1read 100read
2012年6月大河ドラマ693: 結局、竜馬を暗殺したのは誰よ? (314) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ篤姫は大成功したのか? Part2 (312)
【骨肉】保元の乱が早く見たい【怨霊】 (475)
【ナヨゴロー】アンチ瑛太スレPart2【小物帯刀】 (872)
天地人作ってる連中は何もかもがバカなんだろw (276)
【粗末豚】小松江里子を大河から永久追放するスレ2 (279)
「江」を見続けるのに挫折した人の数 ⇒ (473)

結局、竜馬を暗殺したのは誰よ?


1 :10/11/09 〜 最終レス :11/12/19
語ってくだされ
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1264110696/

2 :
余裕で2ゲッテ

3 :
俺だよ俺俺俺俺

4 :
捕手

5 :
まあ長州力だわな

6 :
薩摩藩

7 :
正体不明ですませるとか
結局誰がやったかはわからないで終了
(怪しいやつはみんな思わせぶりにしておく)

8 :
中岡

9 :
あえてフィクションにしたら面白いのは、長州藩のきちがいが刀一本で藤吉、慎太郎、坂本を斬って斬りまくる展開か
謡曲うたいながら部屋を出て、ええじゃないかの雑踏に紛れて近江屋から遠ざかる
桂小五郎の渋い顔
おぬしまた殺ってしまったというのか…

10 :
歴史的に見て京都見廻組
つまり会津藩の奴等
黒幕は会津藩主で京都守護職の松平容保
薩長同盟を結ばせた龍馬は武力討幕派の危険分子だったんだよ

11 :
しかし勝海舟はなぜ会津候を念頭に浮かべず、榎本対馬なんて名前を連想したんだろう
勝の頭が悪かったのか、なんでもかんでも京都守護職がからまないといけないというのが思い込みなのか

12 :
ワシが殺した

13 :
竜 馬
 桂
両取りきたああああ
向きが一緒なのは勘弁な

14 :
そこへ華麗に遠山の金さん登場

15 :
助さん格さんは?

16 :
龍馬暗殺の犯人は、実は藤吉!!
藤吉は幕府方に雇われていた暗殺者との説がある。
中岡・龍馬、二人と切り合いの末、殺した後、自分も深手を負い階段から
転げ落ちた。きつい深手の為、中岡にとどめはさせなかったのである。

17 :
拙僧が殺めた

18 :
世良敏郎の刀と近江屋にあった掛軸の血のDNA鑑定ってできないの?

19 :
福田靖
見事に殺してくれた

20 :
>>11
現代人が現代の知名度で考えるから
見当外れに思えるんであって
同時代人でなおかつ幕府人の視点で見れば
榎本対馬は薩摩や会津なんて
比較するのもバカらしい超大物だったかもしれないじゃないか

21 :
>>11>>20
目付の榎本対馬の動きが変だと言ったのは、大目付の松平勘太郎。
海舟はそれを書き写しただけ。
「或いは榎本対馬の令か知るべからず」が意味深だが…
537 名前: 日本@名無史さん [sage] 投稿日: 2010/11/09(火) 07:51:10
>>535
そもそも上司に無断だったという説もある。
海舟の明治3年4月15日付日記。
≪松平勘太郎聞く、今井信郎糺問ニ付申口、卯之暮於京師坂下竜馬暗殺
は佐々木唯三郎首として信郎抔之輩之輩乱入と云、尤佐々木も上より之
指図有之ニ付挙事、或は榎本対馬之令歟不可知と云々≫
これを司馬遼太郎は「目付榎本対馬守の命令説」の傍証としているけど、
「誰かに命じられて佐々木がやったのなら、命令系統からいって榎本と
いうことになるけど、榎本の直上司である自分(松平勘太郎)に報告が
ないのは奇妙だ」と読んで、佐々木が龍馬殺害を復命していないのは、
正規ルートからの命令ではなかったのだろうと解する説もある。

