1read 100read
2012年6月公務員試験341: バブル期の公務員試験ってどれくらい簡単だったの? (211) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【白書の】国U行政無い内定 38【真実】 (764)
◎公務員の採用数が激烈に減少◎ (250)
特別区技術系スレ7 (748)
【栃木市】栃木県南部の市役所【小山】 (404)
24年度文科省文教団体 (642)
【山陰】県市町村職員採用スレ【島根・鳥取】 (360)

バブル期の公務員試験ってどれくらい簡単だったの?


1 :10/04/22 〜 最終レス :12/05/29
フリーパス状態?

2 :
面接のとき笑って誤魔化しても減点されないレベル

3 :
正答率半分以下でも普通に合格出てたらしい
マジで

4 :
>>3
今だとその基準じゃ倍率2,3倍くらいだな

5 :
民間の方が給料高かったから
どこにも行けない落ちこぼれが公務員になったわけ
民間に行けないバカが公務員になった時代だよ

6 :
つか、時代によって公務員って差がありすぎ
30年前→公務員とか高卒の仕事
バブル→そんなけしか給料もらってないのだっさw
平成不況→公務員は悪。天誅下す
今→国U、地上ですら高学歴じゃないと受からない…

7 :
俺らは明らかに損な時代だよな

8 :
今の時代は日東こま戦以下は確実に落ちるな
早慶が参入する時代だし

9 :
早慶生でも公務員内定ならそこそこ勝ちだもんな

10 :
団塊世代 
民間人気で公務員採用は定員割れ
2次募集、3次募集やって高卒職員をかき集めていた 
基本高卒 職員の質は悪い
オイルショック期
職員の質が急に良くなる 今の自治体は彼らが支えている
大卒5 高卒5
バブル期 
民間人気でこれまた人気無し
高卒入庁組は、同じ高校の同級生で成績の良かった連中が大学に進学し
氷河期で派遣・非正規になった話が自慢で、心の支え 
大卒7 高卒3 職員の質悪い
今の世代
職員の質良し 面接が厳しくなり人間的魅力のある職員が多い
大卒9 高卒1
公務員の50代、60代はバカばかり

11 :
バブルは公務員でも民間でも使い物にならないんだな。

12 :
あいつらはネタ世代だからしょうがないw

13 :
ワイや、巨人の番長清原和博や

14 :
団塊世代(1947年 - 1949生)⇒1960年代後半入所 3年間で800万人 
民間人気で公務員(国T以外)採用は定員割れ
2次募集、3次募集やって高卒職員をかき集めていた 
基本高卒 職員の質は悪い
オイルショック期 1973年、1978年入所?
職員の質が急に良くなる 今の自治体は彼らが支えている
大卒5 高卒5
バブル期(現在大卒43-48、高卒はずれる)大卒88卒〜92卒 
民間人気でこれまた人気無し
高卒入庁組は、同じ高校の同級生で成績の良かった連中が大学に進学し
氷河期⇒大卒(94卒-04卒団塊ジュニア1学年200万超含む)で派遣・非正規になった話が自慢で、心の支え 
大卒7 高卒3 職員の質悪い
氷河期⇒大卒(94卒-04卒団塊ジュニア1学年200万超含む)旧帝早慶の社会科学系学部が就職率6割台(対卒業生比)
50万人ぐらいの都市の事務系採用は約10人(20-40倍)
職員の質良し 面接が厳しくなり人間的魅力のある職員が多いが人数少数すぎで存在感がない
大卒9 高卒1
平成バブル世代(大卒06卒-09卒)10卒、11卒は氷河期より結構採用数多い。
団塊周辺退職&氷河期すくなすぎによる大量採用期。
政令指定都市など倍率5-7倍と氷河期10年間と比較するとかなり楽。バブルは異次元の天上人
職員の質普通 面接はA倍ぐらいで楽。職員は保守的安定志向の人がいつもより多し。
大卒9 高卒1
公務員(国一以外)(大卒で高卒はずれる)
30代>>>>>50歳周辺>>20代後半>>20歳前中盤>>50代後半>>>>>>バブル40代

15 :
バブル期世代は組合の役員をやらされる人多し

16 :
ニッコマだけど合格したし!!
がくれきさべつはんたいだし!!

