1read 100read
2012年6月鉄道模型329: 津川洋行信者の会 (482) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ギコとモナーの鉄道模型店 5件目 (285)
小田急電鉄を模型で楽しむスレ 13両目 (721)
【ペーパー】ロコモデルを語ろう【キット・完成品】 (334)
【つばさ】奥羽本線を鉄道模型で楽しむ【津軽】 (246)
お前らも一回、HOやってみ (513)
ウェザリング (423)

津川洋行信者の会


1 :07/10/19 〜 最終レス :12/05/27
1999年を最後に松屋・鉄道模型ショウから撤退、
近頃ちょっと影の薄い?同社を応援するスレ。
公式HP
http://www.tgw.co.jp/train/

2 :
地元の企業だぬ

3 :
まあ、今やNではキハ40000以外(キハ07、キハ10、南部縦貫)は富or蟻から出ているからなあ…

4 :
犬の車椅子ばっかし作ってるんじゃないか?
しかしニューグランドカバーの色合いがどうなるかちょっと楽しみ

5 :
そういや最近手が伸びない(でないではない)メーカーだな・・・

6 :
須賀原洋行信者です

7 :
津川 洋子 です。

8 :
よーこーよーこー♪
よこよこよーこー♪
つぅーがぁーわーよぉーこぉー♪

9 :
津田洋子サンはいいぞ。

10 :
ここの踏切が好き

11 :
黄色の色合いとかね。

12 :
でもTT仕様

13 :
それは河合の。
津川の踏切はスケール感は損ねてない、あと蛍光オレンジが特徴。

14 :
東急5000形マダー???

15 :
洋子さんより陽子さんの方が好きです。

16 :
津川のキハ07やキハ10をレストアした香具師とかいない?

17 :
踏切サイコー!!
少なくとも富技の情景コレ踏切自体よりはこっちのほうがいい…
富のは現在のJR仕様のキレイな踏切・私鉄用の踏み切り、
津川には昔の国鉄仕様・キタナイ(イイ意味で)・非電化の踏切。
津川の踏切に富の踏み板を組み合わせたいが、売っているトコ無いかなぁ?

18 :
そんな組み合わせで売っている店はナイナイ

19 :
興味深いので、オススメのシナをもっと教えてくれまいか?

20 :
山田洋行とどっちが大きいの?

21 :
ソフトパウダーの質感が独特で面白いよ。

22 :
・・・あれはカワイだったな。あとで死にます。
「工場」の再生産が待ちどおしいが、店で現物見たら買う気が失せそうで怖い。

23 :
政治家に賄賂贈り捲くりの糞会社

24 :
>>16
旧作ですが
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/10240004l.jpg
キハ07改はどこかに隠れて出てこないですだ。

25 :
>>24
うpサンクスです
具体的には、どの辺りの工作が大変でした?
是非参考にしたいので、よろしくお願いしますm(__)m

26 :
事務次官は「政治家」じゃねえだろw

27 :
ここのHOナロー持ってる人います?

28 :
ちょっちゅねー

29 :
>>25
07もそうなのですけど、実は自慰動力が入るんですね。
んでもHゴム窓のガラスとダイキ中ヤスが干渉するので
後者をガリガリ削りました、サッシ部は薄プラ板に変えましたが。

30 :
中継信号機、いつ再販するの?

31 :
>>27
KATOのDL持ってます、値段が高いが動きはとてもスムースで低速も効きいい
ナロー用の動力ユニットはもっと作ってほしいな
性能がいいし改造ネタに売れると思う、Nの路面系などにも使ってみたい

32 :
メーカーもこのスレもガンバレ!

33 :
津川のトンネルポータルの質感がスキ

34 :
津川の電柱も素朴な感じがいい!
(この電柱、本当は「ハエタタキ」なんでしょうけど、普通の電柱として愛用しています。)
某ジオタウンの電柱は長すぎるような気がします。

35 :
新製品が無いと書き込むネタもないよー。
ことしは何か新製品が出るといいですね。

36 :
去年夕鉄キハ202を入手。
「塗装に難ありですよ」と言われ、届いたブツは確かにそうだった。
蟻か自慰動力仕込んでやろうと。

37 :
運材車の再販希望

38 :
>新製品が無いと
グランドカバー復活を楽しみにしててスルーされた>>4だけど。
店頭で現物見て俺も買うのスルーした・・・
中古品として買った昔のグランドカバーが、他には無い色なので秘蔵してる。

39 :
未塗装でいいから入換信号機再販キボンヌ!
先日個人店で買ったけどまだ×2数足りない&塗装ヒドス

40 :
さりげにミゼット郵便車がイカス

41 :
木が・・・・樹木が・・・・これなんてプラレール?

