1read 100read
2012年6月車257: MT車乗りたいんだけど自信が無い 64 (327) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「よくもま〜こんな車買ったよなw」って思う車 (925)
【ソニー】SONY XYZ 専用スレ【カーナビ】 PART 20 (281)
【安価】これからは韓国車の時代【高性能】 (693)
【習志野】首都圏の負け組ナンバーと言えば【野田】 (812)
プロ専用□□診断機の部屋 PART1□□素人勘弁 (794)
埼玉・群馬・長野・山梨のドライブ情報 (404)

MT車乗りたいんだけど自信が無い 64


1 :12/06/06 〜 最終レス :12/06/19
:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。…な人が
集うスレです。
:技術自慢・知識自慢の長文による応酬はご勘弁を! あくまでも初心者が主役
のスレです。
==========================重要=========================
・ダブクラ、H&Tの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
=======================================================
前スレ
MT車乗りたいんだけど自信が無い 63
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334056921/l50

2 :
Q:
発進直後に2速にシフトアップするってどうなの??
教習所ではそうならったんだけど、エンジンに力がなさすぎてプルプルして加速がすっごく遅いんだけど。・・
A:
2速へのシフトに限りませんが、
街乗りで、ストップ&ゴーが多い場所や半渋滞のときなんかは、状況にあわせて
シフトアップあせらないほうが運転楽ですヨ。
"街乗りだとMT面倒だからオートマがいい"って言う人って多いけど、
教習所で教わった間違った乗り方を正しいと勘違いしていて、
楽な運転の仕方を知らないだけなんじゃないかなあ。と思います。
教習所では短い距離で異常に高い頻度でチェンジさせるからね。
教習所仕込みのせわしないシフトアップを心がけていると、
せっかくシフトアップしてもすぐダウンしたり、クラッチきって転がすことになったりして
運転が忙しいし、チェンジの頻度が不必要に増えるから機械にも優しくない。です。
状況に応じて無駄なチェンジを省くことができることもテクニックのひとつですし、
それが気軽にできることも、だっさいオートマに対するMTの優位性のひとつだと思います。
せわしないシフトチェンジの実例(神シフト動画)
http://www.youtube.com/watch?v=Uf1fHPPgYc4
Q: 渋滞のときに1速のまま走るのはなんかギクシャクして運転しづらい気がするんですが?
A: 1速のアクセルコントロールだけで転がせる速度域でも、”1速だとギクシャクしやすいから”って
渋滞時に気張りながら2速断続クラッチで転がす人はたしかにいます。
しかし、ちょっと練習して1速でギクシャクしないようにすることはできます。簡単です。
絶対1速のままで右足一本でコントロールするほうが楽だし、
そのような2速にシフトせずに1速のまま運転したほうが楽な場面なんていくらでもあるんだから アクセルを丁寧に扱う練習したほうがいいと思います。
このときに距離が詰まってから急エンブレをかけるとガタガタしやすいから、
先読みしてエンブレを効かせはじめるタイミングを少し早めにとるといい。あと、上手くやりにくい人は左足でフットレスト踏みつけて体を安定させた状態のほうが右足のコントロールやり易いかも。

3 :
Q:
軽自動車なんですが、1速で引っ張ろうとすると凄い音うるさいのと加速も遅いんですが
信号待ちから乗用車くらい速くするにはどうゆう操作したらいいのですか??
A:
軽自動車はうるさい乗り物です。最大限に速く加速したければ我慢して1速でレッドまで引っ張ってください。
1速から2速のチェンジは単純な作業なので練習すれば素早くできるようになります。
静かに速く加速したかったら大排気量のクルマに乗り換えればいいでしょう。
あと、
アクセルの踏み込みが浅いといくら1速で引っ張っても加速しません。
たぶんキミ、ゲーセンのゲームでは床までふめても、実車では1速では床までふんだことないでしょ?
いっぺん1速でクラッチつなげたあと床までアクセルふんで6000回転くらいまで引っ張ってみるといいですよ。
アクセル浅くふむよりもかなり速く加速できるはずだから。(当たり前だけど)
Q:
凄い音なるお( ^ω^)・・・
燃費もエンジンにもわるいからいやだお( ^ω^)・・・
A:
加速のときだけブンまわしてもレブリミッター以下の回転数でならこわれません。
じゃないとレブリミットの設定がおかしいって話になるよネ。
レブぎりぎりで延々と一定速で走行を長時間持続とかいうへんなことしなければ大丈夫。
燃費的にも、じっさいやって比較するとトータル燃費はほとんど変わらない。