17 :
顔パス

18 :
国2は通常の経済状態で8倍〜10倍、氷河期で
16倍、バブルで6倍ぐらいだったかな

19 :
大量採用の都庁は人気なかったけど、大阪市とかは難関だったよ。
都庁の倍率が4倍くらいで大阪市は10倍を超えていた。

20 :
バブル時代は、運送会社>>>下級公務員だった
今や
下級公務員(特別枠の環境職員)>>>>>>>>>>>>>>>>>>一部上場社員

21 :
バブルでも人気ないって東京や大阪とかの都会だけだろ?
俺んとこなんてバブル期や年代関係なく常に倍率20倍超えだよ

22 :
>>21 1人枠のところに地元の高校生が20人受けるのと
20人枠のところに400人集まるのとでは
みかけの倍率は同じでも人気の質が全然違う

23 :
俺ら公務員の初任給が12万だった時に民間は40万ぐらいだったかんね。
同期の半数以上は転職していったわ。

24 :
警官も職安で声かけていた時代らしい。
自衛隊はあまり馬鹿しか来ないので、試験会場で答え教えていた。
今は二等陸士に早稲田卒が行く時代。

25 :
>>14
「人間的魅力」って具体的にどういう意味?

26 :
楽な時代にさほど苦労せず入った連中が
今では選ぶ立場として優越感に浸ってるわけか

27 :
そういう時代は過ぎた
バブル入庁者は実際に選ぶ役目からはもう引退
どんな奴を選んだのか具体的なことは一切わからずに
責任者として印を押す立場

28 :
今じゃ80越えてる俺のじいちゃんでも市役所は一番いいところって俺がガキの頃からずっと言ってたぞ
俺は去年市役所入庁したけど、じいちゃんめちゃめちゃ喜んでた
俺旧帝出身だから大学同期の中じゃ普通に負け組なのに

29 :
旧帝レベルじゃないと地方2種通らないと言うことですか?

30 :
うちのとーちゃんは1970年代後半に頃就職したが
県庁は20倍だったと言ってたな。
倍率だけ見ると別に今と変わらん。
>>28
勝ち負けにこだわるなんて器が小さいのね

31 :
>>28
もちろん現役だよね?

32 :
評判はどうでもいいです。

33 :
市役所が勝ち組の世の中かあ。

34 :
超不況だかんな。
みな安定に飛び付きたい。
今年首都圏の某自治体の経験者採用に受かったけど、まじ辛い戦いだったし。。早慶レベルのオイラでもテコずった(>_<)

35 :
よほどブラックにしか入れなかったんだな

36 :
はあ。結婚したくねぇ

37 :
享年三十三、あまりにも早い死となった

38 :
友人を疑わなかったために
                 全てを失った

39 :
外食はやめよう、、、

40 :
1990年の特別区は大体3000人受験で1000人合格 倍率3倍

41 :
>>40
2次の倍率が気になるな

42 :
超不況だかんな。
みな安定に飛び付きたい。
今年首都圏の某自治体の経験者採用に落ちたけど、まじ辛い戦いだったし。。早慶レベルのオイラでもテコずった(>_<)

43 :
「あんた、何歳なの?」と歳を訊いた。
「31歳です。」
「それでアルバイトなの?だから駄目なんじゃないの?」

44 :
20〜30代のビジネスマンをいま悩ませているのが、40代前半の世代「バブルさん」。
この世代の多くの人たちは、バブルが崩壊した時には、まだ会社の中心として働くまでには至っていなかった。
その上の世代が、浮かれた分のツケを払わされて悪夢を見た一方で、バブルさんの多くはまだ「新人」「学生」といった楽なポジションで
のほほんとしていられた。すなわち、「天国と地獄」を味わっているバブル時代謳歌組と、
「天国」だけを味わったバブルさんとは大きな意識のギャップがある。
【バブルさん 30代を悩ます迷惑上司の生態と対処法】
http://books.hankyu-com.co.jp/_ISBNfolder/ISBN_10200/10218_bubblesan/bubblesan.html

45 :
40歳以上はいらないということですか。

46 :
市が私を落としたのを忘れたか。

47 :
バブル期は幸せだったのだろうか(´・ω・`)

48 :
単純に倍率で比べてもなぁ

49 :
だよねえ。

50 :
斉王劉肥
皇帝劉盈
代王→趙王劉如意
代王→皇帝劉恒
淮陽王→梁王→趙王劉恢
河間王→淮陽王→趙王劉友
淮南王劉長
燕王劉建

51 :
倍率は大事だろうが!

