1read 100read
2012年6月同人ノウハウ278: 本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■13 (460) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京幻想はトレースだという話がでているが。 (936)
鉛筆描き同人誌についてどう思われますか? (322)
エロ本描きと名乗るのが恥ずかしい!! (293)
【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】 (691)
良い同人誌・悪い同人誌 (383)
どうすれば絵上手に?と聞く奴はなぜ下手なまま?2 (703)

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■13


1 :11/04/20 〜 最終レス :12/06/06
本文データ入稿について語るスレです。
モノクロオンリーのスレですので、カラーについては該当スレでお願いします。
まとめサイト ttp://www.geocities.jp/mlog2c/
前スレ
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■11(実質12)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246054004/
過去スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1100009094/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1072083717/
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1047214820/
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1015901845/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118117203/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1132687772/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1146570227/
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1164379447/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1185963678/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227879423/

2 :
1乙

3 :
前スレ993です
みなさん乙でしたノシ

4 :
>>1

5 :
前スレにて「2値を印刷するとフォトショが落ちる」と発言した者です。
レスを下さった皆さん有難う御座いました。
特に>>994さん、エプソンのお話大変参考になりました。

6 :
投稿用原稿を1200dpiでスキャンしたくて中古のA3スキャナを見つけたんだが、
読み取り解像度と最大有効画素数ってどっち見たらいいんだ?
一応、
最大有効画素数 7020(主)×10200(副)(600dpi)
読み取り解像度 25〜9600dpi(1dpi刻み)
ってなってる。もしかしてコレだと1200dpi無理ぽ?

7 :
機種のメーカーサイト見ればいいのに
スキャナは経年劣化するから中古はおすすめしないが
光学解像度1200dpiでA3サイズのスキャナはたいして種類がないので
有名メーカー調べて機種名メモっておくといいよ

8 :
無理ぽ
最大有効画素数が1200dpi以上に対応してないと駄目

9 :
速d!
読み取り解像度でも有効画素数でもなくて、光学解像度の欄を見たら良いのか。
やっぱり主走査と副走査どっちも1200dpi超えてないとダメなんでつか?

10 :
リロってなかった
最大有効画素数で見れば良いのでつね>>8ありがdd

11 :
自分がスキャナ探した時に参考にしたサイト
実際の機種名だして比較してるから解りやすいよ
つttp://yuzaityo.livedoor.biz/archives/cat_50040083.html

12 :
や、優しい人たちめ…!・゚・(ノД`)・゚・。
知らなかったのがたくさんあって参考になったお
ddd

13 :
便乗質問
自分も投稿用サイズでスキャンして、縮小して最終的にB5サイズ1200dpi二値で入稿したい。
取り込むときはグレスケなんだけど、600dpiでも1200dpiもあんまり変わらないのかな。
みんなは原稿の解像度どのくらいで取り込んでる?
ちなみに自分は少女漫画系の線。

14 :
線の質は人それぞれだし印刷された状態をどう見るかも本人次第なので
600dpiで取り込んで1200dpiで2値化すれば大丈夫な人もいれば
取り込みから1200dpiじゃないとだめという人もいるよ
実際やってみて自分に合う方法を見つけるしかない
1200dpiでスキャンすると時間かかるわマシンパワーないと編集もままならないわで大変だけどね

15 :
個人的には600と1200の取り込み解像度の差よりは
補正の腕前の方が出来上りに影響すると思う

16 :
600でも1200でも明らかな差が出てくる訳ではないんだな。
要は好みの問題なのか。
自分のマシンがスペック低いから、600でやってみようと思う。
レーザープリンタ届いたら補正含めいろいろ試してみるよ。
先に聞いておいてよかった。ありがとう!

