1read 100read
2012年6月リーマン38: スーツ社会を改善せよ[21]クールビズ・ノーネクタイ (923) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【|ジ】気になって仕方がない【位置修正】 (738)
もう何も気にしなくなってきたリーマン (294)
(^ω^ ) 心太いお( ^ω^) (225)
【w】ダブルワークしてるリーマン4【副業】 (567)
ランボー怒りの無かったから立てました (491)
ビジネスホテルに泊まった時にやること (686)

スーツ社会を改善せよ[21]クールビズ・ノーネクタイ


1 :10/05/14 〜 最終レス :12/06/16
リーマンはなぜみんな、スーツの着用を強要されるのか?
クールビズが実施されて6年目───────
しかしながら環境相のもとへ、
あろうことかネクタイ業界がクールビズ廃止の陳情をする暴挙に!
 クールビズ廃止を要望=夏の業績低迷で小沢環境相に−ネクタイ業界
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201001/2010011300886
商品開発努力もせず社会の方向性をくむこともせず、
陳情すれば市場を確保出来ると思っているとは!
今ここにスレを復活させ、我々リーマンが仕事をしやすい環境を維持させようではないか!
関連スレ
【差別】男性はスーツ限定、女性は服装自由M
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1242191397/l50
関連サイト
チャレンジ25キャンペーン
http://www.challenge25.go.jp/index.html
スーツ・ネクタイなんて要らない!ブログ版
http://blog.goo.ne.jp/nosuit/
前スレ
スーツ社会を改善せよ[20]COOL BIZ 2年目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1148881028/

2 :
ネクタイなんか廃止しろ。自分で自分の首絞めてどうするんだよww

3 :
ところで今年からスーツ着る仕事に転職したんだけど
クールビズどうしようかなやんでる
ネクタイがないとさみしいんだよな
白いシャツはやめてクレリックやすとらいぷにしないとだめか

4 :
ほんと、クールビズはカッコ悪い。
半袖のシャツとかお子様のよそ行きの格好みたいで耐えられん。
地元のテーラー行って長袖のシャツに袖まくりのギミックつけたシャツをわざわざオーダーしてきた。
でも、ネクタイどうするか…。
付けたいけど、明らかに煩わしいし。

5 :
>>4
よくニットタイをすすめてるよな
飲食店の店員がしてるような
カットタイうってないかな?

6 :
あれつけても暑いから意味ない
つけるだけで体温下げる高機能な素材のネクタイがあればいいんだがな

7 :
>>3
> ネクタイがないとさみしいんだよな
何その先入観。
さみしきゃしてればいいだろ。
したくない人はしないんだから。

8 :
>>4
半袖嫌なら長袖にすればいいだろ。
半袖着たい人を責めないようにな。

9 :
社畜に限って自分の我慢大会を他人に押し付けようとする。

10 :
スーツ屋も復活しそうな悪寒

11 :
>>9
奴隷が自分に繫がれた鎖を自慢するって奴だ。

12 :
正当化してないと本当は苦痛なんだろなw
社蓄は。

13 :
>>1
ヤなら会社辞めればいいよ^^
どーせ引き止めてもらえないんだろ

14 :
>>13 ←これがスーツ屋かw


15 :
背広(笑)
背が広い(笑)

16 :
スーツ社会なんて改善しなくていいから、ともかく
男性だけスーツネクタイ黒髪強制で、女だけカジュアルウェアにヘアカラー容認を
止めてもらいたい

17 :
>>16
こちらの住人さんですね。
【差別】男性はスーツ限定、女性は服装自由M
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1242191397/l50
よろしくです!

