1read 100read
2012年6月戦国時代682: 【忠臣?】陶隆房を大いに語る会【逆臣?】 (271) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【河野・安芸】四国の戦国大名 その2【長宗我部】 (480)
浅井長政総合スレ (509)
 織田信長 >>> 朱元璋  (277)
【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッドU【擾乱】 (657)
結局【謙信最強】を認めざるを得ない 3陣目 (365)
武田最大の裏切り者って誰だろうか (291)

【忠臣?】陶隆房を大いに語る会【逆臣?】


1 :07/06/06 〜 最終レス :11/02/14
大内家を守り立てようと頑張った陶尾張守。
もしも毛利右馬頭によって討たれなければ大内家は完全に中国地方、北九州をその掌中に入れ、
幕政にも参与していたことだろう。
もっとも、その時の大内家当主が大内義長なのか隆房なのか、それとも大内輝弘なのかはわからないが。
隆房は大内家を乗っ取ろうとしたのかどうか、改めて考えてみようではないか。

2 :
隆房には孫がいるな

3 :
どうでもいいが>>1が毛利右馬頭とか、 陶尾張守って書いてるが俺の友人にも、 役職名とかで言わんと気が済まんという奴がいる

4 :
隆房とか通ぶってる>>1が痛すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5 :
官職名に拘るとかならともかく、隆房ならノブヤボやってる中学生でも知ってるだろ…

6 :
松永久秀のことは断固として松永弾正と呼びたい俺ガイル

7 :
羽柴筑前

あと陶晴賢だろ、隆房でもいいが
晴賢には鶴寿丸という孫がいた
興昌という兄もいる

8 :
>>1
本当に惜しい人を亡くしたものだ…
だが、なぜ分かりづらく書く?気に入らん

9 :
こんな糞スレ終了して、三国志について語ろうぜ!

10 :
もうちょっと見てみたい。

11 :
義将の小西行長様のスレにしようよ

12 :
ガチムチ隆房がオッス連発でアッー

13 :
隆房が武任に「俺リバだから三人でやろうぜ!」って提案すれば
そもそも謀反する必要なかった

14 :
陶晴賢って名前超かっこいい。
てかこのスレタイも一般に名の通ってる
晴賢のほうがよかったのでは?

15 :
大河の陣内隆房は逆臣イメージ薄めてたけど若干イマイチだった

16 :
確かに陣内の使い方には不満感が残ったね。

17 :
そうかなあ 結構良かったけど
白井さんの武任は最高だった。

18 :
最期の一騎打ちはなんか笑えた。>大河の陣内

19 :
>>1
尾張守が「終わり」に通じて縁起が悪いな。

20 :
自分を主君に討たせようとしたって本当?

21 :
>>20
どこで紹介されてる説ですか?

22 :
北九州は掌中に出来ないよ。
大内義長を養子に迎え入れる条件として、大友側に
譲渡してしまったからね。
代わりに瀬戸内海交通の利権を直接支配しようと
したんじゃない。
あと、陶晴賢と相良武任の対立は、相良の政策が、
大内氏当主に権力を集中するものだったからと
いう説があるみたいだな。

23 :
あげ

24 :
あげ

25 :
陶だけじゃなく内藤・杉・弘中まで謀反したのは痛すぎたな

26 :
隆房の「隆」は、大内義隆の偏諱。
晴賢の「晴」は、大内晴英の偏諱。
謀反後は主の下の字じゃなくて、上の字(しかも将軍家由来)を貰ってるとは生意気だなw

27 :
陶が大河ドラマになるのはさすがに無理か。

28 :
>>19
陶=末だから、最高に縁起が悪い。

29 :
あげ

30 :
西国無双と呼ばれたらしいが能力値低いなノブヤボ

31 :
陶晴賢は宗像家に内紛の原因を持ち込み
本家派、山口派と一門と家臣団を分裂させ
結果宗像一門の男子は絶え宗像氏断絶させた
ちょっかい出したのなら宗像氏の家督争い
最後まで面倒見ればいいのに途中で戦死しやがって

32 :
杉とか吉見とか内藤と上手くやれなかったもんか?

33 :
陶家は最強

34 :
山口県に陶小学校てあるね

35 :
陶晴賢>>>>>山縣昌景、立花道雪、児玉就方、毛受勝照、柴田勝家、柿崎景家
侍大将の素質っつったらこんなもんだぜ

36 :
この時代どこにでもある、戦国初期の守護代の行動なんだけどな。主君を打ち滅ぼすなんて。

37 :
>この時代どこにでもある、戦国初期の守護代の行動なんだけどな。主君を打ち滅ぼすなんて。
でも自分も滅んじゃったらな
下克上は出来ても家を存続させる事が如何に難しい事か

38 :
陶弘景

39 :
最強

40 :
キーパーソンの相良武任って結局のところどうなの?

41 :
>>40
出自もよく分かってない人だね。
肥後の相良氏の一族だったりするんだろうか?