17 :
印刷がきれない600dpiといまいちな1200dpiだったら
前者の方がよく見えるw
細かいこと言うとジャギが見えたりもするが読むだけの人は気にしないレベル

18 :
きれないってなんだ
○印刷がきれいな600dpi
ですた

19 :
なめらかすぎるとボケてると感じる人もいるし
シャープすぎると荒いと感じる人もいるからなあ
解像度600dpi以上は完全に好みだけの話

20 :
吐き出させてください
大好きな人に1頁ゲストお願いした
「データ作成初めて」で、「フリーソフトで作成します」とのことだったが
メールなどで質問・回答のやりとりをして
先方は忙しい中 原稿を作成してくれた
送られてきたデータを開いたら
自分の大好きキャラの話で本当に嬉しくてしかも超萌えた
サイズもばっちり、グレスケもOK、印刷所のテンプレにぴったりはまって一安心してたら
解像度が72dpiだった orz
600でお願いはしたんだが、何より自分の説明不足を反省している…
連絡しなきゃいけないことは分かってるんだが
なんだか描き直してもらうのも申し訳ないし 何より本当に愛しいネタなんだ
モアレるよなこれ… モアレるよな…?・。・(つД`)・。・
ショックで混乱してるがこれから連絡してくる

21 :
>>20
もしかしたら
「600dpiで作られているけど、ソフト上はなぜか72dpiで表示されてる」
って状態なのかもしれないよ?たまにそういうこと起こるし…
もう確認してたらごめん

22 :
>>20
どのフリーソフトかわからないけど、600dpiでデータ作ってもソフトのデフォルトの設定が72dpiのがある。
600dpiのデータを上書きしてなかったら、他に保存分がないか聞いてみたら?
自分もフリーソフトだけどソフトの互換が一貫してないから、PNG保存とPSD保存とか形式変えた保存をしたりするから。

23 :
サイズばっちりで600dpiのテンプレにはまるなら大丈夫なんじゃねーの?
テンプレに入れたデータを別名保存して
試しにセブンのネップリで600dpi指定で出力してみなよ

24 :
貰ったファイルはPSDなの?
PNGとかGIFだとweb保存で保存する人がたまにいるからなぁ・・・

25 :
600dpiのテンプレにはめてぴったりなら
解像度が72dpiになってるだけで問題はない
しっかりしろ
質問者のスキルにも若干問題がありそうだな

26 :
レスありがとう
実はまだgdgdしてて先方には連絡してないんだ
もらったファイルはPSDです
レイヤー未統合のまま送られてきた(相手側では統合したハズとのこと)んで
承諾を得て統合したのみで、その他に手は加えてない
問題なくても72dpiで表示されることあるの… 知らなかった
72→600に変換って、
画面上でもわかるくらい凸凹するんじゃないかと思ったが何ともないし
>>23の言うように、ネットプリントで試してみようと思う
「吐き出し」って書いたけどやっぱり嘘だ、縋るような気持ちだったんだ
皆、本当にありがとう

27 :
ピクセルでのサイズが同じ72dpiの画像を600dpiのテンプレに入れるのは変換とは言わない
画像サイズをいじらずにテンプレにはまるんなら劣化は一切無い
そのまま600dpiでファイル書き直せ
でも出力はしてみた方がいいよ安心できるだろうし

28 :
縦横のピクセル数を書け
それで万事解決

29 :
だな。
72dpiになってても
縦横のピクセルが合ってればそれは問題ないデータだ

30 :
>>28で思い出した
「原寸ってどのくらい」的な質問もあってメールで回答したんだった
ピクセル数は5100×7019
相手はオフの経験はあるので 多分原稿用紙サイズ
文字もコマも内ワクにちゃんと収まってるし
大ゴマ?は塗り足しまで描かれてる
先方の作り方は間違いなかったってことだろうか
むしろ連絡しなくてよかった
自分の原稿しか扱ったことないから
本来600の数値が72で、しかも問題ないとは正直思わなかった
重ねてお礼申し上げます ありがとう

