1read 100read
2012年6月車種・メーカー684: ☆ホットハッチ 43☆ (900) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
/FIAT/フィアット◎ムルティプラ11台目/MULTIPLA/ (411)
【三菱】ディアマンテ Part10【DIAMANTE】 (347)
ランドクルーザー100 (204)
【ZZW30】TOYOTA MR-S 69台目 (667)
【ノート】日産 NOTE Part61【コンパクト】 (480)
メルセデス・ベンツSLクラス Part5 (486)

☆ホットハッチ 43☆


1 :12/02/06 〜 最終レス :12/06/19
走っているだけで頬が緩み、踏み込めば頭が白くなる。
優等生車には真似の出来ない、キ○ガイさ加減を持った
実用2ボックスカーのグレード、ホットハッチ。
直線で抜かれても気にしない。次のカーブで追いつくさ!
国産でも外車でも新旧問わず思いの丈をマターリとぶつけ合うスレ。
あとカツカツ禁止、またーりと楽しく逝きましょう。
前スレ
☆ホットハッチ 42☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1321193255/
※あくまでも実用ハッチバック車のホットグレードが対象です。
※sage推奨ではありません。
※MT/AT議論、右ハン/左ハン議論、ガソリン/ディーゼル議論、過給器/NA議論はスレ違いです。
※過去スレやこのスレにおけるハッチバックの細かい定義その他は、>>2-10あたりになる予定。
【注意】
  インテグラ、CR-Z、フェアレディZ、アストンマーチンDB9のようなタイプの車は「クーペ」に、
  プリウス、現行インサイト、ポルシェパナメーラのようなタイプは「5ドアセダン」に
  アルファード、エルグランドのようなタイプは言うまでもなくミニバンに分類されるので、
  動力性能の高低に関わらずホットハッチには分類されません。

2 :
■このスレにおけるハッチバック車の条件
 ・リアハッチを持つ2ボックス車型であること。
 ・車名/グレード名に「ワゴン」が入らない。
 ・メーカー自体が「SUV」「クロスオーバー」「クーペ」と明言している車種は除く。
 ・同一車台のセダン車型があるなら、セダン車型よりリアオーバーハングが短い。
 ・3列シートではないこと。
 ・ルーフレールが標準ではないこと。
 ・標準スペックでの全高が1550mmより低いこと。
上記の条件を満たす車種のホット(スポーツ)グレードをホットハッチと認定する。

3 :
■A・Bセグメント      o  o  o   s  L   ps  kgm pwr
スイフトスポーツ     3890x1695x1510 1050 1.6 136 16.3 7.72 直4
コルトRALLIART-R    3925x1695x1535 1110 1.5 163 21.4 6.80 ターボ
アバルト 500.        3655x1625x1515 1110 1.4 135 21.0 8.22 ターボ
トゥインゴRSゴルディーニ 3610x1690x1460 1120 1.6 134 16.3 8.35
シトロエンDS3 SportChic   3965x1715x1455 1190 1.6 156 24.5 7.62 ターボ
BMW ミニクーパーS    3715x1685x1430 1210 1.6 184 24.5 6.57 ターボ
ミニクーパー JCW     3715x1685x1430 1210 1.6 211 26.5 5.73 ターボ
VW ポロGTI        3995x1685x1460 1210 1.4 179 25.5 6.75 ターボ
アルファMiTo QV      4070x1720x1465 1250 1.4 170 25.5 7.35 ターボ
アバルトプントエボ    4080x1720x1490 1260 1.4 163 23.5 7.73 ターボ
プジョー207GT       4045x1750x1470 1270 1.6 156 24.5 8.14 ターボ
■Cセグメント        o  o  o   s  L   ps  kgm pwr
シビックTYPE R EURO.  4275x1785x1445 1320 2.0 201 19.7 6.56 直4     ※1500台限定。
VWゴルフ GTI.      4210x1790x1460 1400 2.0 211 28.6 6.63 直4ターボ
VW シロッコ R.       4255x1820x1420 1410 2.0 256 23.7 5.50  直4ターボ
ルノーメガーヌ RS...   4320x1850x1435 1430 2.0 250 34.7 5.72 直4ターボ
アルファGiulietta QV   4350x1800x1460 1440 1.75 235 34.7 6.12 直4ターボ
マツスピ.アクセラ     4510x1770x1465 1450 2.3 264 38.7 5.49 直4ターボ
インプ WRX STI.      4580x1795x1470 1490 2.0 308 43.0 4.83 水平4ターボ AWD
VWゴルフ R         4220x1790x1495 1530 2.0 256 33.7 5.97 直4ターボ