18 :
>>16
かわいければ正義

19 :
日本の気候にはスーツは合わない、と言われているのにな。
この時代になって、紋付袴でもないが……。

20 :
ちゃんとした会社のリーマンはつらい。上のクラスにならないとカフスもつけられない。
派手な時計はオフのときだけ。学生はいいな。どんなカッコも自由自在。
平社員の分際でカッコつけてたら半年で左遷。

21 :
上司たちは下の人間のだらしないカッコより偉そうな服装に敏感に反応する生き物です。

22 :
オヤジ世代はスーツ見るとだいたい役職がわかる。

23 :
それくらい誰でもわかるだろ。スタンダードなスリーピース着てカフリンクスつけたら大体は役員以上だろ。

24 :
街に氾濫するジーパンじいさんにはなりたくないかも。

25 :
スーツ嫌いとかピーターパン症候群か。

26 :
昔ばなしだが今の40代オヤジが若かったころ、フリーターがかっこいいとされているすばらしい時代があった。
スーツでなく普段着が自由で縛られない生き方として粋だとされていた。
こんなご時勢、オヤジや30台のコヤジがデニム履いて歩いてたら失業者として
見られかっこ悪い。

27 :
オレも小心者なのでカフスとかポケチとか上司ににらまれそうで怖くてつけられない。オフで度派手なカッコするほうが100倍らくちん。
課長になったらチャレンジしたい。

28 :
スーツ屋はこんな時間もネガキャンですかw

29 :
すでにあぢー。。。

30 :
暑い夏は全裸にネクタイでいいよな

31 :
さすがに今日は上着なんて無駄だと思ったろ

32 :
服装で仕事をする訳ではない……と言いたいのだが、
そう言うと「屁理屈をこねるな」と言われるのが関の山。

33 :
夏用だけって買うものなのか?
だけはいていくと
擦り切れちゃわない?

34 :
923 名前:名無しさん 〜君の性差〜 投稿日:2010/05/23(日) 13:28:31 qwVBgWxe
佐賀県職員、夏の軽装スタート 例年より早め
 佐賀県は今夏から、職員が夏の軽装を実施する期間(6〜9月)の前後に移行期間を約2週間設け、
例年より10日ほど早い20日から軽装をスタートした。試行とあって初日はノーネクタイは多かったものの、
半袖姿はまだ少数派だった。
 これまでは気温をもとに前倒しや延長を検討していたが、「移行期間を設ければ、
期間延長の議論が不要で効率的」(職員課)と設定した。
 ここ数日は蒸し暑い日もあたため半袖の職員は「やっぱり楽」。
地球温暖化対策課職員は「温暖化防止にプラスになる」と半袖を率先。
一方、女性職員は「私たちはいつでもエコスタイル(軽装)できますから」と期間にとらわれない気軽さをアピールした。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1640166.article.html
>>一方、女性職員は「私たちはいつでもエコスタイル(軽装)できますから」と期間にとらわれない気軽さをアピールした。
>>一方、女性職員は「私たちはいつでもエコスタイル(軽装)できますから」
>>一方、女性職員は「私たちはいつでもエコスタイル(軽装)
>>一方、女性職員は「私たちはいつでも
>>一方、女性職員は

35 :
鳩山内閣もクールビズ 6月1日は「かりゆし」 2010/5/25 13:19
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldScience/2010/05/2010052501000498.html
政府は25日午前の閣僚懇談会で、鳩山内閣でも夏の軽装「クールビズ」を実施する方針を確認した。
平野博文官房長官は、その一環として6月1日の閣議で沖縄の正装「かりゆしウエア」を着用するよう指示した。
中井洽拉致問題担当相によると、かりゆし着用をめぐり亀井静香金融・郵政改革担当相が「あれは嫌いだ」と拒否したという。
クールビズは2005年、省エネルギーを目的に当時の小池百合子環境相が提案。
閣議でのかりゆし着用は07年の安倍内閣から続いている。
>>かりゆし着用をめぐり亀井静香金融・郵政改革担当相が「あれは嫌いだ」と拒否したという。
>>亀井静香金融・郵政改革担当相が「あれは嫌いだ」と拒否したという。
>>「あれは嫌いだ」と拒否したという。
>>拒否したという。

