1read 100read
2012年6月バスケット694: NBAはなぜドンドンレベルが下がっているのか? (383) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【王】レブロン・ジェームズ Part3【選ばれし者】 (878)
NBAはなぜドンドンレベルが下がっているのか? (383)
男子日本代表スレpart43 (662)
【男子も】栃木県の高校バスケ3【女子も】 (222)
Sacramento Kings 17 (777)
bjリーグ■秋田ノーザンハピネッツ第27Q■スピードスター秀生 (351)

NBAはなぜドンドンレベルが下がっているのか?


1 :10/11/11 〜 最終レス :11/10/04
その理由を探ろう

2 :
下がっていない
終了

3 :
まずジョーダンが引退してルール変わったからな
オフェンスが点取りやすくなったからバカみたいに点が入ってしまう

4 :
ハンドチェック無で一番恩恵うけるのはSGのポジションだからな
リーグがジョーダン2世を作りたかった事が良く分かる
作られたスターは見ていて非常に残念と言わざるを得ない

5 :
あげ

6 :
プロレスだからだろ
日本で飽きられるわけだ

7 :
本物のスター不在

8 :
作られたスター有罪

9 :
金儲け主義のスターン散財

10 :
人気もドンドン下がってる
悪いループにはまってるのか?

11 :
ハンドチェック云々は、そもそもハンドチェックの効果自体が問題。
ハンドチェックできる距離まで近づくと、逆に抜かれやすいからね。
さらにジョーダンの動画見ても判るけど、ハンドチェックの手を巻き込んで抜いたりできる。
さらにハンドチェックは押してる様に見える時があり、ファールを誘発しやすい。
以上の事から必ずしもディフェンス有利だった訳じゃないよ。

12 :
ハンドチェックについて勉強しなおせよ
これだからニワカは

13 :
小さいガードのペネトレイト

14 :
>>11
実際得点が上がってるんだからお前の戯言なんて何の意味もない
はい論破w

15 :
ザルディフェンスのNBAでいくら50点とってもねえー
という話
ガチディフェンスのヨーロッパでなら
鼻からスパゲティー食うくらいビビるがね

16 :
なんだただのUK厨だったか
3軍でアメリカに負けて悔しかったんだな

17 :
レベルは下がっていない
おもしろくなくなっただけ

18 :
ザルディフェンスwww

19 :
だいたいレベルってなんだよ
俺にはわからん
照明が明るくなったくらい

20 :
下がってない。「最近の若い者は」「ゆとりw」と同じ理論。
これでもわからないと思うから、自作自演してでも必死でスレを盛り立てろよ。
俺は見ないけど。

21 :
>>14
得点が上がってるから、ディフェンスがソフトになったと結論づける浅い思考は何とも恥ずかしいな。

22 :
NBAなんてヨーロッパからみれば昔からザルディフェンスじゃんwww

23 :
前がジョーダンなら、今はコービーぐらい。
そんなにレベル下がってないけど、気になる人も少しいるぐらい

24 :
フィルジャクソンやライリーによると、オフェンスレベルが上がったから得点が増えてるらしいね。
ディフェンスレベルも昔より上がってるけど、オフェンスの伸び率が上らしい。

25 :
>>24
そのように答えるしかないからじゃないの?
レベル下がりましたって言うと、リーグの人気とかに悪影響の懸念がある。

26 :
NBAはリーグに不利なコメントすると罰金とるからな
どっかの独裁国家かと思うくらい
言論統制してる

27 :
まったくだ。NBAの金もうけ至上主義は行きすぎ。
審判のジャッジとか酷過ぎて、あれでは特定の贔屓チーム以外はモチベーションが著しく下がって
適当なプレーが蔓延し、それがリーグ全体のレベルの低下を招いてるフシがあると思われる。

28 :
マジ、NBA見る価値なくなったな。
一部の奴が『シャックいた頃のレイカーズ三連覇したシーズンより今年の方がワクワクするぅ』とかほざいてたが全くそうは思わん!