4 :
【(・∀・)ホットハッチ? (=゚ω゚)ノ指数チェックシート】 試作ver2.3
※前提条件 車種:ハッチバック!(・∀・)イイ!
■=10点 □=7点 △=4点  #=1点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.走り:■ホッテスト!!! □ホット! (主観点でおk!)
2.重量:■1.1t未満 □1.1t以上-1.2t未満 △1.2t以上-1.3t未満
3.パワーウエイトレシオ:■6以下 □7以下 △8以下
4.ミッション:■6速MT □5速MT △クラッチレスMT
基本加点:△3ドア △MT限定設定グレード △競技ベース車両
装備等加点:△エアコン無し #LSD;前後はX2 #クロスミッション #ABSなし
#タコスケール(Redzone)7,000以上 #フルバケット;1脚につき #自家塗装外装 #リアシートレス #アンダーコートレス
合計:ホットハッチ指数 /★★★★☆以上は、絶滅危惧種認定(゚∀゚)大事にしてね。
48点以上:★★★★★ キタキタ━━━━━━(゚∀゚)・∀・) =゚ω゚)ノ━━━━━━ッッ!!!車種教えてネ!(w
42点以上:★★★★☆ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
37点以上:★★★☆☆ (・∀・)イイ!! もちろんホットハッチ認定でつ♪
35点以上:★★☆☆☆ (=゚ω゚)ノぃぃょぅ!ホットハッチ認定でつ♪
35点未満:☆☆☆☆☆ ( ・ω・) 諦めずにホットハッチを目指しましょう(w

5 :
シロッコってクーペじゃないの?

6 :
前スレでメガーヌRSは速いだけと言ってるやつがいたが、乗った上での感想なんだろうか?
俺は現行インプWRX STIを何度も試乗して、安っぽい内装と腰高感に疑問を持ち他の車を探したらメガーヌRSに行きついた。
ドライビングプレジャーは明らかに上。ディーラーも、この車の良さは乗ってもらわないと分からないって嘆いてたよ。

7 :
あっそ。

8 :
シロッコとメガーヌ(RS)はメーカー側がクーペって言ってるからテンプレ的にはあれだが
限りなくハッチ寄りのハッチクーペだし、何よりこの2車を抜くとCセグが寂しすぎる

9 :
>>6
大丈夫、少なくとも眼鏡は見た目のエロさが圧倒的に上
ところでアバルトプントはもう少ししたらベースモデルにあわせて顔が変わるのかな

10 :
>>1
>>3

しかし1000kg台はスイスポだけなのか…
軽さのおかげかスイスポのP.W.Rが意外と悪くないとw
でもまぁd切りなんて夢のまた夢だなこりゃ('A`)

11 :
>>10
スイスポを内張り全部外して運転席だけにしてマフラー換えてボンネットカーボンにしたら1tきれるかな?

12 :
アバプンはエッセエッセ付けたらメチャ楽しそうだ
KONIと抱き合わせらしいけどw
そういえばアバのグラプンっていつの間にか終了?

13 :
>>6
インプに内装の質感やドライビングプレジャーを求める時点で間違ってるだろ
速く走ることが全てみたいな車だし

14 :
速さに価値観を置くならインプやマツスピアクセラを買えばいい
でもここは乗って楽しいホットハッチスレだぞ
普通に考えてメガーヌやルーテシアのがいいだろ
まぁ俺は妥協してゴルフ買ったけどな

15 :
>>11
50kgだからガラスをアクリル化くらい足せばるんじゃね?
そんなもん街中で乗りたくないけどw

16 :
スマート系のホットハッチもそろそろ欲しいところだな
ベンツはやはり乗ってる時の安心感が違うし
ホントはSLKが欲しいけど昔より高価になっちまったからな

17 :
>>5
あればメーカーがどう言おうがハッチバック(クーペ)アレ?

18 :
Peugeot207GTは正直なところ微妙ではある。ホットか?と言われるとね。

19 :
>>18
何だかんだ言ってパワーウェイトレシオが7前半(出来れば7以下)じゃないと厳しいわな

20 :
>>19
トルクがあれば前に出る感じだけでホット感味わえるので7.5ぐらいまでは許容かな

21 :
ところで、みんなが実際に乗っている車のパワーウェイトレシオってどの位なの?
自分は諸元表ベースだと4.0だったよ。

22 :
8.3ぐらいかな
7切ると怖くて乗れない
バランスとしては7後半から8が一番じゃないかな?