36 :
確かにダサいだろ
普通に半袖シャツでいいじゃん

37 :
神戸発 クールビズスーツ、綿100% 重さ半分の310グラム…「洋服倶楽部」が開発
 国内ブランドとして知られる「神戸洋服」のテーラー4店でつくる「神戸洋服倶楽部」(神戸市中央区)が、
綿シャツ用の薄い生地で夏用の新作スーツを開発した。重さは従来の半分と軽く、着心地の良さにこだわった。
クールビズの広がりで「ノー上着」が定着し、夏場は従来のスーツの売り上げが落ち込むが、
ファッションの街・神戸発の〈KOBEビズ〉としてPRしていく。(市川了輔)
 神戸洋服は、神戸港開港をきっかけに英国人が1869年、居留地に洋服店を構えたことが始まり。
職人は伝統技術を受け継ぎながら腕を競い合い、政財界の顧客に洋服を提供。国内を代表する「ブランド」になった。
 しかし、環境省が2005年から推奨を始めたクールビズの影響で、軽装が定着し、スーツの売れ行きが低迷。
閉店する店も出てきた。同倶楽部によると、夏場は冬場に比べて販売が2割減となるが、近年は半分まで落ち込んでいる。
不況に加え、安価な量販店との競争も激しく、05年当時、約50店あった神戸洋服の仕立て屋のうち、約10店が店を閉じたという。
 「夏場にジャケットを着用することが、紳士の品格でもある」。同倶楽部会長で、
洋服店「かねゆき」店主の兼行秀明さん(78)らはそんな思いを込めて開発した。吸水性の良い綿100%のシャツ用生地を使用。
裏地を半分にするなどして、従来の半分の重さとなる310グラムまで軽量化した。
袖をまくり上げることができるように袖口のボタンが開くようにした。
 職人が直接採寸し、顧客と相談しながらデザインを考案。工場で縫製して1着約4万〜6万円で販売する。
兼行さんは「経験豊富な職人がデザインして、夏場だからこそ、逆に着たくなるようなスーツを提供していきたい」と話している。
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100523-OYO8T00379.htm
>>夏場だからこそ、逆に着たくなるようなスーツ
>>夏場だからこそ、逆に着たくなるようなスーツ
>>夏場だからこそ、逆に着たくなるようなスーツ
寝言は寝て言え。

38 :
zzz...

39 :
↑寝てるだけで言ってないじゃんw

40 :
この時期うってるシャツは夏用なのか?
やけに薄い

41 :
薄着なら女性に着てもらいたい

42 :
お前ら来週からはどうなる?

43 :
シャツは(ネクタイ含め)上着を着ることが前提になっている。
半そででも長袖でも、肌着が透けてるシャツなんて着たくない。
スラックス+白or地味ポロシャツにしたいが・・・

44 :
スーツは背の高い西洋人が着るから似合うのに
チビの黄色い猿が着ても不格好なだけだ

45 :
>>43
スラックス+ポロシャツはないだろ・・・

46 :
6月からクールビズ解禁♪
ようやくネクタイ外せる。
ようやく肩こりがマシになる。

47 :
>>46
おめ!
秋までは日本に住む日本人としての
自然な装いで共に過ごそうではないか。

48 :
>>45
役所とかいくとそういうおっさん結構いる

49 :
明日から同じく クール日ズ
いきなり半袖は寒いよね どうする?

50 :
とりあえず長袖ワイシャツにノーネクタイで行くお

51 :
やっぱ長袖だよね。
ピンクの長袖シャツって変かな?

