1read 100read
2012年6月鉄道模型125: 気動車特急が好きな奴は来い!3D (714) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【動力自作】Nゲージ動力意見交換場【性能UP】 (643)
【工作】スタぢおフール監視委員会8 (560)
【西クソ粘着マサキってどうよ?】 (551)
ホビスタ (217)
【西クソ粘着マサキってどうよ?】 (551)
【Bトレ改造】B-net Part2【JAM】 (205)

気動車特急が好きな奴は来い!3D


1 :11/01/28 〜 最終レス :12/06/17
鉄道模型で気動車特急をやっている奴らのためのスレだ。
ゲージは問わない。
気動車特急の魅力とその模型について語り合おうぜ!
<前スレ>
気動車特急が好きな奴は来い!2D
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1235049273/

2 :
>>1 乙! 今スレも楽しみです

3 :
スレ立ておつかれさんさん。

4 :
>>1乙                                >>1
               3Dメガネでどうぞ

5 :
>>1 乙 去年の夏 3D大阪→香住G車全区間貸し切りだった
キハ181ももうじき終わりだね

6 :
1さん乙

7 :
アソパソマソ列車は蟻がやってくれそうだ。前回の四国2000系は買えませんでした…

8 :
>>1乙!
>>2
糞コテうざい!

9 :
アンパンマンは私鉄所有の4両固定編成と
しおかぜ用8両編成
いっぺんにでたら死ぬな
2年くらいかけてコンプリートできるシリーズにしてほしい

10 :
ポリバケツはいらない

11 :
>>8
同意。
糞コテタヒね!

12 :
http://www5.big.or.jp/~hagi/rail/dc80/oku.html
参考文献 キハ80系列の配置資料

13 :
http://www.jnr-photo.com/DC80/kiha82/kiha8264a.JPG
 珍しい増結

14 :
キハ82って両栓構造なの?
キロを介して編成する法則は?

15 :
>>14
ヒント:白鳥・おおぞらetc...

16 :
キハ82の連結面側は両栓準備仕様だったかと

17 :
2位側(連結側)は両栓構造なわけですか?
実物ひだや南紀しかみていないので
必ずキロが入り逆転させていた
記述があったけど
直リンク先の画像は
付属編成みたいにキハ82が背中合わせの連結して基本編成につながれていた
なんだろう。

18 :
>>14 >>17
キハ82は後年に連結面側を両栓に改造した例がある

19 :
>>17
片栓だけど両栓化改造できるように準備工事が施されていて
実際にその仕様を利用して後から両栓化した車両が居た

20 :
>>14
http://plaza.rakuten.co.jp/hsmini/diary/200706060000/

21 :
>>18
北海道での晩年は、モノクラス編成の北斗だったね。
両栓改造のキハ82だったんだろうな。
キハ82+80+80+82や、さらに82をつないだ5両編成とかで頑張ってたな。

22 :
>>ALL
みなさん解説ありがとう。
これで自由に編成組めます。

23 :
キハ82はベストコレクションシリーズにして欲しいな。
近所の定価店でも買えないんだぜ。

24 :
白鳥14連中期の資料ないなあ・・。
キハ82+キハ80+キハ80+キハ80
      +キハ82+キハ80+キハ80+キハ80
        +キハ82+キハ80+キシ80+キロ80+キロ80+キハ82
            

25 :
今更ながら、キハ183新塗装の色挿しと
方向幕、種別、号車札シール類と車番インレタの貼り付け作業やってるけど、
前スレで話題になってたキハ183-100だけでなく、
キハ183-0にも、業務用室小窓部の塗り分けが、
連続窓風、独立黒塗装、無塗装(これが大多数)の3パターンあることに気付いた・・・
キハ182-900の旧非常扉窓部も、連続、無塗装の2パターンあったし
ますます車番が決められない・・・

26 :
ヘッドマークをどうするかでディープおのずと
番号は絞られる
函館?札幌、?配置する場所を想定すれば
番号は絞られる。

27 :
>>25
年代にもよる
新塗装になった頃は3パターンあったが90年代に入ると無塗装に統一されたと思った

28 :
実物も復活新塗装やってほしいな。
キハ183−104は国鉄特急色に戻してほしいな

29 :
しかし
キハ82が思い立っても在庫がなくて買えない悩みると
とりあえず買うかと思う。
だけど、優先順位低い買い物をしても飽きるから
アッシーでキハシだけ買って手元に置いとくかな?

