1read 100read
2012年6月懐かしテレビ469: 【露木・上田】DATE LINE【木村・山中】 (241) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MBS『あどりぶランド』を語るスレ (530)
【日曜の】ダンジョンV見ていたやつ【憂鬱】 (407)
【極楽】とび蹴りゴッテスを語るスレ【とんぼ】 (337)
「金曜スペシャル」覚えていますか? (294)
【シコ】昔よくお世話になった番組2【シコ】 (391)
土曜深夜は「DAISUKI」 (493)

【露木・上田】DATE LINE【木村・山中】


1 :06/02/20 〜 最終レス :12/03/26
FNNの深夜枠に放送されていたニュース番組です。
87年10月から90年3月まで放送。
初期は「プロ野球ニュース」と内包、
土・日の「プロ野球ニュース」はみのもんたも出てました。
姉妹スレ(ニュースCOM)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1028296518/l50

2 :
主なキャスター(間違ってたらすみません)
(月〜金)1987年10月〜1988年3月 露木茂、山村美智子(問題発言で途中降板)、佐々木信也
     1988年4月〜1989年3月 上田昭夫、小出美奈
     1989年4月〜1990年3月 木村太郎、松尾紀子
(土・日)1987年10月〜1988年3月 永島信道、みのもんた
     1988年4月〜1990年3月 山中秀樹
(佐々木信也、みのもんたはプロ野球ニュース担当) 

3 :
>>2
1987年10月〜1988年3月の週末キャスターは本間淳子もやっていたはずだが…。

4 :
この番組の特徴
・初期は「プロ野球ニュース」の時間が圧倒的に長かった(特に土・日)
・松任谷正隆の都会的なBGMに対し、「札幌 晴れ」という週末のしょぼい天気予報(89年頃)
・木村太郎は後番組の「ニュースCOM」のイメージが強い。
・山村美智子の問題発言による降板事件
・ニュース担当の頃のまじめな山中アナ
・「テレビ夢列島」の時は露木アナとタモリが出ていた
・「NNNきょうの出来事」ネットのため、クロスネットの長崎・大分・宮崎・鹿児島は放送されず。
あと、本間淳子さんという方知りませんでした。すみません。

5 :
4の山村美智子降板事件の補足
・山村美智子アナが、本番中にスタッフの一人でをくしゃみをしたのに対し、
笑いながら原稿を読んでしまったり、
三原山噴火関連のニュースで「あんな島に住まなければいいのに」と
発言してしまった事で番組を降板し、後に退社した。
今のキャスターはこんな人いませんよね。

6 :
日曜のみはローカルセールス枠

7 :
私は後半の特集で出てきた千葉県松戸の女子高・聖徳大付高の
ドラマみたいな蒼い制服を好きになりました。
今ではモノトーンのブレザーに変ってしまった。
まさにきっかけはフジテレビだった。

8 :
>>3
大島智子(現・さと子)だったと思うが。

9 :
>>6
そうそう、「ニュースCOM」までは。
土曜日は平日より少なかったけど全国枠のスポンサーはあった。
>>3,>>8
大島さと子は1987年土・日深夜「ニュース工場」内の「プロ野球ニュース」担当。

10 :
今の「ニュースJAPAN」よりこっちの方が好きだった。
特にオープニング映像とテーマ曲。
15年以上経つけど、今でも通用できる。
他局が土・日は別番組にしてたけど、この番組は全日通してやっていたので良かった。
週末の山中アナの印象が強いけど。

11 :
ここまで土日の印象が強い理由はなんだろうか?

