1read 100read
2012年6月公務員試験445: 【逝きたいの】法務局情報総合スレ【文句ある?】 (780) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
女は図書館、自習室にくるな! (474)
立命館大学公務員講座 (787)
海上保安学校 入校待ちスレ (457)
【ミシガン】滋賀県庁/県内市町受験者スレ5【ビアンカ】 (243)
皇宮警察の難易度 (753)
公務員試験が終わって無気力状態の人 (358)

【逝きたいの】法務局情報総合スレ【文句ある?】


1 :06/02/09 〜 最終レス :12/04/26
一応立てときますね。
コピペの連貼りは美観を損ねるのでやめてね。
>>2
過去スレ

2 :
過去スレ
★★★国U法務局職員採用情報スレッド★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062755876/
★国U法務局職員採用情報スレッド(part2)★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091721626/
★国U法務局職員採用情報スレッド(part3)★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1123073035/
法務局=地方最強官庁
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1124016869/
【登記、人権】法務局を目指す人【戸籍、訟務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1133948406/

3 :
参考スレ
【オンライン】法務局職員20【筆界特定】(現職板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1137154904/
法務局(登記所)民営化へ(現職板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131186041/
広島法務局(現職板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1136175437/
※法務局民営化推進派専用スレV※(社会・世評板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1114227202/
★☆★☆ここがヘンだよ法務局★☆★☆(社会・世評板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1098446902/

4 :
人事だけど、聞きたいことある?

5 :
人事は最初から人事配属でしゅか?

6 :
そんなことないよ
普通は最初は登記

7 :
希望して経理や総務、人事などに行けるのですか?
それとも上司が適性などを判断してですか?
人事や経理となると少し専門的なので、一度配属されたらずっとその畑ということですか?

8 :
あれ?オラのID変わっちゃった

9 :
希望だけじゃ行けないだろうね
ずっと官房って訳じゃないけど、出世コースの人は官房が多くなる
0時になったからID変わったんだよ

10 :
中等科研修について詳しく教えていただきたいのですが。
研修先の環境や、日々の生活、試験科目やテストの形式など。

11 :
研修先は管区によって違う
うちの管区は個室のワンルーム
中等科はまだ楽しいんじゃないかな
もちろん勉強もあるけど
考査は憲法・民法・不動産登記法だっけかな
ちょちょっと詳しくは忘れた
テスト形式は論述式
ここで表彰を受けると官房に呼ばれちゃうと思う

12 :
なるほどぉ
さすがに公務員は法律で縛られてますし、民間ほど人事異動は簡単ではないでしょうね
いろんな意見を聞いてると、公務員の方がホントの能力主義というか出世競争が厳しい様に感じますね
遅くまでお付き合いありがとうございます。
またこのスレによって下さいね。

13 :
>>11
ありがとうございます。
非法学部なんで、今からちびちび勉強しておきます。

14 :
>>13
中等科研修というのは、採用されてすぐの研修ですか?

15 :
>>14
採用時の中等科研修は約50日間
試験科目は憲法、民法総則、物権法T、物権法U、債権法T、債権法U、
親族法、相続法、商法(総則、会社法)、不動産登記法(表示、権利)
の10科目。
採用5〜6年後に2ヶ月間の専修科研修
試験科目は、物権法T、物権法U、債権法T、債権法U、親族法、
相続法、会社法、商業登記法、不動産登記法(表示、権利)
行政法、民事訴訟法の11科目。
2つの研修とも成績上位10数パーセントの人は表彰される。
表彰を取ると、本局の官房に行ったり、本省にさらわれたりして
30半ばで高等科研修に行ける。
高等科研修に行けると、支局長、本局課長など幹部として出世し、
地方法務局長になる人もいる。
高等科行けない人で次に優秀な人は中央測量研修に行って、表示
登記のスペシャリストの表示登記専門官コースで出世する。
その他大勢が、40過ぎで専攻科研修に行って、登記官になる。

16 :
表彰を受けるのは、やはり法学部出身の方がほとんどなんでしょうか?
研修は法律初学者でもついていける内容でしょうか?