23 :
>>20
ああ、確かにトルクが25前後あれば別だわ
>>21
バイク?

24 :
確かジネッタ(550kg)辺りが4ぐらいだったと記憶している

25 :
ジネッタG4が4でG12が3か

26 :
>>23
フォーカスRSと迷ったけど、今はマスタングGTに乗ってます。諸元表通りだと
1680Kg ÷ 418馬力 = 4.02 ですな。
今はフィエスタSTが正規で来たら衝動買いしたいけど、ポロRも気になる所。
300万越えor四駆だったらスルーするけど。

27 :
ベイロンが1.88w

28 :
最近は馬力よりトルク見てるなあ
あと1300キロ超えるような重い車には食指が動かなくなった

29 :
スレ違い車種のPWRはアリエル・アトムV8の1.1(550kg/500bhp)で終了な

30 :
>>26
俺は7.2だけど正に別次元やねw>4.02

31 :
>>29
SSC エアロの0.97(1250kg/1280ps)の方が上だな
ちなみにbhp換算だと0.96くらい?

32 :
>>11
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025895.html
RSでトン切り パワーもダウン

33 :
気軽にRSとか使って欲しくないわー
期待しちゃったじゃないか

34 :
>>33
ぱっと見でわかるやろ。記事のネタそのまま言ってもおもろないわ〜
普通に読解力ある奴なら、いくつか出たRSのNewsを見て勘違いはしない。

35 :
これじゃあ読解力以前の問題だろ

36 :
RSってなんの略?

37 :
>>36
Re-Shinngu

38 :
orz

39 :
スイフトRS安いだけで魅力がまったくないな・・・まあホットハッチじゃないからしょうがないか

40 :
10超えじゃ面白くないかも?
でも1t切りの軽快さは味わえるかもね

41 :
せめて過給器つければいいのにな
あー、そうなるとスイスポの立場がなくなるか

42 :
このスレでいうホットハッチはあくまでパワー前提なんで乗って愉しいかは二の次。NMTスポーツなんて69psで1t越えでも凄く愉しい。ミニOneの6MTもアクセラより愉しいよ、でもテンプレには入らない。

43 :
そういうの語りたいときはどのスレ行けばいいの?
CGTVの田辺さんが好きそうだな
パワー限界までギリギリ使うのがいいって言ってたから

44 :
ボーイズレーサースレでもあればいいんだけど
外車と旧車で進行しそうだな

45 :
パワーというかノーマルグレードはどーでもいいってだけだな

46 :
ヌルハッチを許容するとこういう馬鹿がわくんだよなあ

47 :
>>37
wwwwwwwwwwwwww

48 :
>>44
現行の国産車でボーイズレーサーと言えなくもない車・・・スイスポしかないな。
スレ的にも国産車事情的にもボーイズレーサー的な運転フィーリングを求める層の居場所がない冬の時代かあ。
オレとしては軽量FF車特有のレスポンスの良さを楽しめるならそれでいいんだけど、
これってホットハッチとはちょっと違うしなあ。

49 :
マーチのスーチャー仕様は980kg位だっけ。それで100馬力だから結構面白くなるんじゃないか
本当はピクソに載せて日本で出してほしいが

50 :
PANDAなんかはホットハッチになるのか?

51 :
パンダ100HPに乗ってるけどかなり遅いよ。
ただエンジンの吹け上がりの良さや、ガッチガチの足回りはホットハッチそのもの。
そういえば若い坊さんってホットハッチ大好きだよね。
仕事でお寺に出入りするんだけど、押収ホットハッチ率が異様に高い。

52 :
高野山行った時、お寺のベンツ率が半端なくてワロタ

53 :
そもそもホットハッチってアウトビアンキA112アバルトみたいなのを言ってたんだよね。700kgで70psなんで当時としては速かったと思う。でもコレって速い軽自動車の程度。

54 :
ゴルフGtiやメガーヌRSをホットハッチって言われてもなぁって気はする。アクセラも

55 :
当時としてはというか、1リッターOHVでそこまで絞り出したのが凄い
でも実用大衆車がベースという意味では、その重さとか形が時代によって変わるから柔軟に行くべきだと思う

