1read 100read
2012年6月車種・メーカー359: スカイアクティブはなぜ失敗した? シーズン3 (925) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日産】JUKE/ジューク 32台目【カザーナ】 (678)
コンパクトカー総合スレッド Part79 (213)
【PRIVATE】P12プリメーラPart12【PRIMERA】 (948)
メルセデス・ベンツ スレが無いクラス専用スレpart2 (288)
【HONDA】レジェンド【SH-AWD】Part2 (888)
★日本車に乗ってる奴は格差社会の負け組★ Part2 (316)

スカイアクティブはなぜ失敗した? シーズン3


1 :12/03/23 〜 最終レス :12/06/19
さらばスカイアクティブ。

2 :
こんにちはフルスカイアクティブ。

3 :
マツダスカイアクティブまとめ
1.マツダのスカイアクティブG技術は自社サイトで謳う技術内容を実現しておらず、宣伝と異なる車を売っている。
2.「フル」スカイアクティブGの性能は、5年前の他社に近づいたレベル。
3.スカイアクティブDの説明書を見るとクリーンディーゼル車特有のDPFの再生問題が未解決で、
  低速走行や渋滞が連続するとディーラー入庫が必要となる仕様としている。
4.「フル」スカイアクティブ投入により今後マツダ車の車内空間が狭くなることが予想される。
1.具体的にはマツダの挙げているスカイアクティブGの特徴
  http://www.mazda.co.jp/philosophy/skyactiv/engine/skyactiv-g.html
  1.量産ガソリンエンジンとして世界で初めて高圧縮比(14.0)を実現
  2.高圧縮燃焼によりエンジンの効率を大幅に高め、従来比で燃費、トルクをともに15%向上
  3.中低速トルクの増大による実用域での使いやすさ向上
  4.高圧縮比を実現する4‐2‐1排気システム、キャビティビストン、マルチホールインジェクタ―などの採用。
  これを実物と対比させて表にすると、下記のとうりマツダの主張と実物は違います。
          デミオ アクセラ CX−5
  1.圧縮比14  ○   ×    ×
  2.15%向上  ×   ×    ×
  3.トルク増大  ×   ○    ○
  4.タコ足     ×   ×    ○
  「デミオ」で実現したのは1.のみ。しかもスカイアクティブは一部グレードのみの採用でした。
  スカイアクティブ車は従来車より、馬力とトルクが低下し車両重量が重く、同排気量のお買い得車の
  デミオ、ナビ付よりおよそ40万円高くなった。スペック上の燃費は向上していますが、今日現在の実燃費
  の差(2.7q/l)http://carlifenavi.com/enenpi/でペイするためにはリッター140円計算で26万キロ走行が
  必要で現実的ではありません。またスカイアクティブ車はただのガソリン車のため、ハイブリッド車とは
  違って新味がなくコスト高になっても新しさを求める人が選ぶハイブリッド車と第三のエコカーとして
  価格が安く燃費も良い軽自動車との板挟みで売れていないようです。

4 :
つづき
  「アクセラ」は2.について前型エンジンのLF-VDS比で未達成です
  最大トルクは 186<19.0>@4500->194<19.8>@4100 ->4.3% で未達成
  燃費は 14.8(JC08)->16.0(JC08) ->9.4% で未達成
  実現しているのは、3.だけです。
  「CX-5」で「フル」スカイアクティブになりましたが。スカイアクティブGの特徴で実現したのは3.4のみ。
2.エンジンのスペックは2007年にトヨタが出したエンジン(3ZR-FAE)に近づいているレベルです。
3.スカイアクティブD、スペックは良く市場での評価が待たれますが・・
  CX-5の取り扱い説明書に「渋滞の激しい場所(都市部等)では使えません」
  と同じ意味のことが書いてあります。CX-5ディーゼル車のDPF再生動作ついての仕様(P.210-211)
  また、ユーザーが使用可能なDPFの手動再生機能はないようです。
4.マツダのスカイアクティブ技術をすべて投入した「フル」スカイアクティブ第一弾のCX-5が発売されました。
  中身をみるとスカイアクティブのグネグネした大きく嵩張る4‐2‐1排気管が後方に出ているため
  http://air.ap.teacup.com/eburico/img/1297907336.jpg
  エンジンルームがどうしても大きくなってしまい車内が狭くなり、スペース効率が悪化します。
  発売されて間もない最新車同士でをくらべてみると一目瞭然で(上:マツダのCX-5下:ホンダのCR-V)
  http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/html/CX5toCRV_comparison.html
  CX-5のエンジンルーム(ボンネット)が大きく、同じサイズの車でも車内が狭くなります。
  スカイアクティブの問題点は特殊なエンジンコンセプトから来るスペース効率の悪化にあります。
  そしてこの問題はスカイアクティブ技術を採用するかぎり他の車種でも同じです。
  スペース効率が重要となるミニバン、コンパクトそしてセダンではより大きな問題となるでしょう。
以上.

