1read 100read
2012年6月昔のPC5: 日立ベーシックマスターシリーズ Jr. (610) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昔のPCを売ってるお店(中古可) (242)
8BIT最終型でゲーム (593)
★☆★ 昔のゲーム ★☆★ (432)
芸術としてのマイクロソフトBASIC (273)
■■古いパソコンの処分方法■■ (345)
中古PCのためのドライバ提供スレ (812)

日立ベーシックマスターシリーズ Jr.


1 :12/05/30 〜 最終レス :12/07/05
もう順番がよくわかりません
前スレ
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1332249538/

2 :
過去スレ
日立ベーシックマスターシリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008622217/
日立ベーシックマスターシリーズ Level2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101117445/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル2II
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1212580734/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークII
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1320431576/

3 :
>>1
乙です。今度のスレはまったりいきましょう・・・

4 :
>>1
スレ立てBREAK+カナ記号

5 :
Jr.は見るからに買う気失せるパソコンだった。
事実、人気はPC-6001が低価格パソコンの人気を独占。
出た瞬間に陳腐化パソコン。
mark2はやる気を感じないパソコンだった。
無駄に拡張スロットがあっただけ。
mark5は時代錯誤も甚だしい。何で発売されたか意味不明。
S1は今更遅すぎ、メモリーまでケチリやがって。
前スレッドでの話しの流れは以上だ。

6 :
Jr.の筐体はパピコンよりしっかりしてた。
あと、機械語モニタが標準装備だったような。
パピコンは機械語モニタは市販のを買わないと使えない。
パピコンは初心者向き、Jr.は中級者向き。

7 :
>>6
>パピコンは機械語モニタは市販のを買わないと使えない。
雑誌にけっこう載ってたよ。

8 :
そういう問題じゃないような

9 :
PEEK()、POKE、EXECでメモリの読み書きとプログラムの実行はBASICからできたしな、
マシン語モニタなんて上級者には要らん。

10 :
Jr.はレベル2系統の焼き直し版。
価格的には同じでも、PC-6001とは設計思想が違う(優劣じゃなくて)。
シャープで言うと、MZ-80K/C→MZ-700変遷という感じか?

11 :
> 価格的には同じでも、PC-6001とは設計思想が違う(優劣じゃなくて)。
マーケット的に同じところ目指して外したマシン

12 :
>>2
スレの流れも読まずによくみたら一個抜けてるじゃん
ついでに前スレまで全部並べちゃうぞ
過去スレ
日立ベーシックマスターシリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008622217/
日立ベーシックマスターシリーズ Level2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101117445/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル2II
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1212580734/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240576505/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークII
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1320431576/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1332249538/

13 :
Jr.はカラー標準装備、テンキー装備のメモリー増設で12〜14万くらい
売っても良かった気がする。PC-8001よりスペック上では?
レベル3mark2は640×200のドット単位8色表示、640×400のモノクロ
漢字表示可能(オプション)。価格は22〜23万。mark5はホビー機能を
追加して15〜16万。そして究極の8bitとしてS1を可能な限りに高性能に
する。もちろん過去のソフト資産は継承。こんな妄想をしました。

14 :
>PC-8001よりスペック上では?
当時として実務用途にも使われたPC-8001と張り合うなら、80桁表示ができないとどうしようもないだろう。

15 :
究極の8bit機 S1(笑)
もう、16bitの時代でしたよ。
周回遅れもいいとこではないか⁉

16 :
S1が出たのはPC-88mk2SRもX1turboもFM-77も発売前なのに
もう、16bitの時代???