52 :
明日からクールビズらしい。
しかし、全くドレスコードがわからん。
上はポロでも可らしいんだが、下はどうなんだろ。
センタープレスの無いチノとかでもいいんかなぁ…。

53 :
チノの奴もいるが、会社も咎めはしないが、
ぶっちゃけ、浮いてるw
普通にワイシャツ+スラックスでいいと思うよ。

54 :
>>53
そうなのか。
先輩に聞いたら、去年は結構チノが多かったらしいんだよな。
とりあえず明日はスラックスにワイシャツで様子見てみるけど。

55 :
スーツも要らないけど、先ずはネクタイが絶対要らない。
不衛生だし何の役にも立たない。

56 :
やっと、明日からクールビズ発動。
でもネクタイ着用は年中、任意にしてほしい。

57 :
【政治】亀井氏、クールビズ閣議に“造反” 「着せ替え人形じゃあるまいし」 かりゆし着用せずスーツで [写真あり]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275355030/l50

58 :
今日からノーネクタイ。
楽だ。実に楽だ。
仕事中の肩こりがだいぶマシになった。

59 :
ネクタイ着用なんて客先に出向くときだけなんだけど
他社は違うのか?

60 :
ノータイ ノージャケット 爽快爽快
半袖はまだ少数だな。
ノータイにジャケット(スーツ)も多かったけど
どうせ会社行くと着ないんだろ?と思ってしまう。
>>59
役所が推奨してるから客先でもノータイで構わんよ。
銀行の外周りでさえノータイだもんな

61 :
ノータイノージャケで朝も日中も爽快。
なんか人間として本来の生き方が出来てるって感じ。

62 :
明日から半袖で行こう。

63 :
俺も。
金融だけど半そでOK

64 :
スーツだるい
完全に内勤だから意味ないのに
私服で働きたい

65 :
時代に逆行?「暑さ我慢」クールビズやめた
2010年06月10日
 東大阪市議会は、今夏の本会議と委員会で原則として上着とネクタイを着用することを決めた。
昨年は議場でもクールビズを実施していたが、「議会は正装で出席すべきだ」との意見が相次いだため。
ラグビーワールドカップの誘致を目指す同市は今月から、
一部の市職員がラガーシャツ姿でのクールビズ勤務を始めたばかりだった。
ある市議は「世の中の流れに逆行するように見えるかもしれないが、
議員が暑いのを我慢すれば良いだけ」と話している。
 市議会事務局によると、議場の温度を28度と高めに設定することは変わらず、
議長や委員長が上着を脱ぐことを認める場合もあるという。
 今回の上着、ネクタイ着用の方針は、各会派の代表者が集まって決めた。
「クールビズはすでに認知され、礼を欠いたものではない」との意見があった一方、
「税金の使い道などを議論する場は正装がふさわしい」などの声が大勢を占めたという。
 クールビズを巡る対応は、各議会で分かれている。
府議会は「各議員の判断に任せるが、
地球温暖化防止の趣旨に添って協力を求める」ことを議会運営委員会の理事会で確認。
大阪市議会は、委員会でのクールビズ姿を認める一方、本会議では上着とネクタイ着用を決めている。
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001006100002

66 :
>>65
こいつら正装がどんなものか分からないただのバカだよな
スーツ着て僕たち正装ですっとか言っちゃってんだろ
まぁホントにモーニングとかで議会やるのかもしらんけど

67 :
和服でやればエエのに

68 :
>>66
だよな。単なる平服なだけじゃん。
ネクタイしたり上着着たから正装ってわけじゃないよね。

69 :
まあ衣料業界も困るんだろうけどな。ネクタイ無くなると。
一時期、生足ブームになってスト業界困ってたけど、今じゃレギンスやらトレンカやら。
ちゃんと仕掛けてる人がいるんだろうね。
>>66 >>68
あのペナペナの生地の変な柄のネクタイ締めて「正装です(キリッ)」って言われてもなあw
政治家って吊るしじゃなくてちゃんと良い生地でオーダー着てる人も多いんだろうけど、
なんでそうなるんだよ!ってスーツが多いね。