30 :
あ、キハ181のことよ。

31 :
キハ181は富で揃えたからいいや。

32 :
富キハ181系はまかぜ再生産品の発売が1週間後に決まりましたが。。。
今回は「品番92204」専用の転写シートが付属しそうなのはガイシュツ??
ふと技駅の分売パーツの転写シートのページを覗いていたら見つけた。

33 :
富は
はまかぜ基本+単品三両
特急色単品購入 三連
中古で一両
いそかぜセットをスルーしたのは失敗だった

34 :
もし下等のを買うなら
つばさ、あおばを想定した集めかたになるが
関東にいながらみたことないので
どうしても
西日本になる

35 :
思いいれがないから買わない

36 :
楽天序で富92820(183新塗装6両)が41%OFF
35%引で勝ち組だと思っていた俺、涙目

37 :
叩き売りスレにでも書いてれば・・・?
好き者同士が集まってる分野別スレでそんな話されても、
価値観が違いすぎてイタイ人にしか見えないよ

38 :
>>34
やくもとか

39 :
叩き売りって意外と購入後
飽きるんだよね。
購入所有の喜びって
気動車特急に限って書くと
子供の頃お年玉とこづかいで
加藤キハ82の6連をやっとの思いで購入したこと
30年後、
リニューアルされたキハ82は買ったけど
しばらくして
中古店で底値で売られていた旧製品を
買って、家で整備
最初の購入した6連と合流、白鳥単独運転時14両編成を
完成したときだな
凄くうれしかった。

40 :
http://www.tavasa.jp/tavasasite/pn/pn608.htm
旧製品大量に見つけたさい
これも買った。

41 :
261-1000、既に一本買ってあるのに、さっき店で売れ残ってるのを見つけて保護。
やっちまったかなあ..。でも蟻の車って、カプラーをTNに付け替えてるうちに
なんか愛着湧いてくるんだよな。不思議。
261-1000  松永
185しおかぜ 福良
HET183   門田
283     ブーマー
と来たから、この後
281     石嶺
261-0    藤井
2000     本西
N2000    中嶋
187     小川
と揃えて「ブルーサンダーマシーン」を完成させてみたいものだ。
取りあえず手に入れ易い187からかな。

42 :
KATO10-229 キハ82基本セットを探しに
秋葉原へ行く
「酒屋」と揶揄される店で中古発見
お値段は中古で17400円だった・・・。
おとなしく再生産を待つよ。

43 :
中古でいいならヤフオクで買ったらいいんじゃね

44 :
キハ81 赤ボディーVr
http://news.walkerplus.com/2009/0226/2/photo00.html

45 :
今月号のRMMでキハ189早速作った方の作品が載ってるね。
キハ189は富or過渡でお願いしたいな。

46 :
うん、でもね、コテハンで書き込むと荒れるから
神奈川アスベさんには名無しで書き込みをお願いがしたいな。

47 :
>>46
荒らしはあんた

48 :
富のキハ189系はちょっと危ない?キハ187系みたいに座席が省略とかあるからなあ

49 :
>>41
比較的人気のあったと思しき261-1000は再生産、もしくはリニュはあるかもね。
増結車がM車に設定されているあたり、ちょっと釈然としなかったけど(発売当時)。
増結車のT車が+1〜2両でぼったくリニュされたりするかもなwww
ホイホイ釣られる俺が見える。
つか261-0はなんで窓リニュ仕様みたいなダサいの買ってるのだろうか。
>>48
座席省略というか、あれはそういう商品だったから仕方がないのかも。
価格を抑えるっていうコンセプトがあったはずだからまぁ、しゃーないって。

50 :
>>41
コーチ兼任で出番は激減したとは言うものの
中嶋がまだ現役というのは凄い

51 :
>>48
アレはCCD入れたからね

52 :
クレクレで申し訳ありませんか、183系の新国鉄色は何色を使うのがいいでしょうか?
全然見つからなくて困っています

53 :
>>52
自家調色するしかないんじゃね?

