1read 100read
2012年6月公務員試験576: 【国U】複数合格者の進路相談スレ3【市役所】 (907) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国T理工Tスレッド part 10 (705)
国家U種☆北海道★Part5 (690)
愛知県公立大学法人 (489)
特別区内定者スレ4 (874)
国Uの難易度って大学受験に例えるとどこレベル? (555)
教養のみの戦士たち2 (826)

【国U】複数合格者の進路相談スレ3【市役所】


1 :09/09/14 〜 最終レス :12/02/12
←やりがい マターリ→
国U本省か地方自治体か
国Tか地上か
国U本省か国大か
などなど、複数合格者でどの進路に進むべきか悩んでいる人のスレです。
NNTからすると幸せな悩みに見えますが、複数合格者は今後の人生を
左右するといっても過言ではないくらいの選択を迫られています。
慎重に進路決定するためにみんなで相談しましょう。
市役所vs国U本省が多いですが、その他の複数合格者大歓迎
現職の方の書き込みもお待ちしております。
2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1248145238/
1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1248145238/

2 :
国家公務員完全終了wwwwwwwwwwwwwwwwww
民主党は13日、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた★「国家公務員の総人件費2割削減」★
について、現行の人事院勧告制度見直しによる給与引き下げと、大幅な人員削減で、ほぼ半分ずつの
実現を図る「公務員制度改革実施計画」(2011〜13年度)を策定する方針を固めた。この実行
により総人件費削減額は13年度で年間約1兆1千億円を目指す。
 また、従来制約されてきた国家公務員の労働基本権を人勧制度見直しに伴い回復。毎年の
給与改定は人勧を受け労使交渉で決める仕組みに変える。その上で厳しい財政状況に関し理解を求め、
労使合意に基づき給与をカットしたい考えだ。
 行政機関、自衛隊などの国家公務員は09年度で計約57万5千人。総人件費は約5兆3千億円に上っている。
 国家公務員給与は現行では、従業員50人以上の民間企業とほぼ同水準となるよう人事院が勧告し、
決まっている。だが公務員は雇用不安がない上に格安の官舎など福利厚生も手厚く、中小零細企業や
自営業者も含む民間より優遇されているとの指摘が出ている。
 民主党は、国家公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を、★より零細な
企業にまで拡大することで算定方式を改める方針★これにより恣意的との批判を回避しつつ給与カットを図る。
 岡田克也幹事長は、08年8月から11年3月まで★月額給与を16〜35%削減する大阪府を例に
「地方にできることは国でもできる」と明言★新政権は同水準の給与カットを検討する見通しだ。
▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000373.html
国T、国U、裁事、国税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3 :
おまえら民間と悩んでるのはいないの?
公務員だと後の転職ができないから自分の可能性に天井が付くのが気になってるんだが。

4 :
>>3
民間全滅だったんだぜ…

5 :
席待ちの国税・特別区・国大・裁事・国2受験生や、補欠待ちの地上受験生がうじゃうじゃいます
枠を空けてもらおうとして工作する、「自称」職員も数々出現します
判断は自己責任で

6 :
君だね。w

7 :
>>5
俺はそれらどこでも良いから受かりたいってスタンスだったわ
だから最初に内定もらった所にした

8 :
さいたま市と特別区(FF区)だったらどっちがいい?
特別区だと実家から通えるんだけど、政令市は色々大きなことができそうで迷ってる。

9 :
国税か国U(出先)か…市役所受けつつまだ内定2つ以上持ってる方いますか〜?

10 :
>>8
さいたま

11 :
前スレの特別区の人がどうなったか気になるのは俺だけ?

12 :
埼玉県庁と宇都宮市ならどっちがいい?
地元は郡山だが

13 :
>>8
特別区

14 :
>>8
特別区に決まってる

15 :
>>8
さいたまだろJK

16 :
>>8
腹を切って死ぬべきである

17 :
>>9
オレまだ2つ持ってるよ〜。
来週中には辞退するつもり。

18 :
国税と国U人事院

19 :
人事院

20 :
慶應大職員と渋谷区で悩んでます

21 :
>>11
誰?