22 :
実は勝海舟
弟子が自分を超えた大物になっていくのが許せなかった
薩長同盟も大政奉還もありゃあ全て龍馬がひとりでやったことさ
なんて後年ことさら褒めそやしているのがおかしい
モーツァルトとサリエリの関係はむしろ
龍馬と勝の関係に近いもの
サリエリの役割は決して弥太郎様ではない

23 :
マジレスすると見廻組の今井さんとMさん。竜馬に止めを刺したのは今井さん。中岡は佐々木の指図で半死におかれる。このM氏はただの見廻組隊士真生新蔵。各たる証がないので世にでることこれなし。信じるも信じないも自由。所詮落書き。

24 :
ちなみに元新撰組で裏切りか、取り立てか?分からんが偽名。

25 :
勝は取り立て屋なので借金を踏み倒そうとした龍馬を殺した
勝が殺したのでは?もしくは勝に雇われた 黒幕は勝かな

26 :
>>23
今井は違うだろ
ホントに龍馬を斬ったにしては証言におかしいところがありすぎる
見張り役で事が殆ど成就したころに二階に登っていったか、
かりに自称切り込み部隊員証言を信じてやるとしても、
中岡のみを斬った可能性がかなり高い

27 :
人時なんて半ばトランス状態なんだから証言がおかしくて当然
ロシアや米軍の特殊部隊で日常的に人殺しまくってる軍人でもそんなもん
古今東西を問わず薬物や酒で神経鈍化させてる奴も多い

28 :
>>23
真生新蔵?
ググっても何も出てこないw
どこからの情報?

29 :
弥太郎と後藤。始めはどちらも「龍馬が憎くて羨ましい」
が、憎さ最強の後藤が何故か心変わり。
弥太郎は最後まで憎いままで絶縁宣言。
そしていつしか弥太郎のような目つきの大久保が参戦。
よって弥太郎>大久保>後藤。
いきなり最終回にだけ登場し「実行犯」となる今井は、どれだけの「憎いツラ」を魅せてくれるのか。

30 :
なにげに今井の演者がお館様な亀治郎(^^;
一蔵どんミッチーといい、色々考えさせられるキャストだね。
で、リアル龍馬暗殺の主犯‐この場合は暗殺の指示者‐は松平容保。
龍馬潜伏先の情報を会津に流したのは岩倉卿。
西郷、大久保、桂は知っていながら黙認。
なぁんちゃって。

31 :
>>27
証言に後の時代になって喋ったものほど尾ひれがついてくる、そういう人間性のことを言ってるのでは?

32 :
会津公配下の手代木の実弟が、佐々木だから、このラインで確定ですな。誰が手代木に、坂本の居場所を教えたのか?これがポイント。坂本殺害は、西郷、桂も知ってて黙認。これは、ありえますな。

33 :
龍馬は11月に入ってから
毎日のように永井尚志の屋敷に入りびたり。
永井邸の隣りは見廻り組の宿所。
龍馬潜伏先くらい
普通に自力で突き止められるだろ。

34 :
永井の家に真昼間から堂々と出入りしてる龍馬を佐々木本人が見た可能性もあるしな

35 :
そういや龍馬の命もあと2週で終わりか。

36 :
>>35
斬られるのが後藤様じゃなくて良かった

37 :
後藤様が身代わりで斬られて
代わりに龍馬が後藤として生きて行く結末

38 :
>>32
> 会津公配下の手代木の実弟が、佐々木だから、このラインで確定ですな。
で、実際に殺ったのは新選組。佐々木が新選組による暗殺を指揮・監督し、
佐々木から話を聞いた今井、渡辺が今井亡き後、自分の自慢話にした。

39 :
>>38
意味が分からん
新撰組の大石が見廻り組の今井らがやったと言って
やっとそこで見廻り組の疑いが出てきたんだが
なんだか見廻り組を過小評価してる人多いよね
本当は新撰組なんかよりこっちがエリートで桂早之助なんかは凄腕だったのに

40 :
中村主水

41 :
>>40 主水が殺ったのは井伊直弼

42 :
上様
「余の顔を見忘れたか!」と成敗

43 :
>>41
昔、海援隊が時代劇の悪徳商人みたいな事をして
仕事人に始末されるって脳内プロットを書いた事があるんでw
中村主水説を、俺は捨てたくないwwwww
井伊直弼は、むしろ悪徳商人の海援隊に殺された被害者で
遺族が頼み人だったりするw