4 :
Q:
1から2にスムーズにできない。
1で加速してクラッチ切るとガクッとなって2に繋ぐときまた揺れて
クラッチ切ってまた揺れるorz
どうしても加速を緩めながらクラッチ切るタイミングが難しい。
A:
実際はアクセルオフでガクッとなってると思う。
アクセルオフが丁寧にできれば、クラッチ切るタイミングはそんなにシビアでは
ない。
1速ホールドで10-30キロくらいの範囲でアクセルオンオフでカックンしないよ
うに練習してください。
これができるようになったうえで、加速を緩めながらクラッチ切るようにするといいです。
1速で少し動いたらすぐに2速に入れないとスムーズにできない人は、
上記のことがで上手くできていないと思われます。

5 :
Q:
発進のときアクセル踏むのとクラッチ離すのとどっちが先ですか?
A:
基本は同時ですが、多少ズレても日常的な使い方では問題ないので
微妙な差は気にしないようにしましょう。(ちなみにヘタほどクラッチをさきにしたがるそうです。)
エンストが心配な人は遠慮なくアクセルを先にしましょう。
Q:
MT車って練習すれば、出始めはATに勝てるようになりますか?
A:
オートマだとアクセルしっかり踏めるのにMTの一速だと怖くて少ししか踏めない
初心者ってのはそういうもんです。精進すべし。
3000回転くらいのエンジン音でビビってそれ以上アクセル踏めない小心者がときどきいますからね。
Q:
発進のときときどきエンストします。
「アクセル踏まずに発進すると半クラッチの位置が覚えられていい」と聞いたことがありますが本当ですか?
A:
クラッチ操作を難しく考えすぎ。普通はそんな練習しなくてもエンストなんかそのうちしなくなる。
たぶんエンストしやすい奴ってアクセルとクラッチの連携がうまくとれてないとおもう。
アクセルクラッチ同時に動かす基本ができてるやつは、素早く発進しようとするときは
クラッチの操作も速くなるがアクセルも同時に速く踏むから結果、エンストしない。
クラッチ単独の操作にアクセルをかぶせていく邪道でやる奴は、
無意識で急いで発進しようとするとクラッチ単独で素早く操作してしまいエンストしやすい。
そういう人はいくらクラッチ単独の操作を練習してもダメ。ノーアクセルでやるって段階でダメ。

6 :
Q:
シフトダウンにイマイチ自信がありません・・・
現在はブレーキを掛けながら「ギアをひとつ下げて、クラッチをジワっと繋いでエンブレ」
をダウンするギアの段数分行っています。(4速→2速の場合は2回)
このやり方だと半クラを使う回数が多く、クラッチに良くない気がするのですがどうでしょうか?
よくシフトダウン時に「ブリッピング」って言うのを使いますよね?
あれはヒールアンドトゥを行う時だけ使う物なのでしょうか?
それとも通常のシフトダウン時にもブレーキの合間などに使うのでしょうか? 教えて下さい。
A:
シフトダウンのやり方に自信がないみたいだけど、
一段階とばしとかブレーキング併用とかの応用に移る前に、
基礎的なことから段階的に練習してみてください。
@アクセル残したままのシフトダウン(4から3)
4速40キロでアクセル一定で巡航中、決してアクセルを抜かずに3速にシフトダウンしてみてください。
左手を動かすスピードが遅すぎると回転が上がりすぎちゃうのでテンポよくやりましょう。
テンポよくやれば、アクセル抜いてまた踏んでとか複雑なことは必要なく、テンポが重要なことがわかると思う。
Aアクセル残したままのシフトダウン(3から2)
3速30キロでアクセル一定で巡航中(または微妙に加速中)、決してアクセルを抜かずに2速にシフトダウンしてみてください。
もしかしたらこの場合@の場合よりもエンブレがかかるかもしんない。
その場合はシフト開始時にアクセルを足しながらやるとちょうどいいと思う。
B応用
@とAみたいに左手のテンポとシフト開始時の右足の踏み込み具合でテキトーに調整することができたら、
4速から2速へのダウンや2速から1速への場合にも応用可能です。

7 :
Q:坂道発進で緊張するのですが
A:ボタン押したままで、サイドブレーキ引いたままで、
平地より多めに ブンブンふかして発進して、
はっきりと動きだしそうなのを感知してからサイドおろすようにしましょう。
なれるとあんまりブンブンしなくてできるようになります。
ボタン押したままで操作したほうが、解除したいときにスムーズにレバーを降ろしやすくて簡単です。
Q:坂道発進はハンドブレーキ使わないほうが上手でしょうか?
A:使わないで発進できないよりはできたほうがよいのですが、
いつもそうするかどうかは別問題です。
つかわなくても当然のようにできるけども、
手をつかったほうが足が楽だからたいていつかっている、という人も多いです。
Q:
坂道で停車するときに真後ろにビタ付けされるとムカつきます。
わざと少し下がってイヤがらせしてやるんですが、オレって天才?
A:
悪気があってビタ付けしてくる人なんてめったにいないし、
渋滞の信号の変わり目なんかに後続への善意でつめて来る人もいるのに。
いちいち後ろを気にしてビクビクしたりイライラしたりするのはバカらしいので止めましょう。
一般公道で後ろに下がるのはそもそもマナー違反なんだから
一瞬でも下がらないようにサイドブレーキつかって練習しましょう。
Q:
教習所式坂道発進は、失敗してパニックになになるのが怖いです。
A:
使いこなせるようになれたらサイドつかうほうが基本的に安全でラクですので、
教習所時代の苦手意識を引きずらずに練習しましょう。