22 :
慶応職員だろ

23 :
>>20
特定しました

24 :
私立大学の職員て欠点ないよなー
受ければよかった。。。

25 :
国家公務員完全終了wwwwwwwwwwwwwwwwww
民主党は13日、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた★「国家公務員の総人件費2割削減」★
について、現行の人事院勧告制度見直しによる給与引き下げと、大幅な人員削減で、ほぼ半分ずつの
実現を図る「公務員制度改革実施計画」(2011〜13年度)を策定する方針を固めた。この実行
により総人件費削減額は13年度で年間約1兆1千億円を目指す。
 また、従来制約されてきた国家公務員の労働基本権を人勧制度見直しに伴い回復。毎年の
給与改定は人勧を受け労使交渉で決める仕組みに変える。その上で厳しい財政状況に関し理解を求め、
労使合意に基づき給与をカットしたい考えだ。
 行政機関、自衛隊などの国家公務員は09年度で計約57万5千人。総人件費は約5兆3千億円に上っている。
 国家公務員給与は現行では、従業員50人以上の民間企業とほぼ同水準となるよう人事院が勧告し、
決まっている。だが公務員は雇用不安がない上に格安の官舎など福利厚生も手厚く、中小零細企業や
自営業者も含む民間より優遇されているとの指摘が出ている。
 民主党は、国家公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を、★より零細な
企業にまで拡大することで算定方式を改める方針★これにより恣意的との批判を回避しつつ給与カットを図る。
 岡田克也幹事長は、08年8月から11年3月まで★月額給与を16〜35%削減する大阪府を例に
「地方にできることは国でもできる」と明言★新政権は同水準の給与カットを検討する見通しだ。
▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000373.html
国T、国U、裁事、国税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

26 :
70 旧司法試験
69 国家T種
68 医師
65 弁理士  新司法試験(上位ロー
64 公認会計士 不動産鑑定士 獣医師
63 税理士 司法書士
62 電検1種 技術士 1級建築士 薬剤師 
60 センター7科目90%
58 早慶応理工レベル 歯科医師 
57 地方上級 土地家屋調査士
56 センター7科目80%
55 社会労務士
54 国家U種 
52 市役所上級 気象予報士 行政書士 マン管  
48 センター7科目65%
47 簿記1級
46 海事代理士 AFP 2級建築士
44 宅建 測量士
43 看護士 
40 センター50%
38 簿記2級 エックス線作業主任者
37 運転免許
35 簿記3級 ヘルパー2級

27 :
京都府庁と国U本省

28 :
>>27
やりがいある国U本省

29 :
関西人が東京の役所行くと、関東弁は汚い言葉や堺・・とか言って顰蹙買うんじゃないかな。京都で、ぶぶ漬けどないですか?ってしてたほうがいいよ。

30 :
>>29
まず、お前のその日本語をどうにかしたほうがいい。

31 :
>>29
日本語でおk

32 :
>>日本語でおけ

33 :
特別区人気区と横浜市なら?

34 :
横浜市

35 :
人気区って千代田、新宿、渋谷、港、中央あたり?

36 :
>>26
国T評価高すぎワロタ
こんなに評価高いのか?

37 :
>>26
オレは国T、国U、国税、地上、たいして難易度の違い感じなかったが。。

38 :
>>35
そのあたりです。

39 :
>38
作った奴何も知らんなw
少なくとも国Tはロー三振かなりいるぞ。

40 :
出先廃止きたな
by原口総務相

41 :
廃止された出先の人はどこにまわされますか?

42 :
>>41
刑務所・入管・税関・税務署・年金機構・取締官事務所
自衛隊駐屯地・本省
 
ほとんどが遠方の機関へ飛ばされると思う
まあほとんどが自己都合退職でやめるでしょう。
公務員は辞めさせることは出来ないが、リストラを迫る配置転換命令は
多いからね(国家・地方問わず)