42 :
なにその「ホレゆけ!スタア大作戦」のサブタイみたいなの?

43 :
なんか懐かしいメーカーだよね。むかしの「プレイモデル」とかでは
ここの製品使ったレイアウト記事がよくでてた。
いまでもゆるーく続けてるんだね。レイアウトつくる機会があったら、
津川の製品を探してみよう。

44 :
特発と入標の再販してくれ

45 :
入信出たはいいけど…型変えたのか?微妙に前回品と形が違うぞ。

46 :
キハ10はちとアレな出来だったけど、07の方は窓回りのバリとか丁寧に除去して
仕上げるとそこそこ見られるものになる気がする

47 :
車体だけ出てきた。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05140001l.jpg

48 :
 今月発売のRMMに津川の広告を発見。いつの間に復活していたんでしょうか。工場のキットも発売されたりと、最近久しぶりにヤル気を出している?

49 :
架線柱の新製品とかな。
でもなんで既製品とあまり代わり映えしないタイプにするんだろう。

50 :
>>45
前回までの方が出来が良いorz
庇がなくなってるみたい、他の信号機同様新金型使ってるんだろうね

51 :
新製品としてプラ成型の柵2種登場。橋の欄干にも使えるという渋いタイプ。
画像しか見てないので現物見て欲しくなるかどうかはわからんけど、
最近のTGWは、ほんと元気あるな。

52 :
確かにがんばっているね、小型レイアウトも増えてきてるし
要望も多いのかな、取扱店ふえてるし

53 :
質問
ここの夕鉄キハってちゃんと前面窓が4枚なの?

54 :
>>53
no

55 :
工場キットがようやく店頭に出てたので買ってきた。
完成品は買う気しなかったけど。
シャッター開けてブロック塀つけて・・・煙突は要らんな。
この感じでプレハブ詰め所もキット化してくれたらいいぞ。

56 :
>>55
レポ乙!
しっかしキット安いね。
俺も買おうかな?

57 :
昔、ミニ自動車いくつか買った。
建築業界の模型用品(街路樹とか)のとこだっけ?
←何とかプランニング(?

58 :
公式のトップページが更新チェッカーに引っかかったので見に行ったら
新作のgifが1枚追加で貼ってあるだけだった・・・
なあんだ。と思って見てたら、最後のコマでちょっと興味深いことが。
もしNでなら要らないよ。仲間が鉄コレで多数出てきたからかも知れないけど。
出来に期待できないし、ペアハンの組んでるし俺。
ともかく最近ちょっと元気なのが嬉しいよTGW

59 :
>>58
その2コマ前も楽しみ。
マニアックな車両を出してくるかもね

60 :
工場と機関庫2種、給水塔、買ったけど積んであるだけだw
組みたいんだけど組んでも保管場所がないんだよな…

61 :
書き込みがないので・・・
津川洋行はホームページや説明書の文章が独特だよな。
読点の打ち方にくせがあったり、「有る」「居る」など漢字が多かったり。

62 :
紙媒体の頃の某束通信なんか、日本語崩壊気味だったっけなw

63 :
いや両手だったかな?

64 :
HPトップの送料無料の条件がえらいことになっている件

65 :
>>64
それより通販の送料の方がwwww

66 :
動力ユニットの、TUー1−21、TUー2−11とか、
画期的 TUー3−X ってどうなの。

67 :
hoshu

68 :
>>66
画期的なんだろう

69 :
トシちゃん・・・

70 :


71 :
HPトップの「何かが起こる」のバックの
シルエット、デキのようだが切り替わりが早くて
よくわからない。

72 :
たしかに醤油工場の裏手のデキだなあ。本当に出るのかな。
あのgifたしかにセカセカしてるよ・・・
ツール使ってじっくり見る方法もあるだろうけど、
IEなら、止めたい場面になったところで右上の×ボタン押すと止まる。

73 :
半年経っても何も起こらないねw

74 :
半年くらいで待った気になるなよw

75 :
だって待ち遠しいんだもんw

76 :
・・・おお、なかなかいじらしいことを言うじゃねぇかw

77 :
亀だけどボンバス再生産とか、根性あるよな。

78 :
バスコレを見慣れた今じゃモールドの甘さが目立って
厳しいかもしれんが、あれは安定供給してくれんからな。
現在もある程度定期的に再生産されてる
ボンネットバスは津川製品だけなので、それなりに意義はある。

79 :
デキキター!