12 :
>>11
自分に限って言えば、「ねるとん」から
続けてみていたから、山中アナの印象が強い。

13 :
本間アナはピンポンパンのお姉さんだね

14 :
>>11,>>12
・土曜深夜の「ねるとん」「夢で逢えたら」の後に見た人が多い。
・単に次の日が日曜日だから。
自分の場合
・当時の他局(日テレの舛方・青尾両アナ、TBSの鈴木史朗アナ)に比べて、
山中アナが若く、当時中学生の自分には親しみがあった。
(当時テレ朝系はなく、田丸美寿々さんの番組は見れなかった)

15 :
メガネでお馴染の露木、木村、山中の御三方がメガネをしていなかったね。
もしかしてあの3人のトレードマークは「老眼鏡」か?
この番組は平日土日ひっくるめて好きだったな。

16 :
テーマ曲が三つあるが、どれも好きだった。
後期が松任谷正隆で初期二つは、たかしまあきひこ(産経テレニュースやドリフなどの音楽もこの人)。
今でも使ってもいいと思うけど。

17 :
でも、このニュース番組自体知っているのは30代以上なんだよな。多分。
時間も遅かったしな。
その当時10代や20代だった視聴者は見てたと思うけど。
どうしても「プロ野球ニュース」の前後というイメージだけは消えないな。

18 :
平日は途中でプロ野球ニュースのあとに変わったからな。

19 :
今の高校生以下は山中アナがニュース担当(「スーパータイム」なども)してたの
知らない世代多いだろうな。
ニュース担当してた時は本当良かったんだけど・・・

20 :
スポンサーには
MINOLTAとか、三井のリハウス、KENTmildsとか、ありましたね。
ほかには何がありましたっけ?

21 :
>>4>>13
本間淳子は『ピンポンパン』の最後の司会者で『フライデーナイト』のレギュラーでもありました。

22 :
>>20
プロ野球Nと混同だった時代もあるからごちゃ混ぜっぽくなるが
RYOBIなんかもあったな。ケントは「B&Wタバコ」のスポンサー名だったような。
末期土・日のお天気で流れるBGMが好きだった。
スタジオOP曲のアレンジ版だったんだが。

23 :
>>20
化粧品で花王に買収される予定のカネボウもスポンサーだったな。
>>22
自分も末期の天気予報のBGMが好きだった。
山中アナが「きょうはこの映像をバックにお送りします」と言ってから流れていた。
その当時のテーマ音楽は松任谷正隆氏。
しかし>>4にもあるようにそのBGMとは対照的に
札 幌
  晴れ時々くもり   10%
とかいう貧弱な天気予報だった。

24 :
>>24
確か、コレってこの番組のNGだったような気がするんですが…(w
(天気予報で)
『○○ はえ 10%』

25 :
×24
>>23
須磨祖

26 :
>>24
自分もそう思ったけど、別の番組だと思う。
ちなみにNG大賞で出たときは他の地域がはれだったのに
名古屋だけはえだった。

27 :
ちなみに貧弱な天気予報は「FNNニュースCOM」の頃もやってた。

28 :
>>27
その後何回か番組が変わった後の「FNNニュース最終版」(当時)では
日本地図の出る天気予報に変わってた。
この間、読売新聞か朝日新聞かどちらかに上田昭夫氏が出ていた。
ラグビーに関してだったけど。
いつの間にか50代になってた。
この人も「スーパータイム」のイメージが強いな。

29 :
平日の天気はどうだったの?

30 :
>>29
あまり見たことないけど、多分日本地図の出る天気予報だったと思う。
簡単にやってたような感じだったけど。
そういえば、「ニュースJAPAN」と土曜深夜の「FNNニュース」は
天気予報の扱いひどいよな。
前者はニュースやってる間に上に字幕で出してるし、
(週末の「DATE LINEと同じで主要都市の天気しか出さない)
後者は下に提供テロップ出てる。
日曜深夜の「FNNニュース」はまだまともだけど。
テレ朝土曜などの「ニュース&スポーツ」は結構時間取って天気予報やってるな。

31 :
>>4
あと名古屋・東海テレビは『東海テレビ FNN DateLine 協力:中日新聞』とか『FNN東海テレビDATELINE 協力:中日新聞』と言う独特のタイトルで放送していたけど。
ただ福岡TNCは何と言うタイトルで放送したいたか未だに不明だが…。
更に1988年大晦日の長時間特番にて山中さんは志村けんと一緒にキャスターを務めていたが。

32 :
上田・小出のときが好きだった。
音楽もスタジオも綺麗でかっこよかった。
土曜の山中になるとスタジオが脇のダサキモイデザインだったのが悲しい。
♪てってってれってー、てっ、てれててれててれててれてて〜