44 :
主水「(ドンドンドン!)坂本様!火急のようでございます」
坂本様「こんな夜中に何の様ぜよ?」
主水「はっ、実は徳川慶喜様よりお託を申せつかりまして・・・・」
坂本様「誠せよ?」
主水「はっ、その内容と申しますのが
   (ブスッ!)あの世の夜明けが近いんだとよ!」
(※この間に中岡慎太郎ハ、念仏の鉄に背骨ヲ外されて絶命!)
新必殺仕置人 第89話「維新無用」終
エンディングテーマ↓
http://www.youtube.com/watch?v=jmkZqTNs2ik

45 :
(暗闇仕留人)
黒船このかた、泣きの涙に捨て処なく、江戸は等しく針地獄の様、呈し居り候。
尽きせぬこの世の恨み一切、如何様なりとも始末の儀、請け負い申し、万に一つも、しくじり有るまじく候。
但し、右の条々、闇の稼業の定め書き、口外法度の仕留人
(必殺からくり人・血風編)
さよならだけが人生か。それなら今日(こんち)は何なのさ。きのう勤皇、今日佐幕。きのうホントで今日はウソ。
雨が降る降る血の雨が。人の情けは泥まみれ。明日天気になあれ。

46 :
>>39
御所警護が主要任務で時々は新撰組!とも同じようなことをしていた京都見廻組のことを誰も過小評価はしていない
>>38は証言に一貫性のない渡辺篤(一郎)と今井信郎の二人を信用出来ないと言ってるだけ
佐々木只三郎の手柄を自分の手柄のように吹聴した男たちと言ってるわけだし
桂早之助と、渡辺の篤じゃなく吉太郎の二人なんかは、本当に剣の達人だったっていう史料が沢山でてくるようだね
元新撰組の大石の又聞き情報は、そもそも今井の友達だったという甲陽鎮撫隊隊員の結城某から新撰組古参隊士に、もたらされたのではないかと思うんだが
近藤勇関係の史料にも土方の史料にも他の幹部の史料にも見廻組の今井という名称は一切出てこないから

47 :
>>44
ぜひ見たい
テレ朝で実現してほしい
龍馬を竜馬とする配慮ぐらいは忘れないように

48 :
新選組、最高

49 :
>>46
だから新撰組がやったってこと?
あれだけ近藤も横倉も相馬も島田も否定してるのに
逆に見廻組は手代木も認めているから見廻組がやった説は動かないと思うが

50 :
>>49
佐々木只三郎の手柄って書いてますが?

51 :
長州小力が藤吉に化けて暗殺

52 :
龍馬伝の竜馬についていえば尊皇派の誰かだね。
容堂を泣かせ、慶喜を屈服させ味をしめた龍馬は
ついに天皇に大政奉還を迫ることを考え始めた。
身分のない誰もが笑って暮らせる国を作るには
究極のところそこに行き着く。
しかし、人の社会はそう頭で考えた通り動くもんじゃない。
そういう無意味な社会実験をする前に始末されたということだね。

53 :
始めのうちから慶喜公をもう少しそれなりの人物に描いていたら、幕府を終わらせた憎い男=龍馬を消すという、見廻組犯人説に説得力が増すし、
もっと龍馬が苦しみ挫折しながら奔走し、大政奉還に成功したなら、戦でケリをつけたかった薩長から「そろそろ邪魔な存在」と見られ黒幕説に説得力が増す。
とにかく龍馬だけアッパレで、他がウヤムヤキャラになり下がったから、単に「あんな偉そうな龍馬は暗殺されて当然」としか思えなくなるんだよな。
ちっとも「混沌とした幕末」って気がしないし、龍馬暗殺がイベント的な扱いになる。

54 :
明日で龍馬伝が最終回で暗井MAXなのは間違いは無い。
実行犯の今井役を市川氏が演じるのも奥が深井よね。
後に土佐商会が三菱に社名とマークを改めるあたりなんとなく匂うよね。
弥太郎の締めの言葉は何なのだろうね。