5 :
トヨタの人が「スポーツカーはエネルギー効率が高いから
燃費も決して悪くないんです。
86は無理やりカタログ燃費を上げるようなセッティングはしていないから
モード燃費は大したことないですが
実燃費は良いですよ。
スカイアクティブと同程度(アクセラのことか)だと思います」
みたいなことを、ベストカー誌で言ってた。
凄いじゃん、スカアク。
天下のトヨタ様に実燃費で並ぶなんて。

6 :
>5
それはドライバーでも同じようなのが載ってたな…、欧州や北米の燃費で比べてみるといいかも。

7 :
カタログ燃費の為に色んな事を犠牲にしてる。
一言でいえば、つまんなくて使い勝手の悪い車にしてしまった。

8 :
フツーにスゲェだろ、スカアク。
86と実燃費が同程度なんて、パねぇよ。
この調子なら、CX-5もランクル程度の実燃費が期待出来るな。
スカイアクティブ、大勝利。

9 :
カタログ燃費の小細工したから、、北米で普通に人気を
落としてしまってる。
CX-5で大失敗のピークに達するぞ。笑える事になる。

10 :
>>5
>「スポーツカーはエネルギー効率が高いから燃費も決して悪くないんです
まさにロードスターの実燃費がそれ、古いNB6でもフィット並の実燃費

11 :
祝・商用車事業からの撤退!!!
これって、マジで大英断だと思う。
あとは普通乗用車事業から撤退すれば、完璧だねっ!

12 :
0-100が11秒のクルマで余裕の加速ですか?
987 :富士観音:2012/03/23(金) 20:57:54.60 ID:hLgTWCmP0
アンチはSUVでレースにでも出たいのかねwwww
11秒の動画でもサーキットでもない限り余裕の加速だって分かるんだが。
免許もクルマも持ってればな!

13 :
>>6
86はMTで22/30mpg、ATで25/34mpg
http://www.fueleconomy.gov/feg/PowerSearch.do?action=noform&path=1&year1=2013&year2=2013&make=Scion&model=FR-S&srchtyp=ymm
アクセラのセダンでMTが27/39mpg、ATが28/40mpgだよ。
http://www.fueleconomy.gov/feg/PowerSearch.do?action=noform&path=1&year1=2012&year2=2012&make=Mazda&model=3%20DI%204-Door&srchtyp=ymm

14 :
CX5のATで26/32mpg、MTで26/35mpg
http://www.fueleconomy.gov/feg/PowerSearch.do?action=noform&path=1&year1=2013&year2=2013&make=Mazda&model=CX-5%202WD&srchtyp=ymm

15 :
加速スレによると
http://user.wazamono.jp/kasokusure/
11秒台ってのは
ist1.5 10.97 (5)
Fit 1.3CVT 10.97 (125)
Stream 10.98 (142)
以下になるね。

16 :
軽ノンターボからの乗り換えだと、0-100で11秒っていうのは
確かに余裕の加速だろうし、まぁ、その程度の車歴の人ということで。

17 :
あと、すぐにサーキットとか極論持ち出す人って
頭悪いなぁーって思う。
では、ディーゼルの“無駄な”低速トルクに対してはどう評価するわけ?