42 :
かなり強い
正に西国無双
だが不思議と抜けてる

43 :
>>41
父親の相良正任は相良の内訌で滅んだ上相良氏の遺子って伝承。根拠があるかは知らん。

44 :
正任は最初は隆房の祖父に仕えてたみたいだね
面白いはずなかろうて

45 :
>隆房の祖父
陶弘護さまか

46 :
つか、陶と右田の関係がいまいちよくわかんないんだが。
なんで右田が、庶家の陶の苗字を名乗ったりしてるん?

47 :
祖父が陶氏の子孫を自称してるんだが
陶氏は滅んだんだよな?

48 :
>>47
大族だから滅んでないよ

49 :
普通に毛利の家臣になってたりするな。
でまかせで子孫を名乗ってメリットのあるような一族じゃないし、案外本当かも知れにょ>>46

50 :
×本当かも知れにょ
○本当かも知れんよ
orz

51 :
自称レベルでは晴賢とか長房の落胤はけっこういるんじゃなかったっけ

52 :
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |.ヨード卵|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD
ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮・オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ
草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション・GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器
ハロプロ・高橋萌木子・モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス・DT18-70 F3.5-5.6・悟リ
第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン・糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン・モツ煮
ふるかわでした・Lonicera・尻相撲・中国人・フラワーロック・GPが盗んだ鯨肉・完熟マンゴー・ランドセル・柳田哲志・小西麻衣子・中国商務部
大トロ中トロ小トロ・ストイコビッチ・Wine・フォクすけ・Greasemonkey・今度のキツネは爆速だゼ(キモ)・榎本亜弥子と武田信玄・真紀40さい
焼肉小倉優子・ホワイト・東京駅霊安所・腐女子・ノンケ・ガチムチ

53 :
マジか
ありがとう

54 :
>>53
家紋ってどんな感じ?

55 :
>>53
おじいさんがそれ言うときに何か根拠みたいなの言ってた?
「○○だから子孫である」的に
・家系図や代々の言い伝えがそうなっている
・当時の文書や品を持っているor本家にあった
・郷土史や第三者がそれっぽいことを言っていた
・そもそも苗字が陶(末)だったり右田だったりする
みたいなの。その内容によって信憑性が定まってきそうな

56 :
>>55
詳しくは覚えていないorz
申し訳ない
俺が知る限りとしては苗字が陶くらいかな。
祖父は結構歴史に詳しくからなにか根拠があって言ってるのだと思うんだが‥
覚えていないんだ

57 :
>>56
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノぃょぅ 陶さん
 〜(  x)
   U U

58 :
ぃよう〜ぅ
す〜えくぅ〜ん。元気かよおぃー

59 :
ぁあああんなごくんっ!!!

60 :
陶晴賢の声優は若本規夫がいいなぁ

61 :
>>60
こんなスレがあるよ。
戦国武将を演じるなら、この声優さん
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164286818/

62 :
陶家の大内家中での地位は、どんなものだったのか。
大内家に次ぐ家格だったの?

63 :
>>62
陶家は山口がある周防国の守護代
大内の分家に当たる
大内家当主から大軍を与えられ、指揮することも多かった

64 :
陶が毛利に敗れなかったら、いずれ大内家を乗っ取っていたんだろうか?

65 :
>>64
まあ、軍の指揮権はほぼ掌握していたから、実質のっとってたようなものではあるがな。

66 :
>>64
大友からつれてきた当主をその後どうするつもりだったのかは興味がある。
傀儡当主と実権者の関係を代々続けるとも考えにくいが、
正常化後に大内の一家臣に戻る、というのも信じがたい。
長房あたりを大内義長の養子に捻じ込むつもりだったのかな?

67 :
大友家との関係を考えると、義長を粗末にはできんだろ。

68 :
越後の長尾氏における上杉氏のように棚上げする感じかな?

69 :
一応、「偽大内を討つ」という大義名分の下、毛利は動いていたわけだから、
戦後の処理がややこしいことになるな。

70 :
( ・´ω・`)

71 :
あげ

72 :
厳島の戦いで勝ってたらどうなってたの
そのまま毛利領呑み込んで尼子攻め?

73 :
>>72
勝ち方にもよる

74 :
勝ち方っても毛利方は勝負掛けてるし、
普通に考えたら元就、隆元、元春、隆景は全員討ち死にかな
特に隆景は史実でもちょっとやばい場面なかったっけ?

75 :
厳島合戦はあくまで安芸の国人一揆の中心的存在だった毛利家を打倒もしくは屈服させるのが目的
当時の毛利は大内家の指示(と言っても陶の指示なのだが)で備後平定をタダ働きさせられ、
それを不満にもった安芸国衆に担がれ大内家と敵対断絶
石見の吉見家をようやく屈服させた陶隆房(この時は既に晴隆だっけ?)は安芸衆が敵対化する事で、
出雲の尼子の南下、石見銀山や本領の周防が脅かされるのを防ぐ為、毛利討伐の為に出陣
なので、どんな圧勝したとしても、そのまま尼子攻めはないよ
毛利滅ぼしたなら安芸の支配体系の確立、毛利を屈服させたのなら、直参を何名か安芸に置く
そんな処理して大内領と国政の安定化を図るでしょ

76 :
つまり陶のケチ根性がなければ
もうちょっとうまくいってたのか

77 :
同じ毛利のライバルでも、尼子晴久より語られることが少ないのは何故?

