維大学 1 ( 1 ) 静岡大学 4 ( 1 )
長岡技術科学大学 33 ( 7 ) 大阪大学2 ( 0 )    公立首都大学東京2 ( 1 )
※ 計181 ( 31 )  
【専攻科生】*( )内の数字は、女子学生数
国立筑波大学大学院 15 ( 1 ) 奈良先端科学技術大学院大学 3 ( 0 )
東京工業大学大学院 22 ( 2 ) 東京大学大学院 7 ( 2 )
大阪大学大学院 2 ( 0 ) 山梨大学大学院 1 ( 1 )
電気通信大学大学院 7 ( 0 ) お茶の水女子大学大学院 1 ( 1 )
東北大学大学院 6 ( 0 ) 九州大学大学院 1 ( 0 )
長岡技術科学大学大学院 2 ( 0 ) 名古屋大学大学院 1 ( 1 )
京都大学大学院 2 ( 0 ) 東京医科歯科大学大学院 2 ( 2 )
豊橋技術科学大学大学院 1 ( 0 ) 私立慶應大学大学院 1 ( 1 )
※ 計75 ( 11 )

71 :
>>69
千葉と比較することが間違い。
千葉は私立高校のレベルも高い。
東大合格者数で渋幕は完全に県千葉より上。東邦・市川も強い。
また、予備校も揃っているため底辺高校の生徒でもしっかりとした受験の知識を得ることができる環境が整っている。

72 :
>>70
ほかの高専はどうでもいい。福島高専はどうなんだ?

73 :
>>72
h.21年度のデータだと、学部卒業生197人中、大学進学・100人(内・旧帝・東工大合わせて6人、女子23人 ※専攻科から大学院進学は除く)…内訳は、私立7人で、他は全員・国公立だ。
今年h.22年度は、専攻科から既に東大大学院に一人、進学が決まっている。
私の同期で、東大に編入した輩は、中学模試(今は無い)で、常に福島県内で1位だった。とにかく、高専各科のトップ5は優秀だ。
今の高専3年生にも、とてつもなく出来る学生がいるのを知っている。
もちろん高専生もピンキリで、しかも5年なので、学部卒業時点でトップ層と下位層に、大きな実力の差がつくのは否めない。まあ、これは3年制の普通高校でも同じだろうが・・・。
というか、進学データなど、ひとに聞く前に、HPで確認くらい出来るだろ…まったく。。。

74 :
>>71
レスあり。
しかし、最後の1行しか「千葉と比べるのは間違い」の理由になっていない。
私立が強いことと、「同じ学区の公立の2番手でも東大に入っている」ことと、
関係ないだろ?

75 :
さてと、今年はセンター平均からどの位下回ってるかな

76 :
948 名前:実名攻撃大好きKITTY [2007/06/10(日) 16:59:09 ID:80nCkKFB0]
>>935
今の2、3年生は知らんが、今年の一年生は6時過ぎ位まで学校に残って勉強したりする生徒多いよ。
ただ、全くしない生徒がいるのも事実。そういう生徒が赤点とって学校の偏差値を下げてしまっている。
磐城や秀英、高専の内部のことはよくわからんが皆さんの思っているほど桜が丘が落ちぶれているわけではないですよ。
この一年が去年の卒業生だった。
で、結局は例年以下の実績しか出せなかった。
HPに進学実績公表しないのも学校側が諦めたと捉えるのが良いのかもしれん。

77 :
漏れ、高校の時赤点取ったことあるよ(´・ω・`)

78 :
これからのいわき市の構図は公立VS私立になってくると思う。
従って、磐城や桜、光洋くらいまではなんとか頑張ってほしいと思う。
公立劣勢になれば今以上に磐城や桜は悲惨になってしまう。
みんなでなんとか盛り返せるように応援しましょう。

79 :
磐城と桜を一緒に括るのは止めてもらいたい。
この両校、校舎は近いがレベルも進学実績も雲泥の差。
既に桜も光洋も脱落して巻き返しは不可能。
現在のいわきは県立では磐城、国立の高専が踏ん張ってる状態。
私立では秀英が奮闘、来春卒業生を輩出する緑蔭もある程度はきたいできる。
磐城・高専・秀英・緑蔭の4校が今後のいわき市の要となる。

80 :
>78
公立劣勢になれば今以上に磐城や桜は悲惨になってしまう。
書き忘れた。
桜は悲惨な状況だが磐城はそこまで落ちてはいない。
H22年度の県立医大の合格者は現役で14名、東北大や筑波への進学者も各校2桁いる。
福島や安積などに差をつけられているのは事実だが、少なくとも桜が丘と同列に語られるほど落ちぶれてはいない。

81 :
>>67
同感です。
桜に入った生徒って、桜で満足しちゃってるからね。
「磐高に入れなかったチクショー!!」みたいなことはまずないし、
「桜に入れて良かった。これでもう大学進学は安心ね」みたいな子が
非常に多い。もう少し磐高と競ってれば対抗意識みたいなのが生まれる
のかもしれないけど、ここまで差があるとそれもない。かと言って
後ろの光洋や湯本が迫ってくるかと言えば・・・。
もう完璧に中途半端なマイペース路線だよね。
磐高にしても競争相手が近くにないから非常にマイペース。危機意識の
高い家庭や上昇志向の強い生徒のおかげで辛うじて面目は保っている
と言ったところか。

82 :
>>81
たぶん近すぎるんだな

83 :
教育陣はこの現状を自覚してるのかな?