55 :
坂本を殺る自信のある剣豪はおらぬか?
斉藤一・・・ハ〜イ

56 :
だいたい今井信郎なんつうのは、兵部省と刑部省でそれぞれ2回調書をとられて、新聞(一回は雑誌転用)も2種類で証言してて、
そのいずれもで言ってることに食い違いが出てるような輩。
特に2種類の新聞の内容の食い違いは、記者が脚色した云々のレベルの違いではない。
あと暗殺チームに呼ばれたものの中には変名を用いていたものもいて、佐々木ならともかく今井ごときは全員の名前を知らなかったんじゃないかな
なので谷干城だけでなく俺ごときにも眉唾なおっさんと見られてしまうわけだ
さらに子孫はガタガタと証拠も出せないようなことを、あれこれ公けに語るべきでなかったと思う

57 :
まあインタビュアーの記者が
「読者が喜ぶように面白おかしく粉飾しました」
とゲロっちゃっているからなあ。
明治大正の新聞はけっこういいかげんで、小樽新聞の永倉新八の回顧もそうとう記者の手が入っているし。
今井証言の信憑性なら 戊辰戦争直後の調書>>>新聞のインタビュー
総合なら 渡辺篤証言>>>>今井証言
だろ。

58 :
あと、
今井信郎の弟は「兄から聞きました。龍馬暗殺は永井さまの指図です」
みたいな証言を残しているのに
みんなスルー。
そのくせ西郷と今井がグルだったみたいな胡散臭い家伝だけは
確定扱いで盛んに採り上げられるのはいただけない。

59 :
>>58
永井玄蕃が見廻組肝煎り身分の今井を呼び付けることは、まずない
龍馬のようにそれなりの紹介状を持参して自分から会いに行く行動力があるなら別だが
身内の証言だから世間から少しでも上に見られたいという意識が強くて、錯誤記憶を語ってしまったと見るのが妥当
書き物の証拠となる史料でもあるなら別だが
永井玄蕃の日記に今井某と面談とか書いてあるとかね
有り得ないでしょ?

60 :
>>53
>とにかく龍馬だけアッパレで、他がウヤムヤキャラになり下がったから、
よくそんな恥ずかしいことを言ってられるな。
録画かオンデマンドかDVDかを100回以上観たら?w
>単に「あんな偉そうな龍馬は暗殺されて当然」としか思えなくなるんだよな。
どこが?
あんな偉そうな後藤や弥太郎でさえ暗殺されないわけだから、龍馬が暗殺されたら完全におかしい!という流れだろ。
オレは、他のキャラもフィクションなりにちゃんと描かれてるなと思ってるよ。
弥太郎、弥太郎の嫁、後藤、容堂、沢村惣之丞、陸奥洋之助、武市半平太、平井収二郎、岡田以蔵、
高杉晋作、三吉慎蔵、おりょう、西郷吉之助、近藤勇、・・・
明らかにもったいない描かれ片をしてるのは、木戸、西郷、大久保の三傑だな
でも、この3人を描き始めたらきりがなくなっちゃうだろうし、龍馬伝じゃなくなっちゃうからな

61 :
>>55-57
まとめると、
中岡慎太郎証言(谷干城証言含む)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(本当の下手人による証言ではあり得ないという矛盾=越えられない壁)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>渡辺篤証言>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今井信郎証言
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(真実と受け取るには余りにも具体性がなさ過ぎという矛盾=越えられない壁)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>手代木直右衛門証言

62 :
なんで今頃龍馬伝やってやがるんでい

63 :
えー?