17 :
>>16
不安があるなら今からでも民法や憲法、商法を勉強しる。
登記法は法学部でも勉強したことがあるやつはほとんどいない。

18 :
人事さん、関東のブロック採用内定者なんですがいつ配属先決まるんですか?
9月いらい未だに連絡がなくちょっと焦っています(^_^;)

19 :
>>18
震災の配属も全体の人事異動の一環として組み込まれてるからね
うちはそろそろ決まりつつあるから、配属先決定はもうすぐじゃないかな

20 :
>>19
ご返事どうもありがとうございます。
そーゆう事ならもう少しのんびり待とうと思います。
いや〜、一安心(~_~;)

21 :
〜採用内定後の会話〜
Q「人事さん、4月の採用後は研修があるとききますが、何か今から準備していた方がいいですか。
 法律の勉強とか」
A「いやあ、うちの研修じゃ法律とかそんな専門的なことはしないし。。。元気で参加してください」
そして4月、激しく後悔。

22 :
出番age

23 :
3月になれば東海で募集します

24 :
あー馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿。
俺の特技?チャンスをフイにすること。肝心なところでヘマをすること。
あの悪夢ふたたび
(最終合格後昨年中に持ち駒3つを立て続けに一挙に失ったことあり。そして今月またもや持ち駒3つが風前の灯。)
個人面接で失言して「併願先で頑張ってね」みたいなこと言われて終わり。
こんな直接的な表現じゃなく暗に示す感じで。

25 :
26才の司法脱落者なんだけど、面接で説教くらったりしないかな?
一次うける前からガクブルっす。

26 :
研修は自宅から通えませんか?

27 :
>>26
入寮だよ

28 :
人事さん、研修についてなんですが、私は国U専願で非法学部です。
そのため公務員試験レベルでマークシート形式に答える程度の知識しかありません。
しかも憲法のみ。そのため研修が法律の論述式と聞いて対策を立てたい
のですが何か良い勉強方法を教えていただけませんか?

29 :
とりあえず公務員試験用の民法の本を何回も読め。
で、基本知識をあたまにいれろ。
まずはそれからだ。

30 :
>>29
レスありがとうございます。
憲法はマークシートでは点は採れるのですが、論述は書けません。
民法の本を熟読することにより論述できるようになるのでしょうか?
点のとれる論述を書けるようになるには基本知識を付けた上でさらに
特殊なトレーニングが必要となると予想しているのですがいかがでしょうか?
非法学部だからって出遅れたくありません。お願いします。
研修で点のとれるようになるまでのマニュアルを最後まで教えてください。
民法の本を何回も読めとか大雑把ではなく効率的かつ具体的な勉強方法が
知りたいのです。かなり出来の悪い奴で申し訳ないですがよろしくお願いします。
もし四月から同じ職場になったりしたら根性叩き直す位にイジメテください。

31 :
同じく研修について質問があります。
論述試験形式とのことですが、六法や記述ノート類の持込は可能なんでしょうか。

32 :
>>30
司法試験や司法書士の本を読むと良いんじゃないかな
論述の仕方もその手の本の解答例を参考にできる
まずは基礎知識から
そういう意味では公務員試験用の参考書は良いんじゃないかな
>>31
六法は普通は持ち込み可
みんな研修が心配なんだろうけど、あんまりナーバスになる必要もないよ

33 :
>>32
法務局内における研修って韓国における大学受験ってイメージがあるんです。
その成績如何で法務局内における今後の人生が左右されるっていう。
だからナーバスにならざるを得ません。研修で良い成績をとらなければ
登記以外の仕事ができないって聞くし、自分の希望する仕事に従事できないのって
馬鹿馬鹿しいですよね。だから皆必死になるんじゃないですか?
いくら頑張っても人事を操る上の人達は研修成績でしか評価できないんですよね?
だって人事を操る人達はその字のごとく登記の現場で働いてないわけでしょ?
研修で良い成績が採れなかったからといってその後に
登記に配属されてその職場でいくら頑張っても遅いと思うんです。
職場で頑張って同じ職場の回りの人達からはいい評価を得られたとしても
出世したり自分の就きたい仕事に就かせてもらうとかには繋がらないだろうし。
だから二度とないチャンスをものにしようと必死で点を採りにいくわけですよ。
ナーバスになる必要がないなんて無責任すぎる発言だと思うのですが?