8 :
Q:
車一台分進んで止まって進んで止まってって感じの上り坂渋滞が疲れます。
A:
その状況で、疲れる要素のかなり大きなウェートを占めるのが
右足が「アクセルとブレーキを行ったり来たりすること」なので、
その状況では左手はサイドブレーキ持ったまま待機する。
そして左足はクラッチ、右足はアクセルの位置で固定。
前が詰まって失速のときはクラッチ踏んで下がる寸前でサイド引く。
前が動き出したら普通にサイド下ろしながら坂発進。
サイド引いて下ろすまでの時間が短いときはサイドのボタンは押したままにしておく。
急ブレーキが必要なときだけ踏み変えてフットブレーキ使う必要あるんだけど
そういう場面が発生するくらいに車間は詰めてはいけない。
左手の仕事量は増えるが右足踏み変えを減らすことによってトータルでラク。
キーボード入力で例えると、右手だけを動かして左手が楽をするより
ホームポジション固定して両手使った方がラクだから。
Q:
バックでの車庫入れでエンストしまくる
狭いから切り返しつつの段差乗り上げがあるから難しいな
A:
段差乗り越えは少し勢いをつけて乗り越えよう。
周囲のスペース的に勢いが付けられない場合は
ブレーキからアクセルに踏みかえるときにサイドブレーキを利用して、
確実にアクセルを入れながら乗り越えるように。

9 :
Q:アクセル踏まないでクラッチだけでスムーズに進むことは出来るのですが
何故かアクセルが加わると発進の時にガクンとなります。
どうかご指導の方をよろしくお願いします。
A:1速のままガクンとならないような丁寧なアクセルを練習すべし。とにかく練習すべしとしかいいようがない。
ついでにアクセル緩めるときにもガクンとならないような操作も練習すべし。
この低いギアでのレスポンスのよさがMT車の醍醐味。これに慣れると
オートマには戻れません。かったるいから。
(オートマ足の人にとっては、ギクシャクしやすいっていう欠点とも言えるんだけど)
Q:4速で走ってて信号停止するときシフトダウンしてエンブレ効かせたほうがいいですか?
A:4速のままフットブレーキで減速
  ↓
ある程度回転数が落ちたら
  ↓
クラッチ切ってNに入れてフットブレーキだけで最後止まる
これで何の問題もありません。楽ですし。
停止せずに再加速することが予測できる場合はシフトダウンもアリ。
Q:
ふかすのが恥ずかしくて
微妙な坂での停止、発信の繰り返しでエンストする…
A:
上に書いてあるような、初心者ほどアイドリングでクラッチをつなげようとする
ってパターンだと思うんだけど、
要は、アクセル踏みすぎてエンジンふかしすぎるのが怖いんだと思うんだよネ。
周りに人がいないスーパーの駐車場なんかで練習すればいいんだよ。
ニュートラルでアクセルちょい踏みで2200rpmまで上げてそこで保持して、
ちょっと力抜いて1800まで下げてそこで保持して、とか。 (この「保持」ができるかどうかが重要)
その辺が自在にできるようになれば、オドオドしながらアイドリング発進する悪癖から卒業できると思うヨ。

10 :
Q:
1速から2速への切り替えの時、クラッチを上げきる前にアクセルを踏んでいいものですか?
A:
2速にしてクラッチ上げるときにアクセル足さないとエンブレかかっちゃうのは、
チェンジの操作を慎重にしすぎて、クラッチ上げるときにエンジン回転数が落ちきっちゃってるからです。
初心者にはありがちです。非常にありがちです。
ときどきそうなるくらいならほぼ実害はないとおもいますが、
正しいかそうでないかと言うと正しくないと思われます。(リズムが悪くて運転していて気持ちよくない。)
以下の点に気をつけるといいでしょう。
1. クラッチの踏み込みはすばやく一瞬で。そしてシフトレバーを1から抜いて2の入り口まで持っていくのも一瞬で。
2. 2の入り口から2の中までのときに左手の動きを少し緩める。そのとき左足の筋肉はクラッチ上げの待機状態。
3. レバーが2に入ると同時にマッハでクラッチを半クラ位置まで上げる。その位置からクラッチ上げ切るまでは普通に上げる。
Q:
↑を見てやってみたけど、1速から2速に入れた状態で回転数が結構下がっちゃって、
半クラでどうにか誤魔化しているような感じ。
何を気をつければ良いんだろう。
A:
1速で3000以上まで引っ張ってから変速するようにすると割りと余裕を持って操作できるはず。