17 :

1979 PC-8001
1980 MB-6890(L3)
1981 IBM-PC/ 8088
1982 FM-7/FM-11 PC-9801
1983 PC-9801F 5-FDD ファミコン
1984 S1 FM-11AD2 IBM-PC/AT 80286 FM-77/new7 Macintosh 128K

18 :
本格的16bit時代到来は85年のPC98VMシリーズ登場から。
PC-88もSRを頂点に販売台数自体は徐々に低下していくことになる。
S1は8bit時代の最後の輝きとも言うべき時代に登場した。

19 :
前のスレにも書いたが、S1のすごさは、
実際に使ってみないとわからなかったからねぇ。
しかも、それなりのプログラムの心得がある者でないと。
自動制御の機能がロクにない、走り屋仕様の
リアルスポーツカーみたいなもんだな。

20 :
>>19
すごさは実際に使ってみないとわからないなんていってもダメ
レベルの低い比喩などをしてはかえって評価を下げるだけ
コンピュータの話なのだから具体的に述べるべきです

21 :
>>14
P-8001は実務用途になんて使えたっけ?

22 :
>>21
当時知らん人?

23 :
Jr.はI/Oにはほとんどゲームリストとか掲載されなかったな。
九十九オリジナルソフトもほとんど無かったし。

24 :
FM-7登場以前のパソコンをクルマで例えるとこんな感じ
クラウン・セドグロ:PC-8801,FM-8
マークU・ローレル:レベル3 MZ-80B 
コロナ・ブルーバード:PC-8001 MZ-80C/K/E パソピア
カローラ・サニー:PC-6001 Jr. VIC-1001

25 :
全然わからん…。

26 :
>>24
まったくピンときませんな、却下

27 :
>>21
・・・・・

28 :
PC-8001は、機器制御に使った。DMAを止めればフルスピードで動く。
また、ポケコン程度の計算能力があるし、表示画面も広い。

29 :
>>28
>また、ポケコン程度の計算能力があるし、
へぇ〜、そうなんだ。PC-8001ってポケコンと同程度の計算能力しか無かったんだ。

30 :
スレチだが当時PC-8001のワクワク感とソフトの多彩さはすごかったね。
Jr.も結構楽しめたよ。当時、パソコンでプログラムを組んだり
ゲームをするというのはとても新鮮なことだった。

31 :
MB-6880
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3045978.jpg.html

32 :
>>29
PC-GR850シリーズならCPUクロックが速い分
8001より計算速いんじゃないか

33 :
その遅いパソコンに大惨敗したBS・・・・・・・

34 :
PC-8001のゲームソフトはショボかったけどなあ。
見栄えならレベル3のほうがうえ。

35 :
勝った負けた話もNECが株価100円割れ目前の今となっては今ひとつ盛り上がらない感も否めませんな

36 :
>>34
PC-8001と比べるなら初代ベーシックマスターMB-6880だろう

37 :
>>35
日立があの頃にパソコンで天下をとっていれば
今のコンピュータの世界はぜんぜん違うものだったかもしれないな
くらいの妄言をいってくれよこのスレの住民なら

38 :
パナソニック、シャープ、NEC、ソニーと
死屍累々の状態だよ日本の電気メーカーは
日立と東芝は重電あるから助かってるが、
家電部門はもうダメ。
語ると悲しくなってくるな。

39 :
82年秋から83年はNECもMZと同じ衰退の危険性があった。
主力になるはずのPC-8001mark2はFM-7に劣った内容だったし、
低価格のPC-6001はMSXに脅かされていた。
武器になるコマが不足していた。
だから富士通の台頭を許し、X1系統も躍進させてしまった。
日立が83年にS1を出せていたら、一番ショボイのはNEC。
意外とNECユーザーは草狩り場になった可能性が大いにあった。
現実にはモッサリマシンのPC88を低価格下したmark2で時間稼ぎに成功。
SRで8bit市場を征してしまった。
今から思うと、82年秋から83年は王者NECは隙だらけだった。

40 :
すでにソフト

41 :
まちがって送ってしまった。
すでに使えるソフトの量に差があったから、S1が売れる可能性は無かった…
S1ユーザーはスペック好きで買って後悔、懺悔した日々であろう。

42 :
そんなロードランナーはS1なんて買わねーよ。

43 :
S1どころか、どのパソコン持ったって、
後悔しただろうな、ロードランナーは。
結局、ファミコンも買うハメになって、
高物買いの銭失い。

44 :
82年秋〜83年は、必ずしも流通してたソフトは勝敗に関係ない。
そもそもX1は継承したソフト資産はないし、FM-7もさほどソフト資産はなかった。
ソフト資産があっても、MZ系統みたく没落した事例もある。
ソフト資産が勝負になったのはS1が出た頃の話し。
ソフト資産が膨大だったPC-8001mark2は不人気。