29 :
>>21
実際ハンドチェックが禁止になった年に得点が上がっている事も知らんとは、恥ずかしい通り越してキモイよお前

30 :
ディフェンスは何もしてないのにオフェンスが奇声あげてクネクネするだけでFTもらえる今のルール
そのせいでディフェンスも強く当たりにいけないからソフトにならざるを得ない
点取り安すぎ軟弱ルール

31 :
要はルールのせいで得点しやすくなったってことでしょ
別にレベルが下がったわけじゃない

32 :
軟弱ディフェンス相手にフリースローありきのしょっぱいオフェンスばかりだからレベル低いんじゃね
ルールが悪いんだけどさ

33 :
>>27 昨シーズンのファイナルはひどかったよな
あんな酷いジャッジはじめてみた 
ボストンファンは悔しかっだろうね

34 :
>>29
端から見ると必死になりすぎてるお前も同じ位キモいよ…

35 :
>>30


36 :
>>30
デュラントのことか

37 :
>>29
ラン&ガンなど戦略の変化も絡んでるの知らないニワカだったか。ご愁傷様。

38 :
>>24
そうらしいね。
マジックも同じ様なこと言ってたな。
ウェイトトレーニングの進化のおかげで、ボディコンタクトは昔と比べものにならない程激しいって。
アメリカが昔から苦手とするゾーンも解禁になったし、今のオフェンスはホント大変だって。

39 :
>>34
残念ながら事実を提示してるだけで必死とは言わないよ、だからキモいのはお前一人だよ
実際ハンドチェックが禁止になった年に得点が上がっている事も知らんとは、恥ずかしい通り越してキモイよお前

40 :
>>37
は?ハンドチェック解禁後と解禁前の1シーズンで得点が上がったといってるんだけど理解できてる?w
あ、超偶然的に、ハンドチェックが禁止された1年間で劇的にラン&ガンの技術が進化したのかな?wwwwwwwww

41 :
ハンドチェックなんてそれに対応して良いディフェンスをやればいい話しでBOS等素晴らしいディフェンスチームはあるがな
点取り安い時代なんてことはない
そのかわりにイリーガル廃止、ゾーン解禁になってるし得点楽に取れるわけがない
身体をクネクネして奇声を上げたところで審判は何も思わないと思うよ
見てる審判がファウルと思ったら笛を吹く
いたって普通です

42 :
ルール改訂後に、選手やコーチがどうもオフェンスしやすいと感じて、じゃあがんがん点取りに行きたいぜ!ってことで
ラン&ガンをやるチームが出てきたんだろう。選手も人間だから楽に得点できれば心理的にオフェンス指向になりやすいんじゃないかな。
それか米国バスケの発展や柔軟性を高めるためにリーグから直接、ラン&ガン(ゾーンDも)を多めにやるように
特定のチームに要請があった可能性も考えられるかと。

43 :
ハンドチェック解禁99シーズンはリーグ全体の得点上がっている
ゾーン解禁01シーズンは、得点が下がるどころか、若干上がっている
何をほざこうが90年代に比べ点が取りやすい事はタイムマシーンでも無い限り変わらない

44 :
>>41
いや、ファールの基準が甘くなってるんだけどわかってる?
昔なら当然スルーの接触が今はファールになるから、
オフェンスは簡単にFTもらえるし、ディフェンスは迂闊に手を出せない
どう考えてもオフェンス有利=点が取りやすいルールだろ
何でこんな簡単なこともわからない?
つい最近のジョーダンのコメントでそれなりに理解した奴も多いかと思ったけどなぁ

45 :
まぁ昔はDしやすかったってことで

46 :
点が上がったからって点取りやすい時代って決めつけかよw

47 :
バルニャーニみたいな選手は90年代NBAでは5分も出場出来なかったろう
オデンは90年代なら小シャックくらい活躍できただろう
NBAの全世界戦略によって、バスケが変質した
ビジネス上の判断によりNBAが世界に迎合したんだ
技術があがったのかどうか知らんが、迫力は格段に落ちる

48 :
>>46
>>44

49 :
ハンドチェックだけじゃなくて、ノーチャージエリアなんて言うオフェンス無双地帯が設定されてるしな
ジョーダンの時代にこの二つがあったら大変な事になってた
しかもハンドチェック無しなんてSGに取っては天国だよ。
いかにリーグが第二のジョーダンを捏造したかったかよくわかる。
まさに作られたスターおっとこれ以上は言うまい

50 :
>>45
一理ある

51 :
>>46
実際ハンドチェック無になった年に得点が上がってんだから仕方ないだろ
いい加減理解しろよ、理解してないのお前一人だぞ?w

52 :
レベルは下がってないてことじゃん
ただルールが違うだけ
こういう考え出来ないのどっちも?
あほらしいよ

53 :
ジョーダン自身が今のNBAで自分がプレイしていたら「100点取るか、ファールアウト」って言ってるんだから、それが全て
スターがファールを取られにくい今のNBAなら100点取れるってことだ
つまりレベルは下がっている

54 :
>>52
君の中ではそれでいいんじゃない
超マイノリティ乙!