18 :
>>15
0-60mphだけど、こっちの方が参考になる↓
http://www.parkers.co.uk/cars/reviews/facts-and-figures/

19 :
>>17
それは言える
>>16
最近の軽のターボだと、0-100で15秒くらいだろうからね。

20 :
>>18
何言ってんの?
 それは欧州仕様の比較であって日本仕様とは違うから全く参考にならんよ。
 向こうは、排ガス規制がユルイから性能は上がるし燃費も良くなるから。

21 :
>>19
>最近の軽のターボだと、0-100で15秒くらいだろうからね。
  加速スレだとこんな感じのもある、下みりゃきりないけど。
  VIVIO RX-R 2WD 8.53 (17)
  AZ-1 8.61 (133)
  VIVIO 9.14 (133)
  R2(スーパーチャージャー) 9.17 (117)
  コペン MT 10.70(19)
  ALTO Lapin-SS 10.77(109)
  R1 S 10.84 (140)
  
  

22 :
マツダUKより
http://www.mazda.co.uk/showroom/cx-5/specs/
2.2Lディーゼル(175ps)の0-100加速
マニュアル8.8秒
AT9.4秒
以上

23 :
>>22
 だからさぁ・・
 それは欧州仕様であって日本仕様とは違うから全く参考にならんって言ってるのに・・。
 向こうは、排ガス規制がユルイから性能は上がるし燃費も良くなるから。

24 :
>>23
ディーゼルは同じだよ

25 :
>>21
コペン以外、最近の車じゃないじゃん

26 :
>>23
  >ディーゼルは同じだよ
   ソース希望、欧州仕様の性能曲線図でいいよ。
   ピークの数値だけじゃだめだからね。

27 :
カービューのユーザーレポート数を見ると
アクア…15 CX-5…22
アクアのレポートには辛辣な意見もあるけど、CX-5の方は絶賛の嵐。
それにしても、アクアが15で、CX-5が22ねぇ。
なんだかなぁ…。

28 :
>>26
スペック表にユーロ6と書いてある。
ユーロ6は日本の規制とほぼ同じ。

29 :
>>25
 >コペン以外、最近の車じゃないじゃん
  日本語読めよ だから・・
  >加速スレだとこんな感じのもある、下みりゃきりないけど。
  と書いてるだろ。

30 :
>>28
  >スペック表にユーロ6と書いてある。
    ユーロ6は日本の規制とほぼ同じ。

   そんなこと聞いてないけど?
   スペックが同じと言うなら欧州仕様の性能曲線図を出せと言ってる。

31 :
>>30
違うという証拠を出す方が早いと思う。

32 :
http://www.cx-5.mazda.co.jp/spec/specification.html?link_id=c5lnv
XD 4WD
129kw(175ps)/4,500rpm
420(42.8)/2,000rpm
http://www.mazda.co.uk/showroom/cx-5/specs/
2.2 Diesel Auto AWD (175ps)
Maximum output (ps (kW)/ rpm) 175(129) / 4,500
Maximum torque (Nm/rpm) 420/2,000
同じやね

33 :
BMWは同じらしいからマツダも同じじゃないのか?
「Euro 6」と日本の「ポスト新長期規制」は測定モードなどが違うのだが、
N57D30Aは結果として欧州仕様のまま何も変えずにポスト新長期規制を満たすことができた。
http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&rlz=1T4GGLG_jaJP372JP372&q=cache:sT-cArZXCewJ:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120305/207390/?ST=NAT+%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD6%E3%80%80%E6%96%B0%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&ct=clnk

34 :
>>17
駐車場の車止めを乗り越えるのには便利そうだなぁ、って思う

35 :
.>>31
 >違うという証拠を出す方が早いと思う。
  こらこら、質問に質問で返すなよ。
  じゃあ、君の「ディーゼルは同じだよ」ってのは君の妄想だったということでいいね?

36 :
>>33
>BMWは同じらしいからマツダも同じじゃないのか?
 「Euro 6」と日本の「ポスト新長期規制」は測定モードなどが違うのだが、
 N57D30Aは結果として欧州仕様のまま何も変えずにポスト新長期規制を満たすことができた。
 マツダは違うんだよこれが・・(笑)
 ヒントはマツダはNOxの後処理をしてないこと・・
 分かるかい?