43 :
計算局蹴って良かったww

44 :
国Uで採用漏れは社会不適合者
国Tで採用漏れは普通の大学生
ロー三振とか廃人寸前だろ国T採用されるとは思えん

45 :
>>42
は警察に統合の話が出てるよ。典型的な二重行政だからな

46 :
ぼっち暦25年、超転勤族
遠方機関に飛ばされようが全然余裕です

47 :
国家公務員完全終了wwwwwwwwwwwwwwwwww
民主党は13日、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた★「国家公務員の総人件費2割削減」★
について、現行の人事院勧告制度見直しによる給与引き下げと、大幅な人員削減で、ほぼ半分ずつの
実現を図る「公務員制度改革実施計画」(2011〜13年度)を策定する方針を固めた。この実行
により総人件費削減額は13年度で年間約1兆1千億円を目指す。
 また、従来制約されてきた国家公務員の労働基本権を人勧制度見直しに伴い回復。毎年の
給与改定は人勧を受け労使交渉で決める仕組みに変える。その上で厳しい財政状況に関し理解を求め、
労使合意に基づき給与をカットしたい考えだ。
 行政機関、自衛隊などの国家公務員は09年度で計約57万5千人。総人件費は約5兆3千億円に上っている。
 国家公務員給与は現行では、従業員50人以上の民間企業とほぼ同水準となるよう人事院が勧告し、
決まっている。だが公務員は雇用不安がない上に格安の官舎など福利厚生も手厚く、中小零細企業や
自営業者も含む民間より優遇されているとの指摘が出ている。
 民主党は、国家公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を、★より零細な
企業にまで拡大することで算定方式を改める方針★これにより恣意的との批判を回避しつつ給与カットを図る。
 岡田克也幹事長は、08年8月から11年3月まで★月額給与を16〜35%削減する大阪府を例に
「地方にできることは国でもできる」と明言★新政権は同水準の給与カットを検討する見通しだ。
※ちなみに、大阪府は20代の若い職員の給料もカットしているようだ。
▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000373.html
国T、国U、裁事、国税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

48 :
自衛隊幹候と防Uと国U本省ならどれが地位・給与上なんだろうか

49 :
永田町2種と都庁では?

50 :
永田町二種って何だ?国会職員かな。

51 :
>>48
防衛大学で幕僚長にでもなれば一番良いだろう。国1の防衛次官には負けるけどな。

52 :
>>51
防大は大学と同じ18〜22歳だからもう入れないでしょ。幹候は一般大学卒。

53 :
>>48
自衛隊幹部候補生→防大出よりは出世できない。給与もそんなによいというわけではない。
防2→全国転勤。そもそも本省の内局に行けるかわからない。行けたとして2種だから出世ができるかはわからないし、また全国転勤に戻ってしまう可能性がある。内局に行った場合、終電かご前様だが残業代の支払いは防衛省なので低い。残業代は3、4割説。
国2本省→終電・ご前様の激務だが本省職員というプライドは満たせる。全国転勤の防2と違い最初からずーと本省。残業代は省庁による。いいところだと残業代は満額又はよい。

54 :
>>48
連投すまんが、よく幹候と防衛省を併願するやついるが、幹候受かってなぜ迷っているのかわからん。体力とかに不安があるの?
自衛官と事務官はまるで違うよ。自衛官なりたいから一般幹候受けたんじゃないの?
自分は国T〇〇省内定だが、兄は防大出の幹部自衛官。
兄の話をよく聞いていたからわかるが、自衛官は軍人なんだから事務官とはまったく違う次元のやりがいがある。一緒の次元で選ぶのはどうかと。
真剣に国防とかを考えてるなら自衛官がいいと思う。防2事務官はいくらでも代わりがきくし、ある意味誰でもいい。
(国2本省はやりがいがあるだろうから、それでもよいけど。)
一般幹候は後半辺りの出世で確かに防大出より劣るけど、最初から同じように小さい部隊の指揮官になれるし、海なら普通に艦長にもなれるからそんなに悪いとは思わない。

55 :
国税と特別区だったら一般的にどっちがいいですか。

56 :
>>54
詳しくありがとうございます
内心では決めていたんですが、国防や公安関係の職なら何でもいいと考えてた部分もあったので
というか防Uで比較的よい部署に内々定をもらっていて少し勿体ないかなーと
公務員試験板住民の評価を参考までに聞いておこうと思い相談させてもらいました

57 :
>>56
そうか。まぁ事務官にも重要な仕事もあるだろうし、一概に言えないか。
なんか兄を見てて思うんだけど、最終的には自分が自衛官的な気質(体育会系だが実直で真面目とか)か、事務官的な気質の人間なのかで決めたほうがよいよ。
だから君自身が一番、どっちの気質なのかをわかってると思う。
ここの選択を間違えると職場と気質が合わなくて、あとから後悔する。
事務官でも色々あるだろ?たとえば国税と市役所とかさ。そのこと。
自衛官と事務官はその差がかなりあると思うから、そこを気を付ければ問題ない。

58 :
東京都と横浜市の特徴的な違いは?