64 :
「中岡よ、お前は大丈夫か」龍馬最期の言葉 日記に鮮明描写
読売新聞 2010年11月24日
> 「賊(ぞく)二人」
> 「度津川人(奈良県十津川村の人)ノ手紙」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20101124-OYO1T00173.htm?from=top
見廻組どころか佐々木只三郎の関与すらもはやあり得ん。
龍馬伝も、当時の通説通り、新撰組に暗殺されたことにしとけばよかった。

65 :
>>64
樋口日記がもっとも信頼に足りそう
すると、爺さんになってからの今井やその子孫がやたら声高に主張していた、信州松代藩士を装った
はどうなるんだろう
今井は龍馬ではない全く別の人物を斬りに行ったのか
今井が最初から終いまで嘘で固めた証言をしたか
佐々木只三郎あたりが十津川郷士ですと嘘をいい、今井は松代藩士ですと別の所属と嘘をいったのか
中岡の記憶違いか
このどれかになるんだが

66 :
知事選のテロップが見事に殺してくれたな。

67 :
黒幕ではなく字幕が犯人

68 :
何で中岡の家内が夜中に来るんじゃ!?
十津川の名刺を渡すか、いきなり入ってくるとか
別のやり方があったはず。

69 :
つか女の声を使って乱入とか偉いマニアックな説使ったな

70 :
暗殺犯の今井って箱館まで戦って生き残ったんか…
大したもんだ
あと中岡の孫が後の世で、あの原敬暗殺犯だったとは
わからんもんだ

71 :
もしタイムマシーンあったら皆さんどうします
@竜馬にその暗殺当日に伝える
A暗殺者が店入る数分前にまちぶせして、暗殺者をヌッコロ(注(未来で暗殺者の血筋たたれる可能性アリ!
B何もふれずただ真実を見て未来へ帰り 事実を報告して歴史に刻む

72 :
>>71
愛媛県知事選挙があることを教えてあげる。

73 :
>>64
そうだよねぇw
せっかく、あれだけ不自然なまでに新選組を登場させておいて、
放映4日前に、その記事だからねぇw

74 :
フルハイビジョンのデジタルビデオカメラで記録してyoutubeに投稿

75 :
伝の暗殺犯=役者もスタッフ(w)も福田氏も視聴率も「龍馬といえば、この瞬間」のために1年間を過ごしたといえる瞬間に、躊躇なく速報テロを流す局。
大河板でアンチ意見も書いてきたけど、さすがにこれは無いと思ったわ。

76 :
グラバーだろう。
龍馬自身メイソンメンバーだしな。
大政奉還によって徳川家を延命させようとする坂本龍馬の案は、戦争によって
儲けようとするグラバー及び紛争の中で日本の実権を握ろうとする英国と、
徳川家を完全に排除し、薩長中心の政府を作ろうとする薩摩藩の意図に
反するものであった

77 :
龍馬の家紋をよく見てみ。
ユダヤの星じゃまいか。

78 :
シャモ黒幕がFA

79 :
中村時広だろ
ちゃんとテロップで紹介してたじゃん

80 :
近江屋の主人も絡んでる
土佐藩邸の龍馬暗殺現場への駆けつけが異常に早かった

81 :
>>1
薩長に思想は無きか!腕に覚えがある者は出で来い!
直参旗本見廻組・佐々木只三郎だ!
なにを隠そう・・・龍馬を斬ったのはこの俺・・・

82 :
>>81
せめてアンタが生きてたらこんなややこしいことに
ならなかっただろうに

83 :
龍馬伝の前のダーウィンのアカメの放送、住処ばらしたら全国から釣り人殺到して乱獲されて絶滅してしまうがな!

84 :
>>65
その樋口真吉(しんきち)さんは、近江屋の人たちにも確認しただろうし、
事件直後なんだから、
中岡の記憶違いって線は二重にあり得ないだろう。
しかし、他の者たちにはウソを言いたくなる理由がある。
自分こそは旧幕臣として仇討ちをしたのだ!と自慢ないし自己正当化したい、みたいな。
>>64
見廻組としての関与はもはや100%あり得ないとボクも思うが、
佐々木只三郎が誰か1人例えば斉藤一だけを連れて龍馬・慎太郎を暗殺したってのはあり得るような希ガス

85 :
ドラマ見てる限りは近藤勇が限りなく怪しいな
っていうかアカメの頭のカメラ、邪魔そうだったなw気の毒にw

86 :
誰かも言ってたけど千葉さな子とくっつくのが一番良かったんだよな
そうすれば平凡で幸せなただの剣道の先生として豊かなな人生を送れたのになー、と思う
やっぱ黒幕は西郷かなぁ

87 :
>>58
永井と西郷にからめるとしたら、勝しかないんだけどね。

88 :
当選確実

89 :
愛媛県知事です、真犯人は!