70 :
日本人のジャケットのサイズ感の無さは異常

71 :
俺の場合、上着は会社に置きワイシャツ+ネクタイ+スラックスで通勤というスタイル。
去年、35度をゆうに越えるという予報が出た日のこと、
出勤途中にスーツを着込んだ部長と電車で会ったのだが・・・
部長「あれ、スーツはどうした?」
俺「暑いので、会社に置いてありますが」
部長「サラリーマンとして失格だ。そういう態度は仕事に出るものだ」
「客先から急遽呼ばれたらどうする?」
俺「家には一組置いてあるので、失礼のないようにはしていま・・・」
部長「そういう問題じゃない、社会人たるもの云々〜」
・・・他のところでも口に出さずとも、いわゆる「偉い人」はそういう発想なんだろうな。

72 :
>サラリーマンとして失格だ。
これマジなの?w
サラリーマンて呼び名は既に侮蔑の意味すらあると思うんだが。

73 :
>>71
我慢大会は一人でやってくれと言いたいな。

74 :
>>71
通勤中はネクタイ外してもいいんじゃない?
会社に着く直前につければいいんだよあんなの。

75 :
なんで日本人なのにスーツ着なきゃならないんだ。
普段からもっと着物着ようぜ。
会社行くときは羽織着るようにとかだったら守ってやってもいい。

76 :
私服勤務は、カジュアルシャツとカジュアルジャケットで
ピシッと決められるオシャレな奴になら良い環境だと思うけど、
だらしないTシャツにベルトもつけないジーパンの奴とかには、
スーツ・ネクタイ勤務のが良いと思うぞ。
あれは本当に見ていてみっともない。

77 :
見てくれが関係ない仕事なら、別にいいんだよ。
成果さえ出せば、Tシャツにバミューダにゴム草履でも

78 :
この高温多湿の季節にジャケットとか馬鹿すぎますな。
本人は礼儀だとか言ってるけど、汗臭い上着着て訪問されても
こちらも迷惑なのがわからないかねぇ

79 :
<3年何してた>
 にわかに盛り上がる改革議論を住民は冷めた目で見ているようだ。
会場からは「改選まで1年を切った今、急に改革案が出てきたのはなぜか」「前回の選挙から3年余り、
ほとんど何もしていない議会を信じていいのか」との批判があった。
 仙台市議会は本会議でのクールビズを「議会の品格」を理由に見送った。
 男性参加者は「温暖化防止を言いながら、過剰に冷房を効かせてネクタイを締めている。
こんな小さな見直しすらできない議会をどうして信用できるのか。
『議会の品格』とは何かを考えてほしい」と詰め寄った。
 改革案を残された任期で実現できるかどうか、議会の本気度が試されることになる。
http://blog.kahoku.co.jp/chihougikai/2010/06/post-80.html

80 :
ジーパンやモンペで出席した議員に、「議会の品格を損ねる」だとかで、相当な批難が
浴びせられたって記事を、まだクールビズすらも無いかなり昔だが、見た記憶があるなあ。
まあ、さすがにカジュアルはどうかとは思うが、そのとき住人の意見に「品格だとか言うなら、
着るものよりも、野次や居眠りの議員のほうが、よっぽど品格を欠いてる」ってのが
あったけど、まさしくその通り。
でも相変わらず、野次や居眠り議員は絶えることなく、外見ばっかりで品位云々が
論じられてるとはねえ。

81 :
まぁジーパンなんて特に元々労働者層が着ていたってだけで、
マナー違反、ドレスコード違反てされてるからね。
お前らただ単にマナー違反言いたいだけちゃうんかと。

82 :
でもそれも結局労働者を馬鹿にした思想だよね

83 :
ある層を代表し、ある層の意見を代弁するために議員になった奴なら、
その層が着てる服をこそ着るべきじゃないのか、という気もする。
農民代表はモンペでもいい。
ガテン系代表は作業着でいい。
キモヲタ代表はネルシャツ+ヨレヨレジーンズでいい。
ウヨ代表は和服正装でいい。
サヨ代表は・・・赤いハチマキでも巻いてればいい。
格調だのなんだの言ってるから、建前だけの上っ面の議論しか出来ないんだよ。
コテコテの格好でやり合えば、もっと本音で本質的な議論も出来るんちゃうんかと。