45 :
じゃあS1ユーザーって、ロードランナーでもなくて、ソフトも作れないHitBitなのだろうか?
それで本体は文鎮状態だったのか?
どのパソコン雑誌見ても殆ど記事無かったので、買う気にもならなかったが。

46 :
S1の記事なら、ベーマガでやってたよ。
当時のベーマガでもなにかにつけてすごいって言われてたから、
それでイロイロ調べて買うに至った。
その前から、8001で多少のプログラムのノウハウはあったからねぇ。
ちなみに、ロードランナーは、ベーマガがあっても、
スーパーソフトコーナーしか読んでいなかった。

47 :
>>46
で、どう後悔した?
懺悔した?
バットで叩いて破壊した?

48 :
もちろん、後悔なんてしてねーよ。
なにしろ、そのベーマガにS1でプログラムを載せた
栄光をつかんだんだもん。
後悔したのは、あくまでもロードランナーの話。

49 :
ベーマガって⁇
ベーシックでプログラム⁇
それでS1の性能を活かせることはできたのであろうか⁇

50 :
>>48
ベーマガで満足できるならS1じゃなくても良かったじゃん
P6で十分だったんじゃないのか
無駄遣いしたな

51 :
元PC-8001ユーザー氏にS1を実際に使ってみて
どのへんをスゴいと思ったのかを聞いてみたい

52 :
>>49
そうだねぇ・・・
ベーマガはBASICがメインだったけど、あるとき
伝説の投稿者の、DATA文でほぼマシン語で書かれた
8001のゲームが掲載された。
そんときは「そんなのアリか?」と思ったけど、だったら
S1で同じことやれば、もっとスゲーのが出来ると思って
おなじやり方で、ほぼマシン語のゲーム作って
それが載ったことがあったねぇ。

53 :
>>51
前のスレから書いているが、S1がスゴいのは基礎力。
PCGもグラフィックも、88、FM、X1と同レベルに見えるけど、
低解像2画面とか1文字ごとの表示優先順位とか、
3プレーン同時アクセスとか、スペック表に出てこないところで
ホカじゃマネできんようなレベルだった。
低解像2画面と3プレーン同時アクセスのおかげで、
マシン語ゴリゴリで作ると、スプライトがなくても
ドット単位移動と1/60秒フレームのシューティングが作れたねぇ。

54 :
84年段階では、そんな機能はどうでもよかった。
裏機能を自慢したとこで、「ふーん、そうなんだ。で、どんなソフトあるの?」で
終わりだから。

55 :
>>54
それはあくまでも、ロードランナーの話。
ソフトに期待するんなら、ファミコン買って、
それこそロードランナーでもやってりゃいいんだもん。

56 :
そういやベーマガのS1のゲームはどれも出来が良かったよね。

57 :
たしかにS1の優位点を活かしてプログラムすればいくらか変わったことはできた
見る人が見れば、こんなことできるんだってくらいの評価はあったかもしれない
プログラムする側から使ってみればスゴさがわかるって意味では正しいのだろうな
ただ、実際に完成したソフトそのものをトータルでみると他機種と異次元ってほどの差は出せなかった
それこそファミコンの方がずっとスゴいっていわれて終わり
その意味では >>54 も正しいと思う

58 :
S1がデビューした頃といえば、多くのソフトハウスで
同じソフトを多機種用にラインナップをそろえる売り方をしていたから、
いくらS1がスゴくてもその特徴を活かしたソフトを製作するってのは
費用対効果的にあまり考えられなかったと思われる
そんな事情もあって、他機種からの移植作業が先行したはずだが、
S1は標準搭載RAMの少なさのせいでその段階で脱落してしまった印象がある
発売にこぎつけても、実は他の機種用から削られている要素があったり、
他機種と同内容なものがのきなみ「要拡張RAM」だったりしたのはカッコ悪かった