34 :
>>33
いや、さすがに研修の成績より現場の評価のほうが重要だと思うよ。
俺みたいに研修の成績はトップクラスだが実際の仕事は・・・って
やつは駄目。逆に研修の成績下位クラスでも仕事ができるやつは
希望がかなっているよ。

35 :
人事は各職場にその人の仕事ぶりを聞いたりしているから
やっぱり現場の評価が大事だよ。法務局って小さい組織だから
仕事ぶりはすぐ人事の耳にはいるよ。

36 :
>>33
もちろん研修で表彰された方が道は広がる
でも、>>34-35の言うように、成績だけよくても仕事振りが悪かったらダメだし、
仕事ができても協調性がなかったら、意味がない
俺の同期でいるよ
表彰されて、頭もすごく良いけど(宮廷卒)、協調性がない奴・・・
彼は去年も登記のままで、今度の異動でもまた登記だ
登記以外の仕事は、表彰されてなくてもできる
それこそ普段の仕事を評価されて、ね
表彰された人なんて人数でいったら極わずかなんだし
まあ、研修で頑張るだけじゃダメですよってことかな
それに、研修では勉強以外に得るものもあるだろうし
ちなみに俺は表彰されました

37 :
>>34
研修成績がトップクラスなのに仕事がイマイチってあり得るんですか?
法律を学ぶ研修で優秀な成績なのに法律を駆使して働くのが苦手って
想像しがたいのですが?それじゃなんのための研修なんでしょうか?
その逆のパターンもありえるのか疑問です。法律の勉強駄目なのに
仕事ができるとか。

38 :
有名大学生なのに、どうしてバイト先で使えないといわれる人がいるんですか?
それと同じ理論だ。勉強できる=仕事が出来るなんて理論が成りたちゃ
そんな楽なことは無い。そうじゃないから管理職がみんな悩んでいるんだろうよ。

39 :
>>37
若いうちは記入や認証(証明書の発行)、受付などがほとんど
で研修で得た法律の知識なんてほとんど役にたたないよ。
(ただ分からないことがあったら六法等で根拠を調べる習慣は
意外と役にたつかも)
それより決められた作業をいかに正確に速くできるかが重要。

40 :
>>38
お言葉ですが、有名大学生の場合、有名大学に入る為の勉強をしてきたから
有名大学の学生であって、社会に出て仕事に直結する勉強を積んで
きたわけでないということはわかります。しかし、法務局の研修は民法を
筆頭に登記法等の職場の仕事に直結した勉強をするわけですよね?
その例えでは納得はいかないのですが?

41 :
頭の回転が速くて知識が豊富でも、
融通が聞かなかったり、お客さんとの応対が下手でトラブル起こしたり、
自分の独断で仕事を進めたり、突然キレたり
たとえ頭が良くても、そういう人は・・・
仕事って、知識を駆使すれば良いってもんじゃないでしょう
学者じゃないんだから

42 :
>>40
だから若いうちは記入や認証(証明書の発行)、受付などがほとんど
で研修で得た法律の知識なんてほとんど役にたたないよ。
単純作業をいかに正確に速くできるかで評価がきまる。

43 :
現在大学生ですが司法書士合格しています。面接の際に多少プラスになる
ことはあるのでしょうか?

44 :
>>43
それだと「なんで司法書士事務所に入らないの?」
って聞かれるな。
それをどう答えるかによって有利にも不利にもなる。

45 :
法務局で役立つと思いまして、取得しました。では駄目ですかね
法務局って司法書士が申請書を出しにきていろいろ指摘するイメージ
があったので当然司法書士くらい持っておいた方がいいのかなと言う
感じでとりました。

46 :
>>42
結局研修で良い成績を修めないその他大勢の中では
法律知識運云々より単純作業が素早く正確にできる人が評価が高いって事
ですかね?お客との対応って接客バイトしてたら対応できるレベルなんですかね?
なんか法務局って難関公務員試験を突破してまで入る所かって気がしてくる
んですが?研修で学んだ事が役にたってくるのは入局何年目くらいからなんでしょうか?