37 :
>>35
違うと言い出したのはお前だろw

38 :
>>37
同じとか言い始めたのはお前だろw
とか言って「マツダ信者」さんと同レベルに堕ちてもしょうがないので・・説明すると
なぜ欧州仕様のデータは参考にならないのか?
1.燃料の性状が異なる。
2.排ガス規制の内容が異なる。
おもに2つの原因がある。
CX−5のガソリンのスペックが異なるのは、主に1.が原因。
ディーゼルは2.排ガス規制の差が支配的、
「マツダ信者」さんはポスト新長期とユーロ6の規制値だけを比べてほぼ同じと言ってるが、
試験モードが全然違う。欧州の試験モード(ECE+EUDC)は向こうの実態に合わせて旅行速度が高い
一方、日本の試験モード(JC08)は旅行速度が低い。
ディーゼルは加減速時に燃焼モードが変化して、排ガスが増加するため
速度は高いほうが排ガス的には有利になる。
ここで思い出すべきは、SKY−Dは現状NOxの後処理をしてないこと。
その結果、欧州ディーゼルによく見られる台形のトルクカーブとは異なり
SKY−Dの日本仕様はトルクピーク以降不自然にトルクが落ち込んでいる。
これはまぎれもなく排ガス対策でNOxが出ないよう燃焼をコントロールしてる証拠。
逆に欧州仕様は試験モードが高速側にある分の排ガスの余裕を性能向上に使えるわけ。
だから・・欧州仕様のデータは日本では参考にならないのです。
以上..

39 :
>>38
同じじゃん
http://www.cx-5.mazda.co.jp/spec/specification.html?link_id=c5lnv
XD 4WD
129kw(175ps)/4,500rpm
420(42.8)/2,000rpm
http://www.mazda.co.uk/showroom/cx-5/specs/
2.2 Diesel Auto AWD (175ps)
Maximum output (ps (kW)/ rpm) 175(129) / 4,500
Maximum torque (Nm/rpm) 420/2,000

40 :
>>39
>>22 あたりから、ちゃんとスレの流れ読め。
  何言ってるか理解できなかったら、欧州仕様CX−5ディーゼルの
  性能曲線図もってこい、ハナシはそれからだ。 

41 :
過去の説明会のディーゼルの性能図が欧州仕様そのままだよ、終了

42 :
はいこれね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYztyKBgw.jpg

43 :
>>40
規制値が違くて性能が違かったらスペックも違うだろ馬鹿w
日本以外の国では全て
*日本仕様のスペックです
って書いてあんのかよw

44 :
>>41
 >過去の説明会のディーゼルの性能図が欧州仕様そのままだよ、終了
  あるんだったら、出したらいいのに。
>>42
それ日本仕様、これのコピーだろ。
 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/518/238/html/t02.jpg.html

45 :
>38
> SKY−Dの日本仕様はトルクピーク以降不自然にトルクが落ち込んでいる。
高出力版だとそんなもんじゃね?
ベンツの2200ccディーゼルの高出力版だって1600〜1800回転で500Nm出すけど、あとは下がるだけだし

46 :
>>44
その画像は日本仕様だよ
でも同時に欧州仕様と同じ性能曲線だよね

47 :
>>46
>その画像は日本仕様だよ
  でも同時に欧州仕様と同じ性能曲線だよね
  ソースあるなら出せばいいのに・・

48 :
>40
>   何言ってるか理解できなかったら、欧州仕様CX−5ディーゼルの
>   性能曲線図もってこい、ハナシはそれからだ。 
日本仕様と欧州仕様で馬力が同じだし、性能曲線は変わらないんじゃね?

49 :
>>45
>高出力版だとそんなもんじゃね?
  ベンツの2200ccディーゼルの高出力版だって1600〜1800回転で500Nm出すけど、あとは下がるだけだし
  それ250CDI BEでそ、スペック違うじゃん。
  MX−5ディーゼルと比較するなら220CDI BEだろ?
  こっちの曲線はちゃんと台形だよ400[N・m](1200-3000rpm)