84 :
wikipediaによると、本田技研創業者である本田宗一郎氏は、天皇陛下から勲章を受けるにあたり、
「技術者の正装は、真っ白なツナギだ!」と強硬に主張し、ツナギで出席しようとしたが、周囲からの
度重なる説得に渋々折れたらしいですな。
技術者としての功績が認められての結果ならば、ツナギでいいじゃないか、と俺も思う。
現役野球選手が死んだときなど、チームメイトや監督はユニフォーム姿で葬式に
出てたりもするし、現場の格好で儀式に参加することが失礼とは思えん。
あ。でも、メジャーリーグのワールドシリーズ制覇記念のリング授与式でも、選手達は
ユニフォーム姿じゃなくて、タキシード着てたりするから、やっぱダメなのかな??

85 :
>>84
個人の意思より周囲の眼の方が大切な社会ですから
滅私奉公を強要して過労死していきます

86 :
http://blog.goo.ne.jp/nosuit/e/ebc190bfd9ba99bf7e6ac4ba25f548a0
チェックしたニュースを。
>>連合会の山田哲男事務局長は「クールビズに反対しているわけではない。今年の目標は、昨年の売り上げの維持」と話している。(平井良和)
反対してましたよね?
ネクタイ組合がクールビズで陳情 環境相「両立探りたい」(47NEWS)
ネクタイ業界「クールビズに異議あり」(日本繊維新聞)
クールビズ:ネクタイ業者団体が廃止要望 小沢環境相に(毎日jp)
「クールビズ、ノータイ推奨やめて」ネクタイ卸業界陳情(asahi.com)
クールビズ廃止を要望=夏の業績低迷で小沢環境相に−ネクタイ業界(jiji.com)
父の日、ネクタイ贈ればエコにも貢献 キャンペーン復活(asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201006160239.html

87 :
39 名前:名無しさん 〜君の性差〜 本日のレス 投稿日:2010/06/21(月) 03:12:35 ScXw86B4
ネクタイなんて冷房を使う季節に締めたら、締めない場合より冷房の設定温度を下げないと快適ではない。
だから、せめて冷房を使う時期にはネクタイは止めたら?
それに、女子社員など、開襟シャツを着ている人は、その設定だと涼し過ぎる、または寒い。
冷えは万病の元である。
ネクタイを締めていない人の健康のためにも、電力節約のためにも、
繰り返すが、冷房を使う時期はネクタイは止めたら?
本人の美意識や根性でも締めるといいう人は本人の判断にまかせるとして。
そもそも先進国の大都市は東京より気温がずっと低いところが多いのだから、
別のビジネスウェアをデザインし普及させるべきだ。なぜそうした運動が起きないのだろう。
暖房の時期になるとネクタイを締めている人に温度設定を合わせると、
開襟シャツの人が寒いということになるので、やはり、ネクタイなんて式典、冠婚葬祭の時以外止めれば?
100年くらい男性の仕事服が変わっていないというのも、他の物事の変化に比べれば変な話だ。
ネクタイ業界は式典や冠婚葬祭用の分のネクタイは売れるのだからそれほど抗議しなくてもいいではないか。
それに、ワープロ、パソコンの個人住宅への普及で、小さな印刷所や写真現像店がどれだけ潰れたか…
ネクタイ業界だけ保護するのはおかしいし、ネクタイ以外の衣料品を作っていないメーカーってあるの?
他にたくさん商品があるのなら抗議するまでもないと思うが。

88 :
>>87
ムダに行間あけて長文乙
で、結局ナニが言いたいの?