54 :
先月だか先々月だかのRMMに北の人の調色レシピが出てたね

55 :
>>53さん
>>54さん
ありがとうございます。
やっぱり調色ですか、がんばります

56 :
>>45
あの本で久々に力作を見た気がする

57 :
>>52
富のはなんかくすんでて変だよな。どちらも茶色っぽいし。写真で見たことしかない俺は近鉄オレンジ+京急バーミリオンあたりかと思ってるが、実際に試したことはない。

58 :
京急バーミリオンは絶対ないわ

59 :
オレンジというよりも、サーモンピンク?
実車もあんな感じだったよ

60 :
くろしお
381系と同じなの?

61 :
>>57
キツイ言い方になってしまうかもしれないけど、
「写真でしかみたことない」なら語る資格はないかと・・・
あ、気分悪くしないでね
富の新塗装はオレンジの帯が両方とも殆どツヤがないから
かなりくすんで見えるけど、色としてはあの程度かと
実車は快晴の日だと薄いオレンジがかなり明るく見えたけど
光線状態によって見え方が異なるのはどんな塗装でも一緒だし

62 :
そういえば今日、明日はキハ181さよならツアーの日だったな。
あの勇姿とももう見納めか…
あの出発の時の排煙は模型じゃ再現できないなぁ

63 :
>>61
写真だと二色がまったく違う色合いなのに、模型だとなんとなく同系色に見えるから、模型の塗装がイマイチなんだと思ってた。
実車を見たことがあるのはうらやましい限り。

64 :
今回のキハ181系はまかぜってほんとに新集電台車なの??
まあ明日着弾するんだが。。。
DT40系台車の新集電か…ほうほう。
(ごく近い将来、リニュ??)

65 :
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/3c/JNR_DC_Kiha180-10.jpg/800px-JNR_DC_Kiha180-10.jpg
冨はもう一度これと

66 :
さよならいそかぜをてに入れられなかったが
我が不覚

67 :
今回の富キハ181濱風再販分は台車新集電に替わったってマジですか?

68 :
64です。
さきほど「はまかぜ」着弾…。
>>67
T台車は新集電タイプになってます。
つか新集電のDT40って「さよならいそかぜ」でガイシュツですた
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

69 :
あかん、はまかぜもうどこにも売ってない・・不覚orz

70 :
はまかぜ再販版再びレアつきそうな予感

71 :
再びすまそ。
>>69
っ序Web
もちつけ、今の時点でまだ在庫ありまっせ。
俺の今日の分は序Webでポチりました(・ω・)ノ

72 :
>>71
ありがとうございます!
でも中間180のみ「在庫あり」ですね・・。

73 :
>>71
序webで俺も頼んで今日来たわ。
確かにT車が新集電になってた。
増結用が欲しいが、地元の序に在庫が有るが心配

74 :
やっぱり、はまかぜは6両編成がいいね。

75 :
店頭は基本も増結もどこもないでしょう。

76 :
>>72
今覗いたらセット、単品とも「完売いたしました」…orz

77 :
つうか製造数絞ったからね

78 :
暫くして突然、小売店が在庫抱えない程度に市場に出たりして。
オク目当てのバイヤーが涙目になれば面白いのに。

79 :
そのうち下等が製品化して転バイヤー涙目になりそう

80 :
いまからだと扇家だろうから
タイプにタイプをぶつけてもなあ。
過当のやることはキハ189の発表だよ。

81 :
>>76
まだ見てるか?三木谷経由すればよろし

82 :
>>81
レスありがd。
>>76>>68>>71でカキコした俺のレスです、ゴメン。
書き込んだ時点で在庫ありだった序Webを>>69氏に薦めたものの、日付変わってからふと覗いたら完売だったもので。。。
>>69氏はなにかしらで無事に手に入れられただろうか…(´・ω・`)
三木谷もすでに"売り切れ"ですね…。
(最近の序スレで"三木谷店"とあって関西方面にそんな店舗あったっけ?って少し考えてもた)

83 :
小田急線桜ヶ丘の模型店に
基本も単品もあるじゃん。
通販もやっている。
二割引きだけど

84 :
いつもおもうけど
3割引店とか大型量販店、ネット専門店で
買えなくなる=在庫無しで騒ぐはどうなんだ?