50 :
マ○ダ
ロード○ター、ア○セラ、デ○オ
濡れた路面での"緊急回避"全て失格
大きく横を向き、通常だと歩道の小学生
に突っ込むレベル。
辛うじてクリアできたのは足回りをマジメに作ったミニバンMPVだけ。
あと、このテストで横を向いたのは、
ヒュンダイソナタGLS(笑)
レクサスLS600h(笑)
ランエボX(爆笑)
マ○ダ車は、燃費とかAWD以前の問題
通常の道で、緊急回避すら出来ないガラクタと判明w
http://www.youtube.com/watch?v=JSg_CC_xH8g

51 :
>49
CX-5も380Nmの方は1800-2600rpmだよ、あんまり台形とは言えないけど。

52 :
>>50
正確に書こうよ。
 
 ウエットで横向いたのはロードスター。
 ドライで横向いたのはアクセラ、デミオ。
 確かに、上の挙動を見てると緊急回避したら危険な車だね。
 ウエットはともかくドライで回るのはまずいな、
 根本的に車としてのバランスが取れてないということだから。

53 :
928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2012/03/25(日) 16:10:29.10 ID:GnhUe9c90
スバリストID:YZzksjksPの週末ワロタ
土曜 
夜1時まで 2ch
10時から15時まで2ch
休憩(昼飯?)
16時から
翌 朝 5 時 ま で 2 c h
日曜
10時 2ch開始(たぶん起きてすぐ)
11時休憩
12時から今までずっと2ch
せっかくご自慢の車があるのに外出した形跡がない

54 :
>>51
>CX-5も380Nmの方は1800-2600rpmだよ、あんまり台形とは言えないけど。
  意味が分からないし、そもそもの論旨がこれだからね脱線すんなよ。
  [論旨]
  1.SKY−Dは現状NOxの後処理をしてないこと。
  2.SKY−Dは欧州ディーゼルによく見られる台形のトルクカーブとは異なる。
  3.SKY−Dの日本仕様はトルクピーク以降不自然にトルクが落ち込んでいる。
  4.これはまぎれもなく排ガス対策でNOxが出ないよう燃焼をコントロールしてる証拠。

55 :
>54
>   2.SKY−Dは欧州ディーゼルによく見られる台形のトルクカーブとは異なる。
これは車種によるし、変速機の許容トルクに合わせてある場合もあるんじゃないかな?

56 :
中傷だけが人生・・by [マツダ信者]さん・・
        .,遵ァ、
      r-‐i'''''''''''i''''‐-、
     o| o! .o  i o !o
    .|\__|`‐´`‐/|__/|
     |_,..-─''''''''''''─-、/
    /  /       ヽ 、
    l    ● ,.   ● i  キングやれやれやがな...
    i、     (__人_)  /
     "-、,,__..   /
 ⊂⌒ヽ /       ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /        ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ

57 :
>>53
ずっとPCに張り付いてるとでも?
貴方は10年前からタイムワープでもして来ましたか?

58 :
>>55
>これは車種によるし、変速機の許容トルクに合わせてある場合もあるんじゃないかな?
  一般論としてはそのとうり・・
  だけど、スカイ-D用に高トルク対応のAT新造しといて、許容トルクガーとかいってたら
  マツダって・・ホームラン級のバカだな AA略
  と言う話になる、俺もマツダがそこまでバカじゃないと信じたい・・
  とすれば、やはり排ガス対応と考えざるを得ない。
  以上.

59 :
>>52
盗っ人にも三分の理
と言う言葉があってだな。
少し可哀想だか、仕方ないなw

60 :
>>43
日本と欧州で規制値が同じな件。

61 :
>>59
 マツダと「マツダ信者」さんを甘やかしたらだめ、
 バシバシ事実を突き付けていかないと。

62 :
そもそも台形トルクの方が不自然だろww
そんなにきれいに燃焼と過給が進む訳ない
ECU替えて本気出したTDIとかTSIのトルクカーブ見りゃわかる

63 :
>>50
なぜお前の母ちゃんは安全なスバル車で緊急回避できず単独事故したの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1332340560/460
460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/03/25(日) 18:24:59.83 ID:YZzksjksP
スバルの営業さんは、
田舎で一人暮らしの母が単独事故したときは、忙しい中、即日トラックに代車を載せて、片道150kmを高速で飛ばして来てくれた。