47 :
31ですが、
>>32
よかった、六法はOKなんですね。
>>33
希望する仕事が出来ないのは馬鹿馬鹿しいって・・・。
法務局って登記業務がメインなのに。
総務・人事から登記部門への移動の話も聞きますし、就きたい仕事しかしないなんて不可能でしょう?
そういう言い方は、控えるべきと思うが。
>>46
難関公務員って言っても所詮は2種、3種です。1種じゃないよ?資格試験でもないし。
とりあえず少し落ち着こうよ、結構失礼なこと書いてるよ。

48 :
>>46
法務局に限らずどこの職場でも同じだよ。
キャリア組みすら(法務省にかぎらず)最初は雑用ばかりと聞く。

49 :
ID:UHxZ/YV1って頭悪そう。
少なくとも、あんまり人間関係とかうまくいくタイプではないわな。

50 :
UHxZ/YV1みたいなヤツと一緒に仕事したくねぇなw
お客様にもキレるんだろなw
4月が近づいて来て、社会人に出るのが不安なのはわかるが、
まぁ落ち着けや

51 :
おっと、オレレスに誤字発見
× 社会人に出る
○ 社会に出る

52 :
みんな普段、法律の勉強してる?採用されてから今日まで何にもしてない…

53 :
管区採用てよくわからないんだけど、
最初の配属地が他府県だとその後の異動はその県内になるのかな?
自宅の住所というのは全く考慮されないとなると嫌だな。

54 :
>>53
最初の配属地だけど、可能ならば考慮されるみたい。
どうにもならないととんでもない方へ・・・ってのも
あるみたいだけど。

55 :

在○ウリの妨害によりテレビ、新聞などでは放映されない
ウリ国の実情(ネットラジオサイト)
 http://xc73.ja-21.net/netradio.html

56 :
>>54
管区局のある都道府県が地元なら残れる可能性大?

57 :
>>56
現職ではないのでそこまではわからない。
そんなことを聞いたことがあるってだけで。
ちょっと無責任な発言で申し訳ないことをした。

58 :
>>ID:UHxZ/YV1
うぜぇwwww

59 :
管区採用の配属先決定した人いますか?

60 :
管区採用の配属先決定した人いますか?

61 :
age

62 :
916 :非公開@個人情報保護のため :2006/03/02(木) 19:38:07
Winny
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part18
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140242722/
[仁義なきキンタマ] Administratorのドキュメント.zip
9aDoHc9WUy
45f95b013683063f1bdf39816726fd6a
第60回 法務局 地方法務局 職員管理科研修行政運営研究
A班
「法務局における能力基準及び業務目標等の設定の在り方」
《登記専門官群における職務分類表,
 業務目標及び困難度の設定についての検討》
C班
「法務局における能力基準及び業務目標等の設定の在り方について」
E班
「1 法務局における登記官を中心とした専門官群の組織分類,
   基本職位及び代表職務のあり方について
 2 地方法務局の戸籍課,供託課及び訟務部門における各職員の業務目標及び
   困難度の具体的な設定方法並びに内容等について」

63 :
winny入ってないから見れねぇ…

64 :
誰かあぷろだにupupプリーズ!

65 :
ブロック採用で配属決まった方います?

66 :
10月採用ですでに働いているかたで、このスレみてる人とかいませんかね?
実際働いてみてどんなかんじかとか、
4月までにやっておいたほうがいいこととか、
アドバイス書いてもらえたらうれしいです。

67 :
参考スレ
【オンライン】法務局職員20【筆界特定】(現職板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1137154904/
法務局(登記所)民営化へ(現職板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131186041/
広島法務局(現職板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1136175437/
※法務局民営化推進派専用スレV※(社会・世評板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1114227202/
★☆★☆ここがヘンだよ法務局★☆★☆(社会・世評板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1098446902/

68 :
>>66
呼んだか?
4月までは遊んでおいた方がいいと思うが。
これは法務局どうこうじゃなく社会人になると
1ヶ月2ヶ月の休みなんてこれから30年40年取ることはできないのだから。
勉強とかの話なら最初の中等科研修で上位になれば
特別昇給されるので民法や商法を勉強しておくか論文の書き方でも練習しとけば良い。