59 :
>>58
名前と場所

60 :
一般市(優良)と中位政令市ならどっちがいいですか?ちなみに、給料もほとんど変わりません。

61 :
>>55
圧倒的に国税
マジおススメw

62 :
特別区(人気区)と裁事だったらどっちがいい?
どっちも興味あるから困る。

63 :
待遇・ステータスを考えたら圧倒的に特別区。
転勤が大好きで薄給がいいなら裁事で。
民主党政権になったしこれから裁事みたいな国家公務員になるにはかなりの覚悟を持ってならないといけないぞ。

64 :
>>62
給料求める、転勤したくない→特別区
まったり求める→裁事

65 :
>63、64
ありがとう! 
自分も特別区に傾きつつはあるんだが、特別区が今の都区財政調整制度を脱して、市になったりしたらどうなるんだろうか? 
それが若干不安。

66 :
>>65
仮に市になっても待遇に変わりはないだろう。
それよりも国家公務員改革が進む裁事になる方がよっぽど危険。
そもそも国家公務員改革が無くても特別区の方がいいと思うけどな。

67 :
>>60
バリバリ働きたいなら政令。政令の友人に聞いたが組織もでかいし区役所もあるしやりがいがあるらしい。部署にもよるだろうけど六時くらいには帰れるみたいよ。

68 :
>66
ありがとう。
参考になった。一生のことだしよく考えるよ。

69 :
確かに祭事は国家公務員だけど、司法だからそんなに行政が露骨に手を突っ込んでくるかな?疑問。
しかも裁判員制度が出来て業務が増えるのに冷遇はないと思うが。
でも特別区と祭事なら絶対特別区だがね。
だって祭事は裁判官に従う小羊たちだもの。特別区で幹部になるほういい。

70 :
田舎市役所と国大(研究所)で迷ってる。
市役所の財政は普通。
国大は僻地?勤務。
プライベート確保できる職場を希望です。

71 :
>>67
あなたはどこの内定者?

72 :
>>70
市役所。
知ってると思うが国大は昇給具合がひどい。後々、かなり年収で差がつくぞ。
確かに国大が一番マターリで暇なくらいだが、市役所も部署によるが準じて暇(若いうちは忙しい窓口とかだろうけど)。
しかも国大が僻地なんだろ?周辺の娯楽施設とかはあるのか?
総合的に考えて給料の差が大きくなるから市役所かな。
しかし君が変わり者で給料があまり良くなくても、そういう僻地でゆったりしたいなら国大にすればいいかと。

73 :
じゃあ国大。
給料を期待して市役所を選ぶのなら後悔すると思うから。人口何万の市か知らないけどそんなにはもらえないと思う。(勿論国大の方が低いのは認める)
仕事内容が高齢者やDQN住民と直接関わる仕事もあって疲れそう。
内部の組織が国大より狭そうで人間関係でゴタコタしそうでイヤ。
ついこの前、市役所行ったら高齢爺さんが敬老会(老人会)の参加通知が来てないと苦情いってるのみてこんな環境で働きたくないと思った。

74 :
国家U種(出先)と市役所で悩んでます。
出先は外事に関わるところ。専門的でやりがいはありそう。
市役所は二か所合格してるけど、どっちも給料は下。
片方は知り合いがいて、マターリできそうな空気。
給料と転勤とやりがい、このバランスが自分でもわけわかめ。

75 :
中核市と国税専門官で悩んでいます。
国税はやりごたえはありそうですが精神的にキツそうです。
中核市はゆったりと働けそうなイメージなんですがやりがいを感じれなさそうなんで迷ってます。

76 :
どっちにいっても文句言うし、後悔するのがオチ。 自分で決めれやチキン

77 :
>>75
きつそうだと思うんなら中核市にしといた方が無難。
やりがいなんて感じなくたって仕事はできる。

78 :
県費負担学校事務上級
地元市役所(スーパー田舎、人口3万w)
安定欲しい、マターリしたい。どっちも似たよなもんかもだけど、地元嫌いだから前者かなぁ…

79 :
>>75
多分市役所でもやりがいを感じれる部門はあると思う。
税も扱うし都市計画とかボランティアとか観光とかイベントとか…いろんな業務に精通できて幅広い知識を持てるし飽きないかも。
国税もたくさんの業務があるが、税を扱う点では一緒。市役所以上に本当に税に興味を持って正義感も持って、しんどいかもしれないけど1日外に出て歩きまわるのが苦にならないなら迷わず国税にした方がいいと思う。

80 :
おれの場合税っていうか金に強くなりたい
定年したら片手間に税理士して収入増やしたいし

81 :
なぜ、会計士では無い。無理なのか

82 :
国大は薄給だというけど、どの程度なの?
数値で知ってる人がいたら教えて欲しい
前に最終的には600万くらい行くという書き込みがあったが

83 :
同じ市役所なら規模でかい方がやりがいある?