11 :
Q:
左折時はクラッチをつないだまま曲がるのですか?
A:
・事前の減速が不十分で、クラッチを切った不安定な状態で、旋回気味に曲がるようなことは危険ですので避けましょう。
・左折は徐行で曲がるのが基本です。一般的には1速か2速で曲がります。歩行者や自転車優先で、いつでも止まれるように半クラを活用しても問題ありません。
・速度域によってはクラッチで空走もオッケー。事前にシフトダウンしてクラッチつないで曲がってもオッケー。
前者は初心者でも簡単だけど、後者のやり方も練習しようネ。
・クラッチ切って交差点ってのは、ギクシャクするのが嫌だからの「逃げ」だと思います。
同乗者の印象ではクラッチつないだ状態で曲がってくれたほうが安心感があります。
Q:
発進してすぐ右折だと、曲がってる途中で回転が上がりすぎるんだけど(一速)、
そういう時はすぐ二速ですか?それとも曲がりながら二速ですか?
A:
安全に気をつけて、他人に迷惑をかけなければ基本的にはその人の勝手ですが
その状況では一速のままでもなんの問題もありません。
ちょっと転がしたらすぐシフトアップしたがるのは、 教習所での間違った教えに毒された初心者にありがちな間違いです。
上記の状況では直進車や後続車に迷惑がかからないように気をつけましょう。
Q:H&Tって役に立ちますか?
A:例えば、坂道下り直後の曲がり角とかで、
ブレーキに足乗せたままスムーズにシフトダウンできるので
減速も加速もスムーズに且つモタモタせずに行えます。
この話題はMTテクニックスレでどーぞ。
Q:
軽トラだと1速がローギアすぎてギクシャクしやすい。2速発進すると遅すぎる。
A:
ギア比がどうのこうのってのは「甘え」 です。

12 :
Q:シンクロって、N通過時に作動するんじゃなくて、
ギア入れるとき入り口で押し当ててるときに作動するもんだよね?
A:シフトを押し込むと最初にシンクロコーンが押しつけられて
その摩擦によるブレーキでギア同士が等速になる。(此がシンクロ動作)
その直後にドグクラッチに噛み込んでシフトが完了する。
Q:
ミッションが傷まないようにするにはどういうことをこころがけますか?
ダブルクラッチは役にたちますか?
A:
役にたちません。
上にヒントが書いてあるんだが、
叩きこむような乱暴な操作をしないことが重要。
ニュートラル通過は全力で素早く操作してもオッケーだが、
ギアを入れるときには押し当てながら入れることによってシンクロが無理なく動作する時間を確保する。
確実に丁寧に操作していれば、いい作動をする癖が機械について
数千キロ使い込んでいくうちに調子がよくなる場合がある。(経験あり)
ダブルクラッチしないとミッション痛めると思ってる人は、
シンクロを使う(消耗させる)事がミッションを痛める事だと思ってる節がある。
それは、ブレーキを踏んだらパッドが減るから踏まないように心がけるとか
ウインカーの電球が消耗するから、ウインカーつける時間は最小限にしろとかいうくらいナンセンス。
レバーを叩きこまずに普通に操作をすれば20万キロ程度ではシンクロは作動に支障がでるほど磨耗しません。
ダブルクラッチをしてもシフトレバーの操作が乱暴だと、ミスったときに傷めます。
メリットもないので決してやらないように。 詳しくはMTテクニックスレでどーぞ。

13 :
Q:
2速から1速へのシフトダウンが難しいのですが
A:
1. ギア抜きながらアクセルを適度に煽りながらクラッチを切る。
2. ギア入れる(シンクロをいたわるためにはシフトレバーは軽い力でやさしくあてがいながら押し込みましょう。)
3. クラッチ繋ぐ
ちなみに、
「ギアを2速から抜いてからレバーを一速の入り口にあてがうまで」に時間がたつと少し入りにくくなるので注意。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一速の入り口まではマッハで持っていって、そこからはソフトタッチで押し込ながら入るのを待つ感じで。
クラッチを繋ぐときに強くエンブレがかかる場合はその時点でのエンジン回転数が低すぎるので
次にやるときにフィードバックしましょう。
ダブクラしないとうまく1速にシフトダウンできないって人は
上記の下線部分が上手くできていないだけの可能性があります。