33 :
知ったかぶりのにんじん息子

34 :
>>32
確かに・・・
あの頃は山中アナの週末だけはセットが寂しかったような。
木村太郎氏になってからはセットは統一されたけど。

35 :
>>32
平日(上田・小出時代)のCMジングルだな。
上田時代からはプロ野球ニュースが先になって時間が超遅くなったイメージが。
ニュース最終版のアイキャッチも懐かしいな。

36 :
木村さんの時のDATELINEの音楽好きだなぁ〜
今でも通用すると思うんだけど
聞きたいな〜
CMジングルも

37 :
>>37
自分も見たいし、聴きたい。
出来れば週末バージョン。
(オープニング・スタジオ・天気予報・エンディングがあれば)

38 :
>>36
平日のEDもよかったね。

39 :
>>38
上田や木村の時代の「ED」みたいなものは平日しかなかった。
週末はプロ野球ニュースの関係でショボ天気のあとに「続いてプロ野球ニュース」の字幕→そのままCM、プロ野球ニュース。
平日はプロ野球ニュースが先でそのままJOCX-TV2になだれこむ格好に。この時間はかなり深夜になる。
その当時は時間の関係で週末のが見やすい作りになっていた。
週末の印象が強いのも「平日の時間の遅さ」があったと思う。

40 :
この番組はたしか昭和天皇が血を吐いたときの一報を伝えたはず。

41 :
土曜と日曜では終わり方が若干違ってた。
日曜はショボ天気のまま終わり。
土曜は短いニュースあり、平日と同じくテーマ曲が流れて終わっていた。
どちらも最後に「次はプロ野球ニュース」のテロップが出ていた。
あと日曜は全国枠のスポンサーがなかった。

42 :
TSSはニュース工場→DATE LINE初代OPまでは
ロゴがやや上に上がりその下にスポンサー名(ニュース工場)
スタジオ画面が入らずCGのまま提供ベースありスポンサー名(DATE LINE)、
どちらもやや短めのOPに差替えらていた。
DATE LINE2代目からは提供ベースの前でぶった切り、
ブルーバックで提供を入れていた。まるで今のNSTのニュースJAPANの様だった。

43 :
>>40
亡くなった日には山中のデイトラインではなくただの「FNNニュース」で担当も逸見だった。

44 :
>>39
上田&小出時代と木村&松尾時代のEDは『FNN DATE LINE END』と言うテロップを出していてOPは何故か『FNN』のロゴを出していなかったよねぇ。

45 :

   提 供 
  合同酒精
 松尾ジンギスカン
  ホテル札幌園

46 :
>>45
それって松任谷テーマの日曜の提供ですかね?(北海道)
あの音楽にこのスポンサーって・・・

47 :
広島はどこが提供だったのだろうか?

48 :
東北(AKT・OX・FTV)は?

49 :
>>42
スポンサー差し替えとかあったんですかね?
石川テレビはオープニングはフジテレビと同じようでした。
広島ではテーマ曲、最後まで聴けなかったんですね。
石川・福井・富山は日曜のスポンサーはなかった模様。
松尾ジンギスカンって飲食店ですかね?
今もあるんですか。

50 :
>>49
広島ではネットスポンサーの平日は最後まで聴けたが、
休日は前述の通りだった。
この頃のTSSはやたらにブルーバックでぶった切るのが好きだった模様。
いいとももオープニングの提供部分がブルーバックのぶった切りだった。
現在は勿論きちんと流れているが。
余談ながらTSSではよくアニメ作品の提供ベースがブルーバックに差替えられていた事で、
一部のアニメファンからは酷評を受けていた模様。
作品によっては提供ベースに重要な場面を入れていたケースがあったので。
尤も最近はかなり改善されている模様。当方はアニメファンではないが、
ブルーバックで問題が起きた実例として触れた次第。ややスレ違いの話題になった。スマソ。