55 :
>>52
話しの流れはとりあえず「今のNBAは点が取りやすい」
つまりオフェンスに関してはハンデを貰ってるのが今のNBAなんだよ
レベル低下はまたルールとは違う別の理由があるに決まってるだろ
あくまで今のNBAは点が取りやすいルールすぎるって言う誰にでも解る事を分からんアホがいるから
バカにされてるって流れだろ

56 :
>>53
言うだけなら簡単
ましてや100点とかそりゃ記録を狙うようならいつの時代も可能です

57 :
てか、ハンドチェック禁止やノーチャージエリア導入のリーグの意向は得点アップ以外の
何者でもないのに、オフェンス有利になってないとか言い張るヤツって何も理解してないよなw
得点が上がってなけりゃせっかく点取りやすくしたルール改正の意味がないだろうがwww

58 :
>>55
点が取りやすいとは言うけど、どちらのチームにも公平なんだからあんまり関係なくねそれ?俺の考え違うかな?

59 :
なら昔はDのハンデを貰ってたということで
NYとか今なら即ファールアウトや

60 :
オフェンス有利になるのとNBAのレベルが下がるのってどういう関係があるの?

61 :
シャックやモーニングのルーキーの頃の荒っぽさなら
今は20分でファールアウト

62 :
軟弱ディフェンス相手にフリースローありきのしょっぱいオフェンスばかりだからレベル低いんだって
頭悪いのはもうよくわかったからさ、少しはスレ読み返せよ

63 :
>>60
バスケやったことないんだね
身体接触があるからバスケはキツイのに
バレーボールじゃないんだよ

64 :
建前で俺らバスケファンが、一般人にこの話題をするときは
今は昔よりレベルが上がってて凄いYOって言っとけばいいだけだな。
昔より技術や身体能力が上がったからドライブから物凄いダンクをかます選手が
増えて、見ていて面白いYOって。

65 :
昔のNYとかただの格闘技だもんな
今BOSや前のDETのようなDこそバスケなんだよ

66 :
選手の現役年数が延びてること自体
スポーツとして楽になってる証拠だな

67 :
お前は短くなってたらなってたで
最近は体調管理ができてない云々言うんだろw

68 :
>>58
どんだけ頭悪いんだ?
ハンドチェック無い時代と有る時代で比べる場合には前者の方が点が取りやすい時代って事だ
同じルール同士じゃイープンなのは当たり前だろ・・w

69 :
バスケIQ低迷もコーチ陣が嘆いてるしな
バークレーなんかも今のNBAのレベル低下は深刻だと言ってるし

70 :
とりあえずハンドチェッキングについてkwsk

71 :
もう、NBAはなぜドンドン点が取りやすくなってるのか?
にスレタイ変えろよw

72 :
>>64
解説者なんかもその手口を使うからな
NBAの人気が自分の商売に関わるヤツは間違ってもレベル低下なんて言えない
堂々といえるのはコーチとか引退選手等、権威あって商売っ気が無いヤツら
コーチも多少利害関係があるが、本当にNBAの事を思っているコーチは堂々と発言するんだろう

73 :
>>63
説明になってないおそれ
身体接触なんて普通にあると思います

74 :
>>66
一概には言えないだろ。
運動生理学の進歩とかあるし。NBAのハードなスケジュール下で適切なトレーニング量とか
今のほうがよく分かるだろうし。ウェイトトレーニングが流行り出したのは主に90年代で
90年代の選手の身体はある意味で実験材料だからな。

75 :
>>71
実際、スターがいないし、移籍は多いわでチーム力は育たないし
バスケIQ低下でプレイのレベルが下がってるからレベル低下って言われるんだろ
ただ点が取りやすくなった=レベル低下って言われてる訳じゃない

76 :
今のNBAの動きがモッサリしてるのはチーム力が低いから
ボールムーブも選手の動きも、遅いのは連携力不足の為
チームとして完成してるチームはそうでもないが