14 :
Q:
気温が0℃ぐらいの乗り始めだと2速の入りが悪い。
いつもと同じタイミングだといくら間っても入らない。
で、すぐ2に当てるとガッとシンクロが音立ててやっと入る。
新車からそんなかんじだけど精度の悪いのに当たったのかな?
A:
たぶんそのいつものタイミングってのがそもそも悪いタイミングだと思われます。
1から抜いてから2の入り口にもってくまでにモタモタしすぎると
ミッション内での「機械がうまく作動するためのいきおい」が完全に失われてしまう。結果機械に負担がかかる。
すぐに2に当てるとそうならないってことは、すぐに当てる場合はミッション内の「勢い」が下がりきらないってこと。
当てるまでをすぐにやるということはそういう面でメリットがある。
でもそこでレバーの勢いをゆるめずに叩きつけちゃうと機械に悪い。とくに冷えているうちは。
ガッと音がなるのは明らかに操作が乱暴。2の入り口で勢いをゆるめて押し当てるようにするといい。
上のほうに書いてるシンクロ動作のタイミングだけ左手のテンポを適度に緩めてタイミングをあわせ、それ以外の動作はマッハでやるのが
シンクロ付MTの操作のリズムの基本です。
質問者はいつものリズムがそもそも基本からズレているけれども
暖まっているときには機械がカバーしてくれているだけだと思われます。

15 :
参考スレ
MTテクニックあれこれ 58回目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325212680/l50
以上でテンプレおわり。
意味もなくダブルクラッチ踏んだり、坂道発進でサイドを使わないことに異常にこだわってしまう中二病は、
まずはテンプレをしっかり熟読して「無駄のないラクな操作とは何か」、ということを理解して練習することから始めること。

16 :
MT
マニュアルトランスミッション(Manual Transmission、MT、手動変速機)
AT
オートマチックトランスミッション(Automatic Transmission、AT、自動変速機)
トランスミッション(Transmission)
変速ギアや推進軸などからなり、動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品

17 :
MTでシコシコーアッーキモチーイクー

18 :












wwww
初心者はこんな糞テンプレ鵜呑みにすんなよ〜

19 :
>>18
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

20 :
>>19








ぷゲラwwww
初心者のみなさん、鵜呑みにしないように
特に神動画、あんなシフトチェンジやろうとおもってもできませんよwww

21 :
神はお笑い要員かと思ってたわw

22 :
いや、お笑い要因だろ。
こうしちゃ駄目ですよ、って文脈だし。

23 :
いつの間にか、マッハが復活しているのね。

24 :
>>21
どうやら、教習所シフトやるとあと本気で思ってるらしいよ。
マニュアル運転したことあるのかねぇ?

25 :
>>23
マッハってアタマ悪そうだよね
てか、そもそも本当に1速シフトダウンするときってそんなに素早く1速ゲートにもっていく
のが正しい操作なの?

26 :
>>25
あれは正しい。15−20キロくらいでも素早くもってくだけでそれだけであっさり1速に入る。
素早くしないと入りにくいのも事実。比較すれば判る。

27 :
>>26
その車種を教えてくれよ

28 :
>>26
やりゃわかることなのにな。
やらないでウダウダ言ってるやつってなんなんだろなw

29 :
乙3

30 :
>>27
教えたらその車種買うか?買ってやってくれよ。経営難みたいだから。笑
>>28
クルマ持ってないのならしょうがない。それか挫折してオートマに乗ってるか。

31 :
27のレスをみたら、車種によっては必ずしも正しい操作ではない、
もしくはことによるとそんな操作は極一部の車種にしかあてはまらないのでは?
という可能性が容易に想像できるわけだがw

32 :
・・・ぐは〜MTの車買って3週間、どうにも半クラがイマイチわかんねぇ、クラッチのつなぎが急だったり遅かったり、
発進がもたついて、走行中もときどきギクシャク、うまくいったりいかなかったり、そんなこんなで1500km・・・
そ、それが靴変えただけでマジ目からウロコ、今までなんだったんだ!!!・゚・(ノД`;)・゚・

33 :
>>26
アホが一人?暴れてるみたいだから実験してみたけど本当だった。
2速微速10km/hぐらいから素早く1速に入れてみた。アクセルは煽らず。
コクッって感じで素直に入った。ちょっと驚き。
ゆっくりやるとシンクロさんが仕事するまで一拍待つ必要がある。
3〜4回しか試してないから確実かどうかはわからんけど、
傾向としてはマッハで持っていく方が入りやすいのは事実っぽい。
そのうち暇があったらもっと比較検討してみようかな。
車はホンダビートな。