51 :
>>50さんへ
石川テレビもいいとも(増刊号も)は以前はブルーバックでした。
スーパータイムのエンディングも初代のものをずっと使っていたり、
日曜の「中日新聞テレビ日曜夕刊」(スーパーニュースの改題タイトル)も、
去年の6月ぐらいまではエンディングにスーパータイムのテーマを使っていました。
でも、去年まで大昔の「FNNニュースレポート6:00」(23:00なども)のテーマを
日曜朝・昼に流していた福井テレビよりはましですが。
長くなってすみません。

52 :
>>31
東海テレビは『FNNニュース工場』から『デイトライン』まで左上に『東海テレビ』のロゴ、右下に『協力 中日新聞』のロゴを出しており、『ニュースCOM』の頃は『FNN NEWSCOM』のロゴの右下に一瞬だけ『協力 中日新聞』のロゴを出しておりました。
>>43
逸見さんは確か安藤さんとやっていたよ。

53 :
山中アナの前の週末は永島アナだった。
夕方なども担当していたためか、週末のイメージが強い。
この番組降板後、ほとんどお見かけしなくなった。

54 :
>>53
永島さんは朝の帯ニュースをやってたね。

55 :
初代デイトライン内プロ野球ニュースの最後に流れていた
フジ・スポーツテーマがとても好きだった
ANNのナイトラインってデイトラインのパクリ!?

56 :
みのもんたがブレイクするきっかけになった番組。

57 :
>>55
>>ANNのナイトラインってデイトラインのパクリ!?
どちらも同じ時期のスタートだし、パクリではないと思う。
>>56
みのもんたが「プロ野球ニュース」やってたのは長かったな。
当時「ニュース工場」「FNN DateLine」出てたけど、
担当は「プロ野球ニュース」のみ。
今みたいに「朝ズバッ」でニュースに発言している姿はなかった。

58 :
こんばんにゃ

59 :
>>58
それ実際言ってたの露木アナだったな。
「テレビ夢列島」の時はタモリと露木アナだった。

60 :
>>53
永島アナは前身のFNNニュースレポート23:30(週末)のイメージが強いなぁ。
>>54
FNNモーニングワイドニュース&スポーツですね。
(当時新人の牧原アナがスポーツコーナーを担当)

61 :
>>60
ニュースレポート23:30は増田明男や陣内誠の印象が…
永島はニュースレポート5:30かな。

62 :
夏休みとかは誰がやってたんだろうか?

63 :
>>62
年末年始分で・・・
1988年の1月2日・3日(土・日、本来は永島アナ)は横井克裕アナが担当。
テレビ雑誌のテレビ欄より。
多分横井アナは当時「スーパータイム」のスポーツ担当だったため、掛け持ちで担当した可能性あり。
1988年の大晦日(土曜日)と1989年の元旦(日曜日)は山中アナがそのまま出てた。(実際見た)
1989年の大晦日(日曜日、本来は山中アナ)は牧原アナ(実際見た)
あと年末年始見てない分に関して(ほとんど平日)、
川端アナ、牧原アナ、増田アナ、
あとプロ野球がないためスポーツアナ(三宅アナなど(が担当していた可能性あり。
現在ニュースに出てる青嶋・境・智田(異動しましたね)・野島(現在ニューヨーク)
あたりはまだ新人ぐらいなので出てなかったかも。
夏休みの期間中はどっちか一人でやってたのでは?(不明)

64 :
>>63
平日の欠員に山中アナが入ったことはないのか。
スーパータイムやスピークは欠員に土日の担当をいれていたらしいので。

65 :
あんな島、住まなければいいのに。

66 :
>>64
『スーパータイム』の代理キャスター
逸見さんが休んだ時は露木さんや桑原征平や須田哲夫アナがやっていました。
シャーミンさんが休んだ時は女優の紺野美沙子がやっていました。
上田さんと黒岩さんが休んだ時は須田さんや関テレの馬場鉄志アナがやっていました。
露木さんが休んだ時は堺正幸アナや須田さんがやっていました。
松山さんが休んだ時は田代尚子アナや木幡美子アナがやっていました。

67 :
木村太郎の語り口、松任谷夫の大人なテーマ音楽、まどろみに入りそうな時間…
深夜にコーヒーを飲みながら見るにはちょうどいい番組だった。

68 :
>>66
関テレの征平ちゃんやばーやんって関西ローカルの事言ってるの?