64 :
>>62
その前に性能曲線図の回転数の目盛りの不自然さをなんとかしたいよな

65 :
>>43
欧州の方が規制がゆるい、というのはユーロ6には当てはまらない。
ポスト新長期規制;0.005g(PM)、0.08g(NOx)
http://www.carview.co.jp/green/ecoword/6/14/
ユーロ6;0.005g(PM)、0.08g(NOx)
P4参照
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000066/0906R2.pdf

66 :
>>64
 >その前に性能曲線図の回転数の目盛りの不自然さをなんとかしたいよな
言われてみれば、確かにこのグラフ目茶苦茶だ。

67 :
>>66
欧州の排ガス規制が緩くないってことは理解したの?
論拠を出さないとか、話を逸らすとか、お前はマツダ信者みたいだぞ。

68 :
>>67
ハァ?いきなり何言ってるの?
 まずは、アンカーのつけ方覚えてからレスしてね、ハァト
 あと、スレの文脈読んでる?
 流れが読めないなら100年ROMっとくべきだと思う。
 
        .,遵ァ、
      r-‐i'''''''''''i''''‐-、
     o| o! .o  i o !o
    .|\__|`‐´`‐/|__/|
     |_,..-─''''''''''''─-、/
    /  /       ヽ 、
    l    ● ,.   ● i  キングやれやれやがな...
    i、     (__人_)  /
     "-、,,__..   /
 ⊂⌒ヽ /       ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /        ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ

69 :
>>66
お前の>>20での書き込みが発端だ。

70 :
なんか、IDの違う奴らがポコポコ集まってきてキモい・・(笑)

71 :
>>69
あんたは6pMNr4Zuと同一人物か?
 

72 :
不特定多数が書き込む掲示板で一人で何十レスもしてるほうが異常だと何故理解出来ないんだろうか・・・

73 :
>>71
お前は、過去最強のアンチキラーだな。

74 :
>71
ところで、酒精猿人かロータリアンのどっちだ?

75 :
プリウスだって、三代目にしてようやく形になって来た感があるから
スカイアクティブも10年後にはかなり期待出来るんじゃないか?
もちろん、中華資本の下で。

76 :
>>75
ないよ、スカイアクティブってマツダの誇る
ステマ詐述の総称だから。
>>3-4 参照

77 :
>20
>それは欧州仕様の比較であって日本仕様とは違うから全く参考にならんよ。
>向こうは、排ガス規制がユルイから性能は上がるし燃費も良くなるから。
最大トルクと最大出力の発生回転数が同じなのに、そんなに違うのかね?

78 :
>>77
ユーロ6と日本のポスト新長期は規制値が同じだからそもそもの前提が崩れてる。

79 :
なんだかんだでスバルは凄いよね。
高い技術力にそこそこのブランド力。
並以下の技術力に最低のブランド力の某社とは雲泥の差。

80 :
そんなにホンダの事悪く言うなよ
マツダに周回遅れのドリームアーステクノロジーで頑張る予定なんだから

81 :
現在発売中の某誌より
「デミオもアクセラも実燃費を測ると伸び悩む。
アクセラなど…中略…インプレッサに負けちゃいましたから」
さすが、スカイアクティブw
マツダ馬力ならぬマツダ燃費www

82 :
そんなにトヨタの事に悪く言うなよ
アクアなんて19.92km/Lしか走らないけど
トヨタ アクア、実燃費は19.92km/リットル
http://s.response.jp/article/2012/02/17/170168.html

83 :
>>81
マツダの華麗でエキサイティングな足回りもね。
http://www.youtube.com/watch?v=JSg_CC_xH8g

84 :
>>79
何より利益が出てるのがすごい。
富士重工の2013年3月期は過去最高の決算だろうな。

85 :
それに引き換え、マツダって…。

86 :
BMWのディーゼルのレビューとか見るとちゃんと、
「ディーゼルだから中間加速は悪い」とか正直な話も書いてあるけど、
マツダのレビューって広告特集ばっかでディーゼルベタ褒めだけの記事で
何か気持ち悪いよね。
DPFだって特性や限界すら書かないで、クリーンだと勘違いさせるレビュー
見て、間違って喘息持ちの人が買って訴えられたらどうすんだろ。