31 :
>「原寸ってどのくらい」
それこそ自分で600dpiで作った原稿のピクセル数見ればわかるだろ…
悪いがお前の知識も相当足りないぞ
解像度とピクセル数の関係わかってる?
「解像度が72でも問題ない」んじゃなくて
「ピクセル数が正しいなら72dpi→600dpiに変換しても問題ない」んだよ
そのまま入稿は出来ないけど、こっちで600dpiで入稿すれば万事解決するって話
何故72dpiになることがあるかというと、画像アプリの中でも「解像度」という概念を持たないアプリは
一律に72dpiで画像を扱うものが多いため
これは昔のディスプレイ解像度(主にMacの)が72dpiだったからなんだけど
だから低機能、あるいは印刷向けでない画像アプリは、72dpiで保存してしまう
フリーアプリを使ったらしいから(これもアプリ名くらい聞いておかないと)
デフォが72dpi保存になってるか、解像度をファイルにつけられないアプリの可能性がある
そういうデータの作り方をしたこと自体は相手の不備だが
対応できないトラブルではないっていう話だ

32 :
>ピクセル数は5100×7019
ピクセル数で聞いたり答えたりするのって初心者臭い
大丈夫か?

33 :
さすがに脊髄すぎるだろ
上10レスくらいは嫁

34 :
でも相手が解像度を扱えないソフト使ってる場合なら
サイズはピクセルで指定するしかなくね?

35 :
ピクセルにしたって調べればわかるじゃん。

36 :
コミケのカットテンプレが72dpiのpngだっけ
それを600dpiで出力します、とかだったような

37 :
そういや豚のpsdテンプレが解像度400dpiになった時に
友人は400dpiのまま普段通りトーン貼ってオンライン申込
自分は同ピクセル600dpiにカットフレーム入れなおして同じくオンライン申込
それで当日パンフ見たら友人のはモアレてて自分のはいつもどおりに出てた
これって解像度のせいなのかな?

38 :
ピクセル数は同じだろうから偶然だろ
コミケも豚も元の解像度は無視してる筈

39 :
あげ

40 :
なあ、今初めてアップロード形式で原稿入稿してんだけど、
これって15分以上とかかかるもんなの?
表紙フルカラー本文36Pをzipで圧縮してる
今まで宅ファイルでしか入稿してないからなんかミスってないかドキドキしてる

41 :
>>40
どこの印刷所かわからんし40のネット環境もわからんから一概には言えんが
自分(ケーブル)が使ってる印刷所のはわりと時間かかるよ
15分かどうかは計ってないけど
まぁもうちっと待ってみなよ

42 :
zipの容量や自分の環境も書かんで言われてもなあ

43 :
どうでもいい質問をageでする奴は俺の環境=みんなの環境だと思ってるの法則

44 :
しかもスレチ

45 :
40だけど、本文を分割して圧縮しなおして送信したらやっぱちょっと時間かかったけど
なんとか送信できた
>>41サンキュー

46 :
この流れで堂々と書き込んでくる40ェ…

47 :
過疎ってるんだしそんなカリカリすんな

48 :
過疎でもこんな日記レスはいらんw

49 :
ここまで俺の自演

50 :
ICの柄トーンデジタルで売って欲しい…
コミスタ買うしかないんか?

51 :
コミスタの値段考えたらデジタルトーン1枚ずつ買うより安くね

52 :
A5モノクロマンガ原稿
自分でも何をどうしたのかわからんが勘違いで150dpiで原稿作成してしまったとです
もしも、もしもの話ですけど
このままゴリ押しで入稿したら300dpiと比べてどのくらい汚くなりますか
ネップリは今度やってみる
もし知ってる人がいたら参考までにお願いします

53 :
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0e1b2dbd.ee3d3de4.0e1b2dbe.80edb0b7/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fkeitai-kazariya%2f4522327110935%2f%3fscid%3daf_ich_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fkeitai-kazariya%2fi%2f10011365%2f
ねっp

54 :
>>52
プリンタで出力してみな
インクジェットしかなくても一目瞭然だと思う
やるならとめはしないがw、すげージャギるよ
こないだ多分150dpiくらいで出してる本を見たけど
まあ読めないことはないので「読めれば何でもいい」って割り切りだったらやれないこともない
かけらもキレイじゃなかったし気が散って仕方なかったが