69 :
>>68
中等科で特別昇給はない

70 :
>>68
レスありがとうございます。
社会人経験がないのでいろいろ不安になってしまって。
うまく仕事になじめるかな、とか。
68さんはもう仕事に慣れましたか?
やっぱり仕事はキツイですか?
質問ばかりですみません。
またお時間のあるときに書き込んでいただけるとうれしいです

71 :
>>68は現職かもしれないが10月採用ではないだろ
だいたい10月採用なら中等科研修はまだ行ってないはずだ

72 :
>>69
あるよ
>>71
うん、中等科にはまだ行ってない
上のは先輩から言われたことをそのまま書いただけだ

73 :
>>70
窓口空いてる時間は忙しいがほとんど残業がない。
学生時代飲食店などいそがしいとこでバイトした経験があれば多分平気。

74 :
>>73
そうなんですか。少し安心しました。
もちろん、勤務地によって忙しさは千差万別でしょうけど…がんばろっと。
お忙しいとこレスありがとうございました。
今日もお仕事頑張ってくださいね。4月からよろしくお願いします。

75 :
私も4月採用予定の者なんですが、非法学部出身なので民法等の法律
の知識が全くありません。今必死で勉強しているのですが、公務員試験
レベルの知識すらまだ身についていません。そこで現職の方に教えて頂
きたいのですが、実際の窓口の仕事ではどの程度法律の知識が必要なの
でしょうか?

76 :
今まで何度も質問されてきたテーマだな。
もちろんこのスレでも。何度も何度も。

77 :
>>75
全く必要なし。
習うよりなれろ。
相続法くらいは知っていた方がいい。

78 :
震災・ペイペイの離職率が半端じゃなくなってきた。
退職者数に迫る勢いで若手が辞めてくってどうなのよw
これからの先行きが不安で迷ってる奴は
年齢がネックにならないなら今すぐ対策して地上か市役所に行け。
ここはもう安定的な職場じゃない。

79 :
わざわざ試験版までマルチご苦労様です

80 :
>>75
国家2種受かるだけの知識があれば大丈夫だよ
心配なら民法や憲法のテキスト読み返すくらいで、
後は仕事しながら覚えていけばいい。

81 :
>>77>>80
レスどうもです。
研修時のテスト対策のためにも採用までの間
できるかぎり勉強しておこうと思います!

82 :
>>72
特昇はないって言ってるだろ
あるのは旧中等科だ、現行の中等科にはない
その先輩の情報が古い

83 :
法務局第一希望です!合格します!

84 :
>>83
頑張れ!

85 :
>>82
の言うとおり。
中等科で特昇してさらに専修科で特昇したら
不公平になるからね。
昔の中等科と今の中等科は全然違う。
今は専修科が大事。

86 :
中等科が大事なのは変わらないぞ

87 :
>>86
司法書士・調査士合格の俺には関係ない話だなw
中等科なんて低レベルで争ってろ。

88 :
そりゃ新採だし、レベル低いところからはじめないと

89 :
>>87
採用前に資格とったってか?

90 :
>>89
嘘に決まっているだろ。

91 :
法務局第一です。三年後受けます。
今から法務局の方々にお話を聞いて回っています。
恐い方や司法書士事務所で雇われている方などが主だそうですね。
法律家を目指すならまずは法務局で人脈を広げなければ

92 :
法律家を目指すのに今から法務局第一というのはやや視野狭窄では?

93 :
専門卒なので司法試験が受けれません。新司法試験が適用される2011年以降に司法試験を受けるのです、なのでそれまでの間、司法試験合格後役に立つ知識や経験を積むため、法務局です。今、事務所に資格なしで勤める事だけは一番やってはいけないことらしいので。

94 :
>>93
別にそんなことないと思うけど。
まぁ仕事は相当しんどいだろうけど、
司法書士事務所とか行政書士事務所なら
補助者が実務受け持つので勉強にはなると思うよ。
試験には役に立たないだろうケド。

95 :
>>93
放送大学でも行けば

96 :
事務所は給料安い・残業おおしで勉強できるかんきょうじゃないらしい

97 :
ただ法務局で仕事してもやっぱり試験の勉強にはならないよ。
登記官が書士や調査士の試験問題解けるかというと実際まるで解けないと言っているし。
本だけは沢山書庫にあるので書籍代はある程度浮くだろうけど、
勉強は仕事とは切り離してしないと。