34 :
時速10kmからならマッハであろうとなかろうと普通に1速に入るけどな
ホンダフィット

35 :
やりゃわかることなのにな。
やらないでウダウダ言ってるやつってなんなんだろなw
>>33アンタはエライ。
まあ10キロならどっちでも入るのは確かだけど、比較するとそうなるよネ。

36 :
>>1

>>32
取り敢えず何から何換えたか言えば、他者役立つんじゃないか?
因みにある程度薄い靴底お勧めだ。皆言う程硬さ自体、余り問わない。
>>33
速くする側、その通り。アクセル更煽れば、ノークラ変速すら可だ。
一方、遅くする側ダブクラ可。急がず己ペース自由変速出来る。

37 :
20〜30km/h域でも試そうとしたけど、そもそも3速域なので試すのが難しい。
通勤途中のお試しには危なそうだったので、後回しw
自分は4→2の飛ばしが入りにくいので、コレもマッハで改善するか試してみようかな。
回転差ありすぎて駄目な気もするけど。

38 :
本当にマッハで動かしたら衝撃波でミッションぶっ壊れるよな

39 :
マッハでレバーを5cmくらい動かして止めるってのは不可だろ?

40 :
要は、マッハでもってくっつーのは回転落ちる前に持ってくってだけの話だろ?
あんまりガチャガチャ早いシフト操作やるの嫌いだから試したことなかったけど、
俺も試してみようかね。

41 :
シフトダウンは速さが大事かな
ダブルクラッチ踏むくらいならシフトダウンしなくていいと思う

42 :
マッハという表現がダメ。
イメージそのままだと慌てて押し込んじゃうだろ。
スッとシンクロが作動する位置までシフトすればいいだけの話を大げさにいってるだけ。

43 :
>>37
>>6>>13のように、クラッチ切る時点でアクセルを残していれば、回転差が減るから全然オッケー

44 :
1速で盛り上がってるとこすまないが
40〜50キロの時でも2速なら余裕で入るの?
なんか低速じゃないと2速が入りづらい・・・

45 :
>>44
シフトダウンということ?
古い車でシンクロの溝が減ってたりギア比が離れてると入りづらいかもね。
アクセル煽れば入りやすくなるという話は聞いたが、自分は実感できなかった。

46 :
2速10キロから1速シフトダウン、マッハでゲートまで入り口までもっていったが
全くもって無理。
何回やっても同じ。因みにゆっくりやってもダメね。
普通のシフトチェンジはスコスコ快調なニッサンシルビア。車が古いからかな。
なんせ、御テンプレ様が間違ってるわけないもんなぁ〜wwww
きっと俺の車が極一部の例外なんだろうねぇ…

47 :
そうそうシフトダウン
7万キロ乗った中古車で最近納車、シンクロの状態は不明
ギア比はかなり離れてます、アクセル煽って入れようとしても弾かれる事がしばしば・・・

48 :
>>47
それはシンクロがお疲れかも。とりあえずギアオイル交換で様子見てみるしか。
2速は普通は2速限界速度でも特になにもせず入るけどねえ。

49 :
>>47
車種次第
2速40kmでのエンジン回転数が高めのだとやっぱキツイ

50 :
>>37から一連をロムってみたが
マッハとか、衝撃波とか
表現がダメとか
1速で盛り上がってるとこなんてレス見て不覚にも笑ってしまったw

51 :
>>46
一向にテンプレ変わる気配が無いから
いつも同じ人がスレ立ててるんじゃないかな?

52 :
スレ立つと必ずこの流れw
儀式みたいなもんだな

53 :
何がマッハだよバカジャネーノwwww
前スレ後半でもいわれてたけど、基本的に10キロ動いてるうちは1速は入りづらいもんなんだよ
糞テンプレ擁護厨ウザぁ〜
都合の悪いレストランはシカトだしな
ホントこいつらどうしようもねえ
せめて自信ない人がこんな糞に惑わされないことを祈るばかり。ナムナム

54 :
まあ、ローギアードなSUVは
2速、1速へのシフトダウンキツイの多いな

55 :
金を持ってるやつは容量の大きいシンクロついた車か、2速発進ができるような大排気量車を買う。
テクあるやつはダブクラ。
我慢強いやつはシンクロ使って入るまで待とう。
面倒なやつは一旦停止か2速でガクガク加速。

56 :
俺は発進・再加速よりも
曲がる時にシフトダウン完了できない時が一番イライラするな
ミッションオイル温まってない時なんか、ホントに入らねぇw
しかもエンジンも温まってない時は、シフトダウンせずに曲がるとエンジン回転高くて
エンブレwwwになるし