87 :
>>86
BMWのX5ディーゼルはアメリカ仕様と同じで0-60mphが6.9秒のはずなんだが、
『中間加速が悪い』?
http://www.bmwusa.com/Standard/Content/Vehicles/2012/X5/xDrive35d/Features_and_Specs/X5xDrive35dSpecifications.aspx

88 :
>>78
>>38 を嫁

89 :
不自然な形は台形トルクの方だよね
タービンの許容回転数か、過給によって出力が出過ぎるからか
ウェイストゲートからバイパスさせてるだけ
こんなの過給圧に制限を加えるだけで台形になるんだから誉める場所じゃない
NSRの台形トルクに釣られたバカと同じ構図だ

90 :
NSRは台形馬力だろ

91 :
デミオクラスなら、単に価格が安いってだけで買う人もいるだろうけど
アクセラクラスになると、購買層も多少目が肥えてくるから難しいよね。
実際、スカイアクセラの販売は全くダメだし、新型インプとは好対照。

92 :
CX-5は凄く売れてるもんな

93 :
目が肥えているっていうか、1年チョットでフルスペックのスカイが
でると判っていて中途半端なのを買う人が少ないという事だろ。
とくにアクセラはデミオよりもマツダ指名の人が多いだろうし。
早くからスカイを発表したことで、他社へ流れるのを防げただろうけど
買い控えでここ数年はヤバ過ぎだよねえ。

94 :
>>88
『SKY−Dの日本仕様はトルクピーク以降不自然にトルクが落ち込んでいる。』
↑だとすれば、欧州仕様の方が馬力で勝るはずだよね。

95 :
>>94
>だとすれば、欧州仕様の方が馬力で勝るはずだよね。
そうとは限らんよ
排ガスがらみならモード試験で使わない回転域
なら関係無いからね
モード試験でピークパワーの出る回転域使う
とは考えられないから

96 :
>94
最大トルクと最大出力の回転数が同じってレスは無視してるんだよねぇ。

97 :
カメムシさわると臭いにおいが取れないよ

98 :
>>96
>最大トルクと最大出力の回転数が同じってレスは無視してるんだよねぇ。
 排ガス用の制御入ってるのが、最大トルク発生回転数を過ぎてからと最大馬力発生回転数の手前なら
 見た目のスペックは変わらんわな。

99 :
>>98
日本のカタログにも加速タイムを載せて欲しいよな。
そうすれば同じかどうかが分かる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SUBARU▼スバル3代目(SH)フォレスター 49▼FORESTER (291)
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.5 (526)
日産JUKE/ジュークの4WDは16GT FOURだょ (865)
▼▲▼▲▼▲ SAAB ver.26 ▼▲▼▲▼▲ (969)
【MAZDA】マツダ3代目MPV Vol.41【LY】 (271)
★S15シルビアを語るスレ★part80 (683)
--log9.info------------------
【ニートからアクターに加齢に転身】リッキー☆ユファン1 (348)
【ミチゲッソ】TEEN TOP4【Crazy】 (701)
【JAKARTA】JKT48★1 (259)
U-KISS ユーキス vol.15 (262)
URAKARA mission1 (202)
【祝デビュー】2AM 2曲目【離さへんで】 (942)
【表情管理も】X-5 part.1【全力で】 (485)
梁朝偉★Tony Leung Part74 (215)
オ・ウォンビン【OH WONBIN】★2 (233)
【Rainbow】ジスク応援スレ☆1【Ji Sook】 (477)
【MBC】私たち結婚しました【ウギョル】Part6 (591)
-宮-Love in Palace-4-らぶきょん (320)
【The Stupid】オレのことスキでしょ★Part1 (475)
ドキドキ My Love (213)
渡辺桂子(渡部桂子)★2 (266)
【愛の嵐】谷本重美〜小川範子Part2【はぐれ刑事】 (649)
--log55.com------------------
国家一般職☆四国2
【IT】プログラミング言語別の年収ランキング、中央値1位は「Go」
面接オナシャス専用スレ Part.2
特別区二次試験爆死会場3
【頑張れ】埼玉県庁part4【浦学徳栄】
神奈川県庁を目指すスレ☆2【未病】
労働局内定者スレpart9【懇切窓口対応】
【合否】横浜市大卒試験スレ20【発表】