55 :
なぜ比較対象が300dpiなの?
モノクロ2値なら600dpiないときついし
グレースケールでも絵はいけるとしても枠線やネームの文字はきついけど
どのくらい汚くなるかは600dpiで1枚絵を描いて
150dpiまで解像度落としてみればいいと思うけど
データ入稿初心者なのかな?
見れたもんじゃないよ

56 :
その150dpiのデータを
600dpiのファイルにペーストして拡大
その上にレイヤを重ねてペン入れ
描き直しつつ、本来のデータとの比較も出来る
描き直したレイヤと、ペーストしたレイヤをプリントアウトしてみれ
労力と質、どっちを取るか心が決まるだろう

57 :
150のままではちっともお話にならんことが身に染みました
もしかしたらゴリ押せないかなーとか
少しでも夢見てた自分を固いもので殴ってください
300dpiについてはごめんね、グレスケとごっちゃになっとったです
もちもち描きなおします
皆様ありがとうございました

58 :
しんどいと思うけどがんばれ
読んでくれる人には少しでもきれいな絵を見せてあげて

59 :
デジタル入稿してる人ばかりみたいだし、スレチかもしれないが質問させてくれ
夏コミ用の同人誌作ってるんだけど、今回からトーンはデジタルで貼ることにしたんだ
でも、削りやぼかしの技術はPCでやると上手くいかないし個性が薄れるから、先にそれ以外のただトーンを貼るだけの部分はPCでやって、それが済んだら原稿用紙に印刷して、削り部分は直接トーンを貼ってやってこうと思ったんだけど
今、印刷してみたらトーンのモアレがすごいことになってんだけど、これは印刷所並の高機能なプリンターじゃないとモアレが出ちゃうってことなんだろうか?
同じことやってる人でもし、モアレが出ないように出来るならやり方を教えて欲しいです。

60 :
正直求めているクオリティは無理だと思うんだが
モノクロレーザー出力したトーン貼り込み済み原稿に
更にトーン貼ってされを印刷機にってのは多分悲しい結果になると思う
諦めて全部デジタルにするか手動にするかした方がいいと思う
もしくは削りやぼかしをアナログの時のものに近くしていく方が早いんじゃないかと

61 :
解像度についてしっかり理解してる人でも
トーンのスキャニング→プリントの繰り返しは鬼門だな
まったくおすすめできない

62 :
>>60>>61
あちゃー、そうだったかー
「トーン貼るのデジタルでやったらトーン代浮いてお得じゃね?」とか思ったのが安易だったみたいだw
ありがとう、大人しくアナログでやるよ

63 :
一端出力しちゃう時点でデジタルの旨味はゼロになるからな
デジトーン削り用のフォトショブラシなんかも出てるから探してみれ

64 :
>>59
昔アナログ入稿の時にそういうべージを混ぜてたことがあるが
まずトーンをスキャンする段階でモアレる
デジタルトーンを貼っても、プリンタの解像度とトーンの線数が合ってないとプリント段階でモアレる
そのへんをクリアできれば(一番簡単なのは、手持ちのプリンタでキレイに出せるデジタルトーンだけを使うこと)
レーザープリンタさえ持ってればまあまあ何とかなる手法だよ
薄い用紙にプリントしたものは印刷屋さんが扱いに困ることがあるので、
備考欄に「面付けのための切り落とし可」と書いとくのがオススメ
でも広い範囲のベタトーンはプリンタで「キレイに出た」と思っても微妙なムラがあるらしく
印刷するとモアれること多数だったなー

65 :
とりあえずトーンはあきらめるとして、ベタ塗りだけはデジタルでやろうと思うんだけど、線やベタだけならプリントしても変にならないよね?
やっぱ微妙に線が汚くなったりするだろうか?