85 :
富は181系についてはもう色々と手を加えないのかもね。
再生産で新集電化を行ってしまったから、
屋根とボディの別パ化や幌パーツ作成や、
トイレタンク対応床下とかは………(´・ω・)

86 :
>>85
新集電化したからと言って手を加えない、というのは当てはまらんぞ?
富は唐突にやる。

87 :
>>83
そうだね、地方の模型専門店とかに行けばあるかもしれないね。
だいたいからして全国的に見れば関西ローカルだしね。
地方の方があの塗色に購買意欲が湧くかどうか疑問だな。
>>84
そりゃ当たり前だってこと?

88 :
関東では
前回品のはまかぜは
いきなり欲しい衝動が起こっても
基本2割引
単品定価で数店徘徊で
7連フル編成でそろえることができた環境でした。
一年前それでそろえた漏れ

89 :
ちなみに
基本    アンドロメダ 
キハ180 ワイルドポア
キハ180 いしはら
キハ180 

90 :
>>74
いや7両だろ。
>>88
俺は前回品の発売時にもう無い西日暮里の店で買ったよ。

91 :
七両揃えれば
繁忙期はまかぜ
キロをはずしてモノクラス編成のかにかにができる。

92 :
>>69です。
>>82さん、ありがとう。無事にげとできましたよ。基本と中間2両。
できればあと国鉄色中間車が1両欲しいところ。これの再発売はないかな?

93 :
>>92
定価個人店を捜す

94 :
はまかぜは実物は七両が最大だったけど
トミーの基本セットは6両しか入らない。

95 :
>>69
関東なら湖街へGo
はまかぜ に限らず富181系
トイレタンク簡単に取り付けられるぞ
ヒント TN取り付けボスの後ろの枠カット
そね跡を0.3mmほど削り、段差を付けてをTN装着して、トイレタンクを挟み込む。
試してみ

96 :
はまかぜは最大8両みたいよ 以前(富16番はまかぜ発売の頃)ググってたら
オールアーバン色8両はまかぜの画像出てきてたまげて
7両だったうちのはまかぜも8両化した

97 :
よし、俺ももう一両買うか

98 :
はまかぜと並べるために187系を6両買ってきた

99 :
>>96>>97
オレも1両ポチってきた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デアゴ週刊「蒸気機関車D51を作る」 (270)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -3- (419)
南海電鉄・泉北高速を模型で楽しむスレ Ver.8 (893)
近畿地方の鉄道模型店について語ろう Part35 (508)
【ようつべなど】ネットでみれる鉄道模型動画 (221)
【釣掛】地方電鉄の旧型車を楽しむスレ【譲渡車】 (646)
--log9.info------------------
「Rの法則」 (210)
ズニア担の独り言 (235)
ドラマ 美咲ナンバーワンに 北山 藤ヶ谷出演決定 (423)
パクリグループ撲滅 (245)
月さんと星さんと玉森スイーツゆうた(’・_,’)V (784)
山田涼介の少年ぽい所が抱きたい気分だよね (315)
全 国 へ の 50 段 目 (220)
今コピーしてあるものをペーストするスレ@裏jr-2 (386)
◆◆◆ 優馬 おとなファンくらぶ 2 ◆◆◆ (350)
事務所上層部「現時点の関西Jr.ではデビューはない」 (313)
★★★BIShadow アンチスレ★★★ (344)
バック推理32 (505)
ズニア板避難所=したらば雑談管理人は悪質管理人 (301)
【松竹座】少年たち【日生劇場】 (310)
【そうちゃん】流浪の民【辞みないと決めた日】 (226)
▲猫イラネはズニア担の総意▲ (904)
--log55.com------------------
もちもちのこめ1180
るきしょせしりりスレチ甘党144
ちゃお絵143
arsざつだん481(IDなし)
実質14900
Jざつ 1599
【C(知り合い)&Q&NF&煽り&認定&コピペ】庭球全般雑談 Part132【立ち入り禁止】
六千百五十六