77 :
昔のがモッサリしてるけどw

78 :
今のがモッサリしてます

79 :
確かに昔がもっさり感があるだろw
今はテンポが速い

80 :
>>77
90年代の事言ってるんなら、ほんっと見る目ねーんだな
それとも見てもいないのに妄想で語っちゃってるのか

81 :
テンポこそ今が遅い
チームによるが、連携が出来てるチームが90年代に比べ少ない
なぜ90年代がちゃんと連携が出来てテンポが速いか
理由はスターの移籍やらが今ほど多くなくしっかりチームプレイが育っていた為
だから今でもセルツなどはテンポは速い。ただモッサリ感のあるチームが90年代に比べ明らかに多い
それが今のNBA

82 :
今の強豪チームで言うと
ATLとDALのオフェンス時のモッサリ感は特に凄い

83 :
>>80
昔のNBAを見たことないならYouTubeかなんか見てみるといいよ、もっさりしてるから

84 :
>>83
お前の家の回線が遅いんだろw
ようつべくんw

85 :
BOSこそスターが集結したチームなのに
移籍が多いから連携が取れていない
とよくつなげようと思ったなw

86 :
>>83
ゆーちゅーぶwww
やっぱニワカだったのねごめんごめん

87 :
>>83
色々ドンマイ

88 :
>>85
スターが終結してるからどうしたの?
文章の理解力ある?バカなの?
モッサリしてるのはお前の理解力だよ

89 :
どうだ?もっさりしてただろ?

90 :
>>88
スターが移籍するから連携とれないって言ってるのに
「だから」いう言葉で例に出したチームがスターが移籍して集まったBOSだからだろアホ

91 :
>>90
バカ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
晒し上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

92 :
>>91
そんな草生やしてないでちゃんと反論してみ?

93 :
僕のどの辺りがアホなのか教えて下さいって言ってるぞ
どうしたらいい?

94 :
>>40
ハンドチェック禁止

得点あがる

得点があがるのは、ディフェンスの「レベル」が下がった訳ではなく、「ルール」が変わっただけ。

40は論点がズレてることに気づいてない馬鹿
ってこと?

95 :
>>49
逆にそこまでオフェンス有利なルールになりながら、実際は全体的に30点も40点も得点がアップしてないじゃん?
プレイオフなんかめっちゃロースコアゲームになるし、そう考えるとディフェンスが不利なルールの中で
ディフェンスはレベルを上げてるとも考えられる訳でしょ?
上で誰かも言ってたけど得点が上昇したからといってディフェンスレベルが下がったというのは短絡的かと

96 :
ジョーダンがいてアホみたいに勝ちまくってた頃のブルズなら、
今の時代に存在したなら、どんな成績になるだろうか?

97 :
そんなもの誰もわかるわけないだろ

98 :
>>95
君、馬鹿なの?
だからレベルが下がってるって話でしょ
ユルユルディフェンスにして昔と同程度だっていう

99 :
ユルユルとか言ってる方が馬鹿だろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一試合最高一人で何点とった? (269)
【age推奨】NBA質問スレ part11【疑問はここで】 (236)
日本バスケット協会総合スレ 7 (376)
■■■■■島根のバスケ!3■■■■■ (232)
素質は凄いのに・・・勿体無いなあ、と思った選手 (867)
Cleveland Cavaliers part19 (200)
--log9.info------------------
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第22条 (768)
わずかしかない行き先を語れ (428)
【訃報】おまえらの仲間が死んだ【撮り鉄死亡】 (216)
@復活・駅名を英訳するスレ@ (206)
【東武】レイルウェイ・ライター種村直樹スレッド77【スカイツリー】 (868)
蒸気機関車の技術を語ってみる。Part02 (608)
駅の自動券売機・改札機について語る 10号機 (684)
JRの体質【私鉄を見習え!】 (235)
首都圏在来線を終日不通にしたJRは糞過ぎ (255)
音鉄スレ 録音Level 13 (607)
鉄道板的 けいおん!スレ (684)
【千種】JR東海社員研修センター【三島】 (516)
☆★SUGOCA・nimoca・はやかけん★☆ 7枚目 (790)
駅名しりとり関東編 NO.54 (661)
【PC鉄道模型】RailSimを語るスレ Part24 (784)
神戸電鉄粟生線について (301)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所