59 :
>>54を間違ってるとは言ってないよ。
ロードランナーなら、確かにそう映るってだけのことで。
84年段階では、もはやロードランナーだらけになってたから、
そういう層にアピールできなかったのがS1だったのも
まったくもってそのとおり。

60 :
81年に8001でデビューしたおれは、その前から
打ち込みもよくやってて、パソコンのソフトって
あんまり買わなかったからねぇ。
当時中学生にして、すでにいわゆる「古い人間」に
なってしまっていたわけだな。

61 :
でも、S1の翌年に出たPC-88SRはその機能を十分に活かしたソフトが出てきて
ホビーパソコンの世界で独り勝ち状態になるんだよな
そのへんはNECがうまかったってことなのかな
マシンの能力そのものだけでなくソフトメーカーへの働きかけとか

62 :
NECがソフトハウスに積極的に働きかけていたのは事実。
盛者必衰とはよく言ったものだ。日本のパソコン界の王者NECも、
win95の登場と共に急速に衰退。10年くらい前には、もうダメかも
と言われたアップルが凄い勢いになった。まだ日立は安定してる
ほうだ。

63 :
うむ。IBMもパソコン部門を中国に売るくらいだしな。

64 :
うむ。necもパソコン部門を中国に売るくらいだしな。

65 :
>>63, >>64
結局、業界標準を作って押し付けたもの勝ち。
かつてNECはPC-98という国内標準で健闘したが、海外展開できず。
IBMはPC-ATまでは調子良かったが、その後のPS/2標準化でこけた。
PS/2規格で生き残ったのはキーボードとマウスコネクタだけ。
それもUSBに置き換えれてしまってる。
Appleは、iPod/iPhone/iPadでうまく流れを作った。
(その影でiTVだっけ?失敗もいくつかしてる。)

66 :
ピピンアットマークが呼ばれた気がした

67 :
もっとも、ホビーパソコンという分野は8bit時代の斜陽
と共に衰退していった。業務用パソコンにホビー機能を付加した
ようなパソコンが個人向けでも主流になっていく。X68000なんかも、
話題性の割には売れなかったし、townsや88VAなども成功とは言えな
かった。日立がホビー分野に深入りしなかったのは、それなりに
正解だったともいえる。
まあ、日立にはIBM互換機で日本語を利用することに注力して欲しかったかな。
東芝のダイナブックみたいなポジション。もっとも、いまやパソコン部門は儲か
らないから、最終的には撤退だろうけど。

68 :
なんか長文自慰野郎は当時の物書きになりたくてなれなかった感あふれてるな
2chで情報出つくしてそれを我が物顔で言いたがる厨が湧いてくる時期ということか
見てて恥ずかしい

69 :
またに鼻を近づけて、
臭い臭いと騒ぐ奴の登場ですね!

70 :
真のマスターベーションクスレですから

71 :
の臭いが大好きになったということか・・・・・・・・

72 :
mark5が320×200で8色ドット単位だったら、
アクションゲームには最適なマシンだったのでは?
アドベンチャーゲーム好きには640×200のドット単位は
必須だがな。

73 :
L3mark5って、6809の1MHzですよね

74 :
L3ユーザーにとって「ドット単位」はトラウマ
だからかMSXには妙に親近感がある

75 :
8ドットで1色だと何も出来ないな
2色なら絵はかけるけど

76 :
83年にS1とmark5が同時発売されてればなあ。
PC-8001とPC-8801みたいの位置づけでさ。S1が旧レベル3やjr.の
ソフト資産を全て継承できてたら、意外とヒット作になったかも
しれない。84年にマイナーチェンジで低コスト化とFDD標準装備化。

77 :
それじゃマーク5出す必要ないじゃん

78 :
>>67
うわっ、くせぇ

79 :
mark5はいらない子

80 :

日立パソコンの歴史
http://www.hitachiwebcafe.com/siryo_prius.htm

81 :
>>74
そのMSXにも、MSX2以降どんどん引き離されていく・・・orz
日立が最初に出したMSX2がVRAM64Kという、これまたハンパ仕様・・・
日立さん、もっとしっかりしてくれよ・・・

82 :
H1はお店でよく触ってました
独自のお絵かきソフトとかのツールが面白かった

83 :
>>81
これ見よがしな空きパターンがあるんだぜ
そして次のMSX2モデルはなぜか三菱のOEMときたもんだ

84 :
>>日立が最初に出したMSX2がVRAM64Kという、これまたハンパ仕様・・・
VRAMやメモリをケチるのはレベル3やS1からの伝統なんだよ

85 :
何でケチる?