98 :
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/21/d20060321000010.html
>登記業務を官民競争入札
>国家公務員の定員の削減に向けて、法務省は、不動産などの登記業務のうち、
証明書の発行について、政府と民間企業が入札で競う「官民競争入札」
の制度を導入して、民間への委託を進め、
1200人近くの公務員の削減を検討することになりました。
政府は、国家公務員の定員について、増員分を加えても削減となる「純減」を、
今後5年間で5%以上行う方針で、具体的な削減内容について、
対象となる省庁と調整を進めています。こうした中で、法務省は、
不動産などの登記業務のうち、証明書の発行は、政府と民間企業が入札で競う
「官民競争入札」の制度を導入して、民間への委託を進め、
1181人の定員について、民間に委託した分は削減していく計画です。
また、法務省は、コンピューターのオンラインによる申請や手続きが普及すれば、
登記業務全体で、さらに定員の削減が可能だとしており、
普及率が50%に達した段階では、350人程度を削減できるとしています。
03/21 05:02

99 :
ついに、本省が法務局登記部門の乙号窓口事務の市場化テストによる全面民間
委託化を提案した。
1200名の定員削減になるらしいから、当面法務局の採用は激減するだろう。
しかし、現場若手職員からは、乙号全面委託について反対の声は聞かれない。
乙号全面民間委託問題は、法務局長年の宿願であるが、今回のような行革事務局
の外圧がなければ、共産党一党支持の赤い流星、団塊職員と2馬力夫婦職員だけ
の利益代表者である全法務の反対で提案すら不可能だったであろう。
もしこの案が実現すれば、淘汰されるのは、年功序列で登記官になっただけで、
調査はもとより認証と受付もまともにできないオサーン登記官と法務局の不良債
権と呼ばれ、5時ダッシュに命をかけるバブル採用2馬力子持ち女性職員、さら
に、下請けのくせに、職員の指示に従わない勘違い天下り法人(民事法務協会)
職員だからである。
もう、優秀な新採の君たちに、上記バカ職員とお客様の間で板挟みになるような
窓口業務をさせないで済むのだ。
少数精鋭の君たちの未来は明るいだろう。健闘を祈る。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ABC落ち】関西の市役所D日程【滑り止め】 (447)
既卒のやつ落ちたらどうすんの? (300)
消防士採用試験 第18期生 (509)
【入管】入国管理局志望者スレ (840)
川崎市職員採用試験21 (721)
大学公務員講座スレ (380)
--log9.info------------------
【SKE48】斉藤真木子応援スレ9【エンドロール】 (579)
【AKB48】サイード横田絵玲奈応援スレ☆3 (723)
【乃木坂46】アンダーガールズ応援スレ★3 (357)
【乃木坂46】桜井玲香応援スレ★4【暫定キャプテン】 (406)
【NOTTV】AKB48の“あんた、誰?”part4【あん誰】 (287)
【NMB48】山田菜々応援スレ★22【ななたん】 (603)
【SKE48】出口陽応援スレ☆19【一回だけ一回だけ】 (647)
【元AKB48】森杏奈応援スレPart39【なんちゃん】 (248)
AKB/乃木坂/SKE/NMB/HKTと野球が好きな人専用3 (308)
煙草すってそうなakbメンバー (324)
【AKB48】加藤玲奈応援スレ☆8【選挙フー】 (421)
【優子】出演番組の視聴率を見守るスレ【珠理奈】 (243)
【AKB48】近野莉菜応援スレ☆23【チカリーナ】 (432)
ついにみるきーがチームB公演に出演か (211)
指原は解雇が妥当だと思う人の数→ (820)
【元AKB48】中西里菜応援スレ53【りなてぃん】 (784)
--log55.com------------------
【HONDA】5代目ステップワゴン Part110【ワッチョイ】
【TOYOTA】カローラツーリング Part20【COROLLA】
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.80 ♂
【スズキ】4代目スイフト #31【ZC13S/43S/53S/83S】
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part13【TJ】
【TOYOTA】カローラスポーツ Part47【COROLLA】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part57【ZC33S】
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 12【SPCCI】