66 :
だからそんなのは出力媒体の精度と個人の好みによるってば
なにを持って「線が汚い」と思うかは人次第なんだから
適当に原稿一枚作って便箋印刷でも頼んでみれば解るだろ

67 :
あー、っていうかさっき印刷した奴見比べれば良かったw
背景の線が微妙にガビガビになってるなー・・・
まあ、許容の範囲か
テストも兼ねて、今回はこれで行ってみるよ
どうもありがとう

68 :
>>65
あなたが持ってるプリンタの性能次第
家庭用プリンタと印刷所の業務用出力機じゃ全然違う
コピーした原稿にトーン貼るようなもん
線画を自分でスキャンしてベタ入れて
家庭用プリンタで出してしてトーン貼って
それをまた印刷所がスキャンして出力する訳だが
入出力繰り返す度に少しずつ情報が劣化するのはわかってるかな?
まあ一度やってみればいいと思うよ
文章だけじゃ伝わらないことだし
何事も実際に経験するのが一番大事

69 :
アナログ原稿も、コピーした物をコピーしてコピーして…と繰り返すと荒れるだろ?
デジタルも一緒。たとえ線画とベタだけでも出力のたびに劣化する。
インクジェットなら線が太りまくるし、細く補正するとグレーになったりする。
(目で見て黒く見えても、モノクロ印刷には向かない黒。顔料黒インク使えるなら別。)
レーザーなら印刷に使えるし、細い線が飛ぶ性質はあるが劣化も抑えめ。
「アナログ原稿をコピーした物を入稿」がガマンできるなら、
「デジタル出力した物をアナログ入稿」もガマンできると思う。
絵柄がワンピースなのかCLAMPなのかによるだろう。

70 :
本人がやってみるって言ってるし
むしろやってもらってレポとか落としてもらった方か
今後同じ事をしたいと思っている人の参考になるだろうから
いいんじゃないかな
しかしベタまでやってスキャンしてトーン処理
っては良く聞くけど逆は初めて聞いたw
それで印刷してどうなるのか興味あるな

71 :
てかトーン削りなんて山のようにブラシ配布されてるんだから
自分でカスタマイズすればいいのに

72 :
>>70
プリンタの性能に依存するからあんまり他人の参考にならないと思うw
デジタル化の早かった人は
アナログ原稿のみのアンソロに参加する時とかやってたよ

73 :
A5判で同人誌出していた時代、デジタルだとA5原寸で原稿作らなくちゃいけなくて、
でもかたくなに縮小した方が綺麗に印刷されると思い込んでいた(A5の本なら
B5で原稿作らなくちゃダメだろ!と)んで、デジタルでB5の原稿を作る→家でプリントして
印刷所に入稿てのをやってたw
プリンタはALPSのMD-5000シリーズ。インクリボンの熱転写式のやつで、インクジェットほど
線が太ることはなかった。
MD-5000が新しいパソコンに対応しなくなって買い替えたのを機にデジタル入稿をし始め
同時期にB5判で本作るようになって我ながらなんでこんなことをしてたんだと思ったw

74 :
>>73はALPSだからまだ何とかなったんだな
今見直したけどそもそも>>59の持ってるプリンタが何式だとか
解像度がどうとかって一切書いてない
インクジェットなら試すまでもなく終了だよなぁ

75 :
コンビニコピーすらねじ伏せられないインクジェットでどう闘えるというのか

76 :
そもそも「データ入稿」が前提のスレで最終的にアナログ入稿したい話は完全にスレチだろ
お前ら優しいのか暇なのかどっちなんだ
夏コミの原稿ちゃんとやってんのか?

77 :
余裕ッスよ先輩。
初心者は今のうちに質問しといた方がいいと思う。
ぎりぎりになってからとんちんかんなこと聞くと
回答者がいないとか最初からやり直しとかフルボッコとかあるからw

78 :
殺気立ってるもんなぁ、みんなw

79 :
>>77
キャーリョーマサマー

80 :
ageてまで言うことでは無かったごめんなさい

81 :
夏コミ落選組みの俺は余裕綽々〜
強がりじゃないよ
暑は夏いしPCも熱いし冬が一番だよ!

82 :
スレチだったらごめん
今まで自分では印刷屋さんにモノクロ600dpiで入稿していたんだけど
知り合いに猫入稿予定のモノクロを
B5サイズグレースケール350dpiで依頼された
350dpiって最低ラインであって600dpiで入稿した方が綺麗に出ると自分は思っていたのだけど
そうでもないのだろうか?