84 :
>>83
それに、教育陣側に、どれくらいの才能・実力があるかも気になる。
というのも、教育実習で来る教師の卵と話す機会が多いのだが、
英文科とのたまうので、会話のきっかけとして、ポーやディケンズ
からでもと思い、話を振ったら、ポーもディケンズも名前すら知らなかった。
あとは推して知るべし・・・こういう輩が教師になるのかと思うと、ゾッとする。。。

85 :
高校生もそうだけど、中学生も全然勉強しないからね。見てると部活ばっかりだもん。
土曜も日曜もなく部活部活で、「そんなに頑張って将来プロにでもなるの?」
と言いたくなるほどやってて、全く勉強しない(させない?)
伸びる可能性のある生徒の芽を部活動によって摘んでしまっている。
その部活に使ってる時間を少しでも学習に充てればマシになると
思うんだけど。やっぱり教える側に危機意識が無いよ。中学も高校も。

86 :
部活やってたほうが評価上がる

87 :
>>85 都立進学校で部活の時間を削減して
家庭学習にあてる時間を増やすことが検討されてるね

88 :
成績が一定水準まで達していない者は部活参加禁止で補習授業とかに
すればもっと真面目に勉強するだろうに、どうしてやらないのか。

89 :
そんなことしたって今まで勉強しなかった奴が勉強するようになるわけねぇべ。

90 :
I期選抜で定員の3分の1が入学とか学校は馬鹿なのか?
県教委は何のテコ入れもしないの?

91 :
芸術系のコースつくるとか単位制にするとか中高一貫にするとか
磐高と明確な違いをつくらないと駄目だろ

92 :
>芸術系のコースつくる
いわき総合にあるから無理だろ
柏原のおかげでいわき総合の知名度は全国区になった。
旧磐城女子はそこそこ知られていても磐城桜が丘の全国知名度は?

93 :
桜が丘には特色がなくなってしまったな。進学校でもないし、さりとて
就職率、資格取得をアピールできるわけでもない。部活やスポーツで
何かがあるわけでもない。極めて中途半端な状態。先日桜が丘に行きたい
という知り合いの子に理由を尋ねると、「磐高や秀英は勉強ばかりだからヤダ。
桜が丘なら遊べるから」と言ってた。これが今の桜が丘を表してると思う。

94 :
単位制もいわき総合や翠の杜にあるだろ
やっぱ中高一貫の中等教育学校にするしかないな

95 :
>>93
>磐高や秀英は勉強ばかりだからヤダ。 桜が丘なら遊べるから
こういう奴に限って「桜に誇りを持っている!」なんてことをほざくからさらにタチが悪い。
端から見れば客観的な指標からは目を背け、自己満足で完結させてるだけだってのに。

96 :
今は少子化で昔に比べれば難関大学もかなり入りやすくなっている。
しかも1学年320人もいるのだから、私立は早慶合わせて15名、筑波・東北も
合計10名くらいは出ていないとおかしい。MARCHレベルも少なすぎる。

97 :
現実は
東北・筑波は1〜2名。
早慶上智は基本いない。
MARCHは指定校を除くの一般入試組はいても数名。
これが例年の結果。

98 :
まずますの実績だね

99 :
桜が丘で不思議なのは、近隣の茨城大や福島大の合格者数も多くない所だ。
地域二番手以下の進学校は、難関大への進学実績よりも地元国公立への進学
実績の方が重要だったりする。ましてや両大学は国公立の中では下位にランク
するのだから、合計して50名程度出していても不思議は無いのだが・・・。
この点から判断するに、やはり桜が丘は学校全体で緩みきってると言えるだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【下位学科】福岡・自由ヶ丘高等学校【切捨方式】 (392)
【吾らは行かん】洛南高校_附属中学校 42【心して】 (905)
☆☆☆四天王寺中学校・高等学校Part20☆☆☆ (223)
都内名門【麻布・武蔵・開成・芝・暁星・早稲田・桐朋】 (786)
自治論議、お受験板編 (330)
関西大学連携浪速中学校・浪速高等学校 (892)
--log9.info------------------
大学入試・・身体検査(M検)の思いで (388)
昔、持ってたサンリオグッズ (290)
子供の頃にどんな隠れ家・秘密基地を作りましたか? (341)
おまえらが本当に行きたかった高校・大学 2浪目 (345)
Hungry Heart (212)
亡くなったLISIANTHUSらを追悼 (214)
あの頃。。。・・・2 (848)
しゃぼん玉 (398)
 十代のうちに買ってまだ使っているもの (273)
誰もいない教室で好きな人のいすに顔をうずめた人 (270)
(´・ω・`)セピアて何なんか知らんがな (438)
1990年代の学校生活ってどんなだった (258)
学校放送で流れた、あの曲なんだっけ? (214)
□今宵幻夜 懲りずに第二夜□ (866)
安めぐみと「昭和時代」 (464)
なぜCCBは87年に人気急落したのか (687)
--log55.com------------------
がんばれマカフィー Part99 / McAfee
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】17
肖像利用による災害などについて
リラックスコンビニ 快活CLUB PART98
アダルト配信をしてるネカフェPart.13
アダルト配信をしてるネカフェPart.9【Sキチ立入禁止】
Googleアナリティクスが少しおかしなことになってるんだが
元祖ラファエル見つけた(笑)