90 :
龍馬暗殺のシーンDVDに取ってあるんだけど
暗殺のシーンを勝がみてるんだよ。
その後のセリフも勝のセリフに聞こえるし勝が黒幕じゃないのか?
録画してる人は見てくれ。

91 :
暗殺の時点で坂本龍馬はほとんどちまたでは知られていない存在だったんだから。
下っ端の幕府の武士が独断でやるってことはないでしょ。
もし龍馬が生きていたら西南戦争もなく、江戸行幸もなかったと思うんだな。
木戸と西郷と坂本が日本を仕切ってたら全く違った展開があったと思う。
まぁ、高杉が生きていたらもっと凄かっただろうけど。

92 :
>>69
え、女の声を使って乱入って、いちおうそういう説あるの?

93 :
只三郎役は中康次に限る

94 :
龍馬はただの商売人
金儲けに一番いい方法を考え実行していたにすぎない
現代人はあまりにも龍馬の死に意味を求め過ぎている

95 :
知事だろ

96 :
がんばれ、中村知事。
いよいよ全国区だ。
目指せ、総理大臣!!!

97 :
>>90
それっぽい顔だが、最終話冒頭から出てきてる見廻り組の人だ。

98 :
>>92
ある
鳥取藩慶応丁卯筆記という当時の資料で
「…表より女の声にて、木村様より御手紙届け物の趣を申し戸をたたき候間、
新助方家内、何心なく戸をあけ候ところ、何者ともわからぬ侍八、
九人ばかり乱入、やにわに二階へ抜刀を振りて罷り上がり、…」
と女を使って近江屋の嫁に戸を開けさせたという
これにしか載ってない情報なんでかなりマニアックなんです

99 :
樋口日記とは全然異なるな。結局どれが真実なんや?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part6 (337)
もし草なぎ剛が大河の役を演じるとしたら? (793)
結局、家康の頭のコブって何なんだよ? (260)
大河ドラマ・アーカイブス (724)
大河ドラマ「藤原頼長」制作希望 (334)
2011年「江 〜姫たちの戦国〜」ネタバレスレッド 2 (925)
--log9.info------------------
【もうすぐ】早押しクイズスレ・13【7000問】 (448)
★★ 20の質問ゲーム 222 ★★ (295)
【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part11 (1001)
知らない奴には問題すら理解できないクイズ No.8 (247)
【雑学】★雑学を披露し自慢しあうスレ★【自慢】 (523)
【?】スレッドを立てるまでもない質問・相談【!】 (667)
漢字のヒントから人物を当てるクイズ (898)
どんなクイズでも自由に出題していいスレ27 (494)
トリビアの種スレ (558)
クイズ番組の「伝説の珍答」スレ (202)
★珍しい苗字 第2弾★ (828)
★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part79 (894)
日本人が発明した世界的なモノを教えて下さい (615)
全部「ぱ行」の歌詞で曲を当てろ (489)
ディベートやらないか? (726)
超難問クイズ作成スレ (733)
--log55.com------------------
フロム信者「ダクソブラボセキロ難しすぎる! 」←この井の中の蛙感
【大悲報】PS5XSX向けに開発してるクリエイターが少なすぎる。PS5大苦戦必至か【GDCアンケ】
【悲報】洋ゲーの台頭で日本のゲーム産業が凋落したのは割とガチで任天堂のせいだよね
電ファミ編集長「十三機兵の盛り上がりはステマじゃない。本物も嘘も見分けがつかないバカばっかり」
■■速報@ゲーハー板 ver.52714■■
カルチャーブレーン弟358段 敗北お尻た●
5年後のディミトリが中二病過ぎてワラタwwwwwwwwwwww
【XBOX】 Xbox Series X ★21