84 :
宮廷現職人事の俺から。
普通にやってれば50歳で係長クラスにはなるから、600は余裕で越えるよ。
定年時には700近くまでいく場合も。もちろん各種手当全て含めての話だが。
600いかないとか生活できないとかよく聞くが、
イメージだけで知ったかぶってる単なるアホの発言かなきっと。
もしくは、財政難の駅弁は本当にそうなのか?他大学のことは分からん

85 :
>>82

86 :
>>84
やっぱ薄給だね論外

87 :
>>84
今日も定時上がりっすかwww
国大は上司はほとんど文科省キャリアの出向組だろ?
上司が年下とかもあるんじゃないの?

88 :
>>84
そんなに低いんだ・・・
ちょっとびっくりです
定年で700はきついな

89 :
宮廷で定年で700とかwww
どこの中小企業だよwww

90 :
しかもこれから少子化でさらに給料減る可能性高いから超やばいね
マターリが何も出来なくなるってことになりそう

91 :
>>87
今日も定時上がりっすw
俺はこの生活で700もらえれば文句ないな。
みんな700で安いなんてさすがですね!
ぜひ頑張って稼いでくださいね!

92 :
>>91
定年で700いく場合もあるって多くは700すらいかないんでしょ?
安いってレベルじゃないな

93 :
>>91
国大職員だけは選択肢にないな。
非公務員って…

94 :
>>91
国大はやはりマターリですか?w
是非、公務員マターリランキングスレでマターリ度を語ってくださいww

95 :
>>91
前向きだなぁ。
「足るを知る」っていい言葉だよな。
君にぴったりだ。

96 :
地上≧特別区>>国2(超有名官庁)>>>>催事>>国2>>>>国税
だいたい皆こんなもん
あとは自分のやりたい仕事で決める

97 :
地上≧特別区>>国2(超有名官庁)>催事>>国2≒国税

98 :
国2特許庁と電力会社で迷ってます!電力会社は平均40くらいで900万弱もらえるみたいだけど、どちらにも仕事は興味あります。特許庁も本省のなかではかなり人気ですよね

99 :
特許庁は国2の中では一番マターリらしいが実際どうなんだろうな
知ってる人いる?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
公務員試験に落ちて何が辛いって (397)
【1984】昭和59年度生まれ専用!その3【1Q84】 (569)
再チャレ!国家公務員一般職試験(社会人試) (267)
【正規募集】日本年金機構2 (286)
スラムダンク風に公務員試験を語るスレ (326)
公務員就職総合偏差値ランキングPart26 (973)
--log9.info------------------
指原の文春ののカラー写真きた!!!!!! 5輪 (233)
【モーニング娘。】東北の星☆石田亜佑美ちゃんを家族総出で応援するスレ Part.46【10期メンバー】 (1001)
こんにちは!洒落で娘。を共有しよう!Part388 (613)
ハロプロのCD/DVD売上予想・雑談スレ vol.503 (1001)
超大手サイトBARKSさん公認!℃-uteのパフォーマンスはアイドル界最強なんですwwwwwwwwwwww (1001)
从*^▽^)チャーミー石川のプロ野球ニュース134 (375)
左遷されたはずの指原が国民的アイドルとして九州で次々とレギュラー番組をGETしている件 (221)
【石紺】川o・ー・) ^▽^)【洒洒落落】第137.5楽章 (767)
(=^▽^)リカ作の顔文字120(^▽^=) (558)
★キュンキュンのスレpart553★ (385)
【スマイレージ】カリスマブロガー福田花音119つぶ目【リルぷりっ】 (263)
川VvV)ねこみみを自慢するミキティ 82匹目 (876)
【永遠】萌えろ梨華ちゃん ぱーと130【不滅】 (428)
修行してお布施をして煩悩だらけだけど娘。を共有しよう (563)
♪矢島舞美FC162♪ (933)
中澤裕子ファン倶楽部493 (776)
--log55.com------------------
上杉謙信(長尾景虎)に天下統一が出来るの?
【歴史決定】合戦ランク付け【知名度】
【文禄慶長】 秀吉の朝鮮征伐スレ6 【壬辰倭乱】
真田幸村が大阪で大人気なのはなぜか?
なぜ日本に李舜臣の如く世界的英雄がいなかったのか
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その18
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
【古都】鎌倉北条家VS小田原北条家【戦国城下町】