69 :
45(WD)→_\
00(??)→|
30(SU)→\
    |
??に入るのは?
1 WE
2 MO
3 SA
4 YE

70 :
>>67
平日はね。日曜になると異常に寂しい番組に感じられた。
広いスタジオにぽつんと座る山中アナがそうさせたと思う。
これで日曜が終わるのか…とOPの空の提供ベースと貧弱な天気をみて思った。

71 :
>>63
87年12月30日 ??
87年12月31日 ??
88年01月01日 ??
88年01月02日 横井克広
88年01月03日 横井克広
88年12月30日 ??
88年12月31日 山中秀樹
89年01月01日 山中秀樹
89年01月02日 ??
89年01月03日 ??
89年12月30日 ??
89年12月31日 牧原俊幸
90年01月01日 ??
90年01月02日 ??
90年01月03日 ??
か。

72 :
>>69
3のSA
(土曜日は深夜0時だったから)

73 :
>>71
横井克広→横井克裕です。
88年12月31日は山中さんは志村けんと一緒にやっていました。

74 :
>>68
『ばーやん』って関テレの馬場さんのニックネームでしょうか。

75 :
提供よみが平日は「こからの放送は…」だった。
初期の露木・山村の時のOPが斬新で感動した。
テレ朝の青ビョーブみたいに綺麗な効果を使いまくってたから。

76 :
>>40
昭和天皇スレと被るようだが…
本当の第一報は日テレのきょうの出来事のEDとされてる。
桜井さんが「ただいま入ったニュースです。宮内庁の高木侍従長?が皇居に入られました」となる。んで出来事終了。
時間が時間だけにANNとJNNもニュースが終盤〜おわり。
プロ野球ニュース(中日のV争い&ソウル五輪がやってた)のため23:45から始まったCXのデイトラインで天皇ご不例の「続報」がトップに来たとか。
崩御日は土曜で山中アナが0:00きっかりにデイトラインになるはずだが、派手要素が多かったのかデイトライン冠は外された。
担当も逸見安藤のスーパータイムキャスターになり、OPは緑地の静止画に「FNNニュース」のみ。

77 :
>>66に追加
安藤さんが休んだ時は近藤サトらがやっていました。
そして『スピーク』は分かりませんが『Nレポート11:30』の代理キャスターは、露木さんと須田さんが休んだ時は征平さんや逸見さんがやっていました。

78 :
>>68
いや、本当にやっていました。征平さんは『おはよう!ナイスデイ』のキャスター時代に逸見さんの代理でやっていて、馬場さんはおそらく『アタック600』のキャスター時代に上田さんと黒岩さんの代理でやっていました。

79 :
馬場アナってアタック600やってたか?
鈴木正勝アナか山本ハゲしか記憶にないが

80 :
>>初期の露木・山村の時のOPが斬新で感動した
確かにこの番組のオープニングはどれも斬新だった。(ニュース工場の時も)
やっぱり松任谷正隆の音楽で流れていたバージョンが一番斬新だったと思う。
今の「ニュースJAPAN」のオープニング見ても新しく感じないのはなぜだろう。

81 :
>>80
やっぱりふんだんにCGを使ったか使わなかったかだろうね。
Nステの青屏風と報ステのCGにもいえる。
バブル真っ只中の青屏風とデイトラインだからな。

82 :
>>68>>78
須田さんは『タイム3』の司会者になってからも『スーパータイム』の代理司会を務め、馬場さんは『アタック600』を降板してからも黒岩さんの代理を務めておりました。
また露木さんが最初、逸見さんの代理で『スーパータイム』の司会をやっていた時に『日航ジャンボ機墜落事故』が起きたのを今でも憶えております。