56 :
ホットハッチってジャンルそのものが袋小路にぶつかってる気がするなあ。
最近の200馬力以上の「ホットハッチ」は車重も剛性も馬力もトルクも一昔前のGTカー以上。
これ以上ハイパワーを目指すなら余ったトラクションを活かすべくAWDにせざるを得ないところまで来てる。
こんなのを最新の電子装備で固めちゃったらホットハッチらしさが残るのは見た目だけだ。

57 :
>>54
Cセグはスイスポ以上にホットハッチとしてなんか違和感あるわ〜

58 :
>>56
ブーンX4というとんでも車があってな…

59 :
ハイパワー
速さ
スペック
コレって全部わかりやすい事何だよね。
区分けするには便利なんだけど、味覚未発達の子供みたいにわかりやすい甘いモノを好むのと同じになってしまう。

60 :
このスレではヌルハッチになってしまう、スイフトRSやNMTスポーツ、ミニOne MTなんかを(も)語れるスレが欲しいな。
普通にヌルハッチになっちゃうのかな。マニアックだからそれでも良いけど。

61 :
>>56
そうでもない
欧州限定だけど300馬力超のフォーカスはFFのままだ。そこまで行けばある意味インプ以上にホットだと思う

62 :
ヌルハッチスレも立てようぜ

63 :
>>54
ホットハッチって言葉が、どの車種から言い出したの知ってて言ってるの?

64 :
>>63
ゴルフGtiって言いたいのか?もしかして。今じゃポロですらホットハッチの起源よりデカイんだよ。ゴルフはもう・・言わないでもわかるよね。

65 :
例の番組ではゴルフY、ではなく1シリーズMクーペこそ初代GTIの再来とか言ってたな。

66 :
言ってはいたけどちょっと強引に過ぎる気がしないでもないと思った。初代ゴルフGTIほどお手ごろでもなければ
実用性もない、そもそもFFハッチバックとFRクーペと言う根本的な違いが大きすぎる。「運転する楽しさ」と言ったら
初代ゴルフGTIが出た当時はまだまだ庶民向けFRクーペもよりどりみどりだったのに、何故あそこでゴルフGTIに
なぞらえたのかがよく判らなかったな・・・・・・

67 :
ホットハッチであってもボーイズレーサーではない。デカさ言ってもなぁ…
ミラージュもっといじってやりゃよかった

68 :
俺の中では【マッチのマーチ】くらいが許せるボーダーラインだな

69 :
ここ面白いなぁ。
気に入った。

70 :
>>59
甘さを好むのは本能だぞ。

71 :
>>70
苦味が美味しいとか、経験値で幅が広がる。それがない、未発達な味覚、幼稚な思考。

72 :
めんどくさい人ですね

73 :
>>71
・・って言いたかったんじゃないかな。

74 :
>>73
http://youtu.be/3Pm3aJtHMHs
コレ見るとパワーウエイトレシオ!って思うけどね〜

75 :
ああ、ここも既知害が住み着いてしまった
ノシ

76 :
パワーは十分過ぎるぐらいが丁度イイ
余りが出ると田辺みたくストレス溜まるわw

77 :
アストラOPCかっこええのう
http://lh3.ggpht.com/-qGIqe7I8ihg/TzK8HMTcRPI/AAAAAAAGqEs/6-RH9BNRBVE/s1600/Opel-Astra-OPC-3%25255B2%25255D.jpg
http://lh5.ggpht.com/-KFVeeZbZtdg/TzK8DOPulNI/AAAAAAAGqD8/vN4GwPAB4aM/s1600/2012-Opel-Astra-GTC-OPC-12%25255B2%25255D.jpg
http://lh3.ggpht.com/-1DRFT1Jr3k4/TzK8RKngGOI/AAAAAAAGqGM/CsGPNAMgcbs/s1600/2012-Vauxhall-Astra-GTC-OPC-5%25255B3%25255D.jpg

78 :
現行メガーヌに似ているし、何かカルディナっぽくもある
かっこいいのは否定しないけど、後姿はほとんどクーペな気が
アストラは90年代初め頃のGSi16Vが好きだった

79 :
オペルだとこのスレ的にはコルサOPCが一番だな

80 :
>>77
現地価格で300万か
並行でいくらになるやらですな
つかフォーカスのが良くね?