57 :
しかしRED初めて呑んでみたが、薄く不味いな..
>>41
ダブクラメリット:
・腕ゆっくり好きな時操作出来る。
・シンクロ優しい。
>>46
いつシルビアか不明だが、少なくとも13・14なら普通可能だぞ..
>>56
シンクロ云々以前暖機完了迄、無理禁物。

58 :
>>53
まだ間に合うから、新テンプレの発表よろしくお願いします。

59 :
テンプレ読んだんだけど、普通走り出し時って1速で引っ張る?
いつもノロノロ発進で、後続車イラつかせてる気がするんだけど
車一台分1速で速攻2速入れてしてて、静かだけどどうなんだろ

60 :
のろいと思うなら引っ張ればよいかと
回しても4000くらいで十分だと思うけど

61 :
気分次第でどっちでもできる方が当然いいでしょ?(安全面からも気持ちよさからも)
>>4をもう一度読んで練習したら?

62 :
>>59
俺は教習時のトラウマから信号待ちの先頭なんかだと1速で3000〜4000位まで引っ張ってる

63 :
>>59
ノロノロというかAT乗りが雑に踏みすぎなんだよな
まぁ結果ノロノロっぽくなるわけだが

64 :
>>46
>いつシルビアか不明だが、少なくとも13・14なら普通可能だぞ..
13だよ。
ちなみに1314なら普通可能という根拠は?

65 :
>>21
まさにアホンダだな

66 :
個体差だ。
あきらめろ。

67 :
>>66
まずは根拠を言えよw
お前が1314複数台乗ったことがあって、全てマッハの1速シフトダウンが可能なら
個体差だと認めてやんよ?
だがどうせ理屈だけの話なんだろ?
くだらねえ。アタマデッカチばかりだもんなこのスレw

68 :
5700回転位行くが回し過ぎか?

69 :
>>67
えらい言われようだな。何イライラしてるんだよ。
車種板で聞いてこいよ。

70 :
>>69
試せば分かるっていうから試してもうまくいかないって話をしてるのに
実体験にもとづいた根拠も言えないってオマw
おかしいだろ。

71 :
めんどくさいヤツだな。
このスレにそんなこと分かる人間はいないからシルビアすれに池。
それとそんな態度では知ってても誰も教えてくれないぞ。

72 :
つうか、今見てきたらお前もう質問してるw
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1333122787/

73 :
別にシルビアじゃなくてもいいんだが、
27
33
34
みればわかるだろ。
上手くいくやつもいればいかないやつもいるし、影響ないやつもいる。
こんだけバラバラなもんをがあたかもスタンダードなようにかかれてるテンプレは糞ってことだよ。

74 :
>>72
あたりめーだろ
そんくらい理論武装してから喧嘩売るのは当然の話
舐めんなよwwww

75 :
別に俺は自分の意見が否定されてもいいんだが、このスレでも実際にマッハシフトダウンを
試してどうだった、って話があまりでてこないからちょっとツマランのよ。
おまえら会社の会議でもダンマリ君か?
もうちょいアグレッシブにいこうずwwwwww

76 :
試したがマッハじゃなくてもよかった。スムーズにシフトして回転が合うまで待つ。
リキんだら回転が合う前にギアに接触してガリガリいう。

77 :
なぜシフトチェンジごときでここまで真っ赤になるのかわからん

78 :
自分は>>33なのだけど、今日も少しだけ試してみた。
10km/hぐらいだと2→1でスコッと入るけど、それより速いと駄目だな。
上手く行く速度域が限られてる気がする。
ちなみに、10km/hの時にのんびりやると、入り口で引っかかった。
そもそも10km/hで2→1というケースが超レアなので、自分にはあまり意味無いかも。
2→1だと2速クラッチ切り惰走→1ってケースが多いから、
実用性ではダブル切った方が楽で確実だね。
4→3とか3→2もマッハの方が入りやすいけど、こっちは煽りながら入れてる。
今までシフト入れた後、クラッチ繋ぐ寸前めがけて煽ってたけど、
煽りながらマッハでシフトした方が楽かも。

79 :
毎回毎回
車種なんだってなって
ここで荒れる
車種スレ池
このスレ本当意味ないね
なぜなら、みんながこのスレの本質
使い方をわかってない・・・

80 :
2速→1速シフトダウンなんて、焦ってやるとガコッとか音がしてうまくいかんわ。
少し間を置いてでも、ゆっくり持ってってやる方が、「グォーーーーーン」とか音立てながら、
タイミング合ったところで入ってくれるぞ。