83 :
>>82
>>68ではなく>>66です、どうもすみません。

84 :
>>80>>81
オープニングの映像と音楽の組み合わせもよかったと思う。

85 :
こんばんは、週末の「DATELINE」山中秀樹です。
日付は○日日曜日に変わっています。
こんな始まり方だったな、土曜深夜の「DATELINE」。

86 :
『画箱』に小林さんの『モーニングコール』と露木さんの『スピーク』と逸見さんの『スーパータイム』の動画があります。

87 :
日曜山中氏の天気予報で日本ダービーの映像をバックに天気お送りしましょう
という日があった。競馬ファン冥利に尽きたというかサンクス!デイトラインな気持ちだった。

88 :
>>87
それ松任谷氏の音楽だったら、尚更いいなあ。
動画ありましたら、見たいです。

89 :
そう、平日限定11:45の長針がビヨーンと伸びるのがよかった。

90 :
>>88
そうなんです!松任谷氏の曲に乗せてダービーの映像だったのですよ。
'89年ですからウイナーズサークルが勝ったレースでした。
天気の松任谷氏BGMいいですよね。OPの曲に高音パートの
フルートか何かがミックスされてワイルドな感じに聞こえるんだよ。

91 :
鶴来に若手時代の山中アナが映ってる。
up2191.wmv >85年頃の「東海テレニュース」(東海テレビ)

92 :
そこのあぷろだ、去年のお盆にデイトライン祭になった。
・2代目平日最終回
・3代目平日
・BBTの2代目日曜
・3代目日曜
・YTSの3代目土曜最終回
が一気にあげられていた。

93 :
>>92
もう一度見たいな、特に3代目週末バージョン。
しかし、本当今の「ニュースJAPAN」は見る気しないな。
自分の場合FNNの深夜はこの番組と「ニュースCOM」の
イメージが強いからかもしれないけど。

94 :
               )ノ
          >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'  と、心からそう思う吉宗であった。
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_

95 :
その 山形テレビ 三代目土曜「週末のデイトライン山中秀樹です」は私が
持ってるんだけどな。

96 :
>>95
それはニュースCOMのセット工事のため夜8:55のニュースのやつを使っていたやつ?
山中アナといえば土日夜の他に8:55や昼2:55にも頻繁に出てたような。

97 :
>>92
あとそこのあぷろだに『夢列島』内の『デイトラインDX』もあって、『福井さんの天気予報』が一番面白かった。

98 :
長野放送では日曜のスポンサーが「ラーメン大学」だった。

99 :
>>山中アナといえば土日夜の他に8:55や昼2:55にも頻繁に出てたような。
うちの地域はどちらもローカル差し替えだった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
火曜日にやっていた懐かし番組 (517)
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜11本目発見【VTR】 (890)
ここだけ25年遅れているスレ (781)
北野ファンクラブ (313)
驚きものの木二十世紀 (432)
やらせ番組を晒す!!!!!!!! (232)
--log9.info------------------
†桐朋中学校・高等学校† Part18 (223)
■■■■愛媛県の高校受験Part4■■■■ (725)
【青雲それは】青雲中・高等学校 【君が見た光】 (731)
★都立進学指導重点校【その16】★ (284)
福井県の高校 (232)
【御三家】灘甲陽洛星vs東大寺、西大和 (784)
駒場東邦について Part29 (736)
仙台の幼稚園、小学校3 (230)
洛南&東大寺学園&洛星&大阪星光学院&西大和学園 (891)
【受験少年院】西大和学園を語れ!【黒歴史マンセー】 (467)
甲陽と洛星は別格 (375)
【大阪No1】大阪星光学院vs北野高校【橋下市長】 (875)
【杜の都】東北学院高等学校 Part11【実名禁止】 (350)
名古屋☆南山女子部Part.5☆内進組初年度 (254)
新宿山吹高校part31 (814)
[愛知]国府高校について語るスレpart1 (762)
--log55.com------------------
●カラオケ本舗まねきねこ●part4
【ハラマセヨー】無添 くら寿司 30 inバイト板【ストーム命】
ローソンの愉快なクルー達 232人目
バイト辞める宣言したやつのカウントダウンスレ
羽田タートルサービス
トーハン桶川 ★その2★
ジェイアール西日本メンテック Part2
★【若い女性】新宿ソフト【大歓迎】