81 :
CR-Zと言いシロッコと言いメガーヌと言い、最近ハッチバックとの折衷案的なクーペ、あるいは
半ばクーペ化したフォルムのハッチバックが随分と多いな。個人的には大好きなんで大歓迎だが
デミオの上下をさらに潰すとかして、もっと手ごろな車種が出てきてくれないものだろうか。

82 :
>>78
強大なパワーや安全性のためには仕方ないんだろうけど、デカイな。肥大化の一方だね。ホットな性能でハッチさえありゃホットハッチなのか・・ふ〜ん。

83 :
>>81
ベースとなるセダンがハッチバックにとって変わられたのか、クーペの荷物の積めなさが敬遠されるからなのか...わりとデザインは良いし、俺も好き
たしかにコンパクトカーはどんどん重くなってるけど、現状を嘆くだけなのか、現状を最大限楽しむ術を探すのか。
より後者の方がホットハッチらしい乗り方だと思うけどね

84 :
ところでジェレミーはCR-Zを買ったのか?

85 :
>>83
ああ、そういえば昔はセダン→クーペ、と言うか2ドアハードトップがお約束だったな。今でもスカイラインとか
BMW、ベンツはやってるけど他はセダン自体が大型ハッチバックにシェア食われてるしなぁ。つーか、そこ=
ホットハッチ誕生時はセダンが主流だったクラスがハッチバック主流になったってのが今盛り上がってる
ホットハッチ論争の根本的な要因の一つだよなぁ。現行ゴルフGTIとか1尻とかは、形状はホットハッチでも
市場的には一昔前の大衆スポーツセダンだと思う。だからどうした、といわれるとそれまでだけど・・・・・・

86 :
>>77
シロッコとメガーヌRS合わせたみたいな感じだな。
国内で買えるようになればな・・・。

87 :
>>86
オペルって欧州だと凄くシェアあるし、アメリカやオーストラリアでも名前を変えて売れてるのに
それでも日本市場じゃ商売が成り立たないんだよな…

88 :
日本の購入層はハッチじゃ足りなくてもっと必要条件増える→ミニバンになっちゃうんだろうなぁ

89 :
>>87
売れなかったのは、ヤナセのせいだよ

90 :
>>89
ヤナセ以外だともっと売れないよ。
だから、GMの日本支社でさえオペルを日本に輸入しない。

91 :
エンブレムがトヨタのネッツマーク?みたいだし、デザインもおとなしいから
ガイシャに求められるプレミアム性に乏しいんじゃないか
それよりは欧州フォードを早く

92 :
VWの販売権で揉めて、じゃぁ代わりにオペルだって感じだったしねぇ。
ヤナセ自身オペル扱ってたの社内でなんかゴタゴタやってた時期だったし
スバルともモデルやり取りしたりしたけど結局ブランド自体が日本に浸透
する前に消えちゃったって感じかも。

93 :
fiesta STこいこい

94 :
というか一時的に売れたのがヤナセのおかげだっただけじゃん、オペル。

95 :
礼を尽くす会社
サターン
というものが昔あってだな・・・

96 :
オペルって東北電力の車だと思っていた
http://www.tohoku-epco.co.jp/

97 :
あ、そう。

98 :
サターンといえば5型

99 :
ロケット?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ エリシオン Part25【ELYSION】 (411)
【TOYOTA】2代目ヴィッツ Part48【Vitz】 (966)
S2000 チューニングスレ part3 (621)
【魂動】マツダ・シナリ【期待】 (727)
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart125 (1001)
【ダイハツ】ストーリア&デュエット 12【トヨタ】 (840)
--log9.info------------------
X−box専用ソフト エアフォースデルタII (259)
フライトシム始めたいんですがどれがいいですか? (497)
Microprose Falcon 4.0 Part XIII (779)
オンライン管制VATSIM JPNについて語ろう 5 (546)
スーパーエアーコンバット (274)
★☆★☆Tom Clancy's H.A.W.X 二機め★☆★☆ (416)
何でパイロットにならないの? (521)
第2回2ch全板人気トーナメント 作戦基地 (302)
★☆★FLANKER2.0 Mach2★☆★ (504)
★★FALCON 4.0ってまだ購入可?★★ (435)
【復活】European Air War (409)
Fighter Ace の思い出 (590)
【XBOX360】エースコンバット6 PART3 (374)
Jane's F/A-18 (552)
Battle Of Britain バトルオブブリテン (855)
        飽きた           (220)
--log55.com------------------
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと28◆
50代のしりとり part27
☆政治を■50代以上の(´・ω・`)知らんがな102■語る★
年金で悠々自適 part5
年金もらいながら働いてる人  part-2
年金(だけ)で悠々自適 part9
ゆったりと悠々自適 NO,3
60代以上のオナニーを語るスレ
20130505150643