81 :
こんな書き込み見てたら・・
MT車乗りたいんだけど自信が無いが
どんどん難しく考えて乗りたくなくなっちゃいそうだな

82 :
>>80
入り口に持っていくまでは素早くして、入り口でゆっくり押し当てるのがいいよ

83 :
>>81
www

84 :
ほんとだよ、発進以外で1速にいれるとかどこの土屋だよ
レースでもするつもりかっての

85 :
さっき試してきたけど30km/hくらいまでなら煽りつつノークラでギヤ抜けば
普通に入ったよ(2->1)
それ以上は煩すぎるから試したくないんで未検証です
車種はDB8の98spec
>>84
ごめんなさい、交差点の微速(〜10km/h)の時だけど時々やります

86 :
何回か
2速でも力伝わらないとき1速に落としたことはある

87 :
駅ビルの立駐とか、螺旋状に登ってく途中で前の車がつっかえてどうのもならないのを発見した時とか。
まったくないっていうわけじゃないから、ある程度の経験値は必要だと思うけど。
でも、「マッハ」はやらない。

88 :
>>82
そう。だからマッハなんて小学生みたいな言い方がダメだよな。
ほんとテンプレの改善を望む。

89 :
結局問題なのは「マッハ」だけだったというオチか…

90 :
え?結論はや

91 :
>>68
好きにすればいいが、住宅街とか場所によっては少し気を使えよ。

92 :
>>85
うちのRX-8もそんな感じ。煽りつつマッハで動かせば30キロでもオッケー。
15キロ程度なら煽り省略してもオッケー。マッハでやらずにモタモタしてたら入りにくくなる。
>>87
その状況はマッハでやらずに失速したら、一時停止+坂発進になってめんどいやん。

93 :
今まで所有したなかでスポーツカー2台は1速でリミットまでひっばることも
車(エンジン)と周囲の環境が許せば、たまにはやってたよ。
低回転スカスカの高回転型なので、5000rpmから7500rpmが本当に気持ちよく回った。
今まで回せば重苦しいくるましか知らなかったから、そういうエンジンもあるんだと知った。
ただゼロ発進は、ツインプレートのクラッチなんでAT車にあおられっぱなし。
そういうエンジンなら全ての回転域を使ってあげられるのがMTのいいところだね。
昔のBMWのsmall6とかもよく回るエンジンだったけどそれに比べてATがだめだったなぁ。

94 :
>>97
うちのは、ゆっくりやってても、速度が落ちてって自ずと入る。
速攻ぶっこもうとすると、入らないわけじゃないが、「ガツ!!」って機嫌悪い音がしてよくない気がするのでやらない。

95 :
入り口に持っていくまでは素早くして、入り口でゆっくり押し当てるのがいいよ

96 :
>>95
そんなに大事な事なのかよw

97 :
>>95
今年で21年目になるAE91は、シフトダウンはそーっと持っていった方がいい。
まあ、自分の場合は、右足もそれに合わせる踏み加減を自ずとしてしまってるんだけどね。

98 :
途中まですばやくして入り口に当たったところでゆっくりソフトタッチにする
程度のこともできないのか・・まあできないって思い込みだけでちゃんとやりゃできるんだろうけど。

99 :
老年車のシフトフォークまわりを労わるイメージの具現化がわからないんだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★【一種】教習所で普通免許を取る119号車【二種】 (280)
【高速道路】350円の旅【タダに近い】68周目 (657)
くるまやラーメン (442)
交差点で左折にかぶせて右折してくる対向車 2台目 (527)
アルミホイールを買うやつは情弱 (260)
【コムテック】レーダー探知機【マイナー?】 Part2 (440)
--log9.info------------------
【もう1本行っとく?】常設DHコース【9本目】 (670)
キャリパーブレーキを語るスレ2 (620)
★★★★ ロード用チューブレス Part16 ★★★★ (604)
内装変速 13段目 (815)
【CARRY MY】Pacific パシフィック総合 Part1【IF】 (314)
【新車購入】自転車名人・勝間和代【自転車熱復活】 (334)
バックパックについて 4個目 (648)
京阪沿線と男山界隈4 (424)
AlivioとAceraとAltusとTourneyのスレ05 (847)
練馬区に引っ越してきてはや10ヶ月 (201)
薄皮あんぱんを補給食に使う玄人について29個目 (209)
2chレーシングチームジャージを作ろう!十四色目 (726)
山梨の自転車事情その9 (365)
愛媛の自転車乗りpart9 (383)
第一京浜 & 第二京浜 その2【東京〜横浜】 (725)
【0・1】GIANT FCR 31台目【TRINITY】 (701)
--log55.com------------------
コントラ&魂斗羅スピリッツ(GB)
真・女神転生トレーディングカード カードサマナー
ゲームソフトのケース
【3DS】バーチャルコンソール総合2【GB/GBA】
携帯ゲーレトロ板 自治スレ 2
スーパーゲームボーイ
【アルトロン】ホームアローン【クソゲー】
【バイク】ボンバーマンGBシリーズ【インディ】