86 :
プリンターと同じで、本体を安くして
メモリ増設で稼ぐつもりだったのだろう。

87 :
本体も割高だった気がする。

88 :
>>86
S1は増設メモリで稼ぐ気まんまんだったよね。
増設メモリと一緒に買わせるキャンペーンもやってたし。

89 :
オプションで儲ける気なら本体はただで配らないとな
S1がただだったら日本のパソコン事情は一転してたかも
でも、他のメーカーも同じことするから結局負けるのかな
日立・・・

90 :
なんで名前がベーシックマスターからS1なんですか⁇
Super1とかなんかの略ですか?
経緯のわかる方教えて下さい。

91 :
おもいつき

92 :
>>90
白鳥→スワン→swan→エスワン→S-1
だいたいこういう流れの命名です。

93 :
最初はなんで白鳥?

94 :
開発者の親戚が白鳥だった

95 :
白鳥のように優雅に舞い上がれとの願いを込めて。

96 :
出鱈目なので真に受けないでくださいね。

97 :
ちなみに、リポビタンDの「D」は、「どんとこい Dontokoi」のDである。

98 :
リポビタンD#由来 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%B3D#.E7.94.B1.E6.9D.A5
> Dは、公式見解では「デリシャスなどを意味する」だが、社史では、先行商品「タウローゼC」に
> 続くものという記号的意味でDを付したとある[2]。

99 :
シャープもGRAMケチってなかった?
初代X1なんてオプションだった気がする。
子供心に、オプションにして使えるのか不思議だった。
当時はシャープのほうがセコイ印象もってた。
日立は地味で目立たない印象。
当然、欲しいとは思わなかった。
見たときの衝撃の大きさはFM-7が一番強烈。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昔のPC板に相応しいトリップ (413)
MSX vs AMIGA (216)
カセットテープ (658)
Pascalのいた時代 (305)
【NV組】思い出のパソケットpart5【同窓会】 (428)
EPSON 98互換機 Part3 (523)
--log9.info------------------
【即壊中国産】DELL被害者の会【大連サポ最低】7 (411)
【NEC】PC-9821/9801今はサブ6【98】 (501)
【DELL】Studio XPS desktop 【Core i7搭載】 (931)
CPU比較 (566)
BTO総合スレッド (598)
【豪華】ハーキュリーズ【プレゼント】 (335)
◆キーボードにカバーしてるヤツ、キモすぎ!◆ (534)
付属アンチウイルスソフトの更新期限が切れた! (385)
老人にどうやってPCの使い方を教えようか2 (543)
【歓迎】クレバリー内部【有罪】 Vol.2 (510)
nortonとウイルスバスターってどっちが良いの? (577)
【悪質】クレバリー被害者の会 vol.1【無責任】 (551)
【憂慮店】PC-SuccessファンクラブPart8【糞通販】 (730)
おまいらのデスクトップの壁紙教えれ (568)
【激安PC】5万以下 新品限定part2【デスクトップ】 (290)
【ブラウン管】CRT最強説浮上 (267)
--log55.com------------------
東海地方の花火大会情報 3
【8月15日】☆☆☆大田区花火の祭典☆☆☆【六郷】
ミスチルのHANABIって名曲だな。
日大・専修・南山・中京・京都産業・西南と花火
【8/1】神奈川新聞花火大会★3【みなとみらい】
【ハウステンボス】世界花火師競技会【長崎】
【豊田】おいでんまつり花火大会【OIDEN】
【20号】二尺以上の巨大花火3発目【30号】