89 :
暑かったね・・・

90 :
あぢー。。。

91 :
【調査】夏のオフィス、クーラーが効きすぎて「寒い」と感じている女性83%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277182015/l50
1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2010/06/22(火) 13:46:55 ???0
(@Press) - コクヨグループの株式会社カウネット(本社:東京都品川区、代表取締役社長:勝村 真信)が運営する、
はたらく女性向け情報サイト「わたしみがき」( http://www.watashimigaki.com/ )では、2010年5月から6月に全国の
有職女性494名を対象に、「夏の暑さ対策」に関する意識調査を実施しました。
「夏、会社や電車で“寒い”と思ったことがあるか」を尋ねたところ、8割が「ある」という結果になりました。
夏の冷え対策では、「上着を1枚常備しておく」と答えた人が7割に上った他、半数以上が「会社にひざかけを置いている」
「夏も暖かい飲み物を飲むようにしている」と回答し、
夏に“暑さ”だけではなく“寒さ”についてもしっかり対策しているはたらく女性たちの様子が伺えました。
■Q.夏、会社(仕事場)や電車の中で、クーラーが効きすぎて寒いと思ったことはありますか?(n=494)
ある 83.2%
ない 16.8%
■Q.夏の冷え対策として、あなたがしていることがあれば教えてください。(n=411)
いつでも羽織れるように、上着を1枚常備しておく 71.0%
会社にひざかけを置いている 56.0%
夏も暖かい飲み物を飲むようにしている 55.7%
クーラーの効いた部屋から出る時間を作っている 36.5%
スカーフやストールを首に巻いて、冷房が直接当たらないようにしている 14.6%
会社にレッグウォーマーを置いている 7.3%
その他 9.0%
朝日新聞 記事の一部抜粋
http://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201006220017.html

92 :
お前ら軽装出来てんのか?

93 :
出来てんよ

94 :
お前らって言うほど人居ないだろ?www
独りで何やってんの?

95 :
>94 スーツ屋www


96 :
>>94
スーツ屋乙w

97 :
夏は白シャツが黄ばむ

98 :
>>4
ノー ネクタイは GESU っぽいとしても..
半袖のシャツぐらいは,イイんぢゃねぇの?..!!

99 :
>>75
そうだ、西洋人の真似せずに着物を着ようじゃないか、日本人なら。
クールビズの時は浴衣、通常勤務は着流しに羽織、大事な会合やパーティー
の招待を受けたときは羽織袴ってな感じでな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
超絶汗かきなリーマンのスレ (346)
2007ガクブル次スレまだ?スレ (234)
管理者養成学校 (372)
【チビ】身長の低さを気にしている【リーマン】 (229)
会社のブス女を泣かしてしまったんだが (229)
【●3●】HR/HM大好きなリーマン 20【●3●】 (658)
--log9.info------------------
【DSi】DSiウェア総合スレpart30 (532)
プロ野球チームをつくろう!アドバンスpart20 (407)
SDガンダム Gジェネレーションポータブル Turn97 (901)
【PSVITA】トロフィー取得スレ (300)
【PSP】アーマード・コア Portable総合【80機目】 (216)
【3DS】タケヤリマン【竹】 (809)
【パワポケ】パワプロクンポケット総合144 (385)
【PSP】トリコ グルメ サバイバル!その2 (388)
【DS】超操縦メカMG 28【サンドロット】 (223)
【Shin'en】NANO ASSAULT (ナノアサルト)【弾爵】 (224)
【DS】 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ 104F (887)
とんがりボウシとおしゃれ&お店&365★24日 (802)
【EOJ PSP】THE EYE OF JUDGMENT神託のウィザード16 (319)
【PSP】ぼくのなつやすみ4 13日目【瀬戸内海】 (217)
【PSP】遙かなる時空の中で2 その7 (819)
【3DS】ランナバウト 3D ドライブ:インポッシブル (487)
--log55.com------------------
国内処方プロペシア単独服用者スレ13錠目
【薄毛鬱】ハゲが原因で精神病になった人集合
ハゲしりとり
全裸露出狂ハゲ・草g剛の東日本大珍災65◆黒い陰棒
ことわざ「人のハゲ見て若ハゲなおせ」
フィンカー使ってる人 9錠目
女性40代以上限定 薄毛で困ってる人
●●●●小倉智昭ってヅラなの??●●●●