80 :
動力付きってのは予想外でしたね
ユーレイでもいいやって思ってたよ俺

81 :
デキの軌間8oって・・・?

82 :
今さら8mmゲージはないだろう。

83 :
「今さら」の意味がわからんが、それはともかく
タイプミスでないとして普通に考えれば、
肉厚の必要なプラ製のボディー及び下回りで、幅の狭い車体を再現するために
車輪の幅も抑えざるを得なくなったんだろう。
それでもスケール車体幅は望めないが、画像見る限りプラ製にしては小さく収めてると思う。

84 :
軸間だってばw

85 :
ホムペよく見たら「軸間」って書いてあった。
それなら「軸距」か「ホイールベース」と書いた方がいい。
軸間を軌間と早とちりする人おおいと思う。

86 :
見事に釣られたぜw
>>81を見て刷り込まれてから、その思い込みのまんまサイト見に行って
字の違いにも気付かず「ほんとだ!」って。
漢検純10級目指せ>>81
俺は詐欺師に騙されないためのセミナーかなんか行くわ。
軸距8mmってことはワールド現行よりもペアハンよりも短いな。
オーバースケール気味の車体との釣り合い取ることも考えてよかったと思うが。

87 :
てか津川にしては、出来のぬるさが感じられないな…。
車幅はやや広めだがそれ以外はいい感じじゃないか?

88 :
>>87
だな。
このまま出れば、だが。
あとは価格だよな。

89 :
よーく見るとネジの頭出てるw
でもこれが動力付き試作品なら大分すっきりまとまってるな。一軸駆動ならスイッチャーに動力転用出来そうなんだが…。
まさか軸距の短すぎに泣くとはw

90 :
>>87
てか走りが気になるな

91 :
ホビーサーチに出てるね。楽しみだよ。

92 :
定価7350円か
トレーラー仕様も期待したいところだな

93 :
>>87
てか
牽引力はどのくらいなんだろうな。

94 :
てか

95 :
>>93
実車自体あまりないから期待しない方がいいかもなw
積載状態の貨車で数両で動けなかったらしい。

96 :
>>95
荷が多い日は電車が牽引したらしいしなw
横幅広く見えるのは窓枠に白が入ってないせいも有りそうだな。

97 :
>>96
もうちょっとキャブを高めに、前面窓を幅広めの方がよさそう。

98 :
この値段でそこそこ走るなら、文句はないな。
これが出来るなら、上田の凸電とか、上信のデキとかも作れそうだな。
で、具体的な発売はいつ頃になるのかな?

99 :
ここはここでマターリしたいもんだけどなあ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鉄道模型イベント総合スレッド2日目 (220)
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型 57 (621)
ホビスタ (217)
【信者】16番真鍮製完成モデルを語ろう【争い】 (362)
Nゲージで買って損をした製品 (209)
模型で新潟地区を楽しむスレ (245)
--log9.info------------------
Vim Part20 (909)
NetHack 地下:56 (960)
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ (388)
SSH その7 (598)
シェルスクリプト総合 その20 (204)
Oracle Solaris 総合スレッド 其の1 (442)
Mewスレ Part 5 (558)
Emacs Part 40 (508)
おれは操作ミスでこんな被害を出したぞ! (311)
【神】UNIXにWinnyを移植【降臨】 (284)
【火の鳥】Firebird【不死鳥】 (287)
FreeBSD Q&A for beginners, part 108 (228)
はたしてこの板を見てる女はいるのか? (343)
☆★minix★☆ (289)
【間違いない】長井秀和inUNIX板 (239)
X.Orgって、どうよ? (290)
--log55.com------------------
【おそ松さん公式アンソロ】碧風羽(タコス) part.2
【白猫】白猫テニス晒しスレ2【ラグ煽りは○ね】
【ハピネスシェア】sayaseヲチスレ【かちこむ】part2
【スタンプ発売中】めぐザイル★20【亀虐待?】
龍女口同人雑談ヲチスレ part.11
イカロスオンライン パルナ鯖 晒しスレ Part15 [無断転載禁止]©2ch.net
ヾ(@⌒ー⌒@)ノオチスレ 2
創作発表板TRPG系スレ総合ヲチスレ 7