52 :
もう終わりかなあ。

53 :
何か魏って悪のイメージが強い。

54 :
( ^ω^)The Blue Heaven now must die!
( ^ω^)The Yellow Heaven truly must stand!
( ^ω^)In the year of Shell-Rat,
( ^ω^)The World will have great fortune!

55 :
            ____
           ヽ===警ノ
       〜   ./  ・ωヽ  夜回りぽ〜♪
       〜   l==つTO
        ((  ◎----◎  キコキコ

56 :
2次面接受けなかったら官庁から電話かかってきたとか言ってたよ

57 :
易牙は元々料理人であり、我が子を煮殺して主君に人肉料理を振る舞って、そのお気に入りとなった人物である。

58 :
俺、東工大なんだけど地元の市役所に1次申し込んで試験欠席したのに、人事から
『二次にきませんか?』とか電話かかってきたよ(笑)

59 :
そうですか。

60 :
ハトは捕まえてはダメ
公園にいるハト。ハトは動きが俊敏ではなく、近くに寄ってくるため簡単に捕まえることが出来る
しかしハトを捕まえることはあまりお勧めできない。なぜならハトを捕まえると悪い事が起こるというジンクスがあるからだ。
あるとき子供がハトを捕まえようとしていると、年配の方がやって来てこう言って子供たちをいさめた。
「ハトは平和の象徴だから、捕まえたりすると良くない事がおこるぞ!!」
怖くなって捕まえるのをやめた。

61 :
ははは

62 :
組合って、以前、国選をピケした、経緯あり。
国選には、不向き。

63 :
>>14
バブル期(現在大卒43-48、高卒はずれる)大卒88卒〜92卒 
民間人気でこれまた人気無し
についての意見です。
大半の者は、証券会社、銀行、ゼネコン他へ就職した。確かにそれらは、
新人公務員年収の2倍、3倍あった。
ゆえに、その頃の入庁組は、真に公務員として、国や、地方自治について
考えていた者が多かったのではないか?
その後の公務員人気の世代にはない、前向きの志をもった者が、入庁
していたのではないか?

64 :
普通に民間に相手されなかったド低学歴だけでしょ
そんな志持ってる人なんてめったにいないよ
もちろんぜロではないだろうけど

65 :
まあ、そんなやつもいるだろうがな。

66 :
バブル期は、中堅私大でも、中堅の地銀、証券会社のも簡単にはいれた。
本当の「ばか」なら、中堅の証券会社、中堅の銀行へ行ったと思っている。

67 :
そのかわりバブル期の中堅私大は今の一流私大並みの偏差値だったよ

68 :
>>67
は、だから、バブル期の中堅私大のやつは、公務員多いぞ。
ゆうてること、一緒やんか。

69 :
バブル期のマーチって、偏差値30代でも入れる推薦入学制度はなかったの?

70 :
内部進学

71 :
モンペが増えたのは、バブル世代が親になったから?

72 :

バブル期は、公務員は成り手がいなくて、定員割れや空きポストが山ほどあったな。
転属転勤に、親のコネまで効いたし、
なんといっても、世襲が楽だった。
中学時代でクラスで一番バカだったやつでも、
全員合格私立高校、全員合格私立大学を経て、公務員試験通ったし、
いまだに職にしがみついていられるようだ。


73 :
さすがにそんなのが仕事こなせるのか疑問だなぁ

74 :
バブル時代は「でも・しか教師」「でも・しか公務員」って言葉がはやったな。

75 :
国民が公務員を解雇したくなったら、黙って辞表を差し出すのが役人の務めというものでござる!

76 :
面接官殴っても受かるレベル

77 :
(´・ω・`)今も公務員や弁護士にしかなれないから同じだよねえ

78 :
>>77
司法試験合格者と市役所試験合格者を同列にしようとする強引さがバブル世代らしい

79 :
知性ある同僚と働きたい。

80 :
とにかく今は試験のことだけを考えるんだ。

81 :
今年31歳の人が
公務員試験なんて簡単!と言ってたのですが
8−9年前の公務員試験って難易度的には今とそこまで変わらないでしょうか
バブルはじけて少したった、90年くらいから少しずつ倍率と難易度が上がったとかですか?