83 :
単にマシンスペックの都合で相手が350dpiで作ってて
解像度は揃えて出さなきゃいけないから>>82にもそう指定したんじゃね?
上限600dpiとされてるからにはそりゃ600dpiで入れた方が綺麗だけど
この場合はここより相手に直接聞く以外に結論出ない話だろ

84 :
>>83
マシンスペックか
それは考えなかったありがとう、相手に聞いてくる

85 :
>>83
解像度そろえて出さなくても大丈夫だよ

86 :
印刷所によっては電話かかってくるよ<解像度別

87 :
>>86
電話というか
そもそもOK取ったり
備考欄に書いて入稿しないか?

88 :
>>82
グレスケで350dpiは可能(枠線やセリフが若干シャギる)
モノクロ二値で350dpiは結構ガタガタだが読むには支障ない
ただし普段600でやってると見た瞬間に落ち込むレベルだと思う

89 :
>>87
昔ミスでゲスト1Pだけ解像度が違った時に電話かかった
まぁ備考欄に書けば良いとは思う

90 :
グレースケールのデータにトーン貼ると
トーンの部分がキッチリ2値になっててもモアレ出ます?

91 :
グレー部分とトーンが重なってなけりゃいけるんじゃね?
やったこと無いけど

92 :
グレスケで入稿してるけど、トーン部分とグレーが被ってなきゃ問題ないよ

93 :
>>91-92
ありがとうございます!一応重なってはいないようなのですが
万全を期するならグレー600dpi→2値1200dpi(120線45度)とかにするべきでしょうか?

94 :
それは入稿予定の印刷所に確認すべきことじゃね?

95 :
すみませんでした

96 :
120線w
勝手にやると印刷所からいやがられるぞ
問い合わせてからやれよ
なぜモアレるか考えたらわかりそうなもんなんだけど

97 :
アンソロだしたとき寄稿者がグレスケでトーン貼ってたけど猛烈にモアレってたな…
他の人は同じグレスケ&トーンでも問題なかったから
作り方によっては注意しないとでるよ
アンチエイリアスかかってたから一緒だしな

98 :
>>97
モアレた原稿と大丈夫だった原稿の違いをkwsk

99 :
>>97
>アンチエイリアスかかってたから一緒だしな
ここわからなかったのだが
何と何が一緒?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初めての書店委託2 (502)
同人誌の価格について◆その30 (410)
岡田あーみん風に語る同人ノウハウ (203)
【色刷り】便箋製作五色目【フルカラー】 (233)
40過ぎても同人/サイト やってます (436)
エロ本描きと名乗るのが恥ずかしい!! (293)
--log9.info------------------
定期的に絵を晒すスレ Part3 (571)
実験 絵の上達過程 (492)
ルーミスVSホガース (248)
萌え系イラスト書くのにデッサン力って必要? (568)
サークルカット (567)
【アナログ原稿】オススメインクジェット【再現!】 (639)
参考になりそうな映画とか小説 (311)
うまくなる絵。ならない絵。 (597)
描き分けができない人集まれ (268)
おまいらの魂の座をぜひUPして頂きたく思います。【原稿机】 (222)
衣服のシワをなんとかするスレ (244)
専門学校について語るスレ (512)
体の構造を把握すれば絵は飛躍的にレベルアップ (256)
恥ずかしがり屋な管理人 (614)
デッサンが上手い人でもアニメ(ゲーム)絵になると下手 (604)
レスとか返信が面倒な人 (396)
--log55.com------------------
☆宝石専門チャンネル GSTV 50☆【マターリ】
アピタ・ピアゴ(ユニー)ってどうよ?part37
【何様接客】CAINZ カインズ【糞対応】
【集合】『ジャパネットたかた』後援会40【天才】
ホームセンターコーナンについて語ろう★8店舗目
ヤマダ電機の従業員集まれ 53人目
【オワコン】家電配送業者
● 全店対象 ビックカメラ Part.12 総合スレ●