78 :
そうか?むしろ尼子のほうが語られていないと思うが。

79 :
確かに尼子の方がより不遇だな
Amazonで関連本探しても全然出てこない
大内(+陶)の方がまだ書籍が見つかる

80 :
世界遺産の島で戦ったのが幸運だったんだな。

81 :
厳島の戦いって見せ場も作ってたしな
尼子はジリジリやられたから派手さにはかける

82 :
〇晴賢
×晴隆

83 :
「大内義隆」個人にとっては逆臣。
「大内家」にとっては忠臣(と本人は思っている)

84 :
戦国武将の特権削いでまで朝廷や公家のご機嫌とらなきゃならない大名も命がけだったわけで

85 :
隆房が晴英から一字もらったら普通は晴房だよね。なんで晴賢?
確かに過去には陶弘賢とか陶房賢とかいるみたいなんだけど、なぜあえてそれ?

86 :
>>85
> 隆房が晴英から一字もらったら普通は晴房だよね。なんで晴賢?
あなたの考えがなぜそうなるかはわからないけど、
晴英から一文字もらうなら英房(ふさふさ)になってしまうから
下の字も変えたんでしょ。

87 :
むしろ陶英賢でいいじゃないの、とは思う。
晴英自体が足利義晴からの偏諱だろうから、晴だと又貸しになっちゃう。

88 :
>>87
陶の大内家での権勢の大きさが伺えるね。

89 :
「英」で「ふさ」って読むのか?

90 :
地元では愛されてるみたいだな
若山城跡はなんというかすごかった

91 :
地元の戦国武将はみんな持ち上げるのが普通
晴賢ほどの知名度ならなおさらだろ

92 :
地元でも宇喜多直家だけはなんとも言えない扱われ方だなw

93 :
>>89
「英」で「ふさ」や「はなぶさ」とも読む。

94 :
ふさふさに笑った

95 :
晴英というよりは足利義晴からの偏諱という感じなのかなあ…。 →晴賢
大寧寺の変の翌年、晴賢は幕府に使者を送って
「謀反は正当なものだった」というお墨付きを貰ったと聞いたことがある。
その際、自分は「晴英」経由で「晴」の字を貰い、
晴英(義長)からの偏諱は息子に受けさせて(長房)、
それによって将軍家にも主家にも叛意のないことを示そうとしたとか。
足利義晴は既に死んでいたし、晴英は名前を変えることになっていたしで、
そこにあまり問題はなかったのではと想像。
>>85
陶家の初代、弘賢にならったと聞いたよ。

96 :
偏諱といえば、相良武任とかの武って誰からきてるの?
15世紀後半ぐらいに陶武護・弘中武長・杉武連・内藤武盛etc...やたら出てくる。
政弘か義興の別名?

97 :
大内武弘が出てくるのは百年以上後になるな

98 :
>>85-95
事実は知らないけど、理屈から言えば足利義晴からの偏諱だと考えるのが自然だと思うよ。
中小規模の大名だと、当主が将軍の諱の二文字目(足利義晴の場合「晴」)をもらうけど、
大規模な大名の場合、当主が「義」をもらい、ついでに二番手が二文字目をもらってる。
大内…義隆/晴持
大友…義鎮/晴英
だから当主が大内晴英、実権者が陶隆房なら、それぞれ「義」「晴」をもらうのがすんなりくる。
大内…義長/晴賢

99 :
足利義晴の没年をチェックしてみよう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【次郎右衛門】戦国時代の剣豪 三人目【金左衛門】 (911)
織田勝長総合スレ (391)
【内助の功】 山内一豊 【功名が辻】 (259)
戦国ダジャレ (200)
龍造寺氏と、たまには鍋島氏を語るスレ (440)
司馬史観と戦国時代 (887)
--log9.info------------------
田中理恵 part114 (299)
【不安定声】悠木碧 アンチスレ4【写真集爆死】 (301)
【蘭姉ちゃん】山崎和佳奈 part9 (550)
中村悠一 Part33 (826)
小倉唯アンチスレ part2 (301)
【ファンブログ監視】諏訪部順一アンチスレ19【イェア!】 (841)
平川大輔スレ13 (524)
中島愛アンチスレ87 (645)
林原めぐみファンスレ107 (535)
平野綾522 (470)
浅倉杏美 12 (971)
戸松遥 Part83 (865)
田所あずさ(≧Д≦)Part17 (427)
佐藤利奈 その45 (985)
【チープユイ!】堀江由衣アンチスレ16【チープマクラーよしこ35歳】 (387)
佐々木未来 Part5 (305)
--log55.com------------------
【山崎賢人】キングダム KINGDOM
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【山本美月】15
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【レディー・ガガ】14
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【レディー・ガガ】16
東京喰種 トーキョーグール【S】 TOKYO GHOUL
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【山本美月】16
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【山本美月】15
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【レディー・ガガ】13