82 :
その頃は一番難しかった頃

83 :
バブルの頃も国1や政令市は今と変わらず難しかったよ。
一般市や国2クラスだと競争が低く簡単だった。

84 :
2002年に国T(法律)、国U(行政)、国V(郵政事務)、横浜市上級に東京都特別区を受けて全て筆記落ちしたなあ。

85 :
国V落ちるレベルでよく国Tや市役所上級なんて受けたな。
記念受験か?

86 :
都庁T類に至っては採用が2桁で、国T並に難関とされた伝説の時代。

87 :
本気でやって10近い市役所に面接落ちしたなあ。。。

88 :
みなさんも、口にはしなくとも
『 なんで、あんな無能なやつが先生なの? 』
と心の中で思ったことがあるでしょう・・・
それが ”でもしか先生” というわけです

89 :
NTTデータでもIBMでも日立でも富士通でも、ほとんど丸投げって構造はどこでも一緒だと思う
それらから仕事を貰う下請け企業で働いてたけど、つまらなかったな…
アメリカはどういう風にしてるの?
大手が受注して、下請けに投げるって構造ではないの?

90 :
システムの導入担当者が、新規システムの導入でコスト削減をすると
評価されるので、少しでも安くなるように手を尽くすと、
無意味な中抜きや、ドンブリ勘定が無くなっていくみたい。
日本でも、コスト削減は評価されるけど、コスト削減にチャレンジして、
トラブルが多かったりすると、そっちの方を大きく責められてしまう。
(トラブルでの損害や対応費用が、コスト削減額より小さくても)
そうすると中々新しい業者には変えにくいみたいです。

91 :
モンスターペアレント(バブル世代) vs でもしか教師(バブル世代)

92 :
元請は役人と一緒だよね。

93 :
これもまた、意味ないスレたい。

94 :
どれv

95 :
バブル期は、入庁楽だったが、今苦労してる。
上がやめない。同期たくさんいる。昇進難しい。

96 :
>>84
さすがに2002年でも筆記全ちはないだろ。
そのレベルだと勉強不足以前に、地頭の悪さの問題だと思う。
で、今民間ですか?ニートですか?

97 :
片田舎の人口20万の市役所で建築関係の主任やってます・・俺の人生これでいいんだろうか・・・

98 :
iihouda

99 :
(´・ω・`)普通よりずっと上だよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
摂神追桃から公務員受ける人 (268)
非リア充が面接を突破する方法 PART2 (405)
正直警察・消防行きたくない奴らの集い (359)
東京都内の市町村Part7 (560)
†国税専門官試験戦没者之墓† Part2 (475)
新大学一年が公務員試験を目指すスレ (260)
--log9.info------------------
■RADO■ラドー二本目■らどー■ (939)
セイコーPROSPEX SBCM023を語るよ! (714)
【5000円以下】スタンダードウォッチ総合【安物】 (631)
祝2000日間★ブライトリングスレの粘着キチおめ!\(^o^)/ (377)
◆ ロレ厨の荒らし行為が酷すぎる件パート4 ◆ (248)
自分の上司の腕時計 (491)
定価に見合わない時計 (455)
【秒針機械式】FOSSIL【時分針クオーツ】 (298)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 1IYH (217)
【IWC】マーク16、15を語るスレ6【貧乏ゴキブリ】 (306)
【嫉妬狂い】機械式時計ファンの掲示板36【種無】 (364)
■アルバでドキドキっ! 【SEIKO ALBA】Part3 (924)
英国革小物総合 part3 (514)
★☆中国製腕時計を語るスレッド★☆ (657)
高機能激安機械式時計を語ろう Part05 (442)
【初心者】一般人のスイス時計への幻想・・・ (756)
--log55.com------------------
最近知って衝撃を受けたことPart175
50代の奥様(ID梨) part573
☆☆最近買ってみて良かったもの その316☆☆
【埼玉小5男児殺害事件】自宅向かいのメーターボックス内に座っている状態で発見 2
【 ジャニ板は】奥様が語るジャニ-ズ198【 敷居が高い】(ワッチョイ有)
火病起こして嫌韓糞スレageまくってるバカな高齢嫌韓ニートwww★14
嫌韓ゴキニートに現実を叩きつけてやるスレ★3
今 日 の 在 日 (笑) 15